JP2003081717A - 水性ハエ類ベイト剤用固形製剤 - Google Patents

水性ハエ類ベイト剤用固形製剤

Info

Publication number
JP2003081717A
JP2003081717A JP2001279521A JP2001279521A JP2003081717A JP 2003081717 A JP2003081717 A JP 2003081717A JP 2001279521 A JP2001279521 A JP 2001279521A JP 2001279521 A JP2001279521 A JP 2001279521A JP 2003081717 A JP2003081717 A JP 2003081717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
carbonate
solid
acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001279521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4972840B2 (ja
Inventor
Masaya Okada
賢哉 岡田
Satoshi Chiho
聡 千保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001279521A priority Critical patent/JP4972840B2/ja
Priority to ZA200206779A priority patent/ZA200206779B/xx
Priority to BR0203657-6A priority patent/BR0203657A/pt
Priority to IT2002TO000789A priority patent/ITTO20020789A1/it
Priority to US10/241,528 priority patent/US6566392B1/en
Priority to DE10242403A priority patent/DE10242403A1/de
Priority to FR0211303A priority patent/FR2829665B1/fr
Priority to ES200202105A priority patent/ES2204312B1/es
Publication of JP2003081717A publication Critical patent/JP2003081717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972840B2 publication Critical patent/JP4972840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N51/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/002Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits
    • A01N25/006Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits insecticidal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テト
ラヒドロフリル)メチル]グアニジンを含有し、軽量で
取り扱いやすく、施用現場で水に速やかに溶解させるこ
とが可能な水性ハエ類ベイト剤用固形製剤を提供する。 【解決手段】 (a)殺虫成分として1−メチル−2−
ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グ
アニジン、(b)炭酸塩として炭酸水素ナトリウム、炭
酸ナトリウム及び炭酸カリウムより選ばれる少なくとも
1種、(c)固体酸としてクエン酸及びリンゴ酸より選
ばれる少なくとも1種並びに(d)害虫摂食誘導物質を
含有することを特徴とする水性ハエ類ベイト剤用固形製
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハエ類駆除のため
の水性ベイト剤用固形製剤及びハエ類の駆除方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】1−メ
チル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)
メチル]グアニジンは、例えば特開平7−179448
号公報に記載されるごとく、殺虫性に優れた化合物であ
る。そして該化合物をベイト剤の有効成分として使用す
る試みも例えば特開平10−139604号公報におい
てなされているが、該化合物を一般的な固体ベイト剤に
使用した場合にはその害虫に対する駆除効果は不十分な
ものであった。そこで該化合物を殺虫成分とする水性ベ
イト剤が、例えば特開2000−53505号公報にお
いて提案されている。該水性ベイト剤は駆除効果の点で
は優れるものの、組成物中に占める水の割合が大きいた
めに、組成物自体の重量が増大するのみならず、嵩張
り、これに伴って輸送、貯蔵等の流通におけるコストの
増大が懸念される。
【0003】本発明の目的は、殺虫成分として1−メチ
ル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メ
チル]グアニジンを含有する従来の水性ベイト剤の欠点
を解決するための手段を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは殺虫成分と
して1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒド
ロフリル)メチル]グアニジンを含有するベイト剤につ
き検討を重ねた結果、1−メチル−2−ニトロ−3−
[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジンを含
有する固形製剤を、水に添加・溶解させて水性ベイト剤
とするための原料製剤として使用することにより水性ベ
イト剤の問題点を解決して優れた害虫駆除効果を維持し
えることを見出すとともに、該固形製剤において、特定
の炭酸塩、特定の固体酸及び害虫摂食誘導物質を含有す
る固形製剤が、水への添加・溶解性においても極めて優
れることを見出し、本発明に至った。
【0005】すなわち本発明は、(a)殺虫成分として
1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフ
リル)メチル]グアニジン、(b)炭酸塩として炭酸水
素ナトリウム、炭酸ナトリウム及び炭酸カリウムより選
ばれる少なくとも1種、(c)固体酸としてクエン酸及
びリンゴ酸より選ばれる少なくとも1種並びに(d)害
虫摂食誘導物質を含有することを特徴とする水性ハエ類
ベイト剤用固形製剤(以下、本製剤と記す。)及び、本
製剤を水に溶解させてハエ類の生息場所に処理すること
を特徴とするハエ類の駆除方法に関するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本製剤中において殺虫成分として
用いられる1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テト
ラヒドロフリル)メチル]グアニジン(以下、本化合物
と記す)は、農業用殺虫剤の有効成分として知られるも
のであり、本製剤中に、通常10〜40重量%含まれ
る。
【0007】本製剤において用いられる炭酸塩は、炭酸
水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、および炭酸カリウム
から選ばれる少なくとも1種(以下、本炭酸塩と記
す。)であり、本炭酸塩は1種または2種以上の任意の
割合の混合物として用いることができ、本製剤中に、通
常5〜30重量%含まれる。
【0008】本製剤において用いられる固体酸は、クエ
ン酸およびリンゴ酸から選ばれる少なくとも1種(以
下、本固体酸と記す。)であり、本固体酸は1種または
2種の任意の割合の混合物として用いることができ、本
製剤中に、通常5〜30重量%含まれる。
【0009】本化合物と本炭酸塩との重量比は、通常
4:1〜1:3であり、好ましくは2:1〜1:2であ
る。本炭酸塩と本固体酸との重量比は、通常2:1〜
1:2である。
【0010】本製剤には、害虫類の本製剤を用いた水性
ベイト剤への定位、定着、摂食行動等を誘導する効果を
有する1種以上の害虫摂食誘導物質が含まれる。該害虫
摂食誘導物質としては、例えば上白糖、ブドウ糖、グラ
ニュー糖、果糖、乳糖、黒砂糖、三温糖、デキストリン
等の糖類;トウモロコシ、ジャガイモ、サツマイモ等に
由来する澱粉;小麦粉、米粉、トウモロコシ粉、ジャガ
イモ粉等の穀物粉;牛肉、エビ、カニ、魚、昆虫等の魚
介類粉末、動物粉末や昆虫粉末;脱脂粉乳、乾燥粉末化
したチーズ等の乳製品;9−トリコセン、アセタール、
トリメチルアミン等の誘引物質等を挙げることができ
る。本製剤中に害虫摂食誘導物質は、通常10〜80重
量%、好ましくは30〜70重量%含まれる。
【0011】また、本製剤中には、保存中の反応を防ぐ
ため、無水硫酸ナトリウムや酸化カルシウム、酸化マグ
ネシウム等の乾燥剤を添加しても良い。また、必要に応
じて、青色1号、赤色106号、赤色2号、黄色4号、
黄色202(1)号、緑色3号などの厚生省令タール色
素別表IおよびIIの色素等の着色剤、安息香酸エステ
ル、ソルビン酸等の防黴剤等を含有させることもでき
る。
【0012】本化合物、本炭酸塩、本固体酸および害虫
摂食誘導物質、必要により乾燥剤、着色剤、防黴剤等を
粉砕混合することにより粉末状の本製剤が得られ、必要
により更に、例えばタブレッティングマシン、ブリケッ
ティングマシン等を用いて成型することにより、錠剤や
粒剤形態の本製剤とすることもできる。
【0013】通常、本製剤0.5〜50gを水50ミリ
リットル〜200リットルに投入することにより、本製
剤は容易に溶解し、水性ベイト剤とすることができる。
【0014】得られた水性ベイト剤をハエ類の生息場所
に処理することによりハエ類を防除することができる。
具体的な該水性ベイト剤の処理方法としては、例えば動
力噴霧器等によりハエ類の生息場所に散布処理する方
法、刷毛、筆、ローラー等を用いて、床、壁、柱等のハ
エ類の生息場所に塗布処理する方法、不織布、スポン
ジ、脱脂綿等に含浸させた状態でこれを床、壁、柱等の
ハエ類の生息場所に設置する方法等が挙げられる。
【0015】本製剤から得られる水性ベイト剤をハエ類
の生息場所に処理する場合、ハエ類駆除を行う場所の床
面積1m2当たり、本化合物量に換算して、通常0.0
1mg〜1000mg、好ましくは0.1〜250mg
となる量の水性ベイト剤を処理する。
【0016】ハエ類の生息場所としては、例えば家屋
内、畜舎内等の床、壁、天井、柱、および食品や飼料、
畜体の周辺等を挙げることができ、ハエ類としては、例
えばイエバエ、オオイエバエ、ヒメイエバエ、ノミバ
エ、ショウジョウバエ、チョウバエ等が挙げられる。
【0017】
【実施例】以下、実施例にて本発明をより詳細に説明す
る。
【0018】製剤例1 本化合物5g、炭酸水素ナトリウム2g、リンゴ酸2g
および上白糖(台糖株式会社)5gを混合し、打錠機
(島津製作所 SSP−10A形)にて加圧打錠(2ト
ン加圧を1分間保持)して直径30mmで円形14gの
製剤1を得た。
【0019】製剤例2 リンゴ酸に代えてクエン酸を使用した以外は製剤例1と
同様の操作により製剤2を得た。
【0020】製剤例3 炭酸水素ナトリウムに代えて炭酸ナトリウムを使用した
以外は製剤例2と同様の操作により製剤3を得た。
【0021】製剤例4 炭酸水素ナトリウムに代えて、炭酸カリウムを使用した
以外は製剤例2と同様の操作により製剤4を得た。
【0022】製剤例5 本化合物0.5g、炭酸水素ナトリウム0.5g、クエ
ン酸0.5gおよび上白糖(台糖株式会社)1.0gを
混合し、打錠機(島津製作所 SSP−10A形)にて
加圧打錠(2トン加圧を1分間保持)して直径30mm
で円形2.5gの製剤5を得た。
【0023】製剤例6 本化合物16.5g、炭酸水素ナトリウム5g、クエン
酸5g、上白糖(台糖株式会社)23.4gおよび青色
1号0.1gを混合し、打錠機(島津製作所SSP−1
0A形)にて加圧打錠(2トン加圧を1分間保持)して
直径30mmで円形50gの製剤6を得る。
【0024】比較例1 リンゴ酸に代えてコハク酸を使用した以外は製剤例1と
同様の操作により比較製剤1を得た。
【0025】比較例2 炭酸水素ナトリウムに代えて炭酸マグネシウムを使用し
た以外は製剤例2と同様の操作により比較製剤2を得
た。
【0026】比較例3 本化合物5gおよび上白糖(台糖株式会社)5gを乳鉢
中にて均一に混合し、比較製剤3を得た。
【0027】比較例4 本化合物0.5g、炭酸水素ナトリウム0.5g、マレ
イン酸0.5gおよび上白糖(台糖株式会社)1.0g
を混合し、打錠機(島津製作所 SSP−10A形)に
て加圧打錠(2トン加圧を1分間保持)して直径30m
mで円形2.5gの比較製剤4を得た。
【0028】試験例1 製剤例1〜4で得た製剤1〜4それぞれを、蒸留水10
0ml中に投入し、5分後の溶解性を目視観察した。同
時に、比較例1〜3で得た比較製剤1〜3それぞれを、
蒸留水100ml中に投入し、5分後の溶解性を目視観
察した。結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】 ○:溶け残り無し、 ×:溶け残り、沈澱物有り
【0031】試験例2 製剤例5で得た製剤5を蒸留水で溶解させ、全体を10
0mlとした。得られた水溶液1mlを化粧板(15×
15cm)表面に均一にピペットを用いて滴下した。ガ
ラス箱(70×70×70cm)内にイエバエ成虫20
頭(雄10頭、雌10頭)を放った後、上記の処理した
化粧板をガラス箱床に設置した。2時間後のノックダウ
ン数を調査した後、直ちに全イエバエ成虫を回収し、清
潔な容器に移し、餌(スキムミルク)と水を与え、24
時間後に致死を観察した。各3反復実施した。また、比
較例4で得た比較製剤4を用いて前記と同様の試験を行
った。結果を表2に示す。
【0032】
【表2】
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、軽量で取り扱いやす
く、施用現場で水に速やかに溶解させることが可能な水
性ハエ類ベイト剤用固形製剤を提供でき、また、該固形
製剤により得られる水性ハエ類ベイト剤は、ハエ類に対
して安定して優れた駆除効果を発揮する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H011 AC02 BA08 BB04 BB08 BB11 BB19 BB22 BB23 BC06 BC18 DA03 DG13 DH10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)殺虫成分として1−メチル−2−ニ
    トロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グア
    ニジン、(b)炭酸塩として炭酸水素ナトリウム、炭酸
    ナトリウム及び炭酸カリウムより選ばれる少なくとも1
    種、(c)固体酸としてクエン酸及びリンゴ酸より選ば
    れる少なくとも1種並びに(d)害虫摂食誘導物質を含
    有することを特徴とする水性ハエ類ベイト剤用固形製
    剤。
  2. 【請求項2】(a)殺虫成分として1−メチル−2−ニ
    トロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グア
    ニジンを10〜40重量% (b)炭酸塩として炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウ
    ム及び炭酸カリウムより選ばれる少なくとも1種を5〜
    30重量% (c)固体酸としてクエン酸及びリンゴ酸より選ばれる
    少なくとも1種を5〜30重量%並びに (d)害虫摂食誘導物質を10〜80重量% 含有することを特徴とする水性ハエ類ベイト剤用固形製
    剤。
  3. 【請求項3】害虫摂食誘導物質が、上白糖、ブドウ糖、
    グラニュー糖、果糖、乳糖、黒砂糖、三温糖、デキスト
    リン、澱粉、小麦粉、米粉、トウモロコシ粉、ジャガイ
    モ粉、魚介類粉末、動物粉末、昆虫粉末、脱脂粉乳、粉
    チーズ、9−トリコセン、アセタール及びトリメチルア
    ミンより選ばれる少なくとも1種である請求項1または
    2に記載の水性ハエ類ベイト剤用固形製剤。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の固形製剤
    を水に溶解させてハエ類の生息場所に処理することを特
    徴とするハエ類の駆除方法。
JP2001279521A 2001-09-14 2001-09-14 水性ハエ類ベイト剤用固形製剤 Expired - Lifetime JP4972840B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279521A JP4972840B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 水性ハエ類ベイト剤用固形製剤
ZA200206779A ZA200206779B (en) 2001-09-14 2002-08-23 Solid formulation.
BR0203657-6A BR0203657A (pt) 2001-09-14 2002-09-10 Formulação sólida
IT2002TO000789A ITTO20020789A1 (it) 2001-09-14 2002-09-11 Formulazione solida
US10/241,528 US6566392B1 (en) 2001-09-14 2002-09-12 Solid formulation
DE10242403A DE10242403A1 (de) 2001-09-14 2002-09-12 Feste Formulierung
FR0211303A FR2829665B1 (fr) 2001-09-14 2002-09-12 Formulation de dinotefuran et procede de lutte contre les mouches les utilisant
ES200202105A ES2204312B1 (es) 2001-09-14 2002-09-13 Formulacion solida.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279521A JP4972840B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 水性ハエ類ベイト剤用固形製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003081717A true JP2003081717A (ja) 2003-03-19
JP4972840B2 JP4972840B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=19103697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001279521A Expired - Lifetime JP4972840B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 水性ハエ類ベイト剤用固形製剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6566392B1 (ja)
JP (1) JP4972840B2 (ja)
BR (1) BR0203657A (ja)
DE (1) DE10242403A1 (ja)
ES (1) ES2204312B1 (ja)
FR (1) FR2829665B1 (ja)
IT (1) ITTO20020789A1 (ja)
ZA (1) ZA200206779B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143804A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 家畜又は家畜の生息場所に飛来するハエ類の防除方法
WO2012074603A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Fmc Corporation Effervescent composition for improved carbon dioxide generation in insect monitor devices

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7368435B2 (en) * 2002-09-12 2008-05-06 Summit Vetpharm, Llc Topical endoparasiticide and ectoparasiticide formulations
US7354595B2 (en) * 2002-09-12 2008-04-08 Summit Vetpharm, Llc High concentration dinotefuran formulations
US7345092B2 (en) * 2002-09-12 2008-03-18 Summit Vetpharm, Llc High concentration topical insecticides containing pyrethroids
US6889632B2 (en) * 2002-09-12 2005-05-10 The Hartz Mountain Corporation High concentration dinotefuran formulations containing methoprene
US20050245582A1 (en) * 2002-09-12 2005-11-03 The Hartz Mountain Corporation High concentration topical insecticides containing pyrethroids
US6814030B2 (en) * 2002-09-12 2004-11-09 The Hartz Mountain Corporation Topical insecticide
US6867223B2 (en) * 2002-09-12 2005-03-15 The Hartz Mountain Corporation High concentration topical insecticide containing pyriproxyfen
US7132448B2 (en) * 2002-09-12 2006-11-07 The Hartz Mountain Corporation High concentration topical insecticide containing insect growth regulator
US6984662B2 (en) * 2003-11-03 2006-01-10 The Hartz Mountain Corporation High concentration topical insecticide containing insect growth regulator
US7922992B2 (en) * 2002-09-13 2011-04-12 Ica Trinova, Llc Composition and method for producing carbon dioxide
TWI405535B (zh) * 2009-09-03 2013-08-21 Univ Nat Taiwan 耐水性餌劑
CN104642372B (zh) * 2015-02-09 2016-06-29 安徽海日农化有限公司 呋虫胺和异丙威复配悬浮剂及其制备方法
CN109511671A (zh) * 2018-10-19 2019-03-26 江西博邦生物药业有限公司 农药呋虫胺水剂及其配制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000053505A (ja) * 1998-08-04 2000-02-22 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫駆除用水性ベイト剤
JP2000302611A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Sumitomo Chem Co Ltd 有害節足動物駆除組成物
JP2001302408A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Takeda Chem Ind Ltd ハエ類の防除方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU190421B (en) 1982-10-27 1986-09-29 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszeti Termekek Gyara Rt,Hu Composition against nematodes and soil insect pests, and process for producing the composition
AU2714284A (en) * 1983-05-03 1984-11-08 Aeci Limited Self-disintegrating tablet
US4990514A (en) * 1987-04-27 1991-02-05 The Clorox Company Non-particulate, non-flowable, non-repellant insecticide-bait composition for the control of cockroaches
JPH06336404A (ja) 1993-05-27 1994-12-06 Sumitomo Chem Co Ltd 農薬組成物
JPH10139604A (ja) 1996-11-13 1998-05-26 Mitsui Chem Inc 忌避作用を有しない衛生害虫駆除剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000053505A (ja) * 1998-08-04 2000-02-22 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫駆除用水性ベイト剤
JP2000302611A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Sumitomo Chem Co Ltd 有害節足動物駆除組成物
JP2001302408A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Takeda Chem Ind Ltd ハエ類の防除方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143804A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 家畜又は家畜の生息場所に飛来するハエ類の防除方法
WO2012074603A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Fmc Corporation Effervescent composition for improved carbon dioxide generation in insect monitor devices
CN103237452A (zh) * 2010-12-03 2013-08-07 Fmc有限公司 用于改善昆虫监控装置中二氧化碳产生的泡腾剂组合物
CN103237452B (zh) * 2010-12-03 2014-07-23 Fmc有限公司 用于改善昆虫监控装置中二氧化碳产生的泡腾剂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
BR0203657A (pt) 2003-06-03
JP4972840B2 (ja) 2012-07-11
ES2204312B1 (es) 2005-08-01
ZA200206779B (en) 2003-04-15
FR2829665B1 (fr) 2004-10-15
ITTO20020789A1 (it) 2003-03-14
DE10242403A1 (de) 2003-04-03
FR2829665A1 (fr) 2003-03-21
US6566392B1 (en) 2003-05-20
ES2204312A1 (es) 2004-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972840B2 (ja) 水性ハエ類ベイト剤用固形製剤
AU2009228785B2 (en) Dicyclanil formulation
JPS5978111A (ja) 害虫駆除用の毒餌
EA014770B1 (ru) Пестицидная композиция
US5273761A (en) Method and composition for insect control
US4988516A (en) Insecticide
JPS59130203A (ja) 作物の捕食害虫の生物学的駆除方法及び殺虫剤組成物
RO113606B1 (ro) Metoda pentru combaterea gandacilor
ES2316609T3 (es) Procedimiento para combatir escarabajos.
US6103763A (en) Methods of killing insects
EA014917B1 (ru) Пестицидные смеси, включающие фенилсемикарбазон
BG64469B1 (bg) Пестициден състав
JPH0655096B2 (ja) 誘引殺虫器
JP5449387B2 (ja) ダニ防除用ベイト剤
JP2001505868A (ja) 動物の周囲環境の駆虫処理方法および駆虫組成物
EA009662B1 (ru) Композиция и способ для приманивания и контроля животных-паразитов
CN102027932A (zh) 一种含二氯吡啶酸与唑酮草酯的增效除草组合物及其应用
US20080293809A1 (en) Pest control formulation
JP2020502257A (ja) ハエ及び他の昆虫の防除のための基材、その生産方法並びに動物用ベッドとしての前記基材の使用
Pospischil et al. Control of house flies, Musca domestica (Diptera: Muscidae), with Imidacloprid WG 10 in pig farms (Germany).
RU2129367C1 (ru) Инсектицидный препарат-приманка и способ борьбы с медведкой
NL8304047A (nl) Aldecid.
JPH0789805A (ja) 土壌害虫防除用毒餌
WO1999013724A1 (en) Methods and compositions to control tephritidae fruit flies
US20100287817A1 (en) Method for Ant Control

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4972840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term