JP2003083070A - ディーゼルエンジンの燃料燃焼装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの燃料燃焼装置

Info

Publication number
JP2003083070A
JP2003083070A JP2001274078A JP2001274078A JP2003083070A JP 2003083070 A JP2003083070 A JP 2003083070A JP 2001274078 A JP2001274078 A JP 2001274078A JP 2001274078 A JP2001274078 A JP 2001274078A JP 2003083070 A JP2003083070 A JP 2003083070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cavity
swirl
fuel injection
injection valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001274078A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiji Kataoka
一司 片岡
Daisuke Shimo
大輔 志茂
Yasuyuki Terasawa
保幸 寺沢
Hiroshi Hayashibara
寛 林原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2001274078A priority Critical patent/JP2003083070A/ja
Publication of JP2003083070A publication Critical patent/JP2003083070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0672Omega-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder center axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0618Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston having in-cylinder means to influence the charge motion
    • F02B23/0624Swirl flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0648Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition
    • F02B23/0651Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition the fuel spray impinging on reflecting surfaces or being specially guided throughout the combustion space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0669Details related to the fuel injector or the fuel spray having multiple fuel spray jets per injector nozzle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/247Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated in parallel with the cylinder axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピストン1上部に形成されたキャビティ8内
に生成する縦渦の強化を図るとともに、キャビティ8内
にスワールを適切に生じさせることにより、燃料の燃焼
に伴うNOx及び煤の生成量を可及的に低減する。 【解決手段】 ディーゼルエンジンの燃料燃焼装置につ
いて、ピストン1のキャビティ8開口縁たるリップ部1
1に向かって燃料を噴射する燃料噴射弁9を備え、この
燃料噴射弁9により噴射された燃料噴霧を着火遅れ期間
にリップ部11に到達させてリップ部11付近に燃料蒸
気16の領域を形成する一方、燃料噴射方向前方で燃料
蒸気16に着火することで膨張流を発生させ、着火位置
前方の燃料蒸気をキャビティ8の周壁面12に当ててキ
ャビティ8の底の方へ誘導するように構成する。さら
に、キャビティ内にスワールを形成するスワール形成手
段と、エンジン負荷が所定値未満になったときに、スワ
ール形成手段により形成されるスワールの強度を、エン
ジン負荷が上記所定値以上であるときに比べて増大する
ように制御するスワール制御手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピストンに形成さ
れたリエントラント型のキャビティ内に直接噴射された
燃料を燃焼させるディーゼルエンジンの燃料燃焼装置に
関する技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】直噴式ディーゼルエンジンにおいて、ピ
ストンの頂部にリエントラント型のキャビティを形成し
たものは一般に知られている。例えば、特開平9−41
975号公報には、ピストンのリップ部に向けて噴射さ
れた燃料が該リップ部から当該キャビティの底部に向か
うときにキャビティ側壁から剥離するように、当該キャ
ビティ形状を定めることにより、燃料噴霧と空気との混
合を良くし、煤の発生を抑えることが記載されている。
【0003】また、自動車技術会論文集Vol.31,No.3,Ju
ly 2000第51〜56頁には、ピストンのリエントラン
ト型キャビティの底部中央を隆起させれば、圧縮行程
中にリップ部下の側壁に沿って下向きに流れる縦渦が形
成されること、燃料を噴射すると、燃料噴霧は上記縦
渦に引き込まれリップ部下の側壁に沿って下向きに回転
する流れを形成すること、リップ径を大きくすると逆
スキッシュ流が弱まってスキッシュエリアへの混合気の
流出が抑制されること、上記縦渦はスワールの影響に
より螺旋渦となること、この螺旋渦により、キャビテ
ィ内で混合気形成と燃焼が促進されること、その後、
混合気はスキッシュエリアに排出され、燃え残りの煤を
酸化することがそれぞれ記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、直噴式ディ
ーゼルエンジンの駆動運転により発生するのは、煤だけ
ではない。すなわち、燃焼室内に吸入される空気中の窒
素が酸化されることによりNOxも同時に生成されると
いう問題がある。しかし、上記各従来のものでは、煤の
排出を抑制するようにしているものの、煤だけでなくN
Oxの生成をも同時に抑制することは困難である。
【0005】そこで、燃料噴霧を、所定の噴霧の貫徹度
合いたるペネトレーション(噴霧の貫徹力ともいう)で
噴射して着火遅れ期間中にリップ部付近に燃料蒸気の領
域を比較的まとまった状態で形成し、この燃料蒸気の一
部を着火後の燃料ガス膨張流によりキャビティ底部へ誘
導して縦渦の生成・強化を図ることにより、NOx及び
煤の双方の生成をそれぞれ低減することが考えられる。
【0006】そのことに加えて、さらに、吸気によりキ
ャビティ内にスワールを形成して燃料と空気との混合を
促進させることによって、煤の発生をより一層低減させ
ることも考えられる。しかしながら、スワールを強くす
ると、上記燃料噴霧のペネトレーションが弱められるた
め、縦渦の流速が小さくなって、NOx低減効果が低下
してしまうという問題が生じる。
【0007】本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、キャビティ内に生成
する縦渦の強化を図るとともに、キャビティ内にスワー
ルを適切に生じさせることにより、NOx及び煤の双方
の生成量を可及的に低減しようとすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明では、着火により発生する膨張流により
燃料蒸気の一部をキャビティ底部へ誘導して縦渦を強化
するようにし、さらに、エンジン負荷が所定値未満にな
ったときには、キャビティ内のスワールの強度を増大さ
せるようにした。
【0009】具体的には、第1の発明では、頂部に開口
端に近付くに従って径が小さくなるリエントラント型の
キャビティが形成されたピストンと、上記ピストンのキ
ャビティ開口縁を形成するリップ部に向かって燃料を噴
射する燃料噴射弁とを備え、上記燃料噴射弁より噴射さ
れた燃料噴霧を着火遅れ期間に上記リップ部に到達させ
て該リップ部付近に燃料蒸気の領域を形成し、上記燃料
噴射弁の燃料噴射方向前方で燃料を着火させ、この着火
による燃焼ガスの膨張流により、その着火位置前方の上
記燃料蒸気を上記キャビティの周壁面に当てて該キャビ
ティの底の方へ誘導し、火炎がキャビティの底に伝播さ
れるように構成されたディーゼルエンジンの燃料燃焼装
置が対象である。そして、上記キャビティ内にスワール
を形成するスワール形成手段と、エンジン負荷が所定値
未満になったときには、上記スワール形成手段により形
成されるスワールの強度を、エンジン負荷が上記所定値
以上であるときに比べて増大するように制御するスワー
ル制御手段とを備える。
【0010】上記の発明によると、燃料噴霧が燃料噴射
弁から噴射され、着火遅れ期間中にリップ部に到達する
ことによって、該リップ部付近に燃料蒸気の領域が形成
される。そして、燃料噴霧の着火位置(着火点)は、燃
料蒸気の領域における燃料噴射方向上流側の位置となる
ため、この着火による燃焼によって着火位置から下流側
へ向かって爆発的に広がる強い膨張流が生成される。
【0011】そして、上記燃料蒸気領域の下流側のリッ
プ部付近の燃料蒸気は、上記膨張流によってキャビティ
内周壁面(特にリップ部と、該リップ部よりもピストン
径方向外側へ凹入した部分との境界付近)に当たり、キ
ャビティ内周壁面に沿ってキャビティ底部側へ誘導され
ることで、強力な縦渦が生成される。さらに、キャビテ
ィ底部に誘導された燃料を追いかけて火炎が伝播してい
くことで、さらに縦渦が成長していく。
【0012】この縦渦の流れとともに、火炎もリップ部
からキャビティ底部へ回り込む。これにより、ヒートス
ポット(局所的な高温領域)がリップ部付近からキャビ
ティ底部へ広がる一方、リップ部付近では燃料蒸気が少
なくなるので、リップ部付近のヒートスポットは速やか
に消滅していく。すなわち、燃料噴射終了までにキャビ
ティ内の最高温度部位がリップ部からキャビティ底部側
へ移行して分散する。
【0013】従って、ヒートスポットがキャビティ内の
特定位置で長時間存在するのを防止し、あるいはヒート
スポットを早く消滅させるため、NOxの生成量を効果
的に低減させることができる。さらに、縦渦が強化され
ることにより、キャビティ内における燃料と空気との混
合と、燃焼後半での燃焼ガスと空気との混合とがそれぞ
れ促進されるため、煤の生成量を有効に低減させること
ができる。
【0014】ところで、燃焼によるNOxの生成量は、
エンジン負荷が比較的小さいときには比較的少なくな
る。そこで、この第1の発明では、エンジン負荷が所定
値未満になったときに、スワールがスワール制御手段に
よって縦渦よりも優先して強化させる。このことで、強
化されたスワールによりキャビティ内における燃料と空
気との混合と、燃焼後半での燃焼ガスと空気との混合と
が、それぞれより一層促進されるので、煤の生成を効果
的に抑制することができる。
【0015】すなわち、エンジン負荷が所定値以上であ
るときには、スワールの強度を弱めて縦渦の強化を優先
することによってNOx及び煤の生成を抑制する一方、
エンジン負荷が所定値未満であるときには、縦渦よりも
スワール強度を優先して混合を優先し、煤の生成量をさ
らに効果的に低減させることができる。
【0016】第2の発明では、上記第1の発明におい
て、スワール制御手段は、排気ガスの一部を吸気として
還流させる排気ガス還流手段を有している。
【0017】上記の発明によると、排気ガス還流手段に
よりキャビティ内に排気が供給されるので、さらにNO
xの生成を低減させることができる。特に、エンジン負
荷が所定値未満であって比較的低負荷状態であるとき
に、吸気に含まれる還流排気ガスの割合を増大させるこ
とで、NOxの発生をさらに有効に抑制することができ
る。
【0018】すなわち、エンジン負荷が所定値以上であ
るときには、強化された縦渦によりNOx及び煤の生成
を抑制する一方、エンジン負荷が所定値未満であるとき
には、排気ガスを含むスワールを強化することにより、
NOx及び煤の双方の生成量を効果的に低減させること
ができる。
【0019】第3の発明では、上記第1又は2の発明に
おいて、燃料噴射弁の燃料噴射開始から0.42ms経
過時点での燃料噴霧の到達距離Spと、上記燃料噴射弁
の燃料噴霧のコーン角Θと、キャビティのリップ部にお
ける最小口径Dlip とが次式 Dlip =k×Sp×sin(Θ/2) ……(1) (但し、k=1.4〜1.8)を満足する関係にあるこ
とを特徴とする。
【0020】すなわち、本発明は、燃料噴射弁からリッ
プ部に向けて燃料を噴射し、燃料の着火遅れ期間に燃料
噴霧をリップ部に到達させて該リップ部付近に燃料蒸気
が形成されるようにしようとするものである。そのため
に、キャビティの最小口径Dlip は、燃料噴射開始か
ら、中負荷運転時の代表的な着火遅れ期間である0.4
2ms経過時点での燃料噴霧の到達距離Sp(噴霧のペ
ネトレーション)に基づいて決定される。このSpにsi
n(Θ/2)を乗じているのは、燃料がコーン角Θをもっ
て噴射されることから、燃料噴霧の水平方向での到達距
離を求めるためである。
【0021】ところで、上記k値が1.4未満であっ
て、キャビティの最小口径Dlip が相対的に小さくなり
過ぎると、燃料噴射弁から液状噴流として噴射された燃
料は、リップ部に到達するまでに充分に分裂しないた
め、不完全な噴霧状態となる。従って、燃料蒸気の形成
も不充分となって、上記燃焼ガスの膨張流が有効に働か
ない。さらに、燃料噴霧のコア(燃料噴射弁から噴射さ
れた燃料噴霧の中に存在する液柱部分又は燃料濃度が非
常に高い部分)がリップ部に衝突して燃焼を悪化させて
出力が低下するので、NOx生成量が少なくなるとして
も、煤の生成量は多くなってしまう。
【0022】一方、上記k値が1.8を越えて、上記D
lip が相対的に大きくなり過ぎると、着火点からリップ
部までの距離が遠くなるため、着火による燃焼ガスの膨
張流がその前方の燃料蒸気に作用したとしても、その燃
料蒸気は、リップ部に当たる前に周囲に分散する。従っ
て、燃料蒸気を膨張流によってキャビティ底の方へ誘導
することができないため、NOx発生量が増えてしま
う。
【0023】したがって、このことから、上記k値とし
て、k=1.4〜1.8であることが望ましい。さら
に、このような観点から、上記k値として、k=1.5
〜1.7とすることがより好ましい。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態に係る
燃料燃焼装置を備える直噴式ディーゼルエンジンの燃焼
室近傍を示している。同図において、2はシリンダブロ
ック、2aはシリンダブロック2に形成されたシリン
ダ、1はシリンダ2a内に設けられたピストンである。
また、3はシリンダブロック2の上部に組み付けられた
フラット型のシリンダヘッドである。
【0025】ピストン1の頂部には開口端に近付くに従
って径が小さくなる凹状のリエントラント型のキャビテ
ィ8が形成されている。図3にも拡大して示すように、
11はキャビティ8の開口縁を形成するようにピストン
頂面部において内方へ突出する環状のリップ部、12は
該リップ部11に続いてピストン径外方向に凹入した環
状凹入部である。また、ピストン1には、キャビティ8
の底部中央において該キャビティ8の開口に向かって隆
起した凸部13が形成されている。
【0026】シリンダヘッド3の下部には、燃料噴射弁
9がその先端の噴射ノズル10がシリンダ2a内に臨ん
だ状態で取付固定されている。図4にも示すように、燃
料噴射弁9は、燃料を、噴射ノズル10からリップ部1
1に向かって放射状に例えば6方向へそれぞれ均等に噴
射することによって、キャビティ8内に燃料を直接噴射
するためのものである。この燃料噴射弁9は、クランク
軸(図示省略)の回転角度を検出する電磁式のクランク
角センサ22や、アクセルペダルの開度(アクセル操作
量)を検出するアクセル開度センサ23等の出力信号に
基づいて、コントロールユニット(以降、ECUとい
う)40により作動制御されるようになっている。
【0027】そして、本実施形態に係る燃料燃焼装置
は、燃料噴射弁9より噴射された燃料噴霧を着火遅れ期
間にリップ部11に到達させて、このリップ部11付近
に燃料蒸気16の領域を形成するように構成されてい
る。さらに、この燃料噴射弁9の燃料噴射方向前方の所
定位置で燃料を着火させ、この着火による燃焼ガスの膨
張流により、その着火位置前方の燃料蒸気をキャビティ
8の内周壁面に当てて該キャビティ8の底の方へ誘導
し、火炎がキャビティ8の底に伝播されるように構成さ
れている。
【0028】4はシリンダヘッド3の下部に形成されて
キャビティ8内に空気を供給するための吸気ポート(ヘ
リカルポート)であり、5は同様にシリンダヘッド3の
下部に形成されてキャビティ8内から排気ガスを排出す
るための排気ポートである。図2に示すように、吸気ポ
ート4及び排気ポート5は、それぞれ例えば2つずつ設
けられている。吸気ポート4には直立型の吸気バルブ6
が、また排気ポート5には同様の排気バルブ7がそれぞ
れ設けられている。
【0029】そして、吸気ポート4,4には吸気通路2
4,24がそれぞれ接続される一方、排気ポート5には
排気通路25,25がそれぞれ接続されている。2本の
吸気通路24,24のうち一方には、その一方の吸気通
路24内の吸気の流通量を変更するためのスワール制御
弁30が設けられている。スワール制御弁30は、例え
ばバタフライバルブからなるもので、アクチュエータに
より駆動されて開閉される。そして、図2に示すよう
に、このスワール制御弁30が完全に閉じられると、吸
気は他方の吸気通路24のみからキャビティ8に流入し
て、キャビティ8内に、図4中に矢示されるような比較
的強いスワールが生成される。このようにして、吸気通
路24,24と、スワール制御弁30とによりキャビテ
ィ8内にスワールを形成するスワール形成手段が構成さ
れている。
【0030】そして、スワール制御弁30が、完全に閉
じた状態から徐々に開くに連れて、2本の吸気通路2
4,24の双方から吸気が流入するようになり、吸気の
タンブル成分が強まるとともに、スワール成分が弱まる
ようになっている。このスワール制御弁30は、その弁
開度を、アクセル開度センサ23により検出されるアク
セル開度に基づいて、ECU40により制御するように
構成されている。すなわち、アクセル開度が基準値未満
になって、エンジン負荷が所定値未満になったときに
は、スワール制御弁30の開度が小さくされて(閉じら
れて)スワールが強化される。一方、アクセル開度が基
準値以上になって、エンジン負荷が所定値以上になった
ときには、スワール制御弁30の開度が大きくされて
(開かれて)スワールが弱められる。このように、スワ
ール制御弁30と、アクセル開度センサ23と、ECU
40とによって、上記スワール形成手段により形成され
るスワールの強度を、エンジン負荷が上記所定値以上で
あるときに比べて増大するように制御するスワール制御
手段が構成されている。
【0031】さらに、スワール制御手段は、排気ガスの
一部を吸気として還流させる排気ガス還流手段を有して
いる。すなわち、図1において、20は吸気通路4と排
気通路5とを連通するEGR通路であり、排気通路5を
通って排出される排気ガスの一部を吸気通路4へ還流さ
せるためのものである。このEGR通路20には、EC
U40により開度調節される電気式のEGR弁21が配
設されている。EGR弁21は、EGR通路20内を流
れる排気ガスの流通量を変更するためのものである。そ
して、EGR弁21は、エンジン負荷が所定値未満であ
って比較的小さくなったときに、還流される排気ガスの
流通量を増大するように構成されている。
【0032】上記ディーゼルエンジンの燃料燃焼装置は
次のように構成されている。すなわち、燃料噴射弁9の
燃料噴射開始から0.42ms経過時点での燃料噴霧の
到達距離Sp(ペネトレーション、又は噴霧の貫徹力と
もいう)と、該燃料噴射弁9の燃料噴霧のコーン角Θ
と、上記キャビティ8の上記リップ部11における最小
口径(以下、リップ径という。)Dlip とは、次式を満
足する関係にある。
【0033】 Dlip =k×Sp×sin(Θ/2) ……(1) 但し、k=1.4〜1.8であり、k=1.5〜1.7
であることがさらに好ましい。また、上記コーン角Θ=
153〜157度であることが好ましく、Θ=154〜
156度であることがさらに好ましい。燃料噴射開始か
らの時間0.42msは、エミッション運転モード(中
負荷運転時)での代表的な着火遅れ期間である。
【0034】本発明は、燃料噴射弁9からリップ部11
に向けて燃料を噴射し、燃料の着火遅れ期間に燃料噴霧
をリップ部11に到達させて該リップ部11付近に燃料
蒸気16が形成されるようにしようとするものである。
そのために、キャビティ8の最小口径Dlip は、燃料噴
射開始から、着火遅れ期間0.42ms経過時点での燃
料噴霧の到達距離Sp(ペネトレーション)に基づいて
決定される。このSpにsin(Θ/2)を乗じているの
は、燃料がコーン角Θをもって噴射されることから、燃
料噴霧の水平方向での到達距離を求めるためである。
【0035】到達距離Spは、定容器実験(燃料噴射圧
力80MPa,雰囲気圧力2.5MPa,温度20℃)
により求められる。定容器実験データがない場合には広
安の式から見積もることができる。広安の式は、到達距
離Spと燃料噴射弁9のノズル径とを関係付ける実験式
であり、それは次の通りである。
【0036】 Sp=Spb+2.95×(ΔP×106/ρf)0.25×(Dn×(t-tb))0.5 Spb=0.39×(2×ΔP×106/ρf)0.5×tb tb=28.65×(ρf×Dn×10-3)/(ρA×ΔP×106)0.5/10-3 但し、ΔP:容器圧力と噴射圧力との差圧(MPa)、ρ
f:軽油密度(kg/m3)、Dn:ノズル径(mm)、t:噴射開始
後の時間(0.42ms)、ρA:容器空気密度であ
る。
【0037】シリンダボア径Bは次式を満足する関係に
ある。
【0038】 B=K×Dlip ……(2) 但し、K=1.8〜2.5であることが好ましく、K=
2.0〜2.3であることがさらに好ましい。
【0039】例えば、到達距離Sp=27mm、コーン
角Θ=154度の場合、リップ径Dlip =38.94〜
44.20mmとし、ボア径B=77.87〜100.
33mmとすることになる。凸部13の高さはリップ径
Dlip の0.2〜0.25倍程度とすればよい。
【0040】上記燃料噴霧の噴霧角θ=15〜24度で
あることが好ましく、θ=18〜23度がさらに好まし
い。上記燃料噴射弁9の燃料噴射圧P=50MPa以上
であることが好ましく、P=80MPa以上であること
がさらに好ましい。噴射圧の上限は例えば150MP
a、さらには200MPaとすることができる。
【0041】燃料噴射弁9より噴射された燃料噴霧が上
記ピストンのキャビティ8のリップ部11に最初に到達
した時点の、該リップ部11おける燃料噴霧の運動量に
対するスワールの運動量の比は0.9〜1.5であるこ
とが好ましく、この運動量比は1.1〜1.3であるこ
とがさらに好ましい。この運動量比は次式によって求め
ることができる。
【0042】 運動量比=((ρa/ρao)×Va)/((ρs/ρso)×Vs) ……(3) 但し、ρa:充填空気密度、ρao:標準状態での空気密
度、Va:圧縮行程上死点でのリップ部11の部位のスワ
ール速度、ρs:定容器実験での燃料噴霧の密度、ρs
o:標準状態での燃料噴霧の密度、Vs:定容器実験での
リップ部到達時の噴霧速度である。標準状態は20℃、
1気圧(0.1013MPa)である。
【0043】ここに、ρa/ρao=(Pin/101.3)/(Tin/2
93.3)、 Va=ρa×SRi×(Dlip/B/2))2×(N×2π/60)×Dl
ip、 である。ρs/ρso=1とすることができる。
【0044】但し、Pin:吸気マニホールド内圧力(k
Pa)、Tin:吸気マニホールド内温度、SRi:リグテ
ストでのスワール比、N:エンジン回転数(rpm)であ
る。
【0045】次にk値がNOx生成量に与える影響につ
いて説明する。すなわち、上記(1)式から明らかなよ
うに、k値の大小はリップ径Dlip の大小として反映さ
れ、到達距離Spを一定とすると、縦渦の強さに影響を
与える。そこで、k値を変化させたときのNO生成量を
調べた。その結果は図5に示されている。
【0046】同図において、k=1.9のデータは、リ
エントラント率R=1で且つキャビティ8中央の凸部1
3がないPAN(平鍋)型のものである。なお、リエン
トラント率Rはキャビティ8の最大内径をDmax とする
ときの、Dlip/Dmax値である。k=1.73のデータ
は、リエントラント率R=1.73/1.9でキャビテ
ィ8中央に凸部13を有するリエントラント型のもので
ある。k=1.65及びk=1.54の各データは、凹
入部12のリップ部11からの凹入量Re(図3(B)
参照)をk=1.73のものと同じにしたリエントラン
ト型のものである。
【0047】図5によれば、k値が小さくなるに従って
NO生成量が減少している。これは、リップ径が小さく
なることによって燃焼初期の燃焼ガスの膨張流がキャビ
ティ8内周壁面に強く作用し、縦渦が促進されること、
さらに、凹入部12と凸部13との距離が近くなり、縦
渦を生じ易くなるためである。
【0048】しかしながら、上記k値が1.4未満であ
って、キャビティ8の最小口径Dlip が相対的に小さく
なり過ぎると、燃料噴射弁9から液状噴流として噴射さ
れた燃料は、リップ部11に到達するまでに充分に分裂
しないため、不完全な噴霧状態となる。従って、燃料蒸
気16の形成も不充分となって、膨張流が有効に働かな
い。さらに、燃料噴霧のコア(燃料噴射弁9から噴射さ
れた燃料噴霧の中に存在する液柱部分又は燃料濃度が非
常に高い部分)がリップ部11に衝突して燃焼を悪化さ
せて出力が低下するので、NOx生成量は少なくなると
しても、煤の生成量は多くなってしまう。
【0049】一方、k値が1.8を越えて、最小口径D
lip が相対的に大きくなり過ぎると、着火点からリップ
部11までの距離が遠くなるため、膨張流がその前方の
燃料蒸気16に作用したとしても、その燃料蒸気16
は、リップ部11に当たる前に周囲に分散する。従っ
て、燃料蒸気16を膨張流によってキャビティ底の方へ
誘導することができないため、NOx発生量が増えてし
まう。
【0050】このことから、上記k値として、k=1.
4〜1.8であることが望ましい。さらに、このような
観点から、上記k値として、k=1.5〜1.7とする
ことがより好ましい。
【0051】次に、図3(A)〜(C)を参照して、本
発明のディーゼルエンジンの燃焼コンセプトについて説
明する。同図(A)に着火遅れ期間の状態を示すよう
に、キャビティ8に縦渦(キャビティ8のリップ部11
から凹入部12、最深部、凸部13を経て再びリップ部
13に至る流れ)が実質的に生じていないときに、燃料
噴射弁9から燃料をピストン1のリップ部11に向かう
ように噴射する。この燃料の着火遅れ期間に燃料噴霧1
5をリップ部11に到達させて該リップ部11付近に燃
料蒸気16の領域を形成する。そして、この燃料蒸気溜
まりの領域における燃料噴射方向上流側の位置で燃料蒸
気16に着火させる。着火点を同図(A)中に★印で示
す。尚、着火点が燃料蒸気16領域の上流側に位置する
理由は、圧縮行程では強力な縦渦が形成されないため、
燃料がリップ部11近傍において過リッチとなる一方、
リップ部11からやや離れた所が着火に適した濃度にな
るためと考えられる。
【0052】この場合、噴霧のペネトレーションSpを
大きくすることにより、リップ部11付近に燃料蒸気1
6の領域を形成することができる。このことは、次に述
べる膨張流によって燃料蒸気16を凹入部12の方へ多
量に誘導する上で有利になる。また、コーン角Θを大き
くする(Θ=153〜157度とする)方がリップ部1
1の付近に燃料蒸気16の領域を形成する上で有利にな
る。
【0053】同図(B)に燃焼初期状態を示すように、
上記着火により下流側へ向かって爆発的に広がる強い膨
張流が生成される。そして、燃料蒸気領域の下流側(着
火位置前方)のリップ部付近の燃料蒸気16は、燃焼ガ
ス17の膨張流によってキャビティ8内周壁面(特にリ
ップ部11と、該リップ部11よりもピストン1径方向
外側へ凹入した凹入部12との境界付近)に当たる。そ
して、この燃料蒸気16がキャビティ8内周壁面に沿っ
てキャビティ8の底部側へ誘導されることで、強力な縦
渦が生成される。さらに、キャビティ8の底部に誘導さ
れた燃料を追いかけて火炎が伝播していくことで、さら
に縦渦が成長していく。
【0054】この場合、上記噴霧ペネトレーションSp
を大きくすると、噴射方向前方への膨張流が大きくな
り、縦渦の促進に有利になる。また、リップ径Dlip は
小さい方が膨張流をキャビティ8内周壁面に強く当てて
燃料蒸気をキャビティ底の方へ誘導する上で有利にな
る。但し、リップ径Dlip が小さくなりすぎると、エン
ジンの最高出力が低くなるため、リップ径Dlip はボア
径Bの1/2よりも大きい方が好ましい。
【0055】同図(C)に燃焼後期の状態を示すよう
に、キャビティ8中央部の凸部13により、キャビティ
底の最も深い部位からの燃焼ガス17の当該凸部13の
立ち上がり面に沿った巻き上げを促進する。
【0056】以上により、燃料噴射終了までにキャビテ
ィ8内の最高温度部位をリップ部11よりもキャビティ
8の底部側に移行させるものである。従って、ヒートス
ポットがキャビティ8内の特定部位で大きくならず、ま
た、ヒートスポットの消滅が早くなり、NOxの低減が
図れる。また、燃焼後期の上記巻き上げによって燃焼ガ
ス17とキャビティ8中央部上方に残存する酸素との混
合が進み、さらには燃焼ガス17がスキッシュエリアに
流れるため、空気利用率が高まって、当該燃焼ガス17
中の煤の再燃焼が促進され、煤排出量が低減する。
【0057】次に、図6及び図8に示すフローチャート
を参照して、本発明のディーゼルエンジンの燃料燃焼制
御の具体的な処理手順について説明する。まず、図6の
フローチャートでは、スタート後のステップS1におい
て、クランク角センサ22及びアクセル開度センサ23
等の各種センサからの出力信号が、ECU40に入力さ
れる。続いて、ステップS2において、ECU40によ
って、クランク角センサ22からの出力に基づいてエン
ジン回転数Neが演算され、またアクセル開度センサ2
3からの出力に基づいてアクセル開度が演算される。そ
して、これらエンジン回転数Neやアクセル開度等に基
づいて、ECU40により基本噴射量Qb及び基本噴射
時期Ibがそれぞれ演算される。
【0058】その後、ステップS3において、演算され
た基本噴射量Qbが所定のしきい値たる噴射量Q0未満
であるか否かが判断される。換言すれば、エンジン負荷
が所定値未満であるか否かが判断される。そして、基本
噴射量Qbが所定の噴射量Q 0未満であって(エンジン
負荷が所定値未満であって)YESと判断された場合、
ステップS4において、スワール制御弁30は、その弁
開度を小さくして全閉状態とされる。このことにより、
一方の吸気ポート4から吸気されてキャビティ8内のス
ワールが強化される。その後、ステップS5へ進んで、
燃料噴射弁9からキャビティ8内への燃料噴射が実行さ
れる。
【0059】一方、上記ステップS3において、基本噴
射量Qbが上記噴射量Q0以上であって(エンジン負荷
が所定値以上であって)NOと判断された場合、ステッ
プS6において、スワール制御弁30は、その弁開度を
大きくして全開状態とされる。このことにより、双方の
吸気ポート4,4から吸気されてキャビティ8内のスワ
ールが弱められる。その後、ステップS5へ進んで、燃
料噴射が実行される。
【0060】すなわち、図7にも示すように、燃料の基
本噴射量Qbが所定値Q0未満であるとき、スワール制
御弁30が全閉状態とされることにより、エンジン回転
数に対するスワール速度の比であるスワール比が比較的
大きくされて、キャビティ8内のスワールは強化され
る。そして、基本噴射量Qbが増大されて所定値Q0
上になると、その噴射量Qbの増大に伴って、スワール
制御弁30の弁開度は大きくなる一方、スワール比は小
さくなる。そして、基本噴射量Qbの増大に伴って、ス
ワール制御弁30が一旦全開状態となった後は、基本噴
射量Qbがさらに大きくなっても、スワール制御弁30
は全開状態に維持される。
【0061】尚、スワール制御弁30を閉じた状態で燃
料噴射量Qbを増量させた場合に、NOxの生成量も次
第に増大していく。そして、燃料噴射量Qbがそれ以上
増量すると中高負荷となって、NOxの生成量が所定値
まで増大するため、エミッション上好ましくない領域と
ならないように、燃料噴射量の所定値Q0は設定され
る。
【0062】次に、図8のフローチャートを参照して、
排気ガスの一部を吸気として還流させるためのEGR制
御について説明する。まず、スタート後のステップS1
1において、上記図6のフローチャートにおけるステッ
プS1と同様に、クランク角センサ22及びアクセル開
度センサ23等の各種センサからの出力信号が、ECU
40に入力される。
【0063】続いて、ステップS12において、クラン
ク角センサ22からの出力に基づいて演算されるエンジ
ン回転数Neや、アクセル開度センサ23からの出力に
基づいて演算されるアクセル開度に基づいて、ECU4
0により基本噴射量Qbと、吸入側への所定還流量たる
基本還流量EGRbとがそれぞれ演算される。基本還流
量EGRbは、空燃比が、エンジン負荷が比較的小さい
低中負荷領域において、生成されるNOxと煤とがそれ
ぞれ所定値以下となるトレードオフA/Fとなるように
設定される。
【0064】その後、ステップS13において、基本噴
射量Qbが所定の噴射量Q0未満であるか否かが判断さ
れる。換言すれば、エンジン負荷が所定値未満であるか
否かが判断される。そして、基本噴射量Qbが所定の噴
射量Q0未満であって(エンジン負荷が所定値未満であ
って)YESと判断された場合、ステップS14におい
て、吸気に含まれる排気ガス量を増大させる目的で、上
記基本還流量EGRbを所定量αだけ大きくするように
補正する。つまり、実際に吸入側へ還流させる排気ガス
の還流量EGRiをEGRb+αとする。その後、ステ
ップS15へ進んで、EGR弁21を駆動させる。
【0065】一方、上記ステップS13において、基本
噴射量Qbが所定の噴射量Q0以上であって(エンジン
負荷が所定値以上であって)NOと判断された場合、ス
テップS16において、実際の還流量EGRiを上記基
本還流量EGRbとして、ステップS15へ進み、EG
R弁21を駆動させる。
【0066】以上のように、本実施形態によれば、着火
遅れ期間中に形成された燃料蒸気領域におけるリップ部
11付近の燃料蒸気16が、着火により発生する膨張流
によって、キャビティ8内周壁面に沿ってキャビティ8
底部側へ誘導されるため、強力な縦渦を生成することが
できる。さらに、キャビティ8底部に誘導された燃料を
追いかけて火炎が伝播するので、さらに縦渦を成長させ
ることができる。そして、この縦渦により火炎がキャビ
テイ8底部側へ伝播して、ヒートスポットがリップ部1
1付近からキャビティ8底部へ広がる一方、リップ部1
1付近では燃料蒸気16が少なくなるので、リップ部1
1付近のヒートスポットは速やかに消滅していく。した
がって、燃料噴射終了までにキャビティ8内の最高温度
部位がリップ部11付近からキャビティ8底部側へ移行
して分散させることができる。
【0067】すなわち、ヒートスポットがキャビティ8
内の特定位置で長時間存在するのを防止し、さらにはヒ
ートスポットを早く消滅させるため、NOxの生成量を
効果的に低減させることができる。加えて、縦渦が強化
されることによって、キャビティ8内における燃料と空
気との混合と、燃焼後半での燃焼ガスと空気との混合と
がそれぞれ促進されるため、煤の生成量を有効に低減さ
せることができる。
【0068】エンジン負荷が所定値未満になって、燃焼
によるNOxの生成量が比較的少なくなるときに、キャ
ビティ8内のスワールが、スワール制御手段によって縦
渦よりも優先して強化される。このことで、強化された
スワールによりキャビティ8内における燃料と空気との
混合と、燃焼後半での燃焼ガスと空気との混合とが、そ
れぞれより一層促進されるので、煤の生成を効果的に抑
制することができる。
【0069】そのことに加えて、排気ガス還流手段によ
りキャビティ8内に排気が供給されるので、さらにNO
xの排出を低減することができる。特に、エンジン負荷
が所定値未満であって比較的小さくなったときに、スワ
ールの強化に伴って還流される排気ガスの流通量を増大
させることで、NOxの発生を有効に抑制できる。
【0070】すなわち、エンジン負荷が所定値以上であ
る高負荷状態のときには、スワールの強度を弱めて縦渦
の強化を優先することによってNOx及び煤の生成を抑
制する一方、エンジン負荷が所定値未満である低負荷状
態のときには、縦渦よりもスワール強度を優先して混合
を優先するとともに、スワールが排気ガスを含むように
することにより、NOx及び煤の双方の生成量を効果的
に低減させることができる。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明による
と、頂部に開口端に近付くに従って径が小さくなるリエ
ントラント型のキャビティが形成されたピストンと、ピ
ストンのキャビティ開口縁を形成するリップ部に向かっ
て燃料を噴射する燃料噴射弁とを備え、燃料噴射弁より
噴射された燃料噴霧を着火遅れ期間にリップ部に到達さ
せてリップ部付近に燃料蒸気の領域を形成し、燃料噴射
弁の燃料噴射方向前方で燃料を着火させ、この着火によ
る燃焼ガスの膨張流により、その着火位置前方の燃料蒸
気をキャビティの周壁面に当ててキャビティの底の方へ
誘導するように構成されたディーゼルエンジンの燃料燃
焼装置について、キャビティ内にスワールを形成するス
ワール形成手段と、エンジン負荷が所定値未満になった
ときに、スワール形成手段により形成されるスワールの
強度を、エンジン負荷が上記所定値以上であるときに比
べて増大するように制御するスワール制御手段とを備え
ることにより、ヒートスポットがキャビティ内の特定位
置で長時間存在するのを防止して、NOxの生成量を効
果的に低減させるとともに、キャビティ内における燃料
又は燃焼ガスと、空気との混合を促進して、煤の生成量
を有効に低減させることができる。そのことに加えて、
エンジン負荷が所定値以上であるときには、スワールよ
りも優先して強化された縦渦によってNOx及び煤の生
成を抑制する一方、エンジン負荷が所定値未満であると
きには、縦渦よりも優先して強化されたスワールによ
り、煤の生成量をさらに低減させることができる。
【0072】第2の発明によると、スワール制御手段
は、排気ガスの一部を吸気として還流させる排気ガス還
流手段を有することにより、エンジン負荷が所定値以上
であるときには、強化された縦渦によりNOx及び煤の
生成を抑制する一方、エンジン負荷が所定値未満である
ときには、排気ガスを含むスワールを強化することによ
り、NOx及び煤の双方の生成量を効果的に低減させる
ことができる。
【0073】第3の発明によると、燃料噴射弁の燃料噴
射開始から0.42ms経過時点での燃料噴霧の到達距
離Spと、上記燃料噴射弁の燃料噴霧のコーン角Θと、
キャビティのリップ部における最小口径Dlip とが、D
lip =k×Sp×sin(Θ/2)、(但し、k=1.4〜
1.8)を満足する関係にあることにより、燃料噴射弁
からリップ部に向けて燃料を噴射し、燃料の着火遅れ期
間に燃料噴霧をリップ部に到達させて該リップ部付近に
燃料蒸気を適正に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るディーゼルエンジンの
燃料燃焼装置を示す部分断面図である。
【図2】燃料燃焼装置の要部を拡大して示す平面図であ
る。
【図3】本発明の燃焼コンセプトを示す説明図である。
【図4】燃料噴霧が噴射された燃焼室を示す平面図であ
る。
【図5】k値とNO生成量との関係を示すグラフ図であ
る。
【図6】燃料燃焼装置における燃料燃焼制御を示すフロ
ーチャート図である。
【図7】基本燃料噴射量と、スワール弁開度及びスワー
ル速度との関係を示すグラフ図である。
【図8】排気ガスを還流させるためのEGR制御を示す
フローチャート図である。
【符号の説明】
Sp ペネトレーション(貫徹力、燃料噴霧の到達距
離) Θ 燃料噴霧のコーン角 Dlip リップ部の最小口径 1 ピストン 8 キャビティ 9 燃料噴射弁 11 リップ部 12 凹入部(キャビティの周壁面) 16 燃料蒸気 20 EGR通路(排気ガス還流手段) 21 EGR弁 (排気ガス還流手段) 23 アクセル開度センサ(スワール制御手段) 24 吸気通路 (スワール形成手段) 30 スワール制御弁(スワール形成手段、スワール制
御手段) 40 ECU(スワール制御手段、排気ガス還流手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02B 31/00 F02B 31/00 331F 31/02 31/02 C F02F 3/26 F02F 3/26 C F02M 25/07 570 F02M 25/07 570G 570J (72)発明者 寺沢 保幸 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 林原 寛 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 3G023 AA04 AA05 AA07 AA12 AB05 AC05 AD02 AD06 AD29 AG03 3G062 AA01 BA04 BA05 BA06 CA07 EA10 GA01 GA15

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頂部に開口端に近付くに従って径が小さ
    くなるリエントラント型のキャビティが形成されたピス
    トンと、 上記ピストンのキャビティ開口縁を形成するリップ部に
    向かって燃料を噴射する燃料噴射弁とを備え、 上記燃料噴射弁より噴射された燃料噴霧を着火遅れ期間
    に上記リップ部に到達させて該リップ部付近に燃料蒸気
    の領域を形成し、 上記燃料噴射弁の燃料噴射方向前方で燃料を着火させ、
    この着火による燃焼ガスの膨張流により、その着火位置
    前方の上記燃料蒸気を上記キャビティの周壁面に当てて
    該キャビティの底の方へ誘導し、火炎がキャビティの底
    に伝播されるように構成されたディーゼルエンジンの燃
    料燃焼装置であって、 上記キャビティ内にスワールを形成するスワール形成手
    段と、 エンジン負荷が所定値未満になったときには、上記スワ
    ール形成手段により形成されるスワールの強度を、エン
    ジン負荷が上記所定値以上であるときに比べて増大する
    ように制御するスワール制御手段とを備えることを特徴
    とするディーゼルエンジンの燃料燃焼装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のディーゼルエンジンの燃料燃
    焼装置において、 スワール制御手段は、排気ガスの一部を吸気として還流
    させる排気ガス還流手段を有していることを特徴とする
    ディーゼルエンジンの燃料燃焼装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2のディーゼルエンジンの
    燃料燃焼装置において、 燃料噴射弁の燃料噴射開始から0.42ms経過時点で
    の燃料噴霧の到達距離Spと、上記燃料噴射弁の燃料噴
    霧のコーン角Θと、キャビティのリップ部における最小
    口径Dlip とが次式 Dlip =k×Sp×sin(Θ/2) (但し、k=1.4〜1.8) を満足する関係にあることを特徴とするディーゼルエン
    ジンの燃料燃焼装置。
JP2001274078A 2001-09-10 2001-09-10 ディーゼルエンジンの燃料燃焼装置 Pending JP2003083070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274078A JP2003083070A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 ディーゼルエンジンの燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274078A JP2003083070A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 ディーゼルエンジンの燃料燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003083070A true JP2003083070A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19099189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001274078A Pending JP2003083070A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 ディーゼルエンジンの燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003083070A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038500A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Isuzu Motors Limited ディーゼルエンジン
CN100462534C (zh) * 2004-10-01 2009-02-18 五十铃自动车株式会社 柴油机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038500A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Isuzu Motors Limited ディーゼルエンジン
JP2006125376A (ja) * 2004-10-01 2006-05-18 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジン
CN100462534C (zh) * 2004-10-01 2009-02-18 五十铃自动车株式会社 柴油机
US7640094B2 (en) 2004-10-01 2009-12-29 Isuzu Motors Limited Diesel engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1134400B1 (en) Auto-ignition combustion management in internal combustion engine
US7165526B2 (en) Direct injection engine and controller for the same
US20100122686A1 (en) Diesel engine
WO2018101149A1 (ja) 予混合圧縮着火式エンジンおよび予混合圧縮着火式エンジンの制御方法
JP2002295260A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP4385547B2 (ja) ディーゼルエンジン
JP3849383B2 (ja) 圧縮自己着火式ガソリン内燃機関
JP2006257921A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置および制御方法
JP2003083070A (ja) ディーゼルエンジンの燃料燃焼装置
JP4682452B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP4428273B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP2006336502A (ja) 筒内噴射内燃機関
JPWO2002020957A1 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JPH09144542A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JP2006037794A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JPH11210472A (ja) 筒内直噴式火花点火エンジンの燃焼室構造
JP2003083120A (ja) ディーゼルエンジンの燃料燃焼装置
JP4595273B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料燃焼装置
JP2006046124A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JP2003097273A (ja) ディーゼルエンジンの燃料燃焼装置
JP4311300B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP3823612B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JP2005155395A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP2552579Y2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JP3858774B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209