JP2003084631A - トナーカートリッジ及びそれが装着されるプリンタ - Google Patents

トナーカートリッジ及びそれが装着されるプリンタ

Info

Publication number
JP2003084631A
JP2003084631A JP2001276226A JP2001276226A JP2003084631A JP 2003084631 A JP2003084631 A JP 2003084631A JP 2001276226 A JP2001276226 A JP 2001276226A JP 2001276226 A JP2001276226 A JP 2001276226A JP 2003084631 A JP2003084631 A JP 2003084631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printer
model
type
toner cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001276226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4081742B2 (ja
Inventor
Yukio Futazawa
幸生 二澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001276226A priority Critical patent/JP4081742B2/ja
Publication of JP2003084631A publication Critical patent/JP2003084631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081742B2 publication Critical patent/JP4081742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストの上昇を抑えながら互換性を確保
することができるトナーカートリッジ及びプリンタを提
供する。 【解決手段】 プリンタ100には、プリンタエンジン
102及びコントローラ111が設けられている。コン
トローラ111はホストコンピュータ300のプログラ
ム制御によりプリンタ100全体の制御を行う。トナー
カートリッジ200には、不揮発性メモリ201が内蔵
されている。その格納データには、少なくとも第1の機
種A用のプロセス条件データ及び第2の機種B用の差分
パラメータが含まれている。プロセス条件設定データ
は、プリンタの機種A用に最適化されたプロセス条件パ
ラメータを表す。差分パラメータは、機種A用に最適化
されているプロセス条件設定データを、プリンタの機種
Bに適するよう補正処理を行うための補正値から構成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンタの複数機種
間で互換可能なトナーカートリッジ及びそれが装着され
るプリンタに関し、特に、構成の簡素化を図ったトナー
カートリッジ及びプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリンタユニットの一例が、例え
ば特開平2−220070号公報に記載されている。図
18は従来のプリンタユニットを示す斜視図である。
【0003】従来のプリンタユニットは、プリンタ11
及びこのプリンタ11に着脱可能なトナーカートリッジ
12から構成されている。トナーカートリッジ12の筐
体内には、感光ドラム、コロナ帯電器、現像器、コロナ
帯電器及びクリ−ニング器等の画像形成プロセス機器が
格納されている。
【0004】トナーカートリッジ12は互いにプロセス
スピ−ドが異なる複数の異機種のプリンタ11に対して
互換装着可能であり、各機種においてトナーカートリッ
ジ12の着脱構造部及び着脱要領は共通化されている。
そして、トナーカートリッジ12はプリンタ11に装着
されることにより、プリンタ11の機械的駆動系及び通
電制御系と導通する。この結果、感光ドラムは、トナー
カートリッジ12を装着したプリンタ11の機種に特定
のプロセススピードに対応した周速度で回転駆動制御さ
れ、他のプロセス機器のプロセス実行条件は、トナーカ
ートリッジ12のプリンタ11に対する装着に連係し
て、機械的又は電気的にトナーカートリッジ12を装着
した機種のプリンタ11に特定のプロセススピードに適
合したものに変更される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような構成のプリンタユニットでは、プリンタ及びトナ
ーカートリッジの製造コストが高いという問題点があ
る。これは、トナーカートリッジ装着時に種々のパラメ
ータを機械的又は電気的に変更させるためには、プリン
タ及びトナーカートリッジの双方にパラメータ調整を行
うための特別な構造が必要となり、多数の部品を追加し
て組み込む必要があるからである。
【0006】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、製造コストの上昇を抑えながら互換性を確
保することができるトナーカートリッジ及びプリンタを
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るトナーカー
トリッジは、複数種のプリンタに装着可能なトナーカー
トリッジにおいて、特定のプリンタの動作条件に合うよ
うに前記トナーカートリッジの動作を制御するための第
1種類の制御用データと、前記特定のプリンタ以外の1
又は2以上のプリンタの動作条件に合うように前記トナ
ーカートリッジの動作を制御するための1又は2以上の
制御用データと前記第1種類の制御用データとの差を示
す1又は2以上の第2種類の制御用データと、を格納し
ている不揮発性メモリを有することを特徴とする。
【0008】本発明においては、このトナーカートリッ
ジを装着するプリンタがその機種に応じて第1種類の制
御用データのみ又は第1及び第2種類の制御用データを
不揮発性メモリから読み出すことにより、トナーカート
リッジの動作を適切に制御することが可能である。この
とき、プリンタ及びトナーカートリッジの双方にパラメ
ータ調整を行うための特別な構造は必要とされない。
【0009】また、前記特定のプリンタが複数存在し、
前記不揮発性メモリは前記各特定のプリンタ用に複数の
第1種類の制御用データを格納していてもよい。
【0010】本発明に係る他のトナーカートリッジは、
複数種のプリンタに装着可能なトナーカートリッジにお
いて、第1のプリンタの動作条件に合うように前記トナ
ーカートリッジの動作を制御するための第1種類の制御
用データと、第2のプリンタの動作条件に合うように前
記トナーカートリッジの動作を制御するための第2種類
の制御用データと、を格納している不揮発性メモリを有
することを特徴とする。
【0011】本発明に係るプリンタは、特定のプリンタ
の動作条件に合うように前記トナーカートリッジの動作
を制御するための第1種類の制御用データと、前記特定
のプリンタ以外の1又は2以上のプリンタの動作条件に
合うように前記トナーカートリッジの動作を制御するた
めの1又は2以上の制御用データと前記第1種類の制御
用データとの差を示す1又は2以上の第2種類の制御用
データと、を格納している不揮発性メモリを備えたトナ
ーカートリッジが装着可能なプリンタであって、自機種
の情報を記憶した機種情報記憶手段と、前記1又は2以
上の第2種類の制御用データのうちから自機種に対応す
るものが格納されているものを選択するデータ選択手段
と、前記第1種類の制御用データ及び前記データ選択手
段により選択された第2種類の制御用データを読み出す
データ読み出し手段と、読み出した前記第1種類の制御
用データを前記第2種類の制御用データに基づいて補正
する補正手段と、を有することを特徴とする。
【0012】本発明においては、自機種に応じて適当な
データを不揮発性メモリから読み出すことが可能なの
で、簡素な構成でトナーカートリッジの動作制御を行う
ことができる。
【0013】前記データ選択手段は、前記特定のプリン
タが複数存在して前記不揮発性メモリが前記各特定のプ
リンタ用に複数の第1種類の制御用データを格納してい
る場合に前記複数の第1種類の制御用データのうちから
自機種に対応するものが格納されているものを選択する
ことができる。
【0014】また、自機種の動作条件と前記特定のプリ
ンタの動作条件との差に基づいて設定された第3種類の
制御用データを格納しているメモリを設けることによ
り、前記第2種類の制御用データに自機種に対応するも
のが存在しない場合に、前記データ読み出し手段は前記
第2種類の制御用データに代えて前記第3種類の制御用
データを読み出し、前記補正手段は読み出した前記第1
種類の制御用データを前記第3種類の制御用データに基
づいて補正することができる。
【0015】本発明に係る他のプリンタは、第1のプリ
ンタの動作条件に合うように前記トナーカートリッジの
動作を制御するための第1種類の制御用データと、第2
のプリンタの動作条件に合うように前記トナーカートリ
ッジの動作を制御するための第2種類の制御用データ
と、を格納している不揮発性メモリを備えたトナーカー
トリッジが装着可能なプリンタであって、自機種の情報
を記憶した機種情報記憶手段と、前記第1及び第2種類
の制御用データのうちから自機種に対応するものが格納
されているものを選択するデータ選択手段と、このデー
タ選択手段により選択された第1又は第2種類の制御用
データを読み出すデータ読み出し手段と、を有すること
を特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例に係るプリ
ンタユニットについて、添付の図面を参照して具体的に
説明する。図1は本発明の第1の実施例に係るプリンタ
ユニットの構成を示すブロック図である。
【0017】第1の実施例には、プリンタ100及びこ
のプリンタ100に着脱可能なトナーカートリッジ20
0が設けられ、プリンタ100にホストコンピュータ3
00がケーブルを介して接続されている。
【0018】プリンタ100には、プリンタエンジン1
02及びコントローラ111が設けられ、プリンタエン
ジン102はホストコンピュータ300のプログラム制
御により動作するエンジンコントローラ101を備えて
いる。コントローラ111はホストコンピュータ300
のプログラム制御によりプリンタ100全体の制御を行
う。
【0019】エンジンコントローラ101には、メモリ
103、リード・オンリー・メモリ(ROM)104、
差分データ選択手段106、データ読み出し手段10
7、データ有効性判別手段110及び補正手段108が
設けられている。
【0020】トナーカートリッジ200には、不揮発性
メモリ201が内蔵されている。図2は不揮発性メモリ
201に格納されているデータの構成例を示す図であ
る。格納データには、少なくとも第1の機種A用のプロ
セス条件データ203及び第2の機種B用の差分パラメ
ータ204が含まれている。プロセス条件設定データ2
03は、プリンタの機種A用に最適化されたプロセス条
件パラメータを表す。差分パラメータ204は、機種A
用に最適化されているプロセス条件設定データ203
を、プリンタの機種Bに適するよう補正処理を行うため
の補正値から構成される。
【0021】そして、上述の差分データ選択手段106
は、プリンタ100の機種に応じた差分パラメータの不
揮発性メモリ201における格納アドレスを指定する。
但し、プリンタの機種が差分パラメータによる補正の必
要が無い機種、即ち機種Aであった場合には、差分パラ
メータのアドレス指定は行わず、後述のデータ読み出し
手段107による差分パラメータの読み出し、及び補正
手段108による補正処理が行われないように設定す
る。
【0022】データ読み出し手段107は、プロセス条
件設定データ203の読み出しを行い、更に、差分デー
タ選択手段106が不揮発性メモリ201内のアドレス
を指定した場合には、差分パラメータ204を読み出
す。
【0023】データ有効性判別手段110は、不揮発性
メモリ201から差分パラメータ204を読み出した場
合に、読み出されたデータが補正値として有効か、又は
無効かの判断を行う。データが有効であれば、差分パラ
メータ204の使用を許可し、無効であれば、ROM1
04内の初期差分109を補正値として使用するように
設定し直す。
【0024】補正手段108は、設定データ読み出し手
段107で読み出された設定データ203に対して、デ
ータ有効性判別手段110により補正値として設定され
た値により補正を行い、メモリ103へと格納する。
【0025】次に、上述のように構成された第1の実施
例の動作について説明する。図3は本発明の第1の実施
例に係るプリンタユニットの動作を示すフローチャート
である。
【0026】先ず、エンジンコントローラ101はRO
M104から自機種の情報を読み出し、プリンタ100
の機種が機種A又は機種Bのいずれであるかの判定を行
う(ステップA1)。
【0027】この結果、機種Aだと判断した場合には、
差分データ選択手段106は、不揮発性メモリ201か
らの差分パラメータの読み出しは行わず、補正処理につ
いても実行されないように設定する(ステップA2)。
【0028】一方、機種Bだと判断した場合には、差分
データ選択手段106は、トナーカートリッジ200に
内蔵の不揮発性メモリ201から機種B用の差分パラメ
ータ204を読み出すことを指示する。この指示を受け
たデータ読み出し手段107は、不揮発性メモリ201
から差分パラメータ204を読み出し、メモリ103の
補正値格納領域へ差分パラメータ204を記録する(ス
テップA3)。
【0029】その後、データ有効性判断手段110が、
差分パラメータ204のデータが補正値として有効であ
るかどうかの確認を行う(ステップA4)。この結果、
有効であると判断された場合には、その値が補正手段1
08によりその後使用されるが、差分パラメータ204
のデータが無効であると判断された場合には、ROM1
04に格納されている初期差分109をメモリ103の
補正値格納領域へ上書きし(ステップA5)、その上書
きした値が補正手段108によりその後使用される。
【0030】続いて、データ読み出し手段107は、不
揮発性メモリ201からプロセス条件設定データ203
の読み出しを行う(ステップA6)。
【0031】データ読み出し後、補正処理が必要である
かの判定を行う(ステップA7)。
【0032】この結果、補正の必要がなければ、読み出
したプロセス条件設定データ203を直接メモリ103
に格納して終了する。
【0033】一方、補正の必要があれば、読み出したプ
ロセス条件設定データ203に対してメモリ103に格
納されている補正値に基づいて値の補正を行い、メモリ
103に補正終了後の値を格納する(ステップA8)。
【0034】次に、より具体的な例としてプリンタ10
0の機種がBである場合の動作について説明する。図4
はプリンタ100の機種がBである場合の動作を示す模
式図である。
【0035】先ず、エンジンコントローラ101がRO
M104から自機種の情報を読み出し、機種Bであるこ
とを識別すると、差分データ選択手段106が不揮発性
メモリ201から読み出す差分パラメータのアドレスを
差分パラメータ(機種B用)204a及び204bの格
納領域に設定する(ステップA1)。なお、この動作例
では、プロセス条件設定データ203が機種A用転写電
流パラメータ203a及び機種A用現像バイアスパラメ
ータ203bから構成され、差分パラメータ204が機
種B用転写電流差分パラメータ204a及び機種B用現
像バイアス差分パラメータ204bから構成されている
ものとするが、これに限定されるものではない。
【0036】次に、データ読み出し手段107が、機種
B用差分パラメータ204a及び204bを不揮発性メ
モリ201から読み出し、メモリ103に格納する(ス
テップA3)。
【0037】続いて、データ有効性判別手段110が、
ステップA3においてメモリ103に格納したデータが
差分パラメータとして有効であるかの判定を行う(ステ
ップA4)。この判定では、例えば読み出した差分パラ
メータ値が全て0である場合にデータは無効であるとす
る。この動作例では、図4に示すように、メモリ103
に格納された差分パラメータ204a,204bの値
は、夫々2、7であるので、データは有効と判定され、
これらの値を補正手段108において使用する。図4中
の補正手段108のブロック内の「y=2」及び「y=
7」がこのことを示している。
【0038】その後、データ読み出し手段107が機種
A用のプロセスパラメータ203a及び203bを読み
出す(ステップA6)。そして、補正手段108がパラ
メータ203a及び203bのプロセスデータの種類に
対応した値の補正を行い、補正後のパラメータ203c
及び203dをメモリ103の設定領域に格納する(ス
テップA8)。例えば、機種A用転写電流パラメータ2
03aが「7」、「10」、「4」及び「6」から構成
され、機種B用転写電流差分パラメータ204aが
「2」である場合、補正手段108は、「7」、「1
0」、「4」及び「6」から「2」を減じて「5」、
「8」、「2」及び「4」を補正済み転写電流パラメー
タ203cとしてメモリ103に格納する。また、機種
A用現像バイアスパラメータ203bが「8」及び「1
2」から構成され、機種B用現像バイアス差分パラメー
タ204bが「7」である場合、補正手段108は、
「8」及び「12」に「7」を加えて「15」及び「1
9」を補正済み現像バイアスパラメータ203dとして
メモリ103に格納する。
【0039】このような第1の実施例によれば、プリン
タ側及びトナーカートリッジ側の双方に互換性を目的と
した部品の追加を必要としないため、コストを低減でき
る。また、差分パラメータのプロセス条件データの補正
により互換性を確保しているため、単純に2機種分のプ
ロセス条件データを不揮発性メモリに格納するより容量
が少なくて済む。従って、不揮発性メモリの空き容量に
余裕がない場合でも、容量を大きくしなくても互換性を
実現できる。
【0040】更に、第1の実施例によれば、トナーカー
トリッジに装着した不揮発性メモリの記録情報をプリン
タの機種毎に区別することなく、一括管理できるため、
トナーカートリッジの管理を簡素化できる。
【0041】なお、差分パラメータを複数設定すること
により、トナーカートリッジ200を3機種以上のプリ
ンタ100に互換可能としてもよい。
【0042】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図5は本発明の第2の実施例に係るプリンタユニ
ットの構成を示すブロック図である。
【0043】第2の実施例には、プリンタ400及びこ
のプリンタ400に着脱可能なトナーカートリッジ50
0が設けられ、プリンタ400にホストコンピュータ3
00がケーブルを介して接続されている。
【0044】プリンタ400には、プリンタエンジン4
02及びコントローラ411が設けられ、プリンタエン
ジン402はホストコンピュータ300のプログラム制
御により動作するエンジンコントローラ401を備えて
いる。コントローラ411はホストコンピュータ300
のプログラム制御によりプリンタ400全体の制御を行
う。
【0045】エンジンコントローラ401には、メモリ
403、ROM404、読み出しデータ選択手段406
及び設定データ読み出し手段407が設けられている。
【0046】トナーカートリッジ500には、不揮発性
メモリ501が内蔵されている。図6は不揮発性メモリ
501に格納されているデータの構成例を示す図であ
る。格納データには、少なくとも第1の機種A用のプロ
セス条件設定データ502及び第2の機種C用のプロセ
ス条件設定データ503が含まれている。プロセス条件
設定データ502は、プリンタの機種A用に最適化され
たプロセス条件パラメータを表す。プロセス条件設定デ
ータ503は、プリンタの機種C用に最適化されたプロ
セス条件パラメータを表す。
【0047】そして、上述の読み出しデータ選択手段4
06は、トナーカートリッジ500を装着しているプリ
ンタ400の機種に適したプロセス条件設定データ50
2又は503を得るために、不揮発性メモリ501内デ
ータのアドレスを選択する。
【0048】設定データ読み出し手段407は、読み出
しデータ選択手段406により選択されたアドレスに従
って不揮発性メモリ501からプロセス条件設定データ
502又は503を読み出す。
【0049】次に、上述のように構成された第2の実施
例の動作について説明する。図7は本発明の第2の実施
例に係るプリンタユニットの動作を示すフローチャート
である。
【0050】先ず、エンジンコントローラ401はRO
M404から自機種の情報を読み出し、プリンタ400
の機種が機種A又は機種Cのいずれであるかの判定を行
う(ステップB1)。
【0051】この結果、機種Aだと判断した場合には、
読み出しデータ選択手段406がトナーカートリッジ5
00内蔵の不揮発性メモリ501におけるプロセス条件
設定データ(機種A用)502を格納しているアドレス
を選択し、設定データ読み出し手段407がプロセス条
件設定データ(機種A用)502を読み出すと共に(ス
テップB2)、読み出したデータをメモリ403に格納
する。
【0052】一方、機種Cだと判断した場合には、読み
出しデータ選択手段406が不揮発性メモリ501にお
けるプロセス条件設定データ(機種C用)503を格納
しているアドレスを選択し、設定データ読み出し手段4
07がプロセス条件設定データ(機種C用)503を読
み出すと共に(ステップB3)、読み出したデータをメ
モリ403に格納する。
【0053】次に、より具体的な例としてプリンタ40
0の機種がCである場合の動作について説明する。図8
はプリンタ400の機種がCである場合の動作を示す模
式図である。
【0054】先ず、エンジンコントローラ401がRO
M404から自機種の情報を読み出し、機種Cであるこ
とを識別すると、読み出しデータ選択手段406が不揮
発性メモリ501から読み出すパラメータのアドレスを
パラメータ(機種C用)503a及び503bの格納領
域に設定する(ステップB1)。なお、この動作例で
は、プロセス条件設定データ502が機種A用転写電流
パラメータ502a及び機種A用現像バイアスパラメー
タ502bから構成され、プロセス条件設定データ50
3が機種C用転写電流パラメータ503a及び機種C用
現像バイアスパラメータ503bから構成されているも
のとするが、これに限定されるものではない。
【0055】次に、設定データ読み出し手段407が、
機種C用のプロセスパラメータ503a及び503bを
不揮発性メモリ501から読み出し、メモリ403の設
定領域に格納する(ステップB3)。
【0056】このような第2の実施例によれば、第1の
実施例と比較すると、不揮発性メモリに必要とされる容
量が大きくなるが、エンジンコントローラの構成及び動
作が簡素化される。
【0057】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。図9は本発明の第3の実施例に係るプリンタユニ
ットの構成を示すブロック図である。
【0058】第3の実施例には、プリンタ600及びこ
のプリンタ600に着脱可能なトナーカートリッジ70
0が設けられ、プリンタ600にホストコンピュータ3
00がケーブルを介して接続されている。
【0059】プリンタ600には、プリンタエンジン6
02及びコントローラ612が設けられ、プリンタエン
ジン602はホストコンピュータ300のプログラム制
御により動作するエンジンコントローラ601を備えて
いる。コントローラ612はホストコンピュータ300
のプログラム制御によりプリンタ600全体の制御を行
う。
【0060】エンジンコントローラ601には、メモリ
603、ROM604、差分データ選択手段605、差
分データ読み出し手段606、読み出しデータ選択手段
607、設定データ読み出し手段608、補正手段61
0及びデータ有効性判別手段611が設けられている。
【0061】トナーカートリッジ700には、不揮発性
メモリ701が内蔵されている。図10は不揮発性メモ
リ701に格納されているデータの構成例を示す図であ
る。格納データには、少なくとも第1の機種A用のプロ
セス条件設定データ702、第2の機種B用の差分パラ
メータ704、第3の機種C用のプロセス条件設定デー
タ703及び第4の機種D用の差分パラメータ705が
含まれている。プロセス条件設定データ702は、プリ
ンタの機種A用に最適化されたプロセス条件パラメータ
を表す。差分パラメータ704は、機種A用に最適化さ
れているプロセス条件設定データ702を、プリンタの
機種Bに適するよう補正処理を行うための補正値から構
成される。プロセス条件設定データ703は、プリンタ
の機種C用に最適化されたプロセス条件パラメータを表
す。差分パラメータ705は、機種C用に最適化されて
いるプロセス条件設定データ703を、プリンタの機種
Dに適するよう補正処理を行うための補正値から構成さ
れる。
【0062】次に、上述のように構成された第3の実施
例の動作について説明する。図11は本発明の第3の実
施例に係るプリンタユニットの動作を示すフローチャー
トである。
【0063】先ず、エンジンコントローラ601がRO
M604から自機種の情報を読み出し、プリンタ600
の機種が機種A又は機種Cのいずれであるかの判定を行
う(ステップC1)。
【0064】この結果、機種A又はCだと判断した場合
には、差分データ選択手段605は、メモリ603の補
正値を格納する領域に±0を意味するパラメータを格納
し、後の処理(ステップC11)で実質的に補正が行わ
れない状態にする(ステップC2)。
【0065】一方、機種B又はDだと判断した場合に
は、更にそれらのいずれであるかを判定する(ステップ
C3)。
【0066】機種Bだと判断した場合には、差分データ
選択手段605は、トナーカートリッジ700に内蔵の
不揮発性メモリ701から機種B用の差分パラメータ7
04を読み出すことを指示する。この指示を受けた差分
データ読み出し手段606は、不揮発性メモリ701か
ら差分パラメータ704を読み出し、メモリ603の補
正値格納領域へ差分パラメータ704を記録する(ステ
ップC5)。
【0067】機種Dだと判断した場合には、差分データ
選択手段605は、不揮発性メモリ701から機種D用
の差分パラメータ705を読み出すことを指示する。こ
の指示を受けた差分データ読み出し手段606は、不揮
発性メモリ701から差分パラメータ705を読み出
し、メモリ603の補正値格納領域へ差分パラメータ7
05を記録する(ステップC4)。
【0068】その後、データ有効性判断手段611が、
差分パラメータ704又は705のデータが補正値とし
て有効であるかどうかの確認を行う(ステップC6)。
この結果、有効であると判断された場合には、その値が
補正手段610によりその後使用されるが、差分パラメ
ータ704又は705のデータが無効であると判断され
た場合には、ROM604に格納されている初期差分6
09をメモリ603の補正値格納領域へ上書きし(ステ
ップC7)、その上書きした値が補正手段610により
その後使用される。
【0069】そして、メモリ603の補正値格納領域に
いずれかの値が格納された後、読み出しデータ選択手段
607が自機種に応じたプロセス条件設定データを読み
出すようアドレスの設定を行い、そこからプロセス条件
設定データ702又は704を読み出す。具体的には、
自機種が機種A若しくはBであるか、又は機種C若しく
はDであるか判定し(ステップC8)、機種A又はBで
あれば、設定データ読み出し手段608が読み出しデー
タ選択手段607からの指示に従って不揮発性メモリ7
01からプロセス条件設定データ702を読み出す(ス
テップC9)。一方、機種C又はDであれば、設定デー
タ読み出し手段608が読み出しデータ選択手段607
からの指示に従って不揮発性メモリ701からプロセス
条件設定データ703を読み出す(ステップC10)。
【0070】その後、読み出したプロセス条件設定デー
タ702又は703に対してメモリ603に格納されて
いる補正値に基づいて補正を行い、メモリ603に補正
終了後の値を格納する(ステップC11)。
【0071】このような第3の実施例によれば、対応機
種が4種ある場合であっても、第1の実施例と同様の効
果が得られる。
【0072】なお、プロセス条件設定データを3機種以
上用に設定してもよく、また、一のプロセス条件設定デ
ータに対する差分パラメータを2種以上設定してもよ
い。
【0073】次に、本発明の第4の実施例について説明
する。図12は本発明の第4の実施例に係るプリンタユ
ニットの構成を示すブロック図である。
【0074】第4の実施例には、プリンタ810及びこ
のプリンタ810に着脱可能なトナーカートリッジ91
0が設けられ、プリンタ810にホストコンピュータ3
00がケーブルを介して接続されている。
【0075】プリンタ810には、プリンタエンジン8
12及びコントローラ819が設けられ、プリンタエン
ジン812はホストコンピュータ300のプログラム制
御により動作するエンジンコントローラ811を備えて
いる。コントローラ819はホストコンピュータ300
のプログラム制御によりプリンタ810全体の制御を行
う。
【0076】エンジンコントローラ811には、メモリ
813、ROM814、データ読み出し手段815、デ
ータ有効性判別手段816及び補正手段817が設けら
れている。
【0077】トナーカートリッジ910には、不揮発性
メモリ911が内蔵されている。図13は不揮発性メモ
リ911に格納されているデータの構成例を示す図であ
る。格納データには、少なくとも第1の機種E用のプロ
セス条件データ913及び第2の機種F用の差分パラメ
ータ914が含まれている。なお、機種Fはプリンタ8
10に相当する機種であり、先行して開発された機種E
に対して改良を施した後継機種である。プロセス条件設
定データ913は、先行の機種E用に最適化されたプロ
セス条件パラメータを表す。差分パラメータ914は、
機種E用に最適化されているプロセス条件設定データ9
13を、プリンタ810の機種Fに適するよう補正処理
を行うための補正値から構成される。
【0078】図14は機種Eに相当するプリンタを備え
たプリンタユニットの構成を示すブロック図である。
【0079】機種Eに相当するプリンタを備えたプリン
タユニットには、プリンタ800及びこのプリンタ80
0に着脱可能なトナーカートリッジ900が設けられ、
プリンタ800にホストコンピュータ300がケーブル
を介して接続されている。
【0080】プリンタ800には、プリンタエンジン8
02及びコントローラ809が設けられ、プリンタエン
ジン802はホストコンピュータ300のプログラム制
御により動作するエンジンコントローラ801を備えて
いる。コントローラ809はホストコンピュータ300
のプログラム制御によりプリンタ800全体の制御を行
う。
【0081】エンジンコントローラ801には、メモリ
803、ROM804及びデータ読み出し手段805が
設けられている。
【0082】トナーカートリッジ900には、不揮発性
メモリ901が内蔵されている。図15は不揮発性メモ
リ901に格納されているデータの構成例を示す図であ
る。格納データには、少なくとも第1の機種E用のプロ
セス条件データ903が設けられ、更に後継機種で使用
するためのデータが存在しない空きエリア904が設定
されている。プロセス条件設定データ903は、プリン
タ800の機種E用に最適化されたプロセス条件パラメ
ータを表す。空きエリア904はこのアドレスの格納デ
ータが意味を持たないことを示す。なお、図13に示す
プロセス条件設定データ913及び差分パラメータ91
4は、夫々図15に示すプロセス条件設定データ903
及び空きエリア904と、容量が同一で同じアドレスに
配置されている。特に、プロセス条件設定データ903
及び913の内容は、相互に同一である。
【0083】次に、上述のように構成された機種Eを備
えたプリンタユニットの動作について説明する。図16
は機種Eを備えたプリンタユニットの動作を示すフロー
チャートである。
【0084】プロセス条件設定データ913のアドレス
は、プロセス条件設定データ903のアドレスと同じで
あるため、図16に示すように、データ読み出し手段8
05は、トナーカートリッジ900装着時にはプロセス
条件設定データ903を不揮発性メモリ901から読み
出し、トナーカートリッジ910装着時にはプロセス条
件設定データ913を不揮発性メモリ911から読み出
すことができ、メモリ803へ格納する(ステップD
1)。
【0085】従って、機種Eを備えたプリンタユニット
には、トナーカートリッジ900及び910のいずれも
装着可能である。
【0086】次に、第4の実施例に係るプリンタユニッ
トの動作について説明する。図17は本発明の第4の実
施例に係るプリンタユニットの動作を示すフローチャー
トである。
【0087】先ず、差分パラメータ914が格納されて
いるアドレスのデータをデータ読み出し手段815が読
み出すが、このとき、トナーカートリッジ910ではな
くトナーカートリッジ900が装着されていると、空き
エリア904及び差分パラメータ914のアドレスは互
いに一致しているため、空きエリア904のデータを読
み出すことになる(ステップD2)。
【0088】続いて、データ有効性判別手段816が読
み出したデータの有効性を判定する。具体的には、空き
エリア904のデータを無効データと予め定義してお
き、それ以外のデータは、有効データと判定する(ステ
ップD3)。
【0089】この判定の結果、データが有効であれば、
即ち差分パラメータ914を読み出している場合には、
そのデータをメモリ813に格納する。
【0090】一方、データが無効であれば、即ち空きエ
リア904からデータが読み出されている場合には、R
OM814から初期差分818を読み出し、差分パラメ
ータとしてメモリ813に格納する(ステップD4)。
【0091】メモリ813に差分パラメータを格納した
後、プロセス条件設定データ913が格納されているア
ドレスのデータをデータ読み出し手段815が読み出す
が、このとき、トナーカートリッジ900が装着されて
いると、プロセス条件設定データ903を読み出すこと
になる(ステップD5)。
【0092】その後、ステップD5において読み出した
プロセス条件設定データ903又は913に対してメモ
リ813に格納されている差分パラメータに基づいて補
正を行い、メモリ813に補正終了後の値を格納する
(ステップD6)。
【0093】このように、プリンタの機種E及び機種F
は、いずれもトナーカートリッジ900及び910の両
方を使用することが可能である。つまり、先行機種とそ
の改良機種のような開発時期が異なるプリンタの機種に
対しても互換性を持たせることが可能である。
【0094】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
プリンタの機種に応じて適当なデータを不揮発性メモリ
から読み出すことにより、トナーカートリッジの動作を
適切に制御することができる。このとき、プリンタ及び
トナーカートリッジの双方にパラメータ調整を行うため
の特別な構造は必要とされないため、製造コストの上昇
を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るプリンタユニット
の構成を示すブロック図である。
【図2】不揮発性メモリ201に格納されているデータ
の構成例を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施例に係るプリンタユニット
の動作を示すフローチャートである。
【図4】プリンタ100の機種がBである場合の動作を
示す模式図である。
【図5】本発明の第2の実施例に係るプリンタユニット
の構成を示すブロック図である。
【図6】不揮発性メモリ501に格納されているデータ
の構成例を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施例に係るプリンタユニット
の動作を示すフローチャートである。
【図8】プリンタ400の機種がCである場合の動作を
示す模式図である。
【図9】本発明の第3の実施例に係るプリンタユニット
の構成を示すブロック図である。
【図10】不揮発性メモリ701に格納されているデー
タの構成例を示す図である。
【図11】本発明の第3の実施例に係るプリンタユニッ
トの動作を示すフローチャートである。
【図12】本発明の第4の実施例に係るプリンタユニッ
トの構成を示すブロック図である。
【図13】不揮発性メモリ911に格納されているデー
タの構成例を示す図である。
【図14】機種Eに相当するプリンタを備えたプリンタ
ユニットの構成を示すブロック図である。
【図15】不揮発性メモリ901に格納されているデー
タの構成例を示す図である。
【図16】機種Eを備えたプリンタユニットの動作を示
すフローチャートである。
【図17】本発明の第4の実施例に係るプリンタユニッ
トの動作を示すフローチャートである。
【図18】従来のプリンタユニットを示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
100、400、600、800、810;プリンタ 200、500、700、900、910;トナーカー
トリッジ 201、501、701、901、911;不揮発性メ
モリ 203、502、503、702、703、903、9
13;プロセス条件設定データ 204、704、705、914;差分パラメータ 300;ホストコンピュータ 904;空きエリア
フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AQ06 CF01 CF14 2H027 EE07 EE08 EE10 FB04 FB19 HB05 HB13 HB15 HB17 ZA09 2H071 BA04 BA13 BA20 BA34 DA06 DA08 DA13 2H077 AD35 BA08 BA09 DB08 DB14 DB15

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種のプリンタに装着可能なトナーカ
    ートリッジにおいて、特定のプリンタの動作条件に合う
    ように前記トナーカートリッジの動作を制御するための
    第1種類の制御用データと、前記特定のプリンタ以外の
    1又は2以上のプリンタの動作条件に合うように前記ト
    ナーカートリッジの動作を制御するための1又は2以上
    の制御用データと前記第1種類の制御用データとの差を
    示す1又は2以上の第2種類の制御用データと、を格納
    している不揮発性メモリを有することを特徴とするトナ
    ーカートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記特定のプリンタが複数存在し、前記
    不揮発性メモリは前記各特定のプリンタ用に複数の第1
    種類の制御用データを格納していることを特徴とする請
    求項1に記載のトナーカートリッジ。
  3. 【請求項3】 複数種のプリンタに装着可能なトナーカ
    ートリッジにおいて、第1のプリンタの動作条件に合う
    ように前記トナーカートリッジの動作を制御するための
    第1種類の制御用データと、第2のプリンタの動作条件
    に合うように前記トナーカートリッジの動作を制御する
    ための第2種類の制御用データと、を格納している不揮
    発性メモリを有することを特徴とするトナーカートリッ
    ジ。
  4. 【請求項4】 特定のプリンタの動作条件に合うように
    前記トナーカートリッジの動作を制御するための第1種
    類の制御用データと、前記特定のプリンタ以外の1又は
    2以上のプリンタの動作条件に合うように前記トナーカ
    ートリッジの動作を制御するための1又は2以上の制御
    用データと前記第1種類の制御用データとの差を示す1
    又は2以上の第2種類の制御用データと、を格納してい
    る不揮発性メモリを備えたトナーカートリッジが装着可
    能なプリンタであって、自機種の情報を記憶した機種情
    報記憶手段と、前記1又は2以上の第2種類の制御用デ
    ータのうちから自機種に対応するものが格納されている
    ものを選択するデータ選択手段と、前記第1種類の制御
    用データ及び前記データ選択手段により選択された第2
    種類の制御用データを読み出すデータ読み出し手段と、
    読み出した前記第1種類の制御用データを前記第2種類
    の制御用データに基づいて補正する補正手段と、を有す
    ることを特徴とするプリンタ。
  5. 【請求項5】 前記データ選択手段は、前記特定のプリ
    ンタが複数存在して前記不揮発性メモリが前記各特定の
    プリンタ用に複数の第1種類の制御用データを格納して
    いる場合に前記複数の第1種類の制御用データのうちか
    ら自機種に対応するものが格納されているものを選択す
    ることを特徴とする請求項4に記載のプリンタ。
  6. 【請求項6】 自機種の動作条件と前記特定のプリンタ
    の動作条件との差に基づいて設定された第3種類の制御
    用データを格納しているメモリを有し、前記第2種類の
    制御用データに自機種に対応するものが存在しない場合
    に、前記データ読み出し手段は前記第2種類の制御用デ
    ータに代えて前記第3種類の制御用データを読み出し、
    前記補正手段は読み出した前記第1種類の制御用データ
    を前記第3種類の制御用データに基づいて補正すること
    を特徴とする請求項4又は5に記載のプリンタ。
  7. 【請求項7】 第1のプリンタの動作条件に合うように
    前記トナーカートリッジの動作を制御するための第1種
    類の制御用データと、第2のプリンタの動作条件に合う
    ように前記トナーカートリッジの動作を制御するための
    第2種類の制御用データと、を格納している不揮発性メ
    モリを備えたトナーカートリッジが装着可能なプリンタ
    であって、自機種の情報を記憶した機種情報記憶手段
    と、前記第1及び第2種類の制御用データのうちから自
    機種に対応するものが格納されているものを選択するデ
    ータ選択手段と、このデータ選択手段により選択された
    第1又は第2種類の制御用データを読み出すデータ読み
    出し手段と、を有することを特徴とするプリンタ。
JP2001276226A 2001-09-12 2001-09-12 トナーカートリッジ及びそれが装着されるプリンタ Expired - Fee Related JP4081742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276226A JP4081742B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 トナーカートリッジ及びそれが装着されるプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276226A JP4081742B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 トナーカートリッジ及びそれが装着されるプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003084631A true JP2003084631A (ja) 2003-03-19
JP4081742B2 JP4081742B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=19100962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001276226A Expired - Fee Related JP4081742B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 トナーカートリッジ及びそれが装着されるプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4081742B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088928B2 (en) * 2004-08-13 2006-08-08 Static Control Components, Inc. Systems and methods for universal imaging components
JP2006252103A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Seiko Epson Corp 印刷制御データ供給装置、制御データセット生成装置、印刷制御データ供給方法、制御データセット生成方法、記録媒体、およびプログラム
US7187874B1 (en) * 2003-12-19 2007-03-06 Cartridge Corporation Of America, Inc. Toner cartridge having a printer-detecting universal printer chip
US7204651B2 (en) 2003-10-14 2007-04-17 Seiko Epson Corporation Printer
WO2007079262A2 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Nu-Kote International, Inc. Universal smart chip cartridge for multiple printing apparatus
US7257335B1 (en) 2004-12-17 2007-08-14 Nu-Kote International, Inc. Universal smart chip cartridges for multiple printing apparatus
US7369784B2 (en) 2005-03-10 2008-05-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and main body of the same
US7450864B2 (en) 2004-11-04 2008-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for obtaining refilled toner data
US7474861B2 (en) * 2005-08-30 2009-01-06 Xerox Corporation Consumable selection in a printing system
WO2011016895A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Ui Technologies, Inc. Universal printer chip with a single data table
JP2011528827A (ja) * 2008-07-23 2011-11-24 珠海艾派克微▲電▼子有限公司 イメージング設備の補助装置のための情報入力方法、装置及びシステム
CN102442073A (zh) * 2011-09-27 2012-05-09 珠海天威技术开发有限公司 通用芯片及其通信方法、耗材容器、成像设备
US9046822B2 (en) 2013-01-02 2015-06-02 Static Control Components, Inc. Systems and methods for universal imaging components
US9357091B2 (en) 2008-07-23 2016-05-31 Apex Microelectronics Co., Ltd. Information input method, apparatus and system for associated apparatus of imaging device
CN106648482A (zh) * 2016-12-30 2017-05-10 珠海艾派克微电子有限公司 信息传输方法及打印成像设备
JP2020076898A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法、カートリッジ、記憶デバイス、並びにプログラム
CN114055945A (zh) * 2020-07-31 2022-02-18 广州众诺电子技术有限公司 通用芯片及芯片通用方法
US11657167B2 (en) 2018-07-27 2023-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Authentication system, authentication device, authentication target device and image forming apparatus

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204651B2 (en) 2003-10-14 2007-04-17 Seiko Epson Corporation Printer
US7187874B1 (en) * 2003-12-19 2007-03-06 Cartridge Corporation Of America, Inc. Toner cartridge having a printer-detecting universal printer chip
EP1782131B1 (en) * 2004-08-13 2015-10-28 Static Control Components, Inc. Systems and methods for universal imaging components
EP1782131A1 (en) 2004-08-13 2007-05-09 Static Control Components, Inc. Systems and methods for universal imaging components
US7088928B2 (en) * 2004-08-13 2006-08-08 Static Control Components, Inc. Systems and methods for universal imaging components
US7254346B2 (en) 2004-08-13 2007-08-07 Static Control Components, Inc. Systems and methods for universal imaging components
US7450864B2 (en) 2004-11-04 2008-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for obtaining refilled toner data
US7257335B1 (en) 2004-12-17 2007-08-14 Nu-Kote International, Inc. Universal smart chip cartridges for multiple printing apparatus
US7369784B2 (en) 2005-03-10 2008-05-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and main body of the same
JP2006252103A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Seiko Epson Corp 印刷制御データ供給装置、制御データセット生成装置、印刷制御データ供給方法、制御データセット生成方法、記録媒体、およびプログラム
JP4655699B2 (ja) * 2005-03-10 2011-03-23 セイコーエプソン株式会社 制御データセット生成装置、制御データセット生成方法、およびプログラム
US7474861B2 (en) * 2005-08-30 2009-01-06 Xerox Corporation Consumable selection in a printing system
WO2007079262A2 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Nu-Kote International, Inc. Universal smart chip cartridge for multiple printing apparatus
WO2007079262A3 (en) * 2005-12-30 2007-11-29 Nu Kote Int Inc Universal smart chip cartridge for multiple printing apparatus
US8666263B2 (en) 2008-07-23 2014-03-04 Apex Microelectronics Co., Ltd Information input method, apparatus and system for associated apparatus of imaging device
JP2011528827A (ja) * 2008-07-23 2011-11-24 珠海艾派克微▲電▼子有限公司 イメージング設備の補助装置のための情報入力方法、装置及びシステム
US9357091B2 (en) 2008-07-23 2016-05-31 Apex Microelectronics Co., Ltd. Information input method, apparatus and system for associated apparatus of imaging device
WO2011016895A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Ui Technologies, Inc. Universal printer chip with a single data table
CN102442073A (zh) * 2011-09-27 2012-05-09 珠海天威技术开发有限公司 通用芯片及其通信方法、耗材容器、成像设备
US9046822B2 (en) 2013-01-02 2015-06-02 Static Control Components, Inc. Systems and methods for universal imaging components
CN106648482A (zh) * 2016-12-30 2017-05-10 珠海艾派克微电子有限公司 信息传输方法及打印成像设备
CN106648482B (zh) * 2016-12-30 2019-09-17 珠海艾派克微电子有限公司 信息传输方法及打印成像设备
US11657167B2 (en) 2018-07-27 2023-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Authentication system, authentication device, authentication target device and image forming apparatus
JP2020076898A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法、カートリッジ、記憶デバイス、並びにプログラム
US11106156B2 (en) 2018-11-08 2021-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with process cartridge storing sets of information that associate identification information and control information
JP7233199B2 (ja) 2018-11-08 2023-03-06 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法、カートリッジ、記憶デバイス、並びにプログラム
CN114055945A (zh) * 2020-07-31 2022-02-18 广州众诺电子技术有限公司 通用芯片及芯片通用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4081742B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003084631A (ja) トナーカートリッジ及びそれが装着されるプリンタ
US6801331B1 (en) Method and system for controlling and communicating with machines using multiple communication formats
US6311322B1 (en) Program rewriting apparatus
JPH10114128A (ja) 画像処理装置と方法、及び記録媒体
JPH06289763A (ja) 取替可能なカートリッジを使用する電子写真方式印刷機用二重メモリ付き監視システム
US20090080019A1 (en) Image forming apparatus
JP5708232B2 (ja) 画像形成装置、ファームウェア更新方法およびプログラム
JP4591486B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4885814B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像データ処理プログラム、及び記録媒体
JP4822679B2 (ja) マシンの動作オプションの管理方法
US8027595B2 (en) Method and apparatus to store information on amount of toner used, and image forming device using the same
JP2005231076A (ja) 印刷装置
JPH0738676B2 (ja) 画像出力装置
US20120268789A1 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
JP2006011498A (ja) 電気機器
JP2006048282A (ja) 画像処理システム、アプリケーションプログラム、及び記憶媒体
US8331823B2 (en) Image forming apparatus including chip having engine processor and basic processor
JP2003263283A (ja) 画像形成装置,画像読込装置及びこれらの制御基板
JP7226015B2 (ja) 画像形成装置
JP4292866B2 (ja) 画像形成装置、ファームウエアの書換方法、書換プログラムならびに記録媒体
JP3878805B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JPH08172497A (ja) 画像処理装置
JP4528088B2 (ja) 画像形成装置、設定方法、設定プログラムおよびこれを記録した記録媒体
JPH08339302A (ja) デジタル複写機
JP4736412B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees