JP2003089399A - 船舶用ドライブシャフトの軸受け構造 - Google Patents
船舶用ドライブシャフトの軸受け構造Info
- Publication number
- JP2003089399A JP2003089399A JP2001284063A JP2001284063A JP2003089399A JP 2003089399 A JP2003089399 A JP 2003089399A JP 2001284063 A JP2001284063 A JP 2001284063A JP 2001284063 A JP2001284063 A JP 2001284063A JP 2003089399 A JP2003089399 A JP 2003089399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- drive shaft
- bearing chamber
- chamber
- grease
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004519 grease Substances 0.000 claims abstract description 98
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 37
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 19
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 102100033007 Carbonic anhydrase 14 Human genes 0.000 description 1
- 101000867862 Homo sapiens Carbonic anhydrase 14 Proteins 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B34/00—Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
- B63B34/10—Power-driven personal watercraft, e.g. water scooters; Accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H23/00—Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
- B63H23/32—Other parts
- B63H23/321—Bearings or seals specially adapted for propeller shafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/04—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
- F02B61/045—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/66—Special parts or details in view of lubrication
- F16C33/6603—Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
- F16C33/6607—Retaining the grease in or near the bearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/66—Special parts or details in view of lubrication
- F16C33/6603—Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
- F16C33/6622—Details of supply and/or removal of the grease, e.g. purging grease
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H11/00—Marine propulsion by water jets
- B63H11/02—Marine propulsion by water jets the propulsive medium being ambient water
- B63H11/04—Marine propulsion by water jets the propulsive medium being ambient water by means of pumps
- B63H11/08—Marine propulsion by water jets the propulsive medium being ambient water by means of pumps of rotary type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/30—Ships, e.g. propelling shafts and bearings therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
Abstract
ンテナンスを不要とし、少なくともその頻度を少なくす
る。 【解決手段】 インペラを駆動するドライブシャフト2
2を船体に対して回転可能に支持する軸受け体50が、
ドライブシャフトを回転可能に支持する軸受け部材5
2,52を収容する軸受け室51fと、軸受け部材の両
側に配置されドライブシャフトの外周面との当接で軸受
け室を区画するシール部材53,54aとを備え、シー
ル部材とドライブシャフトの外周面との当接部から軸受
け室51f内のグリースが漏れ出さないようにシール部
材53,54aを配置し、軸受け室に対してブリーザ通
路58を連通させた。軸受け室内には、2つの軸受け部
材52を間隔を隔てて配置して軸受け部材間にグリース
溜まりを形成した。
Description
ャフトの軸受け構造に関するものである。
構造として、図7に示すようなものが知られている(特
開平7−112697号公報)。図において、1はドラ
イブシャフトであり、その前端に、図示しないエンジン
の駆動側カプラに連結された従動側カプラ2が固定さ
れ、後端に、図示しないインペラが固定されていて、エ
ンジンからの動力をインペラに伝達してインペラを回転
駆動するようになっている。その軸受け構造は、ドライ
ブシャフト1を船体3に対して回転可能に支持する軸受
け体4を有している。軸受け体4は、ドライブシャフト
1を回転可能に支持する軸受け部材(図示のものはボー
ルベアリング)5と、この軸受け部材5を収容する軸受
け室6と、前記軸受け部材5の両側(軸線方向前後)に
配置されドライブシャフト1の外周面(図示のものはシ
ャフト1と一緒に回転するスリーブ1’の外周面)1a
との当接で前記軸受け室6を区画するシール部材7,7
とを備えている。このような軸受け構造においては、通
常、軸受け体4を船体3へ組み付ける際に、軸受け室6
にグリースを充填した状態で組み付ける。軸受け部材5
の回転を円滑にするためである。軸受け体4およびドラ
イブシャフト1が船体3に組み付けられた状態では、上
述したように、シール部材7,7がドライブシャフト1
の外周面1aと当接して軸受け室6を区画するから、基
本的に軸受け室6は気密な状態となり、したがって、ド
ライブシャフト1が回転(したがって船舶が走行)しな
い限り、基本的には軸受け室6内に充填されたグリース
が軸受け室6から漏れ出すということは生じ難い。
は、エンジンの駆動でドライブシャフト1が回転し、イ
ンペラが回転して船舶が航行されるから、ドライブシャ
フト1および軸受け部材5の回転により、軸受け室6内
の温度は上昇する。軸受け室6内の温度が上昇すると、
軸受け室6内のグリースないし空気が膨張することとな
る。上述したような従来の軸受け構造によると、そのシ
ール部材7の端部7aが軸受け室6の外側に向かって配
置されているので、軸受け室6内のグリースないし空気
がある一定以上に膨張すると、軸受け室6の内圧の上昇
に起因するシール部材7の変形で形成されるシール部材
7のシャフト1外周面1aへの当接部7bとシャフト外
周面1aとの間の隙間から軸受け室6内のグリースない
し空気が室外へ漏れ出すこととなる。したがって、軸受
け室6内のグリースないし空気が膨張しても、これによ
ってシール部材7が過度に変形したりしてしまうという
事態は防止される。しかしながら、このような従来の軸
受け構造によると、軸受け室6内の温度上昇および、こ
れに伴う軸受け室6内のグリースないし空気の膨張によ
り、軸受け室6内のグリースが軸受け室6外へ漏れ出し
てしまうという難点がある。通常、船舶は、その走行お
よび停止を繰り返し、これによって軸受け室6の温度の
上昇および下降(したがって軸受け室6内のグリースな
いし空気の膨張および収縮)も繰り返され、温度下降時
には僅かな隙間から軸受け室6内に空気が入り込み、温
度上昇時にはこれが再び膨張してグリースを軸受け室6
外に押し出すこととなるから、従来の軸受け構造では、
軸受け室6内のグリースが船舶の走行および停止の繰り
返しによって、比較的短期間で少なくなってしまうとい
う難点がある。このため、従来の軸受け構造では、その
船舶の走行状況にもよるが、比較的短期間毎に軸受け室
6にグリースを充填する必要があり、メンテナンスが大
変であるという課題があった。
決し、望ましくは上記のようなメンテナンスを不要と
し、少なくともそのメンテナンスの頻度を少なくするこ
とができる船舶用ドライブシャフトの軸受け構造を提供
することにある。
に請求項1記載の船舶用ドライブシャフトの軸受け構造
は、インペラを駆動するドライブシャフトを船体に対し
て回転可能に支持する軸受け体を有し、この軸受け体
が、前記ドライブシャフトを回転可能に支持する軸受け
部材と、この軸受け部材を収容する軸受け室と、前記軸
受け部材の両側に配置され前記ドライブシャフトの外周
面との当接で前記軸受け室を区画するシール部材とを備
えたものにおいて、前記軸受け室に対してブリーザ通路
を連通させたことを特徴とする。請求項2記載の船舶用
ドライブシャフトの軸受け構造は、インペラを駆動する
ドライブシャフトを船体に対して回転可能に支持する軸
受け体を有し、この軸受け体が、前記ドライブシャフト
を回転可能に支持する軸受け部材と、この軸受け部材を
収容する軸受け室と、前記軸受け部材の両側に配置され
前記ドライブシャフトの外周面との当接で前記軸受け室
を区画するシール部材とを備えたものにおいて、前記シ
ール部材とドライブシャフトの外周面との当接部から前
記軸受け室内のグリースが漏れ出さないように前記シー
ル部材を配置するとともに、前記軸受け室に対してブリ
ーザ通路を連通させたことを特徴とする。請求項3記載
の船舶用ドライブシャフトの軸受け構造は、請求項1ま
たは2記載の船舶用ドライブシャフトの軸受け構造にお
いて、前記ブリーザ通路における、前記軸受け室側と反
対側の端部を、前記軸受け室より上方において船体内に
開放させたことを特徴とする。請求項4記載の船舶用ド
ライブシャフトの軸受け構造は、請求項3記載の船舶用
ドライブシャフトの軸受け構造において、前記ブリーザ
通路における、前記軸受け室と反対側の端部が、船内と
外気とを連通するダクトの船内開放口より上方に配置さ
れていることを特徴とする。請求項5記載の船舶用ドラ
イブシャフトの軸受け構造は、請求項1または2記載の
船舶用ドライブシャフトの軸受け構造において、前記ブ
リーザ通路の少なくとも一部を伸縮可能な弾性部材で形
成するとともに、前記ブリーザ通路における、前記軸受
け室と反対側の端部を閉塞したことを特徴とする。請求
項6記載の船舶用ドライブシャフトの軸受け構造は、請
求項1〜5のうちいずれか1項に記載の船舶用ドライブ
シャフトの軸受け構造において、前記ブリーザ通路は、
前記軸受け体に対して着脱可能なブリーザホースを有し
ており、このブリーザホースを取り外して前記軸受け室
内にグリースを注入可能であることを特徴とする。請求
項7記載の船舶用ドライブシャフトの軸受け構造は、請
求項1〜6のうちいずれか1項に記載の船舶用ドライブ
シャフトの軸受け構造において、前記軸受け室内には、
複数の軸受け部材を間隔を隔てて配置するとともに、軸
受け部材間にグリース溜まりを形成したことを特徴とす
る。
軸受け構造は、インペラを駆動するドライブシャフトを
船体に対して回転可能に支持する軸受け体を有し、この
軸受け体が、前記ドライブシャフトを回転可能に支持す
る軸受け部材と、この軸受け部材を収容する軸受け室
と、前記軸受け部材の両側に配置され前記ドライブシャ
フトの外周面との当接で前記軸受け室を区画するシール
部材とを備えたものにおいて、前記軸受け室に対してブ
リーザ通路を連通させてあるので、この船舶用ドライブ
シャフトの軸受け構造によれば、軸受け室内の温度が上
昇して軸受け室内のグリースないし空気が膨張したとし
ても、その膨張した分のグリースないし空気は前記ブリ
ーザ通路に逃げることとなり、これによって軸受け室内
の内圧は上昇しないか上昇したとしてもその上昇は著し
く抑制される。したがって、軸受け室内の内圧によって
はシール部材は基本的には変形せず、したがってまたシ
ール部材とシャフト外周面との間にも隙間が生じないか
ら、軸受け室内のグリースないし空気がシール部材とシ
ャフト外周面との間の隙間から室外へ漏れ出すというこ
とがなくなる。また、軸受け室内の温度上昇により上記
ブリーザ通路に逃げたグリースないし空気は、船舶の走
行が停止されて軸受け室内の温度が下がると、軸受け室
内へ戻ることとなる。したがって、この請求項1記載の
船舶用ドライブシャフトの軸受け構造によれば、軸受け
室の内圧上昇によるシール部材の過度の変形が防止され
ると同時に、船舶の走行および停止が繰り返されて軸受
け室温度の上昇および下降(したがって軸受け室内のグ
リースないし空気の膨張および収縮)が繰り返されて
も、軸受け室内のグリースは、基本的には減少せず、仮
に減少したとしてもその減少の度合いは極めて抑制され
ることとなる。結果として、この請求項1記載の船舶用
ドライブシャフトの軸受け構造によれば、上述した従来
技術で必要とされたようなメンテナンスが基本的には不
要となり、仮にメンテナンスを行なうとしたとしてもそ
の頻度は著しく少なくて済むという効果が得られる。請
求項2記載の船舶用ドライブシャフトの軸受け構造は、
インペラを駆動するドライブシャフトを船体に対して回
転可能に支持する軸受け体を有し、この軸受け体が、前
記ドライブシャフトを回転可能に支持する軸受け部材
と、この軸受け部材を収容する軸受け室と、前記軸受け
部材の両側に配置され前記ドライブシャフトの外周面と
の当接で前記軸受け室を区画するシール部材とを備えた
ものにおいて、前記シール部材とドライブシャフトの外
周面との当接部から前記軸受け室内のグリースが漏れ出
さないように前記シール部材を配置するとともに、前記
軸受け室に対してブリーザ通路を連通させてあるので、
この請求項2記載の船舶用ドライブシャフトの軸受け構
造によっても、上記請求項1記載の船舶用ドライブシャ
フトの軸受け構造による作用効果と同様な作用効果が得
られる。さらに、この請求項2記載の船舶用ドライブシ
ャフトの軸受け構造によれば、シール部材を、当該シー
ル部材とドライブシャフトの外周面との当接部から軸受
け室内のグリースが漏れ出さないように配置してあるの
で、軸受け室内からのグリースの漏れがより確実に防止
されることとなる(少なくともさらに一層漏れだし難く
なる)。このような構成にした場合において、仮に何ら
の方策も講じないとしたならば、軸受け室内の内圧の上
昇によって、シール部材が過度に変形したりしてしまう
という事態が生じるおそれがあるが、この請求項2記載
の軸受け構造によれば、軸受け室に対してブリーザ通路
を連通させてあるので、そのような事態は防止されるこ
ととなる。すなわち、この請求項2記載の軸受け構造に
よれば、シール部材が、当該シール部材とドライブシャ
フトの外周面との当接部から軸受け室内のグリースが漏
れ出さないように配置されていて、軸受け室内からのグ
リースの漏れがより確実に防止される構造となっている
にもかかわらず、軸受け室の内圧上昇によるシール部材
の過度の変形が防止されることとなる。結果として、仮
にメンテナンスを行なうとしたとしてもその頻度をさら
に少なくすることができるという効果が得られる。請求
項3記載の船舶用ドライブシャフトの軸受け構造によれ
ば、請求項1または2記載の船舶用ドライブシャフトの
軸受け構造において、前記ブリーザ通路における、前記
軸受け室側と反対側の端部を開放させてあるので、軸受
け室内の温度が上昇して軸受け室内のグリースないし空
気が膨張したとしても、その膨張した分のグリースない
し空気は前記ブリーザ通路に向かってより円滑に逃げる
こととなり、これによって軸受け室内の内圧の上昇がよ
り確実に抑制されることとなる。また、上記ブリーザ通
路における、軸受け室側と反対側の端部は、軸受け室よ
り上方において船体内に開放させてあるので、軸受け室
内の温度上昇により上記ブリーザ通路に逃げたグリース
は、船舶の走行が停止されて軸受け室内の温度が下がる
と、軸受け室内へ確実に戻ることとなる。請求項4記載
の船舶用ドライブシャフトの軸受け構造によれば、請求
項3記載の船舶用ドライブシャフトの軸受け構造におい
て、前記ブリーザ通路における、前記軸受け室と反対側
の端部が、船内と外気とを連通するダクトの船内開放口
より上方に配置されているので、上記吸気ダクトから空
気とともに船内に吸入されて飛散することのある水がブ
リーザ通路の端部からブリーザ通路内に入り込みにくく
なる。したがって、ブリーザ通路を通じて軸受け室内へ
水滴が入り込むという事態が生じにくくなる。請求項5
記載の船舶用ドライブシャフトの軸受け構造によれば、
請求項1または2記載の船舶用ドライブシャフトの軸受
け構造において、前記ブリーザ通路の少なくとも一部を
伸縮可能な弾性部材で形成するとともに、前記ブリーザ
通路における、前記軸受け室と反対側の端部を閉塞して
あるので、ブリーザ通路に逃げるグリースないし空気の
膨張は、ブリーザ通路の上記弾性部材の伸びによって吸
収され、ブリーザ通路の端部からグリースが漏れ出して
しまうということがなくなる。したがって、軸受け室内
の温度上昇によりブリーザ通路に逃げたグリースは、船
舶の走行が停止されて軸受け室内の温度が下がると、軸
受け室内へ確実に戻ることとなる。また、ブリーザ通路
における、前記軸受け室と反対側の端部を閉塞してある
ので、ブリーザ通路内に水が侵入してしまうという事態
を確実に防止することができる。なお、ブリーザ通路の
少なくとも一部が、伸縮可能な弾性部材で形成されてい
るので、ブリーザ通路の端部が閉塞されていても、軸受
け室内の内圧に応じて上記弾性部材が伸縮することとな
る。したがって、軸受け室内のグリースないし空気のブ
リーザ通路への逃げおよびブリーザ通路からの戻りは妨
げられない。請求項6記載の船舶用ドライブシャフトの
軸受け構造によれば、請求項1〜5のうちいずれか1項
に記載の船舶用ドライブシャフトの軸受け構造におい
て、前記ブリーザ通路は、前記軸受け体に対して着脱可
能なブリーザホースを有しており、このブリーザホース
を取り外して前記軸受け室内にグリースを注入可能であ
るので、軸受け体からドライブシャフトを抜き取ること
なく軸受け室にグリースを充填することができる。した
がって、仮にメンテナンス(グリース充填)の必要があ
ったとしても、メンテナンスを容易に行うことが可能と
なる。請求項7記載の船舶用ドライブシャフトの軸受け
構造によれば、請求項1〜6のうちいずれか1項に記載
の船舶用ドライブシャフトの軸受け構造において、前記
軸受け室内には、複数の軸受け部材を間隔を隔てて配置
するとともに、軸受け部材間にグリース溜まりを形成し
てあるので、このグリース溜まりにより、軸受け室内に
多量のグリースを充填することができる。したがって、
仮にメンテナンスを行なうとしたとしてもその頻度をさ
らに少なくすることができる。
て図面を参照して説明する。 <第1の実施の形態>図1は本発明に係る船舶用ドライ
ブシャフトの軸受け構造の第1の実施の形態を用いた小
型滑走艇の一例を示す一部切り欠き概略側面図、図2は
同じく概略平面図である。
に、この小型滑走艇10は、鞍乗り型小型船舶であり、
船体11上のシート12に乗員が座り、スロットルレバ
ー付きの操舵ハンドル13を握って操行可能である。船
体11は、ハル14とデッキ15とを接合して内部に空
間16を形成した浮体構造となっている。空間16内に
おいて、ハル14上には、エンジン20が搭載され、こ
のエンジン20で駆動される推進手段としてのジェット
ポンプ(ジェット推進ポンプ)30がハル14の後部に
設けられている。
に開口した取水口17から船体後端に開口した噴流口3
1c2およびディフレクタ38に至る流路18内に配置
されたインペラ32を有しており、インペラ32の駆動
用のシャフト(ドライブシャフト)22がエンジン20
の出力軸21(図1,図4参照)にカプラ23(駆動側
カプラ23aおよび従動側カプラ23b)を介して連結
されている。したがって、エンジン20によりカプラ2
3およびシャフト22を介してインペラ32が回転駆動
されると、取水口17から取り入れられた水が噴流口3
1c2からディフレクタ38を経て噴出され、これによ
って船体11が推進される。エンジン20の駆動回転
数、すなわちジェットポンプ30による推進力は、前記
操作ハンドル13のスロットルレバー13a(図2参
照)の回動操作によって操作される。ディフレクタ38
は、図示しない操作ワイヤーで操作ハンドル13と連係
されていて、ハンドル13の操作で回動操作され、これ
によって船体11の進路を変更することができる。図1
において、19は牽引対象(ゴムボート等)を牽引する
際に利用されるトウイングフックであり、船体11の後
部に固定されている。
シャフト22の軸受け構造を示す断面図、図4は図3の
部分拡大図、図5はさらに図4の部分拡大図である。図
3に示すように、ジェットポンプ30は、船体11の底
部に設けられた取水口17に連通する流路18を形成す
るダクト31と、このダクト31内に配置されたインペ
ラ32と、ダクト31内に設けられたインペラの軸受け
部33と、この軸受け部33の後端を塞ぐキャップ34
とを備えている。ジェットポンプ30は、ダクト31の
前部に形成されたフランジ部31dをハル14に図示し
ないボルトで固定することによりハル14に対して着脱
可能に装着されている。
軸受け収容部31bと、ノズル部31cとを有してお
り、インペラ収容部31aと軸受け収容部31bとは一
体に形成されている。軸受け収容部31b内に静翼31
b1を介して前記軸受け部33が一体的に形成されてい
る。
が、ドライブシャフト22の後端に形成されたスプライ
ン22bに係合しており、ドライブシャフト22と一緒
に回転する。このシャフト22は、その先端部22aが
船体11に搭載されたエンジン20の出力軸21にカプ
ラ23(図4,図5参照)を介して連結されている。一
方、軸受け部33には、インペラ32のボス部32aの
後部32bを支持する支持軸35がボールベアリング3
3aを介して回転可能に支持されている。支持軸35の
先端には雄ネジ35aが形成されており、この雄ネジ3
5aがインペラ32のボス部後部32bに形成されてい
る雌ネジと螺合していることによって、インペラ32と
支持軸35とが結合されている。したがって、インペラ
32は、そのボス部32aの前部がシャフト22に結合
され、ボス部の後部32bが支持軸35に結合されてい
て、これらシャフト22および支持軸35と一緒に回転
する。
3の後部への挿入部(筒状部)34bが形成されている
とともに、ネジ36(図3参照)の挿入穴34cが3つ
(1つのみ図示)形成されている。筒状の挿入部34b
には、Oリング(図示せず)の装着溝が形成されてい
る。したがって、キャップ34は、挿入部34bにOリ
ングを装着してこの挿入部34bを図3に示すように軸
受け部33の後部へ挿入(圧入)し、ネジ36によって
軸受け部33の後部に装着される。キャップ34の軸受
け部33との当接面には、部分的な切り欠き34dが形
成されており、メンテナンス時には、上記ネジ36を外
し、この切り欠き34dに工具(例えばドライバ)の先
を差し込んでキャップ34を容易に取り外すことができ
るようになっている。
34との対向部には、キャップ34に向かって静翼31
c1が形成されている。ノズル部31cには、船底のビ
ルジ水を排出するためのビルジ管37が挿入されてい
る。ビルジ管37は、ダクト31上部に設けられた流路
31e、31f、およびジョイントパイプ31gを介し
て船体内のビルジ用パイプ60に接続されている。ジェ
ットポンプ30側のジョイントパイプ31gとビルジ用
パイプ60とは圧入により着脱可能に連結されており、
ジェットポンプ30をハル14から取り外す際には、ビ
ルジ用パイプ60をジョイントパイプ31gから取り外
すことができる。また、ノズル部31cの後部には、前
述したディフレクタ38が回動可能に取り付けられてい
る。
軸受けカバー43が固定されており、この軸受けカバー
43に、軸受け体としてのゴムダンパ付き軸受け体50
が固定されている。軸受け体50は、シャフト22の中
間部を船体11に回転可能に支持するためのものであ
る。軸受け体50は、ゴムダンパ部をなすゴム製の本体
51と、この本体51内に収容され、シャフト22を回
転可能に支持するために間隔を隔てて配置された複数の
軸受け部材(図示のものは2個のボールベアリング)5
2,52と、これらベアリング52よりもエンジン側に
組み込まれたシール部材53と、ベアリング52よりも
ジェットポンプ30側(流路18側)に組み込まれたシ
ール部材54(この実施の形態では図5に示すように5
4a、54b、54cの3つのシール部材)とを備えて
いる。本体51は、筒状部51aと、この筒状部51a
と一体のフランジ部51bとを有しており、筒状部51
a内に上記ベアリング52、シール部材53および54
が組み込まれている。
に配置されたシール部材すなわち、エンジン側に配置さ
れたシール部材53とジェットポンプ30側に配置され
たシール部材54aは、ドライブシャフト22の外周面
22eと当接することにより軸受け部材52を収容する
軸受け室51fを区画している。すなわち、軸受け室5
1fは、筒状部51aの内周面51a1と、シャフト2
2の外周面22eと、シール部材53の内側面53a
と、シール部材54aの内側面54a1とで囲まれた空
間として形成されている。この空間(51f)はまた、
上記ベアリング52,52の間において、グリース溜ま
りを形成する。
部材53,54aは、これらシール部材とドライブシャ
フト22の外周面22eとの当接部53e、54eから
軸受け室51f内のグリース(図示せず)が漏れ出さな
いように配置されている。この実施の形態では、シール
部材53は、断面略Y字形のリング状のシール部材であ
って、断面二股状のリング片53d1、53d2と、2
本のリング状の稜線部53e1、53e2とを有してい
て、稜線部53e1、53e2がシャフト22の外周面
22eに当接する構成となっているが、上記リング片5
3d1、53d2のうちの一方のリング片53d1が軸
受け室51f内に入り込むように配置されている。この
ため、軸受け室51fの内圧が上昇すると、その圧力
は、軸受け室51f内に入り込んでいるリング片53d
1をシャフト22に向けて付勢するすなわちその稜線部
53e1をシャフト22に対してより強く当接させるよ
うに作用することとなる。したがって、軸受け室51f
の内圧が上昇しても、基本的に稜線部53e1とシャフ
ト外周面22eとの間には隙間が生じず、したがってま
た、軸受け室51f内のグリースないし空気は稜線部5
3e1とシャフト外周面22eとの間から漏れ出さな
い。
のリング状のシール部材であって、ラジアル方向におい
て内側のリング片54dのシャフト22側に2本のリン
グ状のエッジ部54e、54eを有していて、稜線部5
4e、54eがシャフト22の外周面22eに当接する
構成となっているが、上記リング片54dが軸受け室5
1f内に入り込むように配置されている。このため、軸
受け室51fの内圧が上昇すると、その圧力は、軸受け
室51f内に入り込んでいるリング片54dをシャフト
22に向けて付勢するすなわちそのエッジ部54eをシ
ャフト22に対してより強く当接させるように作用する
こととなる。したがって、軸受け室51fの内圧が上昇
しても、基本的にエッジ部54eとシャフト外周面22
eとの間には隙間が生じず、したがってまた、軸受け室
51f内のグリースないし空気はエッジ部54eとシャ
フト外周面22eとの間から漏れ出さない。
て船外から船内へ入り込もうとする水Wをシールしよう
とするもので、これらシール部材54b、54cの間に
はグリース室51hが形成されている。これらシール部
材54b、54cの構成自体は上記シール部材54aと
同一であるが、シール部材54bは、そのリング片54
b1がグリース室51h内に入り込むように、また、シ
ール部材54cは、そのリング片54c1がグリース室
51h外に向かうように配置されている。したがって、
グリース室51hの内圧が上昇すると、グリース室51
h内のグリースは、シール部材54cのリング片54c
1をシャフト22から離間させるように変位ないし変形
させ、これによってシャフト外周面22eとの間に形成
される隙間からグリース室51h外へ漏れ出すようにな
っている。なお、軸受け室51f側のシール部材54b
は、そのリング片54b1がグリース室51h内に入り
込むように配置されているので、仮に、グリース室51
hの内圧が上がったとしても、グリース室51h内のグ
リースないし空気が軸受け室51fに侵入するという事
態は生じず、したがって仮にグリース室51h内に水が
侵入していたとしても、この水が軸受け室51fに侵入
してしまうという事態も生じない。
51aは、後述する船体側の円筒部46aに向かって伸
びるゴム円筒部51gを形成している。また、軸受け体
50のフランジ部51bには、金属製の補強部材51c
が一体的に設けられている。一方、軸受けカバー43の
前壁43aには、軸受け体50の筒状部51aを挿入す
る穴43bが設けられているとともに、この穴43bの
回りに金属製でリング状のベース44が接着剤で密に接
着されている。ベース44には、ボルト44bが一体的
に植設されている。軸受け体50は、そのゴム円筒部5
1gを軸受けカバー43の穴43bに挿通するととも
に、そのフランジ部51bにおける補強部材51cに上
記ボルト44bを挿通し、このボルト44bにナット4
5を船体内側から螺合させてフランジ部51b(したが
ってその補強部材51c)を締め付けることによって、
軸受けカバー43(したがって船体11)に固定されて
いる。ゴム円筒部51gの後端は、ハル14に対し、前
記流路18側から接着剤で密に接着されて装着されたジ
ョイントラバー46の円筒部46aに対し、リング状の
クランプ47で連結されている。
0の筒状部51aには、前記グリース室51hに連通す
るグリース供給孔51dと、前記軸受け室51fに連通
するブリーザ孔51eとが形成されている。グリース供
給孔51dには、連結パイプ55を介してグリース供給
ホース56が接続されており、その先端にはグリースニ
ップル56aが設けられている。グリースニップル56
aは、取付金具56bで、デッキ15に対し、シート1
2を開けた際の開口15a近くにおいて、前述したトウ
イングフック19(図1参照)と共締めで固定されてい
る。したがって、シート12を開けることにより、グリ
ースニップル56aからグリース供給ホース56を介し
て容易に、グリースを前記グリース室51hに供給する
ことができる。
介して伸縮可能な弾性部材(例えばゴム)からなるブリ
ーザホース(例えばゴムチューブ)58が着脱可能に接
続されている。ブリーザホース58の先端58aは、取
付金具58bで、船体11(ハル14またはデッキ1
5)の適所に固定されている。したがって、軸受け室5
1fの温度上昇により軸受け室51f内のグリースない
し空気が膨張すると、その膨張した分のグリースないし
空気は、ブリーザ孔51e、連結パイプ57、およびブ
リーザホース58内に逃がされることとなる。このた
め、ベアリング52の両側に配置されたシール部材5
3,54aが上述したように、ドライブシャフト22の
外周面22eとの当接部53e、54eから軸受け室5
1f内のグリース(図示せず)が漏れ出さないように配
置されているにもかかわらず、軸受け室51fの内圧の
上昇によってシール部材53、54aが過度に変形した
り破損してしまうということがなくなる。図4に示すよ
うに、ブリーザホース58の先端58aは、前記軸受け
室51fより上方において船内16に開放させてある。
また、この先端58aは、船内16と外気とを連通する
ダクト48の船内側開放口48aより上方に配置されて
いる。ブリーザホース58は連結パイプ57に着脱可能
に接続されているので、メンテナンス時には、ブリーザ
ホース58を取り外し、連結パイプ57から軸受け室5
1fにグリースを充填することができる。以上から明ら
かなように、この実施の形態において、ブリーザ通路
は、ブリーザ孔51eと、連結パイプ57と、ブリーザ
ホース58とで構成されている。
受け構造によれば、次のような作用効果が得られる。 (a)インペラ32を駆動するドライブシャフト22を
船体11に対して回転可能に支持する軸受け体50を有
し、この軸受け体50が、ドライブシャフト22を回転
可能に支持する軸受け部材52と、この軸受け部材52
を収容する軸受け室51fと、軸受け部材52の両側に
配置されドライブシャフト22の外周面22eとの当接
で前記軸受け室51fを区画するシール部材53、54
aとを備え、軸受け室51fに対してブリーザ通路(5
1e、57,58)を連通させてあるので、軸受け室5
1f内の温度が上昇して軸受け室51f内のグリースな
いし空気が膨張したとしても、その膨張した分のグリー
スないし空気はブリーザ通路(51e、57,58)に
逃げることとなり、これによって軸受け室51f内の内
圧は上昇しないか上昇したとしてもその上昇は著しく抑
制される。したがって、軸受け室51f内の内圧によっ
てはシール部材53,54aは基本的には変形せず、し
たがってまたシール部材53,54aとシャフト外周面
22eとの間にも隙間が生じないから、軸受け室51f
内のグリースないし空気がシール部材53,54aとシ
ャフト外周面22eとの間の隙間から室外へ漏れ出すと
いうことがなくなる。また、軸受け室51f内の温度上
昇により上記ブリーザ通路に逃げたグリースないし空気
は、船舶10の走行が停止されて軸受け室51f内の温
度が下がると、軸受け室51f内へ戻ることとなる。し
たがって、この船舶用ドライブシャフトの軸受け構造に
よれば、軸受け室51fの内圧上昇によるシール部材5
3,54aの過度の変形が防止されると同時に、船舶の
走行および停止が繰り返されて軸受け室温度の上昇およ
び下降(したがって軸受け室51f内のグリースないし
空気の膨張および収縮)が繰り返されても、軸受け室5
1f内のグリースは、基本的には減少せず、仮に減少し
たとしてもその減少の度合いは極めて抑制されることと
なる。結果として、この軸受け構造によれば、上述した
従来技術で必要とされたようなメンテナンスが基本的に
は不要となり、仮にメンテナンスを行なうとしたとして
もその頻度は著しく少なくて済むという効果が得られ
る。 (b)シール部材53,54aを、当該シール部材5
3,54aとドライブシャフト22の外周面22eとの
当接部から軸受け室51f内のグリースが漏れ出さない
ように配置してあるので、軸受け室51f内からのグリ
ースの漏れがより確実に防止されることとなる(少なく
ともさらに一層漏れだし難くなる)。このような構成に
した場合において、仮に何らの方策も講じないとしたな
らば、軸受け室51f内の内圧の上昇によって、シール
部材53,54aが過度に変形したりしてしまうという
事態が生じるおそれがあるが、この実施の形態の軸受け
構造によれば、軸受け室51fに対してブリーザ通路
(51e、57,58)を連通させてあるので、そのよ
うな事態は防止されることとなる。すなわち、この軸受
け構造によれば、シール部材53,54aが、当該シー
ル部材53,54aとドライブシャフト22の外周面2
2eとの当接部から軸受け室51f内のグリースが漏れ
出さないように配置されていて、軸受け室51f内から
のグリースの漏れがより確実に防止される構造となって
いるにもかかわらず、軸受け室51fの内圧上昇による
シール部材53,54aの過度の変形が防止されること
となる。結果として、仮にメンテナンスを行なうとした
としてもその頻度をさらに少なくすることができるとい
う効果が得られる。 (c)ブリーザ通路における、軸受け室51f側と反対
側の端部58aを開放させてあるので、軸受け室51f
内の温度が上昇して軸受け室51f内のグリースないし
空気が膨張したとしても、その膨張した分のグリースな
いし空気はブリーザ通路に向かってより円滑に逃げるこ
ととなり、これによって軸受け室51f内の内圧の上昇
がより確実に抑制されることとなる。また、ブリーザ通
路における、軸受け室側と反対側の端部58aは、軸受
け室51fより上方において船体内16に開放させてあ
るので、軸受け室51f内の温度上昇により上記ブリー
ザ通路に逃げたグリースブリーザ通路の端部58aから
溢れ出すことなく、船舶10の走行が停止されて軸受け
室51f内の温度が下がると、軸受け室51f内へ確実
に戻ることとなる。 (d)ブリーザ通路における、軸受け室と反対側の端部
58aが、船内16と外気とを連通するダクト48の船
内開放口48aより上方に配置されているので、上記吸
気ダクト48から空気とともに船内16に吸入されて飛
散することのある水がブリーザ通路の端部58aからブ
リーザ通路内に入り込みにくくなる。したがって、ブリ
ーザ通路を通じて軸受け室51f内へ水滴が入り込むと
いう事態が生じにくくなる。 (e)ブリーザ通路は、軸受け体50に対して着脱可能
なブリーザホース58を有しており、このブリーザホー
ス58を取り外して軸受け室51f内にグリースを注入
可能であるので、軸受け体50からドライブシャフト2
2を抜き取ることなく軸受け室51fにグリースを充填
することができる。したがって、仮にメンテナンス(グ
リース充填)の必要があったとしても、メンテナンスを
容易に行うことが可能となる。 (f)軸受け室51f内には、2つの軸受け部材52,
52を間隔を隔てて配置するとともに、軸受け部材5
2,52間にグリース溜まりを形成してあるので、この
グリース溜まりにより、軸受け室51f内に多量のグリ
ースを充填することができる。したがって、仮にメンテ
ナンスを行なうとしたとしてもその頻度をさらに少なく
することができる。
船舶用ドライブシャフトの軸受け構造の第2の実施の形
態を示す図である。この図において、上記第1の実施の
形態と同一部分ないし相当する部分には同一の符号を付
してある。この実施の形態が上記第1の実施の形態と主
に異なる点は、ブリーザ通路における、軸受け室51f
側と反対側の端部58aを閉塞した点にあり、その他の
点に変わりはない。49は、電装品61を船体11取り
付けるためのトレイであり、このトレイ49に一体的に
形成された栓49aをブリーザホース58の開口58a
に対して着脱可能に差し込むことで、ブリーザホース5
8の開口58aを塞いである。
の実施の形態と同様な作用効果が得られる。さらに、ブ
リーザ通路における、軸受け室と反対側の端部58aを
閉塞してあるので、ブリーザ通路内に水が侵入してしま
うという事態を確実に防止することができる。また、上
記端部58aを閉塞してあるので、ブリーザ通路に逃げ
るグリースないし空気の膨張は、ブリーザ通路の一部を
なすブリーザホース58の伸びによって吸収され、ブリ
ーザ通路の端部58aからグリースが漏れ出してしまう
ということがなくなる。したがって、軸受け室51f内
の温度上昇によりブリーザ通路に逃げたグリースは、船
舶の走行が停止されて軸受け室51f内の温度が下がる
と、軸受け室51f内へ確実に戻ることとなる。なお、
ブリーザ通路の少なくとも一部(この場合ブリーザホー
ス58)が、伸縮可能な弾性部材(例えばゴムチュー
ブ)で形成されているので、ブリーザ通路の端部58a
が閉塞されていても、軸受け室51f内の内圧に応じて
ブリーザホース58が伸縮することとなる。したがっ
て、軸受け室51f内のグリースないし空気のブリーザ
通路への逃げおよびブリーザ通路からの戻りは妨げられ
ない。
ついて説明したが、本発明は上記の実施の形態または実
施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内
において適宜変形実施可能である。
構造の第1の実施の形態を用いた小型滑走艇の一例を示
す一部切り欠き概略側面図。
2の軸受け構造を示す断面図。
構造の第2の実施の形態を示す図。
性部材) 58a 端部
Claims (7)
- 【請求項1】 インペラを駆動するドライブシャフトを
船体に対して回転可能に支持する軸受け体を有し、この
軸受け体が、前記ドライブシャフトを回転可能に支持す
る軸受け部材と、この軸受け部材を収容する軸受け室
と、前記軸受け部材の両側に配置され前記ドライブシャ
フトの外周面との当接で前記軸受け室を区画するシール
部材とを備えたものにおいて、 前記軸受け室に対してブリーザ通路を連通させたことを
特徴とする船舶用ドライブシャフトの軸受け構造。 - 【請求項2】 インペラを駆動するドライブシャフトを
船体に対して回転可能に支持する軸受け体を有し、この
軸受け体が、前記ドライブシャフトを回転可能に支持す
る軸受け部材と、この軸受け部材を収容する軸受け室
と、前記軸受け部材の両側に配置され前記ドライブシャ
フトの外周面との当接で前記軸受け室を区画するシール
部材とを備えたものにおいて、 前記シール部材とドライブシャフトの外周面との当接部
から前記軸受け室内のグリースが漏れ出さないように前
記シール部材を配置するとともに、前記軸受け室に対し
てブリーザ通路を連通させたことを特徴とする船舶用ド
ライブシャフトの軸受け構造。 - 【請求項3】 前記ブリーザ通路における、前記軸受け
室側と反対側の端部を、前記軸受け室より上方において
船体内に開放させたことを特徴とする請求項1または2
記載の船舶用ドライブシャフトの軸受け構造。 - 【請求項4】 前記ブリーザ通路における、前記軸受け
室と反対側の端部が、船内と外気とを連通するダクトの
船内開放口より上方に配置されていることを特徴とする
請求項3記載の船舶用ドライブシャフトの軸受け構造。 - 【請求項5】 前記ブリーザ通路の少なくとも一部を伸
縮可能な弾性部材で形成するとともに、前記ブリーザ通
路における、前記軸受け室と反対側の端部を閉塞したこ
とを特徴とする請求項1または2記載の船舶用ドライブ
シャフトの軸受け構造。 - 【請求項6】 前記ブリーザ通路は、前記軸受け体に対
して着脱可能なブリーザホースを有しており、このブリ
ーザホースを取り外して前記軸受け室内にグリースを注
入可能であることを特徴とする請求項1〜5のうちいず
れか1項に記載の船舶用ドライブシャフトの軸受け構
造。 - 【請求項7】 前記軸受け室内には、複数の軸受け部材
を間隔を隔てて配置するとともに、軸受け部材間にグリ
ース溜まりを形成したことを特徴とする請求項1〜6の
うちいずれか1項に記載の船舶用ドライブシャフトの軸
受け構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001284063A JP3946019B2 (ja) | 2001-09-18 | 2001-09-18 | 船舶用ドライブシャフトの軸受け構造 |
CA002388409A CA2388409C (en) | 2001-09-18 | 2002-05-31 | Drive shaft bearing structure for watercraft |
US10/219,497 US6872108B2 (en) | 2001-09-18 | 2002-08-16 | Drive shaft bearing structure for watercraft |
CNB021303207A CN1268520C (zh) | 2001-09-18 | 2002-08-16 | 船舶用驱动轴的轴承构造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001284063A JP3946019B2 (ja) | 2001-09-18 | 2001-09-18 | 船舶用ドライブシャフトの軸受け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003089399A true JP2003089399A (ja) | 2003-03-25 |
JP3946019B2 JP3946019B2 (ja) | 2007-07-18 |
Family
ID=19107451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001284063A Expired - Fee Related JP3946019B2 (ja) | 2001-09-18 | 2001-09-18 | 船舶用ドライブシャフトの軸受け構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6872108B2 (ja) |
JP (1) | JP3946019B2 (ja) |
CN (1) | CN1268520C (ja) |
CA (1) | CA2388409C (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7179142B2 (en) | 2003-11-25 | 2007-02-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Mounting structure for jet propulsion pump in personal watercraft |
JP2007246002A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Honda Motor Co Ltd | 船舶用ドライブシャフトの軸受け構造 |
US20190048934A1 (en) * | 2017-08-08 | 2019-02-14 | Skf Marine Gmbh | Seal assembly including connecting channel |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008037677C5 (de) * | 2008-08-14 | 2022-10-27 | Renk Gmbh | POD-Antrieb |
CN101734362B (zh) * | 2008-11-10 | 2014-07-30 | 昆山市美吉动力机械科技有限公司 | 推进泵 |
US8622779B2 (en) | 2010-06-30 | 2014-01-07 | Bombardier Recreational Products Inc. | Driveshaft sealing for a marine propulsion system |
US10052848B2 (en) | 2012-03-06 | 2018-08-21 | Apple Inc. | Sapphire laminates |
US9221289B2 (en) | 2012-07-27 | 2015-12-29 | Apple Inc. | Sapphire window |
US9232672B2 (en) | 2013-01-10 | 2016-01-05 | Apple Inc. | Ceramic insert control mechanism |
CN105189285B (zh) * | 2013-03-27 | 2017-03-22 | 三菱重工业株式会社 | 船尾管密封装置 |
US9632537B2 (en) | 2013-09-23 | 2017-04-25 | Apple Inc. | Electronic component embedded in ceramic material |
US9154678B2 (en) | 2013-12-11 | 2015-10-06 | Apple Inc. | Cover glass arrangement for an electronic device |
US9225056B2 (en) | 2014-02-12 | 2015-12-29 | Apple Inc. | Antenna on sapphire structure |
US10406634B2 (en) | 2015-07-01 | 2019-09-10 | Apple Inc. | Enhancing strength in laser cutting of ceramic components |
EP3241736A4 (en) * | 2016-01-15 | 2019-01-23 | Wartsila Japan Ltd. | STEVENROHRSICHTUNGSSYSTEM, STEVENROHR SEALING DEVICE, SHIP AND STEVENROHRDICHTUNGS PROCESS |
CN114704554B (zh) * | 2022-03-25 | 2023-11-24 | 中国航发哈尔滨东安发动机有限公司 | 一种自带润滑喷油的轴承安装座 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3565447A (en) * | 1967-10-05 | 1971-02-23 | Inst Schiffbau | Stern tube seal |
NL191701C (nl) * | 1981-04-13 | 1996-04-02 | Blohm Voss Ag | Afdichtstelsel voor een lekveilige afdichting van een schroefaskoker. |
JPS61169390A (ja) * | 1985-01-23 | 1986-07-31 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 小型舟艇のポンプ伝動装置 |
JPH0648386A (ja) * | 1992-07-31 | 1994-02-22 | Sanshin Ind Co Ltd | 水噴射推進船におけるドライブ軸受潤滑装置 |
JP3319633B2 (ja) | 1993-10-19 | 2002-09-03 | ヤマハ発動機株式会社 | スクータ型自動二輪車の収納ボックス |
JPH07112697A (ja) * | 1993-10-19 | 1995-05-02 | Sanshin Ind Co Ltd | 水上走行船用プロペラシャフト連結構造 |
MC219A7 (fr) * | 1994-08-10 | 1996-03-29 | Antonio Pedone | Joint ètanche flottant pour axes d'hélices de bateaux avec dispositif de sécurité |
JPH08177868A (ja) * | 1994-12-21 | 1996-07-12 | Sanshin Ind Co Ltd | 軸受け部の潤滑油構造 |
US5522335A (en) * | 1995-01-30 | 1996-06-04 | Westinghouse Electric Corporation | Combined azimuthing and tunnel auxillary thruster powered by integral and canned electric motor and marine vessel powered thereby |
US5755446A (en) * | 1996-12-24 | 1998-05-26 | United Technologies Corporation | Seal apparatus between a shaft and a non-linear inner surface of a housing |
-
2001
- 2001-09-18 JP JP2001284063A patent/JP3946019B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-05-31 CA CA002388409A patent/CA2388409C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-08-16 US US10/219,497 patent/US6872108B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-08-16 CN CNB021303207A patent/CN1268520C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7179142B2 (en) | 2003-11-25 | 2007-02-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Mounting structure for jet propulsion pump in personal watercraft |
JP2007246002A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Honda Motor Co Ltd | 船舶用ドライブシャフトの軸受け構造 |
US8534921B2 (en) | 2006-03-17 | 2013-09-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Marine drive shaft-bearing structure |
US20190048934A1 (en) * | 2017-08-08 | 2019-02-14 | Skf Marine Gmbh | Seal assembly including connecting channel |
US10550890B2 (en) * | 2017-08-08 | 2020-02-04 | Skf Marine Gmbh | Seal assembly including connecting channel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2388409A1 (en) | 2003-03-18 |
US6872108B2 (en) | 2005-03-29 |
JP3946019B2 (ja) | 2007-07-18 |
CA2388409C (en) | 2005-08-30 |
US20030060097A1 (en) | 2003-03-27 |
CN1405061A (zh) | 2003-03-26 |
CN1268520C (zh) | 2006-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003089399A (ja) | 船舶用ドライブシャフトの軸受け構造 | |
US4813898A (en) | Water jet propulsion | |
JP2003026094A (ja) | 水潤滑型の船尾管シール装置 | |
US5813888A (en) | System for flushing a watercraft engine cooling system | |
CA2439036C (en) | Oil filler structure for personal watercraft | |
JP3948922B2 (ja) | 船舶用ドライブシャフトの軸受け構造 | |
JP2003089396A (ja) | ウォータジェット推進機 | |
JP2003191893A (ja) | 船舶用ドライブシャフトの軸受け構造 | |
JP3886351B2 (ja) | 小型船舶のドライブシャフト支持構造 | |
US8622779B2 (en) | Driveshaft sealing for a marine propulsion system | |
CA2394400C (en) | Output shaft structure of personal watercraft | |
JP3953290B2 (ja) | 船舶用カプラ取付構造 | |
US6176749B1 (en) | Mounting structure for water jet pump of personal watercraft | |
CA2388411C (en) | Water jet propeller | |
US7001228B2 (en) | Water jet pump | |
AU711003B2 (en) | Hub assembly for water jet propulsion unit | |
JP3976530B2 (ja) | ウォータジェット推進機 | |
US7393253B1 (en) | Cooling system for a marine propulsion device | |
JP2513811Y2 (ja) | インペラのスプライン継手 | |
JP2001099037A (ja) | 小型船舶のスタータモータ防水構造 | |
JP3505697B2 (ja) | 小型水上走行艇用ジェットポンプの軸受部構造 | |
JP2007246002A (ja) | 船舶用ドライブシャフトの軸受け構造 | |
JPH04127097U (ja) | 小型滑走艇の推進機取り付け構造 | |
JP2006044610A (ja) | 小型滑走艇のウォータージェットポンプの取付構造 | |
JPH11115892A (ja) | ウォータージェット推進機の軸受装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |