JP2003088072A - 放熱器の構造 - Google Patents

放熱器の構造

Info

Publication number
JP2003088072A
JP2003088072A JP2001266359A JP2001266359A JP2003088072A JP 2003088072 A JP2003088072 A JP 2003088072A JP 2001266359 A JP2001266359 A JP 2001266359A JP 2001266359 A JP2001266359 A JP 2001266359A JP 2003088072 A JP2003088072 A JP 2003088072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
rotor
radiator
hole
radiator according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001266359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3954821B2 (ja
Inventor
Ginju Ko
銀樹 洪
Keisho Ko
慶昇 洪
Sakoku In
佐國 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd filed Critical Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Priority to JP2001266359A priority Critical patent/JP3954821B2/ja
Priority to DE10146967A priority patent/DE10146967A1/de
Priority to US09/964,641 priority patent/US6565326B2/en
Priority to FR0113611A priority patent/FR2831224B1/fr
Publication of JP2003088072A publication Critical patent/JP2003088072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954821B2 publication Critical patent/JP3954821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • F04D25/066Linear Motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的小型に製造することができると共に、
簡単に加工し製造することができ、さらにコイルから生
じた磁力がNS磁極を有する永久磁石と直接反発し合う
斥力を生じさせることにより、相対的により大きな回転
トルクを有することができる放熱器の構造を提供しよう
とするものである。 【解決手段】 基座には貫通孔が穿設され、貫通孔の両
端にはそれぞれ風進入口と風排出口が形成され、貫通孔
の一端には支持部が設けられ、基座には少なくとも二個
のコイルが結合され、基座にはIC制御素子が設けら
れ、IC制御素子とコイルの間には電気による連接が形
成される。ローターには回転軸と複数個の羽根が形成さ
れ、羽根の外周には永久磁石が環設され、回転軸の一端
は基座の支持部に枢着され、永久磁石と基座のコイルの
間には直接反発する磁力を生じることができるため、ロ
ーターは駆動されて回転することができるように構成さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放熱器の構造に関
するもので、特に簡単な構造を有すると共に、磁気伝導
通路の磁気抵抗を省くことができることにより、相対的
により大きな回転トルクを有する放熱器の構造に係るも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来この種のものにあっては、下記のよ
うなものになっている。
【0003】図7に示す従来の放熱器の構造において、
放熱器の基座90には軸座91が突設され、軸座91は
コイル923を巻き付けたステータ座92が結合するの
に用いられ、ステータ座92にはそれぞれ上磁極片92
1と下磁極片922が設けられる。ステータ座92は金
属軸管93によって嵌設され、金属軸管93の内部には
軸受け94が嵌設される。軸受け94はローター95の
回転軸96が枢着して回転するのに用いられ、ローター
95そのものにはNS磁極を有する永久磁石97が環設
され、永久磁石97のNS磁極はそれぞれ上磁極片92
1および下磁極片922の磁極縁端が生じた磁力と互い
に反発し合うことにより、ローター95は回転すること
ができるように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した図7に示す従
来の放熱器の構造は、ステータ座92の上磁極片921
と下磁極片922の間にはコイル923が巻き付けられ
ることにより、ステータ座92の構造は比較的複雑にな
るため、製造上において比較的面倒である。さらに、ス
テータは金属軸管93により上磁極片921および下磁
極片922と磁気伝導通路に形成され、磁気伝導通路は
その材料によって磁気抵抗を有するように形成されるた
め、磁気抵抗の増加に伴って回転トルクも影響を受けて
しまうという問題点があった。
【0005】本発明は、このような問題点に鑑みて発明
したものであって、その目的とするところは、少ない部
品を有するため、比較的小型に製造することができると
共に、簡単に加工し製造することができる放熱器の構造
を提供しようとするものである。
【0006】本発明の第二目的は、コイルから生じた磁
力がNS磁極を有する永久磁石と直接反発し合う斥力を
生じさせることにより、磁気伝導通路の磁気抵抗を省く
ことができるため、比較的よい回転トルクを有すること
ができる放熱器の構造を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による放熱器の構造は、下記のようになるも
のである。すなわち、本発明の放熱器の構造は、基座お
よびローターにより構成される。基座には貫通孔が穿設
され、貫通孔の両端にはそれぞれ風進入口と風排出口が
形成され、貫通孔の一端には支持部が設けられ、基座そ
のものの周壁には少なくとも二個のコイルが結合され、
基座にはIC制御素子が設けられ、IC制御素子とコイ
ルの間には電気による連接が形成される。ローターには
回転軸と複数個の羽根が形成され、複数個の羽根の外縁
にはNS磁極を有する環状の永久磁石が結合され、回転
軸の一端は基座の支持部に枢着される。IC制御素子に
よってローターの永久磁石の磁性の変化を検出して信号
を出力することにより、コイルは異なる磁性を変換でき
る磁力を別々に生じさせることができるため、永久磁石
を有するローターを回転するように反発させることがで
きる。
【0008】また、本発明の放熱器の構造は、下記のよ
うに構成することもできる。 1.前記基座の周壁にはコイルと同じ個数の固定部材が
固設され、固定部材はコイルが嵌設して定位するのに用
いられる。 2.前記固定部材は基座の貫通孔の内周壁に固設され
る。 3.前記固定部材は基座の外周壁に固設される。 4.前記固定部材は座ぐりに形成される。 5.前記固定部材は突出した柱に形成される。 6.他に貫通孔の他端に支持部材が固設され、支持部材
にはローターの回転軸の他端が枢着するための支持部が
設けられる。 7.前記支持部材は係止部材によって基座の定位孔に係
止される。 8.前記ローターの永久磁石は環状体でかつ同じ間隔で
設けられた偶数個の永久磁石からなる。 9.前記環状体に結合された隣合せの永久磁石は異なる
磁性を有するように形成される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、以
下、図面を参照して説明する。
【0010】
【実施例1】図1は本発明の実施例1による放熱器の構
造の分解斜視図で、本実施例の放熱器の構造は、主に、
基座1およびローター2などの部材により構成される。
【0011】基座1は貫通孔11を有する框体で、貫通
孔11の一端には風進入口に形成されるのに対し、貫通
孔11の他端には風排出口に形成される。貫通孔11は
ローター2が回転するように収容することができる。基
座1の一端には支持部12が設けられ、支持部12は軸
受けまたはブシュなどの部材からなることができるた
め、ローター2の回転軸21が回転するのを支持するこ
とができる。基座1の周壁には少なくとも二個のコイル
14が結合され、コイル14は固定部材13に嵌設する
ことができる。固定部材13は基座1の内周壁または外
周壁に固設することができ、さらに固定部材13は突出
した柱に形成されることができ、固定部材13によって
各コイル14と結合することができる。また、ローター
2が回転できる目的を達するため、基座1には従来の駆
動回路、ホール誘導素子などのIC制御素子15が設け
られ、IC制御素子15とコイル14の間には電気によ
る連接が形成される。また、ローター2が安定して回転
するために、基座1には他に支持部材16が固設され、
支持部材16は基座1に固定されることができる。最良
な実施の形態として、図1に示すように、支持部材16
には係止部材161が突設され、係止部材161によっ
て基座1の定位孔17に直接嵌入することができ、さら
に支持部材16には支持部162が設けられ、支持部1
62は軸受けまたはブシュなどの部材からなることがで
きる。
【0012】ローター2には回転軸21と複数個の羽根
22が形成され、複数個の羽根22の外縁にはNS磁極
を有する環状の永久磁石23が結合され、回転軸21の
両端はそれぞれ基座1および支持部材16に設けられた
支持部12,162に枢着される。
【0013】図2,3は本発明の実施例1による放熱器
の構造の組立てられた状態の平面断面図とその3−3線
に沿った断面図で、基座1はそのものの周壁に二個の固
定部材13が固設され、二個の固定部材13にはそれぞ
れ二個のコイル14が結合される。さらに、基座1の貫
通孔11にはローター2が収容され、ローター2の回転
軸21の両端はそれぞれ基座1および支持部材16に設
けられた支持部12,162に枢着される。そして、ロ
ーター2の永久磁石23は基座1に嵌設されたコイル1
4の位置と対応するように形成されるため、IC制御素
子15によってローター2の永久磁石23の磁性の変化
を検出して信号を出力することにより、二個のコイル1
4は異なる磁性を変換できる磁力を別々に生じさせるこ
とができ、これにより、永久磁石23を回転するように
反発させることができると共に、ローター2を回転し続
けさせることができる。さらにローター2の羽根22は
気体が流動するのを駆動することができるため、気体は
貫通孔11の一端から吸入され、貫通孔11の他端から
排出されることにより、放熱器が形成される。
【0014】
【実施例2】図4は本発明の実施例2による放熱器の構
造の分解斜視図で、基座1の周壁にはコイル14の個数
と同じ数の座ぐり18が複数個設けられ、複数個の座ぐ
り18の中にはそれぞれ突出した柱などの固定部材13
が固設される。固定部材13はコイルが嵌設して定位す
るのに用いられることができる。基座1は支持部12に
よってローター2の回転軸21の一端が回転するのを支
持することができる。回転軸21には羽根22と永久磁
石23が設けられ、回転軸21の他端は支持部材16の
支持部162に当接するように形成され、支持部材16
は基座1に結合されることができる。最良な実施の形態
として、支持部材16は係止部材161によって基座1
の定位孔17に嵌入することができ、基座1には他にI
C制御素子15が設けられ、IC制御素子15によって
ローター2の永久磁石23の磁性の変化を検出して信号
を出力することにより、複数個のコイル14は異なる磁
性を変換できる磁力を別々に生じさせることができ、こ
れにより、永久磁石23を回転するように反発させるこ
とができると共に、ローター2を回転し続けさせること
ができる。さらにローター2の羽根22は気体が流動す
るのを駆動することができるため、気体は貫通孔11の
一端から吸入され、貫通孔11の他端から排出されるこ
とにより、放熱器が形成される。
【0015】
【実施例3】図5は本発明の実施例3による放熱器の構
造の分解斜視図で、本実施例の放熱器の構造は、主に、
基座3およびローター4などの部材により構成される。
【0016】基座3には貫通孔31が穿設される。貫通
孔31の一端には風進入口に形成されるのに対し、貫通
孔31の他端には風排出口に形成され、貫通孔31には
ローター4が回転するように収容することができる。基
座3の一端には支持部32が設けられ、支持部32は軸
受けまたはブシュなどの部材からなることができるた
め、ローター4の回転軸41が回転するのを支持するこ
とができる。基座3の周壁にはコイル34の個数と同じ
数の固定部材33が固設され、固定部材33はそれぞれ
のコイル34が嵌設するのに用いられる。また、基座3
にも従来の駆動回路、ホール誘導素子などのIC制御素
子35が設けられ、IC制御素子35とコイル34の間
には電気による連接が形成される。
【0017】ローター4の中央部には回転軸41が垂設
され、回転軸41には羽根42が形成され、羽根42の
外縁には環状体43が結合され、環状体43には同じ間
隔で偶数個の永久磁石44が結合され、環状体43に結
合された隣合せの永久磁石44はそれぞれ異なる磁性を
有するように形成される。
【0018】図6は本発明の実施例3による放熱器の構
造の組立てられた状態の断面図で、ローター4の回転軸
41の一端は基座3の支持部32に枢着される。そし
て、ローター4の各永久磁石44は基座3に嵌設された
コイル34の位置と対応するように形成されるため、I
C制御素子35によってローター4の永久磁石44の磁
性の変化を検出して信号を出力することにより、各コイ
ル34は異なる磁性を変換できる磁力を別々に生じさせ
ることができ、これにより、永久磁石44が結合された
環状体43を回転するように反発させることができると
共に、ローター4を回転し続けさせることができる。さ
らにローター4の羽根42は気体が流動するのを駆動す
ることができるため、気体は貫通孔31の一端から吸入
され、貫通孔31の他端から排出されることにより、放
熱器が形成される。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、比較的少ない部材を有
するため、放熱器は相対的に簡単な構造を有すると共
に、製造加工上において大変簡単になる。さらに、本発
明の放熱器は従来の直流ブラシレスモーターの磁極片、
金属軸管などの磁気伝導部材を減らしたため、放熱器の
容積も相対的に減縮する。さらに、本発明の放熱器はコ
イルに電流を流してから生じた磁界によってローターの
NS磁極を有する永久磁石と直接に反発し合う磁力を生
じさせることにより、ローターを回転するように駆動す
ることができ、磁極片、金属軸管などの部材が形成する
磁気伝導通路を減らすことができるため、磁気抵抗も相
対的に低く抑えられたり減らされたりすることができる
ことにより、放熱器は相対的により大きな回転トルクを
獲得することができるという利点がある。
【0020】本発明は、その精神および必須の特徴事項
から逸脱することなく他のやり方で実施することができ
る。従って、本明細書に記載した好ましい実施の形態は
例示的なものであり、限定的なものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1による放熱器の構造の分解
斜視図である。
【図2】 本発明の実施例1による放熱器の構造の組立
てられた状態の平面断面図である。
【図3】 図2の3−3線に沿った断面図である。
【図4】 本発明の実施例2による放熱器の構造の分解
斜視図である。
【図5】 本発明の実施例3による放熱器の構造の分解
斜視図である。
【図6】 本発明の実施例3による放熱器の構造の組立
てられた状態の断面図である。
【図7】 従来の放熱器の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 基座 11 貫通孔 12 支持部 13 固定部
材 14 コイル 15 IC制
御素子 16 支持部材 161 係止部
材 162 支持部 17 定位
孔 18 座ぐり 2 ロータ
ー 21 回転軸 22 羽根 23 永久磁石 3 基座 31 貫通孔 32 支持部 33 固定部材 34 コイル 35 IC制御素子 4 ロータ
ー 41 回転軸 42 羽根 43 環状体 44 永久磁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H607 AA12 BB01 BB07 BB09 BB14 CC01 CC05 DD03 DD09 DD19 FF04 GG01 GG03 JJ06 5H621 BB07 GA02 GA04 GB03 HH01 JK07 JK13 JK14 5H622 CA02 CA05 CA10 CA12 CB03 PP03 PP10 PP11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基座(1)およびローター(2)により
    構成される放熱器の構造であって、前記基座(1)には
    貫通孔(11)が穿設され、貫通孔(11)の両端には
    それぞれ風進入口と風排出口が形成され、貫通孔(1
    1)の一端には支持部(12)が設けられ、基座(1)
    そのものの周壁には少なくとも二個のコイル(14)が
    結合され、基座(1)にはIC制御素子(15)が設け
    られ、IC制御素子(15)とコイル(14)の間には
    電気による連接が形成され、前記ローター(2)には回
    転軸(21)と複数個の羽根(22)が形成され、複数
    個の羽根(22)の外縁にはNS磁極を有する環状の永
    久磁石(23)が結合され、回転軸(21)の一端は基
    座(1)の支持部(12)に枢着され、IC制御素子
    (15)によってローター(2)の永久磁石(23)の
    磁性の変化を検出して信号を出力することにより、コイ
    ル(14)は異なる磁性を変換できる磁力を別々に生じ
    させることができるように、永久磁石(23)を有する
    ローター(2)を回転するように反発させることができ
    ることを特徴とする放熱器の構造。
  2. 【請求項2】 前記基座(1)の周壁にはコイル(1
    4)と同じ個数の固定部材(13)が固設され、固定部
    材(13)はコイル(14)が嵌設して定位するのに用
    いられることを特徴とする請求項1記載の放熱器の構
    造。
  3. 【請求項3】 前記固定部材(13)は基座(1)の貫
    通孔(11)の内周壁に固設されるように形成されるこ
    とを特徴とする請求項2記載の放熱器の構造。
  4. 【請求項4】 前記固定部材(13)は基座(1)の外
    周壁に固設されるように形成されることを特徴とする請
    求項2記載の放熱器の構造。
  5. 【請求項5】 前記固定部材(13)は座ぐり(18)
    に形成されることを特徴とする請求項2記載の放熱器の
    構造。
  6. 【請求項6】 前記固定部材(13)は突出した柱に形
    成されることを特徴とする請求項2記載の放熱器の構
    造。
  7. 【請求項7】 他に貫通孔(11)の他端に支持部材
    (16)が固設され、支持部材(16)にはローター
    (2)の回転軸(21)の他端が枢着するための支持部
    (162)が設けられることを特徴とする請求項1記載
    の放熱器の構造。
  8. 【請求項8】 前記支持部材(16)は係止部材(16
    1)によって基座(1)の定位孔(17)に係止される
    ように形成されることを特徴とする請求項7記載の放熱
    器の構造。
  9. 【請求項9】 前記ローター(2)の永久磁石(23)
    は環状体(43)でかつ同じ間隔で設けられた偶数個の
    永久磁石からなることを特徴とする請求項1記載の放熱
    器の構造。
  10. 【請求項10】 前記環状体(43)に結合された隣合
    せの永久磁石は異なる磁性を有するように形成されるこ
    とを特徴とする請求項9記載の放熱器の構造。
JP2001266359A 2001-09-03 2001-09-03 放熱器の構造 Expired - Fee Related JP3954821B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266359A JP3954821B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 放熱器の構造
DE10146967A DE10146967A1 (de) 2001-09-03 2001-09-24 Kühlgebläsestruktur
US09/964,641 US6565326B2 (en) 2001-09-03 2001-09-28 Heat-dissipating fan structure
FR0113611A FR2831224B1 (fr) 2001-09-03 2001-10-22 Structure de ventilateur de dissipation thermique

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266359A JP3954821B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 放熱器の構造
DE10146967A DE10146967A1 (de) 2001-09-03 2001-09-24 Kühlgebläsestruktur
US09/964,641 US6565326B2 (en) 2001-09-03 2001-09-28 Heat-dissipating fan structure
FR0113611A FR2831224B1 (fr) 2001-09-03 2001-10-22 Structure de ventilateur de dissipation thermique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003088072A true JP2003088072A (ja) 2003-03-20
JP3954821B2 JP3954821B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=27438014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266359A Expired - Fee Related JP3954821B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 放熱器の構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6565326B2 (ja)
JP (1) JP3954821B2 (ja)
DE (1) DE10146967A1 (ja)
FR (1) FR2831224B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010466A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Toshiba Corp 回転電機
KR20150098320A (ko) * 2014-02-20 2015-08-28 한온시스템 주식회사 듀얼팬 일체형 팬 쉬라우드

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750586B2 (en) * 2001-09-28 2004-06-15 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. DC brushless motor structure
US20040049351A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-11 Matson Robert S. Immunosorbent assay in microarray format
US6724106B1 (en) * 2003-02-27 2004-04-20 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Miniature brushless dc fan motor
US6844641B1 (en) * 2004-03-15 2005-01-18 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Casing for heat-dissipating fan
US20050209740A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Vann Warren E Jr Systems and methods for controlling fans
GB2413364A (en) * 2004-04-20 2005-10-26 Chris Wheatley Integrated pump with driven hollow shaft
US7607886B2 (en) * 2004-05-19 2009-10-27 Delta Electronics, Inc. Heat-dissipating device
CN1832305B (zh) * 2005-03-08 2010-09-01 可斯塔·佩龙尼斯 无刷直流风扇马达
CN101295893B (zh) * 2007-04-28 2011-06-15 卢圣大 发电机电枢
US20090155055A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Cooling fan
US8192157B2 (en) 2007-12-28 2012-06-05 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Fan frame structure
DE102008049757A1 (de) * 2008-09-30 2010-04-01 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Gebläse mit Luftschaufeln
TWI540263B (zh) * 2010-07-16 2016-07-01 台達電子工業股份有限公司 風扇結構
TWI544155B (zh) * 2012-11-13 2016-08-01 鴻準精密工業股份有限公司 散熱風扇
JP2014180164A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Nippon Densan Corp Dcブラシレスモータ
JPWO2018025986A1 (ja) * 2016-08-05 2019-06-06 日本電産株式会社 モータ
CN106451856B (zh) * 2016-11-18 2019-05-21 广西大学 一种带气体循环功能的永磁同步电机转子
CN112855577A (zh) * 2021-02-02 2021-05-28 太原理工大学 一种叶片周边永磁驱动的对旋轴流风机

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104552A (en) * 1976-03-04 1978-08-01 Merkle-Korff Gear Co. Synchronous motor structure
EP0093817B1 (fr) * 1982-05-10 1986-09-10 ACIERS ET OUTILLAGE PEUGEOT Société dite: Unité de ventilation pour moteur à combustion interne de véhicule automobile
US4908538A (en) * 1989-02-28 1990-03-13 Geberth John Daniel Jun Totally enclosed electric motor
JP3208471B2 (ja) * 1994-06-21 2001-09-10 大洋電産株式会社 ファンモータ
GB2298520B (en) * 1995-03-03 1999-09-08 Hong Chen Fu In Heat sink device for integrated circuit
JP3786446B2 (ja) * 1995-03-31 2006-06-14 松下電器産業株式会社 送風装置
JPH10243620A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Kuripooto:Kk ブラシレス電動ファンモーター
US6285146B1 (en) * 1998-08-07 2001-09-04 Nidec America Corporation Apparatus and method of regulating the speed of a brushless DC motor
US6194798B1 (en) * 1998-10-14 2001-02-27 Air Concepts, Inc. Fan with magnetic blades
GB2344855B (en) * 1998-12-14 2002-10-09 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Miniature heat dissipating fans with minimized thickness
US6053242A (en) * 1999-03-11 2000-04-25 Hsin-mao Hsieh Heat sink assembly
US6290471B1 (en) * 2000-02-18 2001-09-18 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Pivotal structure for an impeller of a miniature heat dissipating fan
US6392372B1 (en) * 2000-03-31 2002-05-21 Ljm Products, Inc. Brushless DC fan module incorporating integral fan control circuit with a communication port for receiving digital commands to control fan
US6400049B1 (en) * 2000-12-26 2002-06-04 Phill Lai Cooling fan
US6498412B2 (en) * 2001-01-26 2002-12-24 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Fixing structure for a rotor of a brushless motor
US7061151B2 (en) * 2001-03-20 2006-06-13 Wen-Shyong Liao Supporting device of rotor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010466A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Toshiba Corp 回転電機
KR20150098320A (ko) * 2014-02-20 2015-08-28 한온시스템 주식회사 듀얼팬 일체형 팬 쉬라우드

Also Published As

Publication number Publication date
JP3954821B2 (ja) 2007-08-08
FR2831224B1 (fr) 2006-11-10
DE10146967A1 (de) 2003-04-10
US20030063979A1 (en) 2003-04-03
US6565326B2 (en) 2003-05-20
FR2831224A1 (fr) 2003-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003088072A (ja) 放熱器の構造
TW200827562A (en) Counter-rotating axial-flow fan
AU2011282138B2 (en) Blower assembly with motor integrated into the impeller fan and blower housing constructions
EP3147510B1 (en) Coreless donut-type motor fan for ventilation and cooling
JP2015095997A (ja) モータ
US8113775B2 (en) Axial flow fan
JPH089591A (ja) ファンモータ
US8207639B2 (en) Motor and heating dissipating fan including motor having an annular balancing member
JPWO2008041353A1 (ja) ファンモータ
JP2012005232A (ja) 極異方性リングマグネット及びそれを備えたブラシレスモータ
JP4457101B2 (ja) 微小ファン
TW201217655A (en) Centrifugal fan
US20030090171A1 (en) Direct current brushless motor
JP2008082328A (ja) 遠心ファン
US20160341219A1 (en) Single-phase Motor, Airflow Generating Device, And Electric Apparatus
US20030124001A1 (en) Heatsink fan structure
EP4135162A1 (en) Electric power tool, motor, and rotor thereof
JP2003088076A (ja) 直流ブラシレスモーター
JP3513654B2 (ja) 軸流ファン
JP2000050604A (ja) 軸方向空隙型ブラシレス軸流ファンモータ
US20120093635A1 (en) Axial flow fan
JP2003088075A (ja) 直流ブラシレスモーターの構造
KR100524100B1 (ko) 열 방산형 팬 구조
JP2001065497A (ja) 直流ブラシレスファンモータ
JPH10290552A (ja) モーター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees