JP2003083093A - 内燃機関における絞り弁制御装置 - Google Patents

内燃機関における絞り弁制御装置

Info

Publication number
JP2003083093A
JP2003083093A JP2001275116A JP2001275116A JP2003083093A JP 2003083093 A JP2003083093 A JP 2003083093A JP 2001275116 A JP2001275116 A JP 2001275116A JP 2001275116 A JP2001275116 A JP 2001275116A JP 2003083093 A JP2003083093 A JP 2003083093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
valve shaft
throttle
opening
return spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001275116A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yanai
陽一 柳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2001275116A priority Critical patent/JP2003083093A/ja
Priority to US10/238,138 priority patent/US6651622B2/en
Priority to IT000167A priority patent/ITFI20020167A1/it
Publication of JP2003083093A publication Critical patent/JP2003083093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絞り弁軸の角度検出にヒステリシスがなく、
長期に渡って安定した絞り弁軸の角度を検出でき、更に
絞り弁軸を駆動するモータを小型化することのできる内
燃機関における絞り弁制御装置を提供する。 【構成】 吸気路2は絞り弁軸3に取着された絞り弁4
にて開閉制御され、絞り弁軸3にはスロットルリターン
スプリング6によって絞り弁4の閉方向へのバネ力が付
勢されるとともに絞り弁軸3はECUからの信号によっ
て駆動されるモータMによって開閉操作される。又、絞
り弁軸3の回転角度は絞り弁軸3に対接配置される開度
センサーTによって検出され、この角度信号がECUに
向けて出力される。更に開度センサーを構成するセンサ
ーロータTAは絞り弁4の開方向に付勢するローターリ
ターンスプリング10にて、絞り弁軸3の端部に絞り弁
4の回転方向において押圧付勢される。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、機関に向かう空気量を
制御する絞り弁制御装置に関し、そのうち特にスロット
ルボデーを貫通する吸気路の開口面積を制御するスロッ
トルバルブを、ECUから出力される電気信号に応じて
動作するモータによって駆動させたいわゆるドライブバ
イワイヤー方式の絞り弁制御装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の絞り弁制御装置について図3によ
り説明する。1は内部を吸気路2が貫通して穿設された
スロットルボデーであり、吸気路2は、スロットルボデ
ー1に回転自在に支承された絞り弁軸3に取着される絞
り弁4によって開閉制御される。絞り弁軸3の図におけ
る左端はスロットルボデー1より左方に向かって突出
し、この左端に絞り弁レバー5が固定配置され、又絞り
弁軸3にはスロットルリターンスプリング6によって絞
り弁4の閉方向のバネ力(このバネ力は図2において時
計方向Aで表示される)が付勢される。すなわち、スロ
ットルリターンスプリング6は絞り弁軸3の外周に配置
され、その一端はスロットルボデー1に係止され、他端
が絞り弁レバー5に係止される。又、絞り弁軸3の右端
には開度センサTと、モータMとが配置される。開度セ
ンサTは、絞り弁軸3の回転角度に比例した電圧を図示
せぬECUに向けて出力するもので、絞り弁軸3の右端
に形成された平取り部3Aに開度センサTを構成するセ
ンサロータTAの平取り溝TBが係合配置され、これに
よって絞り弁軸3と開度センサTとが同期的に回転す
る。又、モータMは図示せぬECUからの出力信号によ
って駆動するもので、モータMの出力軸MAに第1歯車
7Aが固定配置されるとともに、絞り弁軸3の右端近傍
に第2歯車7Bが固定配置され、前記第1歯車7Aと第
2歯車7Bとが噛合配置されてモータMの回転が絞り弁
軸3に伝達される。以上によると、ECUからモータM
に向けて信号が出力されると、それに応じてモータMが
回転し、この回転が出力軸MA、第1歯車7A、第2歯
車7Bを介して絞り弁軸3に伝達されて絞り弁軸3を回
転し、これによって絞り弁4はECUの出力信号に応じ
て吸気路2の開口を制御できる。尚、かかる動作時にお
いて、絞り弁4の開放動作時にあってはモータMはスロ
ットルリターンスプリング6のバネ力に抗して回転する
ことになる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】かかる従来の絞り弁制
御装置によると、絞り弁軸3と開度センサTとは絞り弁
軸3の右端の平取り部3Aが開度センサTのセンサロー
タTAの平取り溝TC内に挿入配置されてそれらが連動
して連結されるもので、これによると、この挿入部にお
ける間隙によって、開放動作時と閉塞動作時においてヒ
ステリシスが発生し、絞り弁軸3の正確な角度検出に支
障をきたす恐れがある。又、前記間隙によれば、長期間
に渡る使用時においてタタカレ摩耗が生じ、前記間隙が
拡大されて更に再度検出能力が低下する恐れがある。 【0004】本発明になる絞り弁制御装置は、前記不具
合に鑑み成されたもので、絞り弁軸の角度検出にヒステ
リシスがなく、長期に渡って安定した絞り弁軸の角度を
検出でき、更に絞り弁軸を駆動するモータを小型化する
ことのできる前記装置を提供することを目的とする。 【0005】 【課題を達成する為の手段】本発明になる内燃機関にお
ける絞り弁制御装置は、前記目的達成の為に、スロット
ルボデーに穿設される吸気路を横断する絞り弁軸に取着
されて吸気路を開閉する絞り弁と、絞り弁軸の一端に歯
車を介して配置され、ECUからの出力信号によって絞
り弁を開閉制御するモータと、前記絞り弁軸の端部に臨
んで配置され、絞り弁軸の回転角を検出し、回転角信号
をECUに向けて出力する開度センサと、絞り弁軸に対
し、絞り弁の閉方向の力を付勢するスロットルリターン
スプリングとを備え、前記開度センサを構成するセンサ
ロータを絞り弁の開方向に付勢するローターリターンス
プリングにて、絞り弁軸の端部に絞り弁の回転方向にお
いて押圧付勢したことを特徴とする。 【0006】 【作用】本発明の絞り弁制御装置によると、センサロー
タの平取り溝は、絞り弁軸の平取り部に向けて常にロー
ターリターンスプリングにてその回転方向において押圧
され、平取り溝と平取り部は常に押圧状態に保持され
る。従って絞り弁軸の開閉方向において開角センサから
の出力信号にヒステリシスが生ずるものでなく、且つ長
期間に渡る使用時において平取り溝、平取り部、間にタ
タカレ摩耗が生ずることがない。又、ローターリターン
スプリングのバネ力の押圧方向を、スロットルリターン
スプリングのバネ力の押圧方向と逆としたので、絞り弁
軸に加わるスロットルリターンスプリングの相対的バネ
力を低減できたもので、これによって回転トルクの低い
小型モータを採用することが可能となったものである。 【0007】 【実施例】以下、本発明になる内燃機関における絞り弁
制御装置の一実施例を図1によって説明する。尚、図3
と同一構造部分については同一符号を使用して説明を省
略する。10はセンサロータTAの外周に配置されたロ
ータリターンスプリングであり、センサロータTAは、
これによって絞り弁4の開方向のバネ力(このバネ力は
図2において反時計方向Bで表示される)が付勢され
る。尚、ロータリターンスプリング10のバネ力はスロ
ットルリターンスプリング6のバネ力より弱く設定され
る。これはモータMへの通電が何等かの原因で遮断され
た際等において、絞り弁4をスロットルリターンスプリ
ング6のバネ力によって閉方向へ回転させる為である。 【0008】以上によると、センサロータTAは常にロ
ータリターンスプリング10のバネ力によって絞り弁4
の開方向に付勢され、センサロータTAの平取り溝TC
が絞り弁軸3の平取り部3Aの一側面上に押圧付勢され
た状態で常に当接されて係止されるので、絞り弁軸3と
開度センサTとの連結部の間に間隙が存在することがな
く、絞り弁軸3の正転及び逆転(いいかえると絞り弁4
の開放時、閉塞時)時においてヒステリシスが発生する
ものでなく、開度センサTは絞り弁軸3の回転角度を極
めて正確に検出し、それに応じた信号をECUに向けて
出力できるものである。又、前記の如く、平取り部3A
と平取り溝TCとを常に当接配置できたことによると、
絞り弁軸3の開閉動作時において平取り部3Aと平取り
溝TCとの間にタタカレ摩耗が生ずることがなく、長期
に渡って安定した正確なる絞り弁軸3の回転角度を検出
できるものである。更に、図3に示す如く、ロータリタ
ーンスプリング10のバネ力を絞り弁4の開方向に向け
て作用させ、スロットルリターンスプリング6のバネ力
を絞り弁4の閉方向に向けて作用させたことによると、
絞り弁軸3に加えられる絞り弁4の閉方向のバネ力をロ
ータリターンスプリング10のバネ力に相当して弱くす
ることができるもので、これによってトルクの小なる小
型モータの採用が可能と成ったものである。そして、こ
の小型モータを用いることができることによると、モー
タの低価格化を達成できるとともに、スロットルボデー
の小型化を達成でき、特に収納空間が制限される二輪車
への搭載性を向上できたものである。 【0009】 【発明の効果】以上の如く、本発明になる内燃機関にお
ける絞り弁制御装置によると、スロットルボデーに穿設
される吸気路を横断する絞り弁軸に取着されて吸気路を
開閉する絞り弁と、絞り弁軸の一端に歯車を介して配置
され、ECUからの出力信号によって絞り弁を開閉制御
するモータと、前記絞り弁軸の端部に臨んで配置され、
絞り弁軸の回転角を検出し、回転角信号をECUに向け
て出力する開度センサと、絞り弁軸に対し、絞り弁の閉
方向の力を付勢するスロットルリターンスプリングとを
備え、前記開度センサーを構成するセンサーロータを絞
り弁の開方向に付勢するローターリターンスプリングに
て、絞り弁軸の端部に絞り弁の回転方向において押圧付
勢したので、絞り弁軸の開閉動作時において、絞り弁軸
の回転角度をヒステリシスがなく開度センサからECU
に向けて正確な信号を出力できる。又絞り弁軸と開度セ
ンサとの連結部におけるガタが吸収できたことによって
長期間に渡って正確で安定した絞り弁軸の回転角度信号
を出力できる。更にトルクの小なるモータを採用でき、
これによってモータの価格を低減できるとともにスロッ
トルボデーを小型化でき、特に収納空間が制限される二
輪車への搭載性を向上できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明になる内燃機関における絞り弁制御装置
の一実施例を示す要部縦断面図。 【図2】絞り弁に対するロータリターンスプリングとス
ロットルリターンスプリングのバネ力の付勢方向を示す
概略図。 【図3】従来の絞り弁制御装置を示す要部縦断面図。 【符号の説明】 3 絞り弁軸 4 絞り弁 6 スロットルリターンスプリング 10 ロータリターンスプリング T 開度センサ TA センサロータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 スロットルボデーに穿設される吸気路を
    横断する絞り弁軸に取着されて吸気路を開閉する絞り弁
    と、絞り弁軸の一端に歯車を介して配置され、ECUか
    らの出力信号によって絞り弁を開閉制御するモータと、
    前記絞り弁軸の端部に臨んで配置され、絞り弁軸の回転
    角を検出し、回転角信号をECUに向けて出力する開度
    センサと、絞り弁軸に対し、絞り弁の閉方向の力を付勢
    するスロットルリターンスプリングとを備え、前記開度
    センサーを構成するセンサーロータTAを絞り弁4の開
    方向に付勢するローターリターンスプリング10にて、
    絞り弁軸3の端部に絞り弁4の回転方向において押圧付
    勢したことを特徴とする内燃機関における絞り弁制御装
    置。
JP2001275116A 2001-09-11 2001-09-11 内燃機関における絞り弁制御装置 Pending JP2003083093A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275116A JP2003083093A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 内燃機関における絞り弁制御装置
US10/238,138 US6651622B2 (en) 2001-09-11 2002-09-09 Throttle valve control apparatus in internal combustion engine
IT000167A ITFI20020167A1 (it) 2001-09-11 2002-09-10 Apparecchiatura per il controllo di valvole di regolazione in motori a combustione interna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275116A JP2003083093A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 内燃機関における絞り弁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003083093A true JP2003083093A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19100037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275116A Pending JP2003083093A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 内燃機関における絞り弁制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6651622B2 (ja)
JP (1) JP2003083093A (ja)
IT (1) ITFI20020167A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7000592B2 (en) 2003-08-29 2006-02-21 Honda Motor Co., Ltd. Throttle device for multipurpose engine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10156478B4 (de) * 2001-11-16 2013-11-21 Pierburg Gmbh Drosselklappenstelleinheit
JP4260544B2 (ja) * 2003-05-19 2009-04-30 株式会社日立製作所 回転角度検出装置及び回転制御装置
US7093618B2 (en) * 2004-04-30 2006-08-22 Honeywell International, Inc. Lounge valve mounting housing and assembly

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205157A (en) * 1986-12-04 1993-04-27 Seal Integrity Systems, Inc. Empty container leak testing
KR930003978B1 (ko) * 1989-01-07 1993-05-19 미쯔비시 덴끼 가부시기가이샤 기관의 스로틀밸브 제어장치
JP2844671B2 (ja) * 1989-05-29 1999-01-06 アイシン精機株式会社 内燃機関のスロットル制御方法
EP1219804A3 (en) * 1995-01-17 2008-03-26 Hitachi Ltd. Air flow rate control apparatus
US6349701B1 (en) * 2000-02-21 2002-02-26 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle control apparatus for internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7000592B2 (en) 2003-08-29 2006-02-21 Honda Motor Co., Ltd. Throttle device for multipurpose engine

Also Published As

Publication number Publication date
ITFI20020167A1 (it) 2003-03-12
US6651622B2 (en) 2003-11-25
US20030047165A1 (en) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI336377B (ja)
WO2006062043A1 (ja) モータ式ポペット弁及びモータ式ポペット弁を用いた内燃機関のegr装置
JPH0385338A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
US4747380A (en) Throttle valve control device for internal combustion engines
JPH07139376A (ja) スロットル制御装置
US6918374B1 (en) Intake air amount control apparatus for an engine
US7004127B2 (en) Actuator having drive cam and valve lift controller using the actuator
JPH03271528A (ja) スロットル弁制御装置
JPH102236A (ja) スロットル弁制御装置
JP2003083093A (ja) 内燃機関における絞り弁制御装置
JP4380072B2 (ja) Egr弁一体型電子ベンチュリ
US6868828B2 (en) Idle speed control apparatus in throttle body
US6843223B2 (en) Tandem valve type throttle body
JPH10121992A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JP4094296B2 (ja) 電子制御スロットル装置
WO2004033877A1 (ja) スロットル装置
JP2005098178A (ja) スロットル弁制御装置
JP3750934B2 (ja) 吸気絞弁装置
JP2004092550A (ja) 車載内燃機関のスロットル制御装置
JP2000297660A (ja) ディーゼルエンジン用吸気流量制御装置
JP2001227362A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JP2005240600A (ja) 多連スロットル装置
JP2000038935A (ja) スロットルバルブ制御装置
JP2001090556A (ja) スロットル装置
JP2006207598A (ja) エンジンのスロットル弁駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731