JP2003086765A - 平型半導体素子用スタック - Google Patents

平型半導体素子用スタック

Info

Publication number
JP2003086765A
JP2003086765A JP2001280911A JP2001280911A JP2003086765A JP 2003086765 A JP2003086765 A JP 2003086765A JP 2001280911 A JP2001280911 A JP 2001280911A JP 2001280911 A JP2001280911 A JP 2001280911A JP 2003086765 A JP2003086765 A JP 2003086765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
stack
stud bolt
insulating stud
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001280911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546008B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Yano
利行 矢野
Tadashi Nishi
忠士 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001280911A priority Critical patent/JP4546008B2/ja
Publication of JP2003086765A publication Critical patent/JP2003086765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546008B2 publication Critical patent/JP4546008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、圧接力を長期間に亘り保持するこ
とができる絶縁スタッドボルトを用いた平型半導体素子
用スタックを提供することを目的とする。 【解決手段】 平型半導体素子3とヒートシンク4を交
互に積層して構成した積層体Aを球面座6、皿ばね7等
と共に上部及び下部加圧支持板8、9間に配置し両加圧
支持板8、9を絶縁スタッドボルト2で締め付け圧接し
て平型半導体素子用スタックを構成する。ここで、加圧
支持板8、9には筒状に形成され内面中間部にねじ部を
有する接続金具10を貫挿させ、このねじ部に絶縁スタ
ッドボルト2の両端のねじ部をねじ込んで加圧支持板
8、9間を締付けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平型半導体素子と
ヒートシンクを交互に積層した積層体を弾性的な押圧力
(加圧力)を加えて構成する平型半導体素子用スタック
に係り、特に圧接力を保持する構造と圧接力を加える構
造を改良した平型半導体素子用スタックに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】半導体変換装置は大容量化(高電圧化)
の傾向にあり、それに伴い多数個の平型半導体素子が用
いられるようになってきている。半導体変換装置は複数
個の平型半導体素子と、その平型半導体素子を冷却する
ためのヒートシンクを交互に積層し弾性的な押圧力を負
荷する加圧機構部、フレームとしての絶縁スタッドボル
トと加圧支持板等から構成してなる平型半導体素子用ス
タック(以下単にスタックと言う)を半導体変換装置の
回路構成要素として多数使用している。
【0003】以下、半導体変換装置に使用している従来
のスタック例を、図6を用いて説明する。スタック1は
複数個の平型半導体素子3及びヒートシンク4を交互に
積層し、更にその両端に電気回路接続端子となる導体5
とその外側に絶縁スペーサ12を配置して積層体を構成
している。積層体の一方の端部にばねの取付け座も兼ね
た球面座6と皿ばね7が配置され、これらを両端部で支
持する加圧支持板8、9間を連結締付ける為の絶縁スタ
ッドボルト2、固定ナット13A、13Bとから構成さ
れている。
【0004】このように構成されたスタック1に弾性的
な加圧力を保持させる方法として以下の手段が採用され
ている。一つは絶縁スタッドボルト2に取付けた固定ナ
ット13Bを締めて下部の加圧支持板9を固定した後、
図示しないプレス機により所定の加圧力を上部の加圧支
持板8に加える。この状態では絶縁スタッドボルト2に
は引張力は加わっていない。
【0005】次に固定ナット13Aをプレス機で加圧し
た状態で締付け、プレス機の加圧を抜き、プレス機を取
り去る。これによって絶縁スタッドボルト2には加圧力
の反力としての引張力と伸びが生じる。その為、絶縁ス
タッドボルト2の伸び分を見込んで所定の押圧力を加え
る。もう一つの方法は、絶縁スタッドボルト2の固定ナ
ット13Aを規定の締付けトルクで直接加圧するもので
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】電力変換装置に用いら
れているGTOやIGBTやサイリスタ等の平型半導体
素子は、冷却のためのヒートシンクや通電のための導体
と共に積層され数十kNという高荷重で加圧して使用す
る。近年、特に設置場所、スペースの制限から装置のコ
ンパクト化が要求されているが、装置の大容量化は部品
の大型化ばかりでなく部品間の絶縁距離確保の点からコ
ンパクト化と相反する要因となっている。
【0007】従来、半導体素子用スタックの圧接力を長
期間保持するため絶縁スタッドボルトが使用されてい
る。この絶縁スタッドボルト材料は一般的にガラス繊維
強化プラスチック(FRP)が多く用いられている。こ
の材料はガラス繊維に樹脂を含浸し棒状にしたものや引
き抜きによって製造され、ガラス繊維方向の強度は金属
より高いものが多い。
【0008】しかし構造部材として使用するために、ね
じや穴加工を施すとガラス繊維を切断することになり強
度が低下するという特性がある。このように絶縁スタッ
ドボルトとして使用する場合には、他の部品との結合が
不可欠である為、その結合や接続構造の最適化が要求さ
れるようになってきている。
【0009】本発明は、上記点に鑑みてなされたもの
で、圧接力を長期間に亘り保持することができる絶縁ス
タッドボルトを用いた平型半導体素子用スタックを提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為に
請求項1の発明における平型半導体素子用スタックによ
れば、複数個の平型半導体素子とヒートシンクとを交互
に積層して構成した積層体をこの積層体の少なくとも一
端に加圧のために設けた弾性体を介して対向配置した加
圧支持板間に配置し、この加圧支持板間を、加圧支持板
に支持され且つ嵌挿して設けられた接続金具およびこの
接続金具間を接続する絶縁スタッドボルトにより連結
し、前記接続金具は内面中間部にねじ部を有する筒状に
形成され、この接続金具のねじ部に前記絶縁スタッドボ
ルトの端部に形成したねじ部をねじ結合して成り、前記
絶縁スタッドボルトと接続金具とのねじ結合部の長さを
ねじ直径の1.5倍〜5倍の長さとしたことを特徴とす
る。
【0011】この構成により絶縁スタッドボルトのねじ
部強度を高めることができる。
【0012】請求項2の発明における平型半導体素子用
スタックによれば、筒状の接続金具の円筒部の内径を、
絶縁スタッドボルトのねじ部につながる部分の外径と嵌
め合い関係にあるようにしたことを特徴とする。
【0013】この構成により絶縁スタッドボルトのねじ
部に曲げ方向の力などの無理な力が掛からないようにす
ることができる。
【0014】請求項3の発明における平型半導体素子用
スタックによれば、絶縁スタッドボルトがねじ込まれる
接続金具が加圧支持板を貫挿して配置され、接続金具端
部を加圧支持板で支持することを特徴とする請求項1に
記載の平型半導体素子用スタック。
【0015】この構成により圧接力(絶縁スタッドボル
トには引張力が生じる)が接続金具を介して加圧支持板
に伝わり、接続金具も絶縁スタッドボルトと共に引張り
弾性変形するため絶縁スタッドボルトのねじ部に生じる
応力を緩和できる。
【0016】請求項4の発明における平型半導体素子用
スタックによれば、絶縁スタッドボルトがねじ込まれる
筒状の接続金具のねじ部は中間部のみとし、その両側は
ねじ加工を施さないねじの谷の径以上の円筒部としたこ
とを特徴とする。
【0017】この構成により接続金具のねじ部を挟んで
形成した両端部の円筒部は、一方では絶縁スタッドボル
トの曲げ防止を、他方の円筒部では引張り荷重を受ける
部分が金属部分の円筒のみとなるため、円筒の厚みを調
整することで引張力による弾性伸びを利用し、絶縁スタ
ッドボルトに無理な力が生じないようにすることができ
る。
【0018】請求項5の発明における平型半導体素子用
スタックによれば、一方の加圧支持板に対向させてボル
ト加圧支持板を配置し、このボルト加圧支持板の中央に
1本とその両側に等間隔に各1本のボルトをねじ込み、
接続金具はボルト加圧支持板を貫挿して設けたことを特
徴とする。
【0019】この構造により3本のボルトをねじ込むこ
とにより、その反力で平型半導体素子用スタックが圧接
されるため絶縁スタッドボルトにはねじりや曲げが生じ
ない圧接ができるようになる。また圧接機構を備えた平
型半導体素子用スタックとなる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態を示
す図である。図1において、平型半導体素子用スタック
1は以下のように構成されている。即ち、複数個の平型
半導体素子3とヒートシンク4とを交互に積層して構成
した積層体Aの両側に夫々電気回路接続端子となる導体
5を配置し、一方の導体5に上部加圧支持板8を当接す
る。
【0021】他方の導体5には球面座6及び皿ばね7を
介して下部加圧支持板9を当接し、両加圧支持板8、9
を対向配置する。両加圧支持板8、9の夫々例えば4隅
には貫通穴を設けてある。この貫通穴に詳細を図2に示
す接続金具10を夫々嵌挿する。尚、両加圧支持板8、
9の対向する2箇所に貫通穴を設けるものであっても良
い。
【0022】接続金具10は、一端に加圧支持板に当接
係合する段付き部10Aを有する円筒状に形成されてい
る。そして円筒部10Bの中間部にはねじ部10Cを形
成してある。このように上、下の加圧支持板8、9に夫
々嵌挿した接続金具10間に両端にねじ部を形成した絶
縁スタッドボルト2のねじ部を接続金具10のねじ部1
0Cにねじ込み締付けることにより、上、下の加圧支持
板8、9間に配置された積層体A、球面座6、及び皿ば
ね7を充分な圧接力をもって締付けることができる。
【0023】ここで絶縁スタッドボルト2の接続金具1
0にねじ込む長さを、ねじの直径の1.5倍から5倍の
長さとしてある。この実施の形態によれば、素子圧接力
がそのまま絶縁スタッドボルト2のねじ山にせん断応力
として作用する。そのせん断応力に耐えるようにするた
め、ねじ込むねじ山の数を多くする。
【0024】つまりねじ込む長さを長くすることが必要
である。絶縁スタッドボルト2の場合、ねじ部のせん断
強度とねじ込む長さの間には図3に示すような関係があ
り、ねじ込む長さがねじ直径の1.5倍でねじ部に生じ
るせん断応力=許容応力となり、ねじがせん断しなくな
り、1.5倍以上であれば十分な強度となる。
【0025】このように絶縁スタッドボルト2を接続金
具10にねじ込む長さをねじ直径の1.5倍以上に設定
すれば、ねじ部がせん断しないことがわかる。そして5
倍以上ではほぼ一定の値となるため1.5〜5倍の間で
ねじ部の長さを設定すれば数十kNの圧接力によっても
十分な強度を有した絶縁スタッドボルト2のねじ接合が
可能となる。
【0026】絶縁スタッドボルト2と接続金具10の連
結部分において、絶縁スタッドボルト2の先端ねじ部に
つながる接続金具10の円筒部10B内に位置する部分
の外径を、円筒部10Bの内径と略同径となるように機
械加工し、両者を嵌め合い関係にすることで、絶縁スタ
ッドボルト2のねじ部に生じる曲げ方向の動きを前記嵌
め合い部分で拘束することができる。
【0027】このように構成すれば、最大曲げ応力部分
が接続金具10端部となり、ねじ部には曲げ応力が生じ
にくくなるので、絶縁スタッドボルト2のねじ部の強度
が向上する。
【0028】上記実施の形態による平型半導体素子用ス
タック1によれば、全ての部品が絶縁スタッドボルト2
と接続金具10のみのねじ結合で組み立てられており、
それ以外の部品は接触或いは嵌合した状態で構成されて
いる。即ち、接続金具10は加圧支持板8、9を貫挿さ
せるだけ、絶縁スタッドボルト2端部を接続金具10に
ねじ込んだ個所以外には締付けて固定しているところが
ないため、スタック軸心の多少の芯ずれをこの接触部の
微妙な動きで吸収することができ、また分解、組立が容
易となる利点がある。
【0029】更に、圧接力を接続金具10の段付き部1
0Aで支持する構造とすることで、絶縁スタッドボルト
2に引張荷重が生じると接続金具10の段付き部10A
以外の部分も引張られて伸びるため絶縁スタッドボルト
2のねじ山に生じるせん断応力が緩和できる。
【0030】また図2に示した接続金具10において、
ねじ部10Cは接続金具10の中間部(図においては中
央部)のみで、両端はめねじ加工を施さない円筒のまま
の円筒部10Bとしている。この円筒部10Bの特に段
付き部10A側の円筒部の内径を、ねじ部10Cのめね
じの谷の径(おねじの外径)以上の直径とすることによ
って、段付き部10A側の円筒部10Bは引張り荷重を
この円筒部10Bで支持する。
【0031】従って外径を圧接荷重に合わせ選定するこ
とで、この部分の弾性伸びにより絶縁スタッドボルト2
のねじ山に生じるせん断応力を緩和できる。
【0032】図4、図5は、本発明の他の実施の形態を
示す図である。図においては、先に説明した実施の形態
と同一部分には同一符号を記し、その説明は省略する。
平型半導体素子用スタック1の上部加圧支持板8の上
に、ボルト11A、11B、11Cの3本を貫通して取
付けたボルト加圧支持板80を配置させる。これ等ボル
ト11は、ボルト11Bがスタック1の中心に位置する
ように配置され、その両側に等間隔でボルト11A、1
1Cが配置されている。
【0033】接続金具10は、ボルト加圧支持板80と
上部加圧支持板8を貫挿して取り付けてあり、この接続
金具10に絶縁スタッドボルト2にねじ込み、平型半導
体素子用スタック1を構成している。
【0034】このような実施の形態によれば、ボルト加
圧支持板80にねじ込まれているボルト11A、11
B、11Cを交互にねじ込むことでスタック1の圧接を
行なうことができる。3本のボルト11のうち2本例え
ば11A、11Cをねじ込むと必ず1本即ちボルト11
Aが緩くなるので、次にそのボルト11Aをねじ込むと
他の1本が緩む。これを繰返すことで平型半導体素子3
とヒートシンク4を圧接することができる。
【0035】このような圧接機構を備えた構造にするこ
とで、3本のボルト11A、11B、11Cをねじ込む
ことによりその反力でスタック1は圧接されるため、絶
縁スタッドボルト2にねじりや曲げを生じさせることな
く圧接ができるようになる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、絶
縁スタッドボルトとして例えばFRP製の絶縁棒をねじ
結合によって平型半導体素子用スタックのフレームとし
て構成し、長期間に亘り使用することができる平型半導
体素子用スタックを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す平型半導体素
子用スタックの構成図。
【図2】平型半導体素子用スタックの絶縁スタッドボル
トと結合する接続金具の形状を示す断面図
【図3】絶縁スタッドボルトねじ部の長さとせん断応力
との関係を示す特性図。
【図4】本発明の第2の実施の形態を示す平型半導体素
子用スタックの圧接機構部の平面図。
【図5】本発明の第2の実施の形態を示す平型半導体素
子用スタックの構造を示す正面図。
【図6】従来の平型半導体素子用スタックの構成図。
【符号の説明】
1…スタック 3…平型半導体素子 5…導体 7…さらばね 8B…ボルト加圧支持板 11A,B,C…ボルト 2…絶縁スタッドボルト 4…ヒートシンク 6…球面座 8…上部加圧支持板 9…下部加圧支持板 10…接続金具 11…ボルト 80…ボルト加圧支持板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の平型半導体素子とヒートシンクと
    を交互に積層して構成した積層体をこの積層体の少なく
    とも一端に加圧のために設けた弾性体を介して対向配置
    した加圧支持板間に配置し、この加圧支持板間を、加圧
    支持板に支持され且つ嵌挿して設けられた接続金具およ
    びこの接続金具間を接続する絶縁スタッドボルトにより
    連結し、前記接続金具は内面中間部にねじ部を有する筒
    状に形成され、この接続金具のねじ部に前記絶縁スタッ
    ドボルトの端部に形成したねじ部をねじ結合して成り、
    前記絶縁スタッドボルトと接続金具とのねじ結合部の長
    さをねじ直径の1.5倍〜5倍の長さとしたことを特徴
    とする平型半導体素子用スタック。
  2. 【請求項2】筒状の接続金具の円筒部の内径を、絶縁ス
    タッドボルトのねじ部につながる部分の外径と嵌め合い
    関係にあるようにしたことを特徴とする請求項1に記載
    の平型半導体素子用スタック。
  3. 【請求項3】絶縁スタッドボルトがねじ込まれる接続金
    具が加圧支持板を貫挿して配置され、接続金具端部を加
    圧支持板で支持することを特徴とする請求項1に記載の
    平型半導体素子用スタック。
  4. 【請求項4】絶縁スタッドボルトがねじ込まれる筒状の
    接続金具のねじ部は中間部のみとし、その両側はねじ加
    工を施さないねじの谷の径以上の円筒部としたことを特
    徴とする請求項1に記載の平型半導体素子用スタック。
  5. 【請求項5】一方の加圧支持板に対向させてボルト加圧
    支持板を配置し、このボルト加圧支持板の中央に1本と
    その両側に等間隔に各1本のボルトをねじ込み、接続金
    具はボルト加圧支持板を貫挿して設けたことを特徴とす
    る請求項1に記載の平型半導体素子用スタック。
JP2001280911A 2001-09-17 2001-09-17 平型半導体素子用スタック Expired - Lifetime JP4546008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280911A JP4546008B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 平型半導体素子用スタック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280911A JP4546008B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 平型半導体素子用スタック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003086765A true JP2003086765A (ja) 2003-03-20
JP4546008B2 JP4546008B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=19104826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001280911A Expired - Lifetime JP4546008B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 平型半導体素子用スタック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4546008B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004520A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Honda Motor Co Ltd 電力変換装置
CN105489570A (zh) * 2016-01-19 2016-04-13 中国船舶重工集团公司第七0四研究所 一种大功率半导体器件压装装置
JP7479513B2 (ja) 2020-05-13 2024-05-08 華為技術有限公司 チップモジュール及びエレクトロニクス装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877063U (ja) * 1981-11-17 1983-05-24 株式会社東芝 半導体装置の保守工具
JP2001196535A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Toshiba Corp 平型半導体素子用スタック

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877063U (ja) * 1981-11-17 1983-05-24 株式会社東芝 半導体装置の保守工具
JP2001196535A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Toshiba Corp 平型半導体素子用スタック

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004520A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Honda Motor Co Ltd 電力変換装置
CN105489570A (zh) * 2016-01-19 2016-04-13 中国船舶重工集团公司第七0四研究所 一种大功率半导体器件压装装置
JP7479513B2 (ja) 2020-05-13 2024-05-08 華為技術有限公司 チップモジュール及びエレクトロニクス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4546008B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140313642A1 (en) Power stack structure and method
CN104981901A (zh) 半导体组件
WO2013044409A1 (en) Clamping mechanism and method for applying rated force to power conversion apparatus
JP3410011B2 (ja) 平型半導体素子用スタック
JP2003086765A (ja) 平型半導体素子用スタック
JP4620910B2 (ja) 平型半導体素子用スタック
JP5015485B2 (ja) 避雷器
JP2010027671A (ja) 避雷器およびその製造方法
JP2003168778A (ja) 平型半導体素子用スタック
US20230343675A1 (en) Apparatus and Method for Holding a Heat Generating Device
JP2014053440A (ja) 半導体モジュール及び半導体モジュール製造方法
JP2000357769A (ja) 半導体スタック
US20230007807A1 (en) Heat dissipation device for electronic component
US4830979A (en) Method of manufacturing hermetically sealed compression bonded circuit assemblies
CN110098152B (zh) 一种压力分层串联夹具
JP3004548B2 (ja) 半導体スタック
JPH11284125A (ja) 平形半導体素子用スタック装置
JPH0786500A (ja) 絶縁バンドを用いた平形半導体素子用スタック
US5034803A (en) Compression bonded semiconductor device having a plurality of stacked hermetically sealed circuit assemblies
JP2004335777A (ja) 平型半導体素子用スタック
US4954876A (en) Hermetically sealed compression bonded circuit assembly having flexible walls at points of application of pressure for compression bonding circuit elements
CN219017633U (zh) 一种功率模组
US5053358A (en) Method of manufacturing hermetically sealed compression bonded circuit assemblies
JP2008016601A (ja) 半導体素子スタック
CN220210227U (zh) 压接模组与功率模块

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040326

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4546008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term