JP2003084513A - 画像形成装置、およびトナーカートリッジ - Google Patents

画像形成装置、およびトナーカートリッジ

Info

Publication number
JP2003084513A
JP2003084513A JP2001280778A JP2001280778A JP2003084513A JP 2003084513 A JP2003084513 A JP 2003084513A JP 2001280778 A JP2001280778 A JP 2001280778A JP 2001280778 A JP2001280778 A JP 2001280778A JP 2003084513 A JP2003084513 A JP 2003084513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
output
forming apparatus
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001280778A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nishizawa
孝 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001280778A priority Critical patent/JP2003084513A/ja
Publication of JP2003084513A publication Critical patent/JP2003084513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 他の機械に装着したときにもすぐに最適な画
像出力を得ることが可能な画像形成装置、およびトナー
カートリッジを提供する。 【解決手段】 着脱可能なカートリッジは、不揮発性メ
モリと、感光体ドラムの表面電位を検知する表面電位セ
ンサと、当該感光体ドラム上に形成された検出パターン
のトナー濃度を検知するトナー濃度センサと、を有し、
当該カートリッジが装着される画像形成装置の画像調整
プロセス制御手段は、当該感光体ドラムの表面電位およ
びトナー濃度が所定の値となるように帯電出力設定およ
び現像出力設定を調整して画像出力を最適化する。この
画像調整プロセス制御は、プリント枚数が所定の値とな
る毎に実行し、調整後の出力値を上記トナーカートリッ
ジ上の上記不揮発性メモリに記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トナープロセス制
御を行う画像形成装置、およびトナーカートリッジに関
する。
【0002】
【従来の技術】特開平9−54467号公報「画像形成
装置」は、像担持体上の電位を検知する感光体電位セン
サからなる像担持体電位検知手段と、記録媒体上の電位
を検知する記録紙電位センサからなる記録媒体電位検知
手段と、記録媒体上の顕像の光学的濃度を検出する画像
濃度検知手段としての画像濃度センサとを備えて、経時
変化による画像品質の低下を抑える技術を開始してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】画像形成装置で露光に
より静電潜像を形成する感光体ドラムは、プリント動作
を重ねていく内に経時変化により感度特性が変化してい
く場合がある。プロセス条件を初期のままとすると、経
時変化に追従せず、画質が劣化していく場合がある。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あり、定期的に感光体の表面電位や画像濃度を検出し
て、適正値となるように、帯電や現像の出力を調整して
プロセス制御の最適化を図り、調整した値をトナーカー
トリッジの不揮発性メモリに蓄積することで、他の機械
に装着したときにもすぐに最適な画像出力を得ることが
可能な画像形成装置、およびトナーカートリッジを提供
することを目的とする。
【0005】また、感光体ドラムの変動特性から、画像
調整を行う周期を求めて、最適な画質を保つことが可能
な画像形成装置、およびトナーカートリッジを提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、プリント枚数を記録され
る不揮発性メモリと、感光体ドラムと、トナー収納部
と、現像ローラとが一体となり、感光体ドラムの表面電
位を検知する表面電位センサと、感光体ドラム上に形成
された検出パターンのトナー濃度を検知するトナー濃度
センサと、トナーカートリッジ内のトナー量を検知する
トナーエンドセンサと、を有する着脱可能なトナーカー
トリッジと、感光体ドラムに帯電電圧を与える帯電印可
手段と、現像ローラに現像電圧を与える現像電圧印可手
段と、表面電位センサにより検知された表面電位および
トナー濃度センサにより検知されたトナー濃度が所定の
値となるように帯電出力設定および現像出力設定を調整
して画像出力を最適化する画像調整プロセス制御手段
と、を有し、画像調整プロセス制御手段は、プリント枚
数が所定の値となる毎に画像調整プロセスモードを実行
し、調整後の出力値をトナーカートリッジ上の不揮発性
メモリに記録することを特徴としている。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、不揮発性メモリは、プリント枚数とともに
帯電出力設定値及び現像出力設定値の記録を行い、画像
調整プロセス制御手段は、予測された出力変動量との差
異に基づき、画像調整プロセスモードを実行する周期を
選択して行うことを特徴としている。
【0008】請求項3記載の発明は、不揮発性メモリ
と、感光体ドラムと、トナー収納部と、現像ローラとが
一体となり、感光体ドラムの表面電位を検知する表面電
位センサと、感光体ドラム上に形成された検出パターン
のトナー濃度を検知するトナー濃度センサと、トナーカ
ートリッジ内のトナー量を検知するトナーエンドセンサ
と、を有し、画像形成装置に装着されたとき、画像形成
装置の画像調整プロセス制御手段により、不揮発性メモ
リに記録されて管理されるプリント枚数、帯電出力設定
値、および現像出力設定値が逐次更新されることを特徴
としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明の実施の形態における画像
形成装置の構成を示す断面図である。プロセスカートリ
ッジ2は、画像形成装置5に着脱可能であり、感光体1
1、帯電ローラ3、クリーニング手段及び廃トナー回収
部6、現像手段及びトナー収納部4等で構成される。
【0011】光学系1は、ポリゴンモータ、ポリゴンミ
ラー、Fθレンズ、レーザダイオード、ミラー等で構成
される。給紙コロ7により給紙カセット8に収納された
記録紙9は、感光体11へ搬送される。感光体11は、
時計方向に回転駆動され、その際帯電ローラ3によって
表面を帯電され、光学系1からレーザ光を照射されて感
光体11上に静電潜像が形成される。この潜像は、現像
手段及びトナー収納部4を通るときトナーによって可視
像化される。この可視像は、転写ローラ10により、感
光体11へ搬送された記録紙9に転写され、その後定着
ローラ12に搬送され記録紙9上の可視像は定着され、
画像形成装置5の外部へ排紙される。
【0012】19は感光体ドラムの表面電位センサ、2
0はトナー濃度検出センサ、21はトナー格納部のトナ
ーエンドを検出するトナーエンドセンサである。
【0013】図2は、本発明の実施の形態における画像
形成装置の内部構成を示すブロック図である。プロセス
カートリッジ2には、不揮発性メモリ(以下カートリッ
ジメモリ)18が備えられ、画像形成装置5のCPU1
4によって読み書き可能となっている。
【0014】画像形成装置5には、ソフトウェア、プロ
グラミングデータ等を記憶するメモリとして、ROM1
5及びRAM16及び不揮発性メモリ(以下本体メモ
リ)17がある。CPU14により、画像形成装置5の
種々の構成要素を統合的に動作させて印刷を行う。CP
U14は、表面電位センサ19、濃度センサ20からの
アナログ信号をA/D変換して、センサの信号の取り込
みを行う。トナーエンドセンサ21の取り込みは、デジ
タル入力・アナログ入力どちらでもかまわない。
【0015】帯電出力22は、CPU14のタイマのP
WM出力により制御された−数100V程度の電圧を、
接触している端子からカートリッジ2の帯電ローラ3に
与えて感光体を帯電している。現像出力23について
も、電圧は帯電より低いが同様にして現像ローラに供給
している。
【0016】図3は、本発明の実施の形態におけるプロ
セスカートリッジを示す斜視図である。カートリッジメ
モリ18が実装された基板13(コネクタ部のみ図示)
がプロセスカートリッジ2に実装されている。
【0017】図4は、本発明の実施の形態における表面
電位センサ19を示す概略図である。電位検知部(以下
プローブ)24と制御基板25とで構成され、プローブ
24は被測定物の感光体ドラム11表面から1〜3mm
の間隔をおいて設置されて、感光体ドラム11の表面電
位を検知する。プローブ24の検知結果は制御基板25
の出力部からアナログ信号としてCPU14へ出力す
る。
【0018】図5は、本発明の実施の形態におけるトナ
ー濃度検出センサ(以下Pセンサ)20を示す概略図で
ある。Pセンサは、感光体ドラム11上の画像形成領域
外に形成された静電潜像をトナーで可視像化し、センサ
パターン像27の画像濃度(トナー付着量)を光学的に
検知し、検知結果をアナログ信号としてCPU14へ出
力するものである。Pセンサは、発光ダイオード20a
とフォトトランジスタ20bとで構成され、センサパタ
ーン像27が反射した発光ダイオード20aの光量をフ
ォトトランジスタ20bがアナログレベルで出力する。
このアナログ信号により、CPU14は、感光体ドラム
11上のトナー濃度を得ることができる。
【0019】図6は、本発明の実施の形態におけるプロ
セス制御に係る第1の実施例を説明するフローチャート
である。このモードは、初期時若しくはプリント枚数が
調整モード実行の規定値に達したときで、プリントジョ
ブの終了のタイミングにて行われる。
【0020】図6において、メモリ2の枚数カウンタか
ら枚数カウンタ値(C)を読み込む(ステップS10
0)。読み込んだ枚数カウンタ値(C)と調整カウント
値(Ca)とを比較する(ステップS101)。枚数カ
ウンタ値(C)が調整カウント値(Ca)以上の場合
(ステップS102/Y)、ジョブ終了を待って(ステ
ップS103)、ジョブが終了したら調整モードを開始
する(ステップS104)。
【0021】枚数カウンタ値(C)が調整カウント値
(Ca)未満の場合(ステップS102/N)、直ちに
調整モードを開始する(ステップS104)。
【0022】図7は、上記調整モードにおける帯電電圧
の設定動作を説明するフローチャートである。感光体ド
ラム11の回転状態で帯電出力をオンしたまま(ステッ
プS200)、表面電位センサ19の値を読み込む(ス
テップS201)。
【0023】センサ19の値が規定値より低ければ(ス
テップS202/N、ステップS205/Y)、出力を
上げるため、設定データを1ステップ上げる(ステップ
S206)。以下、出力が規格値内の間は(ステップS
207/Y)、規定値となるまで繰り返し設定ステップ
を上げていく(ステップS201〜ステップS20
6)。出力が規定値にならずに設定値が電源の規格値の
範囲を越えてしまう場合には(ステップS207/
N)、エラーであるため、出力をオフにしてエラーを表
示する(ステップS208)。
【0024】センサ19の値が規定値より高ければ(ス
テップS202/N、ステップS205/N)、出力を
下げるため、設定データを1ステップ下げる(ステップ
S209)。以下、出力が規格値内の間は(ステップS
207/Y)、規定値となるまで繰り返し設定ステップ
を下げていく(ステップS201〜ステップS20
9)。出力が規定値にならずに設定値が電源の規格値の
範囲を越えてしまう場合には(ステップS207/
N)、エラーであるため、出力をオフにしてエラーを表
示する(ステップS208)。
【0025】出力=規定値となったら(ステップS20
2/Y)、帯電出力をオフし(ステップS203)、こ
のときの設定値をトナーカートリッジ2の不揮発メモリ
18に書き込む(ステップS204)。
【0026】図8は、上記調整モードにおける現像電圧
の設定動作を説明するフローチャートである。感光体ド
ラム11が回転状態であり、帯電出力の状態で現像出力
をオンし(ステップS300)、濃度測定パターンを書
き込み(ステップS301)Pセンサ20の値を読み込
む(ステップS302)。
【0027】Pセンサ20の値が規定値より低ければ
(ステップS303/N、ステップS306/Y)、出
力を上げるため、設定データを1ステップ上げる(ステ
ップS307)。以下、出力が規格値内の間は(ステッ
プS308/Y)、規定値となるまで繰り返し設定ステ
ップを上げていく(ステップS301〜ステップS30
7)。出力が規定値にならずに設定値が電源の規格値の
範囲を越えてしまう場合には(ステップS308/
N)、エラーであるため、出力をオフにしてエラーを表
示する(ステップS309)。
【0028】Pセンサ20の値が規定値より高ければ
(ステップS303/N、ステップS306/N)、出
力を下げるため、設定データを1ステップ下げる(ステ
ップS310)。以下、出力が規格値内の間は(ステッ
プS308/Y)、規定値となるまで繰り返し設定ステ
ップを下げていく(ステップS301〜ステップS31
0)。出力が規定値にならずに設定値が電源の規格値の
範囲を越えてしまう場合には(ステップS308/
N)、エラーであるため、出力をオフにしてエラーを表
示する(ステップS309)。
【0029】出力=規定値となったら(ステップS30
3/Y)、帯電出力をオフし(ステップS304)、こ
のときの設定値をトナーカートリッジ2の不揮発メモリ
18に書き込む(ステップS305)。
【0030】図9は、本発明の実施の形態におけるプロ
セス制御に係る第2の実施例を説明するフローチャート
である。画像調整プロセスモードが終了して設定をメモ
リに書き込む時の処理である。
【0031】前回の設定値(Da)を読み込む(ステッ
プS400)。今回の設定値(Db)を読み込む(ステ
ップS401)。ここで、設定値Da 、Dbは、PWM
信号のデューティ値であり、デューティ値を上げること
で出力値は大きくなるものとする。
【0032】次に、感度特性の変動(Db−Da)が基
準差以下、すなわち感光体ドラム11の感度特性の変動
が小さいときには(ステップS402/Y)、劣化が少
ないため、画像調整プロセスモードは現状通りの周期で
実行する。
【0033】感度特性の変動が基準値より大きいときに
は(ステップS402/N)、感光体ドラム11は劣化
し始めているため、画像調整プロセスモードの実行周期
を短縮し、次回の実行カウンタ値を設定して(ステップ
S403)、カートリッジ2のメモリ18にセットする
(ステップS404)。実行カウンタ値の算出は、設定
値を時系列(枚数毎)で示し、変化率が大きくなった
ら、変化率を処理して得た係数を通常の間隔に掛け合わ
せて得られた数値の間隔で画像調整プロセスモードを実
行する。
【0034】なお、上述した実施の形態は、本発明の好
適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれ
に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内に
おいて、種々変形実施が可能である。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、画質調整を行ったときの帯電、
現像の出力値をトナーカートリッジのメモリに記憶され
ており、その値を読み込んで制御すればよいため、画像
調整モードを実行する回数を減らし、素早くプリントを
行うことができる。また、トナーカートリッジを他の機
械に装着しても記憶された値を使用して、素早くプリン
ト動作を実行することができる。さらに、設定値の変動
が記録されているため、感光体ドラムの特性変化を知る
ことができ、カートリッジをリサイクル使用するときの
交換の判断材料とすることができる。
【0036】請求項2記載の発明によれば、感光体ドラ
ムの変動特性から、画像調整プロセスモードの実行タイ
ミングを変更することにより、特性変動に追従した画像
形成を行うことができる。
【0037】また、請求項3記載の発明も、上記請求項
1及び請求項2記載の発明と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における画像形成装置5の
構成を示す断面図である。
【図2】本発明の実施の形態における画像形成装置5の
内部構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態におけるプロセスカートリ
ッジ2を示す斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態における表面電位センサ1
9を示す概略図である。
【図5】本発明の実施の形態におけるトナー濃度検出セ
ンサ20を示す概略図である。
【図6】本発明の実施の形態におけるプロセス制御に係
る第1の実施例を説明するフローチャートである。
【図7】第1の実施例に係る帯電電圧の設定動作を説明
するフローチャートである。
【図8】第1の実施例に係る現像電圧の設定動作を説明
するフローチャートである。
【図9】本発明の実施の形態におけるプロセス制御に係
る第2の実施例を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 光学系 2 トナーカートリッジ 5 画像形成装置 11 感光体 14 CPU 18 不揮発性メモリ 19 表面電位センサ 20 トナー濃度検出センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント枚数を記録される不揮発性メモ
    リと、感光体ドラムと、トナー収納部と、現像ローラと
    が一体となり、前記感光体ドラムの表面電位を検知する
    表面電位センサと、前記感光体ドラム上に形成された検
    出パターンのトナー濃度を検知するトナー濃度センサ
    と、前記トナーカートリッジ内のトナー量を検知するト
    ナーエンドセンサと、を有する着脱可能なトナーカート
    リッジと、 前記感光体ドラムに帯電電圧を与える帯電印可手段と、 前記現像ローラに現像電圧を与える現像電圧印可手段
    と、 前記表面電位センサにより検知された表面電位および前
    記トナー濃度センサにより検知されたトナー濃度が所定
    の値となるように帯電出力設定および現像出力設定を調
    整して画像出力を最適化する画像調整プロセス制御手段
    と、を有し、 前記画像調整プロセス制御手段は、前記プリント枚数が
    所定の値となる毎に画像調整プロセスモードを実行し、
    調整後の出力値を前記トナーカートリッジ上の前記不揮
    発性メモリに記録することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記不揮発性メモリは、前記プリント枚
    数とともに前記帯電出力設定値及び前記現像出力設定値
    の記録を行い、 前記画像調整プロセス制御手段は、予測された出力変動
    量との差異に基づき、前記画像調整プロセスモードを実
    行する周期を選択して行うことを特徴とする請求項1記
    載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 不揮発性メモリと、感光体ドラムと、ト
    ナー収納部と、現像ローラとが一体となり、前記感光体
    ドラムの表面電位を検知する表面電位センサと、前記感
    光体ドラム上に形成された検出パターンのトナー濃度を
    検知するトナー濃度センサと、前記トナーカートリッジ
    内のトナー量を検知するトナーエンドセンサと、を有
    し、 画像形成装置に装着されたとき、前記画像形成装置の画
    像調整プロセス制御手段により、前記不揮発性メモリに
    記録されて管理されるプリント枚数、帯電出力設定値、
    および現像出力設定値が逐次更新されることを特徴とす
    るトナーカートリッジ。
JP2001280778A 2001-09-14 2001-09-14 画像形成装置、およびトナーカートリッジ Pending JP2003084513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280778A JP2003084513A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 画像形成装置、およびトナーカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280778A JP2003084513A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 画像形成装置、およびトナーカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003084513A true JP2003084513A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19104711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001280778A Pending JP2003084513A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 画像形成装置、およびトナーカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003084513A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221567A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US7034865B2 (en) * 2000-09-12 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Media pack, printer, and camera with printer
US8000203B2 (en) 2006-03-13 2011-08-16 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for recording information onto surface using electron beam
US8107837B2 (en) 2008-02-19 2012-01-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, control method thereof, program and recording medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034865B2 (en) * 2000-09-12 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Media pack, printer, and camera with printer
US7468741B2 (en) 2000-09-12 2008-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Camera with integrated printer
JP2005221567A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4536390B2 (ja) * 2004-02-03 2010-09-01 株式会社リコー プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US8000203B2 (en) 2006-03-13 2011-08-16 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for recording information onto surface using electron beam
US8107837B2 (en) 2008-02-19 2012-01-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, control method thereof, program and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7433615B2 (en) Method of and image forming apparatus for controlling a light exposure condition
US6070022A (en) Image forming apparatus having a system for performing image density adjustment by detecting light reflected off a photosensitive member
US5749022A (en) Charging apparatus and method for use in image forming device
JP2009198610A (ja) 画像形成装置、そのプロセス制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2008275695A (ja) 画像形成装置
JP3552486B2 (ja) 画像形成装置
JP2003084513A (ja) 画像形成装置、およびトナーカートリッジ
JP6440424B2 (ja) 画像形成装置
JPS59125755A (ja) 画像形成装置
KR100337846B1 (ko) 화상 형성 장치의 본체에 탈착가능한 유닛 및 화상 형성 장치
JP2001005236A (ja) 画像形成装置
JP4085819B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH05302892A (ja) 画像形成装置の濃度制御方式
JPH05313454A (ja) 電子写真装置のプロセス制御装置
JPH11249349A (ja) 画像形成装置
JP3115714B2 (ja) 自動画質補償制御方法
JPH09222780A (ja) 画像形成装置
JP4138987B2 (ja) 画像形成装置
JP2007225813A (ja) トナー濃度制御装置
JP2009048070A (ja) 画像形成装置及びかぶり解消方法
JPH06266223A (ja) 現像剤ライフ判定法およびカブリ補正法
JPH1195529A (ja) 画像形成装置
JPH1039716A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP3364554B2 (ja) 画像形成装置
JPH0973221A (ja) 画像形成装置における電位制御方法及びトナー補給制御方法