JP2003086119A - 平面型陰極線管のパネル - Google Patents

平面型陰極線管のパネル

Info

Publication number
JP2003086119A
JP2003086119A JP2002193321A JP2002193321A JP2003086119A JP 2003086119 A JP2003086119 A JP 2003086119A JP 2002193321 A JP2002193321 A JP 2002193321A JP 2002193321 A JP2002193321 A JP 2002193321A JP 2003086119 A JP2003086119 A JP 2003086119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
cathode ray
ray tube
effective screen
cft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002193321A
Other languages
English (en)
Inventor
Gi Hoon Tho
ジ ホーン ト
Sung Han Jung
スン ハン ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Philips Displays Korea Co Ltd
Original Assignee
LG Philips Displays Korea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips Displays Korea Co Ltd filed Critical LG Philips Displays Korea Co Ltd
Publication of JP2003086119A publication Critical patent/JP2003086119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/861Vessels or containers characterised by the form or the structure thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/86Vessels and containers
    • H01J2229/8613Faceplates
    • H01J2229/8616Faceplates characterised by shape
    • H01J2229/862Parameterised shape, e.g. expression, relationship or equation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、熱処理工程において破損を最小化
し生産コストを低減することができる平面型陰極線管の
パネルを提供する。 【解決手段】 本発明は、外面が実質的に平面であり、
内面は一定曲率を有する平面型陰極線管のパネルにおい
て、パネル有効画面の対角軸上の曲率半径Rd、パネル
有効画面の対角軸上の断面曲線半径「Rd/(1.76
7×有効画面の対角長さ)」をRz、パネル有効画面の
先端部厚さをTs、パネルスカットと有効画面間の境界
部の最大厚さをTm、前記パネルセンター厚さをCFT
とすると、前記パネルを(Ts/Tm)×CFT×Rz
の値が28ないし36の範囲を満たすように形成するこ
とを特徴とする平面型陰極線管のパネル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陰極線管に関する
もので、特に、熱処理工程における破損を減らすことが
でき、また重さを減少することのできる平面型陰極線管
のパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】図1を参照して一般的なカラー陰極線管
の構造を説明する。パネル1の後面にはファンネル2が
結合される。パネル1の内面には蛍光面が塗布され、フ
ァンネル2には前記パネル1の蛍光面を発光させる電子
ビーム11を放射する電子銃8が封入される。また、前
記ファンネル2には電子ビームを所定経路に偏向させる
役割を果たしている偏向ヨーク9とマグネット10が各
々取り付けられる。また、パネル1の内部に形成されて
いるスタッドピン6にはメインフレーム5が結合され、
前記メインフレーム5にはシャドーマスク3のスプリン
グ4及びインナーシールド7が各々結合される。
【0003】前記カラー陰極線管の動作原理を説明する
と次のようである。電子銃8に電圧が印加されると電子
ビーム11が放射される。放射された電子ビーム11は
偏向ヨーク9によって上下、左右に偏向されてパネル1
内面の蛍光面を打撃することになり、これによって画像
が再現される。
【0004】尚、陰極線管の内部は高真空状態であるの
でパネル1とファンネル2は相当な引長力及び圧縮力を
受けることになって、外部の衝撃によって爆縮(IMPLOSI
ON)が起こりやすい。従って、これを防止するためにパ
ネル1は所定構造の強度を有するように設計され、更に
パネル1のスカット外面に補強バンド12を取り付けて
陰極線管が受ける応力を分散させて耐衝撃性能を確保し
ている。
【0005】尚、図2aに示すように、従来には大体の
パネルが非平面型パネル1aであった。即ち、パネルの
内面及び外面が全て所定曲率を有する形態であった。し
かしながら、最近陰極線管が大型化且つ平面化される傾
向である。即ち、図2bに示すように、最近には外面が
殆ど曲率を有していない平面型パネル1が汎用されてい
る。平面型パネル1は非平面型パネル1aに比べて色々
長所を有しているが強度面からは不利な点がある。従来
の平面型陰極線管のパネルの問題を説明する。
【0006】先ず、図3に示すように、平面型パネル1
はモルドマッチラインからシールエッジラインまでの距
離(OMH)が非平面型パネル1aより大きい。即ち、
平面型パネル1は非平面型パネル1aに比べて全体的な
厚さが厚い。従って、パネルの熱処理過程においてパネ
ルの熱伝導の差によって発生する応力がパネルの限界応
力を超えて破損される虞がある。即ち、平面型パネル1
は基本的に破損に対する限界を有している構造である。
【0007】次は、平面型パネル1はパネルの厚さが比
較的厚く、従って、パネルの重量が大きくなる。結局平
面型パネルは製造原価が高く、また、フレームなどへの
部品などが大型化になるべきであるという不具合があっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解決するためのもので、熱処理工程(スタ
ビライズ、フリットシーリング、排気)においてパネル
の破損率を低めることができる平面型陰極線管のパネル
を提供することが目的である。
【0009】本発明の他の目的は、パネルの重さを減ら
して製造原価が低減できる平面型陰極線管のパネルを提
供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明によると、外面が実質的に平面であり、内面は
一定曲率を有する平面型陰極線管のパネルにおいて、パ
ネル有効画面の対角軸上の曲率半径をRd、パネル有効
画面の対角軸上の断面曲率半径の代表値「Rd/(1.
767×有効画面の対角長さ)」をRz、パネル有効画
面の先端部厚さをTs、パネルスカットと有効画面間の
境界部の最大厚さをTm、前記パネルセンター厚さをC
FTとすると、前記パネルを(Ts/Tm)×CFT×
Rzの値が28ないし36の範囲を満たすように形成す
ることを特徴とする。
【0011】また、前記パネルは(Ts/Tm)×CF
T×Rzの値が29ないし34の範囲を満たすように形
成されることが望ましい。
【0012】前記Rdは対角軸上の断面曲率半径であ
り、前記Tsは対角軸上のパネル有効画面の先端部厚さ
であり、前記Tmは対角軸上のパネルスカットと有効画
面間の境界部の最大厚さであることが望ましい。従っ
て、前記本発明によると、熱処理工程においてパネルが
破損されることが最小化できまた、生産原価も低減する
ことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明を更に詳細に説明する。
【0014】図4及び図5に示すように、平面型陰極線
管(又はFCD:Flat Color Displa
y)のパネルは前面部12と前記前面部12から大略垂
直に延長されて形成されるスカット14とから構成され
る。また、パネル1のスカット14はファンネルに結合
され、前記パネル1とファンネルが結合される部分をシ
ールエッジ(seal edge)部とする。また、平面型陰極
線管のパネル外面の曲率半径は通常30,000mm以
上に実質的に平面であり、パネル内面は所定曲率を有す
ることになる。
【0015】平面型パネル1はセンタ部の厚さ(CF
T)、対角軸上のパネルの有効画面先端の厚さ(T
s)、対角軸上のパネルスカットと有効画面境界部間の
最大厚さ(Tm)、パネル内面曲率値、即ち、有効画面
の対角軸上の曲率半径の代表値(Rz)によって表すこ
とが出来る。有効画面の対角軸上の断面曲率半径の代表
値(Rz)は“有効画面の対角軸上の曲率半径(Rd)
/(1.767×有効画面の対角長さ)”を意味する。
Rzはブラウン管の種類によって2.7〜3.2程度の
値を有する。
【0016】前記では対角軸による断面で測定された値
でTs、Tm、Rdを表現しているが、長軸又は単軸に
よる断面で測定された値Ts、Tm、Rdを表現するこ
ともできる。なお、パネルセンタ部厚さ(CFT)はパ
ネルの重さとX−レイ透過率を考慮して設計すべきであ
る。また、Ts、Tm、Rzはパネルの重さ、製造工程
の中のパネルの破損、パネルの真空応力を考慮して設計
すべきである。平面型パネルが熱処理工程の中に破損さ
れる割合が高い原因はパネルの外面は殆ど平面であり、
内面は一定曲率を有するのでパネルの中央部厚さと有効
画面の先端部厚さの割合(エッジ率)が大きいからであ
る。
【0017】本発明らは前記因子などが関係する式(T
s/Tm)×CFT×Rzを用いて最適のパネルを設計
できるということが確認できた。図6を参照のうえ、平
面型パネルと(Ts/Tm)×CFT×Rzの関係を詳
細に説明する。先ず、X−レイ漏洩量と(Ts/Tm)
×CFT×Rzの関係を察してみる。陰極線管が作動さ
れると電子銃から電子ビームが放射される。これによっ
て所定量のX−レイが陰極線管のパネルを通って外部に
漏れることになる。例えX−レイ漏洩量が僅かであって
も安全のために上限値が規格として定められている。ま
た、許容X−レイ漏洩量はアノード電圧によって異な
り、例えば、アノード電圧が約41KVでX−レイ漏洩
量は0.5mR/h以下にすべきである。
【0018】図6から分かるように、(Ts/Tm)×
CFT×Rzの値が28(この時ブラウン管が736.
6mm(29インチ)であればCFTの絶対値は11.
5mmとなる)より小さいとX―レイ漏洩量が0.5m
R/hより大きくなる。従って、X−レイ漏洩量の側面
から見ると、(Ts/Tm)×CFT×Rzの値は28
以上でなければならない。更に安全には(Ts/Tm)
×CFT×Rzの値は29以上であるのが望ましい。
【0019】反対に、(Ts/Tm)×CFT×Rzの
値が36(この時ブラウン管が29インチであればCF
Tの絶対値は13.5mmとなる)を超えるとX−レイ
の安全を十分に保障できるが、パネル対角コーナ部から
減らす重さが0.7Kgに過ぎなくなる。即ち、(Ts
/Tm)×CFT×Rzの値が36以上になるとパネル
の重さ減少の側面から効果は弱くなる。従って、(Ts
/Tm)×CFT×Rzの値は36以下にするのが望ま
しい。結局、(Ts/Tm)×CFT×Rzの値は28
ないし36の範囲にするのが望ましい。
【0020】尚、陰極線管の内部は高真空状態であるの
で、パネル1及びファンネル2には真空応力が発生する
ことになる。安全計数を2.4にする場合、100Kg
/cm2を超えないのが望ましい。図6から分かるよう
に、(Ts/Tm)×CFT×Rzの値が28の場合真
空応力が100Kg/cm2を些かに超えることにな
る。しかしながら、陰極線管の大きさにより補強バンド
を設計することによって真空応力を10%程度加減する
ことができる。従って、前記のように(Ts/Tm)×
CFT×Rzの値が28以上であれば真空応力側面でも
安全なことが分かる。また、(Ts/Tm)×CFT×
Rzの値が29以上であれば真空応力が完全に100K
g/cm2となるので更に望ましいことが分かる。
【0021】次に、熱処理工程でパネルの破損との(T
s/Tm)×CFT×Rzの関係を察してみると次のよ
うである。
【0022】前記X−レイ漏洩量及び真空強度側面から
見ると(Ts/Tm)×CFT×Rzの値が大きい程よ
い。しかしながら、(Ts/Tm)×CFT×Rzの値
が所定値以上であれば、例えば36以上であれば、従来
の陰極線管に比べてコーナ部絶対厚さの変化が少ない。
従って、(Ts/Tm)×CFT×Rzの値が所定値以
上であればパネルの重さ減少効果が僅かであり、又熱処
理工程でパネルの破損を防止する効果が少ない。従っ
て、かかる観点から(Ts/Tm)×CFT×Rzの上
限値適切に制限するのが望ましい。
【0023】パネルの破損率は生産原価の点から非常に
重要である。これはブラウン管の生産は大規模装置産業
であるので企業体当たり多くは年間100万台以上少な
くは年間数十万台に至るので全体的に見るとパネルの破
損率を少しだけ減らしても格段に低コスト化を減らすこ
とができるからである。
【0024】図6に示すように、(Ts/Tm)×CF
T×Rzの値が34以下であれば熱処理工程でパネルの
破損率が0.5%以下となる。従って、重さ減少及び熱
処理工程においてパネルの破損を減らして生産原価を低
減するためには(Ts/Tm)×CFT×Rzの値が3
4以下であるのが望ましい。
【0025】前記のように、本発明では(Ts/Tm)
×CFT×Rzの値を適正範囲に限定し、これに基づい
て最適のTs、Tm及びCFTを決定することでパネル
の重さを減らし、同時にパネルのコーナ部の絶対厚さを
減らすことによって従来のカラー陰極線管が有していた
問題の熱処理工程におけるパネルの破損、生産性の低下
及びこれに伴う単価上昇などの短所を補完することがで
きる。
【0026】下記表1を参照して従来のパネルと本発明
によるパネルを比較して説明する。
【表1】 表1から明らかなように、本発明による平面型陰極線管
のパネルは真空強度許容X−レイ漏洩量を満たし、ひい
ては従来のパネルに比べてパネルの全体重さが6%程度
減少され、対角コーナ部の厚さは4%〜6%程度減少す
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の平面型陰
極線管のパネルによると、次のような効果がある。即
ち、パネルのCFTを調節して有効画面のサイズは同一
としながらもパネルの重さを減少させることができるの
でパネル製作時に用いられるガラスの量が減少されるの
でパネルのコストが低減される。また、パネル対角コー
ナ部の厚さの減少による生産性向上によってパネルの原
価を低減することができる。
【0028】又、本発明によるとCFTの縮小によって
画面の明るさが改善されて、輝度均一性(B/U)には
殆ど影響を与えることなく輝度の改善が可能である。ま
た、従来平面ブラウン管に比べて相対的に長さが短くな
って陰極線管の全体長さを減らすことができる。
【0029】また、従来平面管の主要問題点になってい
るパネルの炉内での熱破損(熱処理工程における破損)
に対しても多くの改善効果が期待できる。これは特にコ
ーナ部の絶対厚さを減少することで潜熱が減らすことに
よってコーナ部から頻繁に発生していた内外の温度差に
よるクラックの発生を防止して炉内の熱破損を低減させ
る効果があるからである。
【0030】以上本発明の好適な一実施形態に対して説
明したが、前記実施形態のものに限定されるわけではな
く、本発明の技術思想に基づいて種々の変形又は変更が
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なカラー陰極線管の一部を切開して示し
た側面図である。
【図2】図2aは非平面型パネルを示した断面図であ
る。図2bは平面型パネルを示した断面図である。
【図3】平面型陰パネルと非平面型パネルを比較して示
した断面図である。
【図4】平面型パネルの設計因子を示す図面である。
【図5】パネルの有効画面サイズとパネルの内面曲率を
示す図面である。
【図6】平面型陰極線管のパネルとX−レイ漏洩量、熱
処理工程におけるパネルの破損率及び真空応力の関係を
示すグラフ図である。
【符号の説明】
1…パネル 2…ファンネル 3…シャドーマスク 5…メインフレーム 7…インナーシールド 8…電子銃 9…偏向ヨーク 10…マグネット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジュン スン ハン 大韓民国,キョンサンブク−ド,クミ− シ,ピサン−ドン 28,カンビョンボスン アパートメント 105−907 Fターム(参考) 5C032 AA02 BB05 BB06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外面が実質的に平面であり、内面は一定
    曲率を有する平面型陰極線管のパネルにおいて、 パネル有効画面の対角軸上の曲率半径をRd、パネル有
    効画面の対角軸上の断面曲率半径の代表値「Rd/
    (1.767×有効画面の対角長さ)」をRz、パネル
    有効画面の先端部厚さをTs、パネルスカットと有効画
    面間の境界部の最大厚さをTm、前記パネルセンター厚
    さをCFTとすると、前記パネルを(Ts/Tm)×C
    FT×Rzの値が28ないし36の範囲を満たすように
    形成することを特徴とする平面型陰極線管のパネル。
  2. 【請求項2】 前記パネルは(Ts/Tm)×CFT×
    Rzの値が29ないし34の範囲を満たすように形成さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の平面型陰極線管
    のパネル。
  3. 【請求項3】 前記Rdは対角軸上の断面曲率半径であ
    り、前記Tsは対角軸上のパネル有効画面の先端部厚さ
    であり、前記Tmは対角軸上のパネルスカットと有効画
    面間の境界部の最大厚さであることを特徴とする請求項
    1に記載の平面型陰極線管のパネル。
  4. 【請求項4】 前記Rzの値は2.7ないし3.2の範
    囲であることを特徴とする請求項1に記載の平面型陰極
    線管のパネル。
JP2002193321A 2001-09-11 2002-07-02 平面型陰極線管のパネル Pending JP2003086119A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-055685 2001-09-11
KR10-2001-0055685A KR100439261B1 (ko) 2001-09-11 2001-09-11 평면형 컬러음극선관용 경량화 패널

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003086119A true JP2003086119A (ja) 2003-03-20

Family

ID=19714141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002193321A Pending JP2003086119A (ja) 2001-09-11 2002-07-02 平面型陰極線管のパネル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6693374B2 (ja)
EP (1) EP1291899B1 (ja)
JP (1) JP2003086119A (ja)
KR (1) KR100439261B1 (ja)
CN (1) CN1404097A (ja)
DE (1) DE60218948T2 (ja)
TW (1) TWI258161B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3656250B2 (ja) * 2002-04-26 2005-06-08 日本電気硝子株式会社 陰極線管用ガラス物品
KR100468421B1 (ko) * 2003-01-23 2005-01-27 엘지.필립스 디스플레이 주식회사 칼라 음극선관
KR100560895B1 (ko) * 2003-06-30 2006-03-13 엘지.필립스 디스플레이 주식회사 음극선관
KR100554420B1 (ko) * 2003-11-27 2006-02-22 엘지.필립스 디스플레이 주식회사 칼라 음극선관

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536995A (en) * 1993-11-16 1996-07-16 Asahi Glass Company Ltd. Glass bulb for a cathode ray and a method of producing the same
KR100300319B1 (ko) * 1998-11-13 2001-10-29 김순택 음극선관
JP2000260351A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp 陰極線管及び陰極線管の製造方法
JP2001101984A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Hitachi Ltd カラー陰極線管
US6337535B1 (en) * 1999-10-26 2002-01-08 Lg Electronics Inc. Panel in cathode ray tube
KR100347225B1 (ko) * 1999-11-06 2002-08-03 엘지전자주식회사 음극선관용 디스플레이 패널
JP2001185060A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Hitachi Ltd インライン形カラー受像管
KR100402738B1 (ko) * 2000-02-29 2003-10-22 삼성에스디아이 주식회사 음극선관의 패널
KR100364695B1 (ko) 2000-05-04 2003-02-06 엘지전자 주식회사 내방폭형 브라운관 패널
KR100692045B1 (ko) * 2000-12-29 2007-03-09 엘지전자 주식회사 평면형 컬러음극선관
KR100404574B1 (ko) * 2001-01-17 2003-11-12 엘지전자 주식회사 평면형 컬러음극선관
KR100778499B1 (ko) * 2001-05-18 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 지자기에 의한 전자빔의 미스 랜딩을 방지하기 위한수단을 갖는 음극선관
US6624564B2 (en) * 2001-05-25 2003-09-23 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Antistatic/antireflective coating for video display screen with adjustable light transmission

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030022543A (ko) 2003-03-17
KR100439261B1 (ko) 2004-07-05
TWI258161B (en) 2006-07-11
EP1291899A3 (en) 2004-05-06
DE60218948T2 (de) 2007-11-29
CN1404097A (zh) 2003-03-19
EP1291899A2 (en) 2003-03-12
DE60218948D1 (de) 2007-05-03
US6693374B2 (en) 2004-02-17
EP1291899B1 (en) 2007-03-21
US20030052591A1 (en) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5536995A (en) Glass bulb for a cathode ray and a method of producing the same
KR100353185B1 (ko) 음극선관용유리벌브
KR100404574B1 (ko) 평면형 컬러음극선관
KR100364695B1 (ko) 내방폭형 브라운관 패널
JP2003086119A (ja) 平面型陰極線管のパネル
JP2003051274A (ja) 平面型陰極線管のパネル
JP2004031305A (ja) 陰極線管
US6914378B2 (en) Color cathode ray tube panel having seal edge corner with a specific curvature
KR100308043B1 (ko) 칼라 브라운관용 패널의 내면곡률 산출방법
KR20020076830A (ko) 경량화를 위한 평면형 컬러 음극선관
JP2003346688A (ja) 陰極線管のガラス構造
JP3844722B2 (ja) カラー陰極線管
KR100489613B1 (ko) 평면형 컬러음극선관
KR100489612B1 (ko) 평면형 컬러음극선관
JP2003346677A (ja) 陰極線管用マスクフレーム
KR100585533B1 (ko) 평면형 컬러음극선관
KR100588863B1 (ko) 평면형 컬러음극선관
KR100404575B1 (ko) 평면형 컬러음극선관
EP1564781B1 (en) Cathode-ray tube apparatus
KR20050008859A (ko) 음극선관용 유리 패널
WO2000067284A1 (fr) Tube cathodique couleur
KR20050000582A (ko) 평면형 컬러음극선관
KR20060016384A (ko) 음극선관
KR20010066839A (ko) 평면 브라운관의 방폭 구조
KR20040072740A (ko) 컬러 음극선관

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822