JP2003078569A - 電子メール送受信制御方法及びプログラム - Google Patents

電子メール送受信制御方法及びプログラム

Info

Publication number
JP2003078569A
JP2003078569A JP2001269210A JP2001269210A JP2003078569A JP 2003078569 A JP2003078569 A JP 2003078569A JP 2001269210 A JP2001269210 A JP 2001269210A JP 2001269210 A JP2001269210 A JP 2001269210A JP 2003078569 A JP2003078569 A JP 2003078569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
mail
procedure
electronic mail
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001269210A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Tazaki
司 田崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001269210A priority Critical patent/JP2003078569A/ja
Publication of JP2003078569A publication Critical patent/JP2003078569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、電子メールの送受信を制御
する電子メール送受信制御方法に係り、詳しくは、ユー
ザ所望の受信条件を設定可能とし、その受信条件に基づ
いて、電子メールの送受信制御を行なう電子メール送受
信制御方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明の課題は、電子メールの送受信を
制御する電子メール送受信制御方法において、受信した
電子メールに対する処理種別に対応させて、ユーザが電
子メールを受信するための受信条件をユーザから取得し
て管理する受信条件管理手順と、上記受信条件管理手順
で管理される受信条件に基づいて、受信した電子メール
に対する処理種別を判定する処理判定手順と、上記処理
判定手順による判定結果に基づいて、受信条件に対応す
る処理種別に応じて上記電子メールを処理する受信処理
手順とを有する電子メール送受信制御方法によって達成
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールの送受
信を制御する電子メール送受信制御方法に係り、詳しく
は、ユーザ所望の受信条件を設定可能とし、その受信条
件に基づいて、電子メールの送受信制御を行なう電子メ
ール送受信制御方法を提供するものである。
【0002】また、本発明は、そのような電子メール送
受信制御方法での処理をコンピュータに行なわせるため
のプログラムに関する。
【0003】
【従来の技術】パソコン及び携帯電話等の普及と、メッ
セージ及び送信先アドレス入力を行い、送信ボタンをク
リックするのみでメッセージを伝えられるという手軽さ
によって、電子メールが広く普及するようになった。ま
た、携帯電話の電子メールサービスによって、送信者
は、どこにいてもメッセージを送信することができ、同
様に、受信者は、どこにいてもメッセージを受信するこ
とができるようになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来における電子メールシステムにおいては、以下に述べ
る問題点がある。
【0005】電子メールは送信元から送られた時に、受
信者側の意思に関わらず通信上の問題がない限り送達さ
れる。送信者は、メッセージを送りたい相手に送ること
ができる一方で、相手先アドレスが存在していれば、た
とえ入力ミスによるアドレスであってもメッセージが送
信されてしまう。一方、受信者側は、所定の送信者から
のメッセージをいつでもどこででも受信できる反面、例
えば、アドレスの入力ミスによって配信されてしまった
メッセージであっても受信することになる。また、無作
為に生成されたアドレスに対して送信された所謂迷惑メ
ールであっても受信することになる。このように、通
常、電子メールシステムでは、アドレスが存在する限
り、そのアドレスへ送信するような仕組みとなってい
る。
【0006】このような問題に対して、企業などの閉じ
た分野等では、メールサーバにツールや仕組みを導入
し、メール内容の確認を行い、送受信の制限を行ってい
るケースもあるが、ISP(Internet Service Provide
r)、ASP(Application Service Provider)などの
事業者がプロバイダ会員相手には行なわれていない。各
会員は必要に応じてアドレス帳などを作成し、操作性向
上や誤送信防止手段を講じている。よって、一般には、
不法なメールや悪質なメールなども送達されてしまう等
の問題は解決されていない。
【0007】また、インターネットの普及が進展するに
つれ、例えば子供など各サイトの内容を理解できずに利
用している人が急増しており、無意識に商品購入依頼メ
ールを誤送信、或いは、親の気付かないうちに誹謗中傷
・殺人・薬物等の不良コンテンツを発信するサイトへア
クセスしてしまうなどのトラブルが発生していた。
【0008】そこで、本発明の課題は、プロバイダの会
員自身が電子メールの送受信制御をプロバイダのシステ
ムに対して行なえるようにし、アドレスが存在する電子
メールシステムにおいて、メール受信者の意思にそわな
いメールの送付を避けるため、また、分別が未熟な子供
達へのメールの受信を制御する電子メールシステムを提
供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は、電子メールの送受信を制御する電子メー
ル送受信制御方法において、受信した電子メールに対す
る処理種別に対応させて、ユーザが電子メールを受信す
るための受信条件をユーザから取得して管理する受信条
件管理手順と、上記受信条件管理手順で管理される受信
条件に基づいて、受信した電子メールに対する処理種別
を判定する処理判定手順と、上記処理判定手順による判
定結果に基づいて、受信条件に対応する処理種別に応じ
て上記電子メールを処理する受信処理手順とを有するよ
うに構成される。
【0010】このような電子メール送受信制御方法を適
用したシステムでは、ユーザが受信条件を登録すること
ができ、ユーザが所望するような電子メールの制御を実
現することができる。
【0011】上記処理種別は、電子メールの処理方法で
あって、例えば、電子メールの受信を拒否する受信拒否
処理、電子メールの受信を許可する受信許可処理、電子
メールへ返信する返信処理等である。
【0012】上記課題を解決するための手段として、本
発明は、上記電子メール送受信制御方法による処理をコ
ンピュータに行なわせるためのプログラム、或いは、上
記電子メール送受信制御方法による処理をコンピュータ
に行なわせるためのプログラムを記憶した記憶媒体とす
ることもできる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0014】本発明の実施の一形態に係る電子メール送
受信制御方法に従って制御される電子メールシステム
は、CPU(中央演算処理ユニット)によって制御され
るコンピュータシステムであって、例えば、図1に示す
ような機能を構成する。
【0015】図1は、電子メールシステムの機能構成例
を示す図である。図1において、プロバイダによって管
理される電子メールシステム100は、受信者40が電
子メールを受信するための受信条件を設定することを可
能とするユーザインターフェイス部101と、設定され
た受信条件に基づいて電子メールの受信可否を判定する
受信判定部102と、電子メールのコンテントを判定す
るコンテント判定部103と、設定された受信条件によ
る分類に基づく電子メールの受信をカウントするメール
カウント部104と、電子メールの送信を制御する送信
制御部115と、電子メールの受信を制御する受信制御
部116と、電子メール送受信制御方法による処理をコ
ンピュータに行なわせるためのプログラムを格納した記
憶媒体から該プログラムをインストールするインストー
ラー117と、データ通信を制御する通信制御部118
と、受信者40が設定した受信条件を記憶しておく受信
条件記憶部121と、受信者40に提供するための受信
条件の標準パターンを記憶しておく標準パターン記憶部
122と、未決メールを記憶しておく未決メール記憶部
123と、送受信される電子メールを一時的に記憶して
おくメール記憶部125とを有する。
【0016】図1において、プロバイダによって提供さ
れる電子メールシステム100は、ネットワーク(図示
せず)を介して、電子メールを送信する送信元30と、
送信元30から送られた電子メールを所定の受信者40
へ配信する。
【0017】電子メールシステム100は、送信元30
から該プロバイダの会員への電子メールを受信すると、
該電子メールは、受信制御部116によって一時的にメ
ール記憶部125に格納される。受信制御部116は、
受信判定部102を起動して、受信した電子メールが受
信可であるか否かを判定した判定結果に基づいて、受信
者40へ該電子メールを配信する。
【0018】受信判定部102は、受信者40の受信条
件を受信条件記憶部121から取得し、コンテント判定
部103を起動して受信した電子メールの内容を受信条
件に基づいて受信許可を判定し、その判定結果に基づい
て、受信条件毎の受信回数をカウントする。判定ができ
なかった受信メールは、未決メール記憶部123に格納
される。
【0019】ユーザインターフェイス部101は、受信
者40から、受信メールの受信許可又は受信拒否を判断
するための受信条件を取得する処理部である。受信者4
0は、ユーザインターフェイス部101を介して、例え
ば、標準パターン記憶部122を参照して、受信条件を
設定することができる。受信条件は、受信条件記憶部1
21にて管理される。
【0020】インストーラー117は、電子メールシス
テム100において上述したような電子メールの送受信
を制御するプログラムが格納されたCD−ROM20か
ら該プログラムをインストールする処理部である。該プ
ログラムが電子メールシステム100にインストールさ
れると、図1に示すような処理部が構成される。尚、当
該プログラムを格納する媒体としてCD−ROM20に
限定するものではなく、コンピュータが読み取り可能な
媒体であればよい。
【0021】上述した受信条件記憶部121、標準パタ
ーン記憶部122、未決メール記憶部123、及び、メ
ール記憶部125は、例えば、ハードディスクユニット
にて構成される補助記憶装置にて管理される。
【0022】受信者40は、ユーザインターフェイス部
101によって提供される図2に示されるような受信条
件設定画面にて受信メールの制御を設定することができ
る。
【0023】図2は、受信条件設定画面の例を示す図で
ある。所定の文字列を含む電子メールを拒否するための
受信条件の設定について図2(A)で説明する。図2
(A)に示される受信条件設定画面G100は、受信条
件種別を指定する指定域101と、指定された受信条件
種別での分類を指定する指定域102と、受信メール内
に含まれる文字列を指定する指定域103と、指定した
条件に合致した電子メールを通知するための通知アドレ
スを設定するアドレス設定域104と、電子メールシス
テム100が提供する標準パターンを設定するためのボ
タン105とを有する。
【0024】指定域101において、受信者40は、例
えば、右端の▽をクリックすることによって「拒否条
件」、「許可条件」等の条件種別が一覧される受信条件
種別から所望の条件種別を選択する。ここで、受信者4
0は、「拒否条件」を選択したとする。また、指定域1
02において、受信者40は、例えば、右端の▽をクリ
ックすることによって「キーワード」、「送信元アドレ
ス」等の条件分類が一覧される受信条件分類から所望の
条件分類を選択する。ここで、受信者40は、「キーワ
ード」を選択したとする。この選択によって、受信者4
0は、指定域103において、任意に文字列を入力する
ことによって受信拒否すべき電子メールのコンテンツに
含まれる文字列を指定することができる。一方、受信者
40がどのような文字列を指定すべきか分からない場
合、ボタン105をクリックすることによって、電子メ
ールシステム100が提供する標準パターンを参照又は
設定することができる。そして、受信者40は、アドレ
ス設定域104に、例えば、自分のアドレス「yama
da01@xyz.co.jp」を設定する。
【0025】これら指定事項によって、電子メールシス
テム100は、受信者40が指定した受信条件に合致す
る電子メールを受信すると、アドレス設定域104に指
定されるアドレス「yamada01@xyz.co.
jp」に、例えば、その電子メールの送信元アドレスを
通知する。
【0026】受信者40は、必要に応じて通知された送
信元アドレスを図2(B)で示される受信条件設定画面
G110にて指定することによって受信を拒否するよう
に設定することができる。
【0027】図2(B)より、受信条件設定画面G11
0は、受信条件種別を指定する指定域111と、指定さ
れた受信条件種別での分類を指定する指定域112と、
受信拒否の対象となる送信元アドレスを指定する指定域
113とを有する。
【0028】指定域111において、図2(A)と同様
に、受信者40は、例えば、右端の▽をクリックするこ
とによって「拒否条件」、「許可条件」等の条件種別が
一覧される受信条件種別から「拒否条件」を選択したと
する。また、指定域112において、受信者40は、例
えば、右端の▽をクリックすることによって「キーワー
ド」、「送信元アドレス」等の条件分類が一覧される受
信条件分類から「送信元アドレス」を選択したとする。
この選択によって、受信者40は、指定域113におい
て、例えば、通知された送信元アドレス「aaa@y
y.co.jp」及び「ggg@ppp.co.jp」
等を指定する。
【0029】よって、受信者40は、指定した上記2つ
のアドレスからの電子メールを拒否することができる。
また、受信者40が代表者アドレスを持っていて、その
代表者アドレス(親アドレス)に従属するアドレス(以
下、子アドレスと言う)を受信者40の子供が持ってい
る場合、上記のような設定によって、受信者40は、子
供へ好ましくない情報を送信してくる電子メールを事前
に拒否することができる。
【0030】また、受信者40は、許可した電子メール
のみを電子メールシステム100によって配信させるよ
うにすることができる。その場合、受信条件設定画面
は、図2(B)に示すような画面構成であって、指定域
111に指定される受信条件種別は、例えば「許可条
件」であって、指定域112に指定される受信条件種別
は、例えば「送信アドレス」であって、指定域113に
受信許可される電子メールのアドレスが設定される。
【0031】図2に示す受信条件画面にて受信者40に
よって指定された情報は、電子メールシステム100の
ユーザインターフェイス部101によって受信条件記憶
部121に格納される。
【0032】図3は、受信条件記憶部のデータ構成例を
示す図である。図3より、図2に示す受信条件画面にて
指定された情報は、受信条件種別、受信条件分類、受信
条件コンテンツ、通知アドレス等のデータ項目を有する
受信条件記憶部121内のテーブルT200で管理され
る。
【0033】また、図2(A)の受信条件画面G100
のボタン105のクリックによって、例えば、図4に示
すような標準パターンテーブルが受信者40へ提供され
る。
【0034】図4は、標準パターン記憶部122で管理
される標準パターンテーブルの例を示す図である。図4
において、標準パターンテーブルT300は、拒否条件
No.、キーワード、任意文字列で示される内容等のデ
ータ項目を有する。例えば、標準パターンテーブルT3
00は、拒否条件1として、キーワードが「わいせつ」
で分類される「アダルト」、「テレクラ」等の文字列を
有する内容と、キーワードが「中傷」で分類される「馬
鹿」、「野郎」、「醜い」等の文字列を有する内容を標
準パターンとする。この拒否条件1によって、好ましく
ない受信メールの受信者40への配信を制御することが
できる。
【0035】また、拒否条件2として、キーワードが
「言語」で分類される「英語」、「中国語」、「韓国
語」等の言語で示される内容を標準パターンとする。こ
の拒否条件2によって、記述内容が読み取れない受信メ
ールの受信者40への配信を制御することができる。例
えば、言語が理解できなかったためのウィルス感染等の
被害を抑止することができる。
【0036】更に、拒否条件3として、キーワードが
「アドレス」で分類される「@nnty.com」、
「@aol.com」、「@xyz.co.jp」等が
送信元のアドレスであることを示す内容を標準パターン
とする。この拒否条件3によって、受信したくない電子
メールの設定を容易にすることができる。
【0037】受信者40は、表示された標準パターンテ
ーブルT300から所望の拒否条件を選択するようにす
れば良い。
【0038】また、ユーザインターフェイス部101
は、受信者40が受信者40のアドレスを削除又は変更
した場合に、削除又は変更したアドレスに着信した電子
メールに対して返信する内容を設定できるようにするこ
ともできる。
【0039】受信者40によって上述のように設定され
た受信条件は、電子メールを送信者30から受信する
と、受信判定部102によって参照される。
【0040】図5は、受信判定部によって参照される受
信条件テーブルの例を示す図である。受信判定部102
は、電子メールによって指定される受信者メールアドレ
スに基づいて、受信条件テーブルT400を受信条件記
憶部121から取得する。図5より、取得した受信条件
テーブルT400は、拒否条件を示すレコード401
と、許可条件を示すレコード402と、拒否条件又は許
可条件によって特定されない電子メールへの対応を示す
レコード403と、削除したアドレスへの対応を示すレ
コード404と、変更したアドレスへの対応を示すレコ
ード405とのうち少なくとも1レコードを有する。
【0041】受信条件テーブルT400のレコード40
1には、例えば、受信メールが拒否される4条件が指定
されていて、拒否条件1として、任意文字列によって指
定された「アダルト」、「テレクラ」等の文字を含む電
子メールと、拒否条件2として、言語が「英語」、「仏
語」で記載されている電子メールと、拒否条件3とし
て、送信元30のアドレスの一部に「@xyz.co.
jp」、「@pqr.co.jp」等を含んでいる電子
メールと、拒否条件2として、アドレス全体が「abc
@def.co.jp」、「mori@123.co.
jp」等である電子メールとが拒否され電子メールとし
て示される。
【0042】また、レコード402には、受信メールが
許可される3条件が指定されていて、許可条件1とし
て、例えば、友人達の電子メールアドレスを示す「su
zuki@fq.com」、「marakawa@fs
ol.co.jp」等からの電子メールと、許可条件2
として、例えば、所定の活動グループに属する人達の電
子メールアドレスを示す「jyunko@fq.co.
jp」、「hitomi@fsol.co.jp」等か
らの電子メールと、許可条件3として、アドレスの一部
に「zzz.co.jp」、「yz.com」等を含む
送信元からの電子メールとが受信許可される電子メール
として示される。
【0043】更に、レコード403には、上記以外とし
て、拒否条件又は許可条件にも当てはまらない電子メー
ルを受信した場合の対応が記される。例えば、受信した
電子メールの送信元のみ通知することを示す情報を設定
するようにすれば良い。
【0044】また、レコード404には、例えば、受信
者40が代表者アドレスを有するような場合、削除アド
レス1として代表者アドレスを対応させて、削除した代
表者アドレスに対して電子メールを受信した場合、受信
者40の氏名を含むメッセージ「山田さんのアドレスは
削除されました。」が示される。また、削除アドレス2
として受信者40の子アドレスを対応させて、削除した
子アドレスに対して電子メールを受信した場合は、返信
不要を示す情報によって、該子アドレスに対する電子メ
ールの受信には対応しないように設定できる。
【0045】また、レコード405には、例えば、受信
者40のアドレスが変更された場合、変更されたアドレ
スに対して電子メールを受信した場合、受信者40の氏
名を含むメッセージ「山田です。アドレスが変更になり
ました。新アドレスはyamada@〜」が示される。
【0046】図6は、ユーザインターフェイス部での処
理を説明するフローチャート図である。図6より、ユー
ザインターフェイス部101は、受信者40からの要求
が受信条件の登録要求か否かを判断する(ステップS1
1)。受信条件の登録要求でない場合、ステップS21
へ進む。受信条件の登録要求である場合、受信者40か
ら取得した拒否条件を受信条件記憶部121へ登録する
(ステップS12)。この際、受信者40からの要求に
応じて標準パターン記憶部122から標準パターンテー
ブルT300が参照される。また、許可条件として受信
許可されるアドレスを登録する(ステップS13)。
【0047】更に、受信者40に関する削除アドレスが
有るか否かを判断する(ステップS14)。削除アドレ
スがない場合、ステップS16へ進む。一方、削除アド
レスが有る場合、削除アドレスに対する受信メールへの
対応を登録する(ステップS15)。また、受信者40
に関する変更アドレスが有るか否かを判断する(ステッ
プS16)。変更アドレスがない場合、ユーザインター
フェイス部101での処理を終了する。一方、変更アド
レスが有る場合、変更アドレスに対する受信メールへの
対応を登録する(ステップS17)。
【0048】一方、ステップS11にて、受信者40か
らの要求が受信条件の登録要求でない場合、拒否条件及
び許可条件のいずれにも該当しなかった受信メール(未
決メール)の再送受付要求であるか否かを判断する(ス
テップS21)。再送受付要求でない場合、未決メール
記憶部123に格納してある未決メールを破棄する(ス
テップS22)。再送受付要求である場合、受信処理を
行ない(ステップS23)、メールカウント部104を
起動して未決メール記憶部123に格納されている未決
メールを再送メールとしてカウントして(ステップS2
4)、該未決メールを受信者40へ送信すると共に、未
決メール記憶部123から削除する(ステップS2
5)。ユーザインターフェイス部101での処理を終了
する。
【0049】図7は、受信判定部での処理を説明するフ
ローチャート図である。図7において、受信判定部10
2は、受信制御部116によって起動されると、受信条
件記憶部121から受信条件を取得して、受信した電子
メール(受信メール)の判定を行なう(ステップS3
0)。受信条件に基づいて、受信者40によって指定さ
れた文字列を受信メール内で検索するコンテント判定を
行なう(ステップS31)。
【0050】受信メールが拒否条件に該当する否かを判
断する(ステップS32)。拒否条件に該当する場合、
拒否条件に通知先アドレスが設定されているか否かを判
断する(ステップS51)。通知先アドレスが設定され
ていない場合、受信メールを廃棄し(ステップS5
2)、メールカウント部104によって拒否条件の電子
メールを受信したとしてメールカウントし(ステップS
53)、受信判定部102での処理を終了する。一方、
通知先アドレスが設定されている場合、メールカウント
部104によって拒否条件の電子メールを受信したとし
てメールカウントし(ステップS54)、該受信メール
を未決メール記憶部123へ一時的に記憶しておく(ス
テップS55)。更に、指定の通知先アドレスへ受信メ
ールの送信元のみを通知し(ステップS56)、受信判
定部102での処理を終了する。
【0051】一方、ステップS32において、拒否条件
に該当しない場合、許可条件に該当するか否かを判断す
る(ステップS33)。拒否条件に該当する場合、メー
ルカウント部104によって拒否条件の電子メールを受
信したとしてメールカウントし(ステップS34)、受
信者40へ受信メールを配信する受信処理を行ない(ス
テップS35)、受信判定部102での処理を終了す
る。
【0052】一方、ステップS33において、許可条件
に該当しない場合、削除された削除アドレスに対する受
信メールであるか否かを判断する(ステップS36)。
削除アドレスへの受信メールである場合、メールカウン
ト部104によって削除アドレスに対して電子メールを
受信したとしてメールカウントをし(ステップS3
7)、ステップS30で取得した受信条件に基づいて、
返信情報が設定されているか否かを判断する(ステップ
S38)。返信情報が設定されていない場合、受信判定
部102での処理を終了する。一方、返信情報が設定さ
れている場合、返信情報に基づいて、削除メールに対す
る受信メールの送信元への返信メールを編集する(ステ
ップS39)。そして、返信メールを送信する返信処理
を行ない(ステップS40)、受信判定部102での処
理を終了する。
【0053】一方、ステップS36において、削除アド
レスに対する受信メールでない場合、更に、変更した変
更アドレスに対する受信メールであるか否かを判断する
(ステップS41)。変更アドレスへの受信メールであ
る場合、メールカウント部104によって変更アドレス
に対して電子メールを受信したとしてメールカウントを
し(ステップS42)、ステップS30で取得した受信
条件に基づいて、返信情報に基づいて、変更メールに対
する受信メールの送信元への返信メールを編集する(ス
テップS43)。そして、返信メールを送信する返信処
理を行なうと共に(ステップS44)、現在使用されて
いる受信者40のメールアドレスへ受信メールを配信す
る受信処理を行なう(ステップS45)。
【0054】一方、ステップS41において、変更アド
レスに対する受信メールでない場合、メールカウント部
104によって受信メールの送信元のみを受信者40へ
通知した電子メールとしてメールカウントし(ステップ
S46)、未決メール記憶部123に受信メールを一時
的に記憶させる(ステップS47)。そして、受信メー
ルの送信元のみを受信者40へ通知し(ステップS4
8)、受信判定部102での処理を終了する。
【0055】図8は、メールカウント部で管理されるテ
ーブルの例を示す図である。図8より、メールカウント
部104は、図6に示すユーザインターフェイス部10
1及び図7に示す受信判定部102での処理にてカウン
トした結果をメールアドレス毎にテーブルT500で管
理する。テーブルT500は、受信者40の代表メール
アドレス及び子アドレスを示すアドレス、拒否条件に該
当した電子メールの受信回数を示す拒否、送信元を通知
した回数を示す送信元通知、受信者40の要求に応じて
電子メールを再送した回数を示す再送、許可条件に該当
した電子メールの受信回数を示す許可、削除アドレスに
対する電子メールを受信した回数を示す削除アドレス、
変更アドレスに対する電子メールを受信した回数を示す
変更アドレス等の項目を有する。
【0056】テーブルT500より、例えば、アドレス
「yamada01@xyz.・・・」は、拒否条件に
該当する電子メールを「1」回受信し、送信元を「2」
回通知し、受信メールを「2」回再送し、許可条件に該
当した電子メールを「30」回受信し、削除アドレスに
対する電子メールを「0」回受信し、変更アドレスに対
する電子メールを「1」回受信したことが示される。
【0057】メールカウント部104は、上述したよう
に電子メールを受信条件に応じてカウントする処理の
他、ユーザインターフェイス101を介して、受信者4
0からカウント状況の通知要求があった場合、又は、所
定の通知時期となった場合に、図9に示すような処理を
実行する。
【0058】図9は、メールカウント部での処理を説明
するフローチャート図である。図9において、メールカ
ウント部104は、受信者40からカウント状況の通知
要求を受信したか否かを判断する(ステップS61)。
通知要求を受信した場合、ステップS63へ進む。一
方、通知要求を受信していない場合、通知時期であるか
否かを判断する(ステップS62)。通知時期でない場
合、メールカウント部104での処理を終了する。
【0059】一方、ステップS61において通知要求で
あった場合、又は、ステップS62において通知時期で
あった場合、図8に示すようなテーブルT500から受
信者40のメールアドレスに対応するカウント情報を取
得して、カウントされたメッセージ数として受信者40
へ通知する(ステップS63)。通知したカウント情報
を0(ゼロ)クリアして(ステップS64)、メールカ
ウント部104での処理を終了する。
【0060】例えば、受信者40が代表アドレスを持っ
ていて、受信者40の子供が子アドレスで電子メールの
送受信を行なっており、受信者40がその子アドレス宛
ての受信条件に対応する電子メールのカウント状況を知
りたい場合、受信者40は、電子メールシステム100
へカウント状況通知要求を行なう。このカウント状況通
知要求に応じて、図9に示すメールカウント部104の
処理が実行されると、受信者40に図10に示すような
画面が提供される。
【0061】図10は、カウント状況通知画面の例を示
す図である。図10において、カウント状況通知画面G
200は、受信者40が指定した対象アドレスを表示す
る表示域201と、受信条件毎のカウント情報を表示す
る表示域202とを有する。図10より、画面G200
において、例えば、対象アドレス「yamada02@
xyz.co.jp」のカウント状況として、拒否
「2」回、許可「20」回、再送「0」回等の情報が表
示される。
【0062】このようなカウント状況を示す画面G20
0を受信者40へ提供することによって、受信者40
は、例えば、子供のメールアドレス宛てに送信された電
子メールの受信状況を知ることができる。
【0063】また、画面G200の受信者40への提供
は、所定時間毎に行なわれる。
【0064】上記実施例において、電子メールシステム
100は、いたずらメールや迷惑メール等の好ましくな
い電子メールを受信した際に、受信者40によって設定
された所望する受信条件に基づいて、受信者40への配
信が制御することが可能となる。
【0065】また、電子メールシステム100におい
て、受信者40は受信したい(受信許可する)電子メー
ルを受信条件として設定することができるため、例え
ば、送信元30による送信先アドレスの入力ミス等の誤
動作によって受信した電子メールの配信を制御すること
ができる。
【0066】更に、電子メールシステム100におい
て、受信条件に該当しない受信メールは一時的に未決メ
ールに格納され、受信者40へはその送信元が通知さ
れ、受信者40の要求に応じて格納された受信メールを
送信することができる。よって、受信者40は、予め送
信元のみを確認後、電子メールを受信するか否かを判断
することができるため、不愉快な電子メールの受信又は
ウィルスを含んでいる可能性のある不明な電子メールの
受信を抑止することができる。
【0067】なお、上記例において、図1に示すユーザ
インターフェイス部101での処理が受信条件管理手順
に対応し、受信判定部102での処理が処理判定手順と
受信処理手順とに対応する。
【0068】以下に付記する。 (付記1) 電子メールの送受信を制御する電子メール
送受信制御方法において、受信した電子メールに対する
処理種別に対応させて、ユーザが電子メールを受信する
ための受信条件をユーザから取得して管理する受信条件
管理手順と、上記受信条件管理手順で管理される受信条
件に基づいて、受信した電子メールに対する処理種別を
判定する処理判定手順と、上記処理判定手順による判定
結果に基づいて、受信条件に対応する処理種別に応じて
上記電子メールを処理する受信処理手順とを有する電子
メール送受信制御方法。 (付記2) 付記1記載の電子メール送受信制御方法に
おいて、上記受信条件管理手順は、ユーザの要求に応じ
て、所定の受信条件を提供する所定条件提供手順と、ユ
ーザが電子メールの受信を拒否することを示す処理種別
に対応させて拒否条件を受信条件として取得する拒否条
件取得手順とを有するようにした電子メール送受信制御
方法。 (付記3) 付記2記載の電子メール送受信制御方法に
おいて、上記拒否条件取得手順は、拒否すべき電子メー
ルに含まれる任意の文字列を取得する拒否文字列取得手
順を有し、上記処理判定手順は、取得した上記文字列を
受信した電子メールの内容から検索する文字列検索手順
を有するようにした電子メール送受信制御方法。 (付記4) 付記2記載の電子メール送受信制御方法に
おいて、上記拒否条件取得手順は、拒否すべき電子メー
ルに使用される言語を取得する拒否言語取得手順を有す
るようにした電子メール送受信制御方法。 (付記5) 付記2記載の電子メール送受信制御方法に
おいて、上記拒否条件取得手順は、拒否すべき電子メー
ルの送信元の一部又は全部を示す送信元情報を取得する
拒否送信元取得手順を有するようにした電子メール送受
信制御方法。 (付記6) 付記2乃至5のいずれか一項記載の電子メ
ール送受信制御方法において、上記拒否条件取得手順
は、拒否すべき電子メールの受信を通知する通知先を示
す通知先情報を取得する通知先取得手順を有し、上記受
信処理手順は、上記処理判定手順による判定結果による
処理種別が電子メールの受信拒否を示す場合、上記通知
先取得手順によって取得された通知先情報に基づいて、
該電子メールの送信元を示す送信元情報を通知先へ通知
するようにした電子メール送受信制御方法。 (付記7) 付記1乃至6のいずれか一項記載の電子メ
ール送受信制御方法において、上記受信条件管理手順
は、ユーザが電子メールの受信を許可することを示す処
理種別に対応させて許可条件を受信条件として取得する
許可条件取得手順を有し、上記受信処理手順は、上記処
理判定手順による判定結果による処理種別が電子メール
の受信許可を示す場合、該電子メールの送信先へ該電子
メールを送信するようにした電子メール送受信制御方
法。 (付記8) 付記1乃至7のいずれか一項記載の電子メ
ール送受信制御方法において、上記受信条件管理手順
は、削除された削除アドレス宛てに送信された電子メー
ルの送信元への返信メッセージを管理する第一メッセー
ジ管理手順と、上記受信処理手順は、上記処理判定手順
による判定結果による処理種別が削除アドレス宛てに送
信された電子メールに対する返信を示す場合、上記第一
メッセージ管理手順で管理される返信メッセージを該電
子メールの送信元へ送信するようにした電子メール送受
信制御方法。 (付記9) 付記1乃至8のいずれか一項記載の電子メ
ール送受信制御方法において、上記受信条件管理手順
は、変更された変更アドレス宛てに送信された電子メー
ルの送信元への返信メッセージを管理する第二メッセー
ジ管理手順と、上記受信処理手順は、上記処理判定手順
による判定結果による処理種別が変更アドレス宛てに送
信された電子メールに対する返信を示す場合、上記第二
メッセージ管理手順で管理される返信メッセージを該電
子メールの送信元へ送信すると共に、該電子メールを該
電子メールが示す受信者へ送信するようにした電子メー
ル送受信制御方法。 (付記10) 付記1乃至9のいずれか一項記載の電子
メール送受信制御方法において、上記処理判定手順によ
る判定結果に基づいて、いずれの受信条件に対応しない
受信した電子メールを未決メールとして管理する未決メ
ール管理手順と、上記受信処理手順は、上記処理判定手
順がいずれの受信条件に対応しない電子メールを受信し
たと判定した場合、上記電子メールの送信元を示す送信
元情報を、該電子メールの受信者へ通知する送信元通知
手順と、ユーザからの送信要求に応じて、上記未決メー
ル管理手順によって管理される未決メールを該ユーザへ
送信する未決メール送信手順とを有するようにした電子
メール送受信制御方法。 (付記11) 付記1乃至10のいずれか一項記載の電
子メール送受信制御方法において、上記処理判定手段に
よる判定結果に基づいて、処理種別毎に電子メールの受
信回数をカウントして、該処理種別と受信回数とを対応
させたカウント状況テーブルで管理するカウント管理手
順と、上記カウント状況テーブルに基づいて、処理種別
毎の受信回数をユーザに提供するカウント状況提供手順
とを有する電子メール送受信制御方法。 (付記12) 電子メールの送受信を制御する電子メー
ル送受信制御方法での処理をコンピュータに行なわせる
ためのプログラムにおいて、受信した電子メールに対す
る処理種別に対応させて、ユーザが電子メールを受信す
るための受信条件をユーザから取得して管理する受信条
件管理手順と、上記受信条件管理手順で管理される受信
条件に基づいて、受信した電子メールに対する処理種別
を判定する処理判定手順と、上記処理判定手順による判
定結果に基づいて、受信条件に対応する処理種別に応じ
て上記電子メールを処理する受信処理手順とを有するプ
ログラム。 (付記13) 付記12記載のプログラムにおいて、上
記処理判定手順による判定結果に基づいて、いずれの受
信条件に対応しない受信した電子メールを未決メールと
して管理する未決メール管理手順と、上記受信処理手順
は、上記処理判定手順がいずれの受信条件に対応しない
電子メールを受信したと判定した場合、上記電子メール
の送信元を示す送信元情報を、該電子メールの受信者へ
通知する送信元通知手順と、ユーザからの送信要求に応
じて、上記未決メール管理手順によって管理される未決
メールを該ユーザへ送信する未決メール送信手順とを有
するようにしたプログラム。 (付記14) 付記12乃至13のいずれか一項記載の
プログラムにおいて、上記処理判定手段による判定結果
に基づいて、処理種別毎に電子メールの受信回数をカウ
ントして、該処理種別と受信回数とを対応させたカウン
ト状況テーブルで管理するカウント管理手順と、上記カ
ウント状況テーブルに基づいて、処理種別毎の受信回数
をユーザに提供するカウント状況提供手順とを有するプ
ログラム。
【0069】
【発明の効果】以上、説明してきたように、付記1乃至
2記載の本願発明によれば、ユーザがプロバイダ側に受
信条件を登録することによって、ユーザ自身が受信を制
限することができる。また、ユーザは、プロバイダが提
供する所定の受信条件を参照しつつ受信条件を登録する
ことができるため、不慣れなユーザであっても登録を容
易に行なうことができる。また、ユーザは、任意の文字
列、言語指定、送信元のアドレスの一部又は全部を示す
拒否条件を受信条件として設定することにより、気分を
害する文面、理解し難い文面、特定送信元からの電子メ
ールの受信を拒否することができる。
【0070】また、付記4記載の本願発明によれば、ユ
ーザは電子メールの受信許可を制御する設定ができるた
め、不明な又は不要な電子メールの受信を制限すること
ができる。
【0071】また、付記5乃至6記載の本願発明によれ
ば、削除メール又は変更メールへ送信された電子メール
の送信元へ所定のメッセージを返信することができる。
【0072】また、付記7記載の本願発明によれば、受
信拒否でもなく、また、受信許可でもない未決メールを
受信した場合、ユーザへその電子メールの送信元情報が
通知されるため、どのような電子メールを実際に電子メ
ールシステムが受信したかを知ることができ、また、受
信条件の設定ミスにより本来受信したいメールを受信す
ることができる。
【0073】また、付記8記載の本願発明によれば、ユ
ーザは、処理種別に応じた電子メールの受信回数を知る
ことができる。
【0074】更に、付記9乃至10記載の本願発明によ
れば、上記のような電子メール送受信制御方法での処理
をコンピュータに行なわせるためのプログラムを提供す
ることができる。
【0075】
【図面の簡単な説明】
【図1】電子メールシステムの機能構成例を示す図であ
る。
【図2】受信条件設定画面の例を示す図である。
【図3】受信条件記憶部のデータ構成例を示す図であ
る。
【図4】標準パターン記憶部122で管理される標準パ
ターンテーブルの例を示す図である。
【図5】受信判定部によって参照される受信条件テーブ
ルの例を示す図である。
【図6】ユーザインターフェイス部での処理を説明する
フローチャート図である。
【図7】受信判定部での処理を説明するフローチャート
図である。
【図8】メールカウント部で管理されるテーブルの例を
示す図である。
【図9】メールカウント部での処理を説明するフローチ
ャート図である。
【図10】カウント状況通知画面の例を示す図である。
【符号の説明】
20 CD−ROM 30 送信元 40 受信者 100 電子メールシステム 101 ユーザインターフェイス部 102 受信判定部 103 コンテント判定部 104 メールカウント部 115 送信制御部 116 受信制御部 117 インストーラー 118 通信制御部 121 受信条件記憶部 122 標準パターン記憶部 123 未決メール記憶部 125 メール記憶部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子メールの送受信を制御する電子メー
    ル送受信制御方法において、 受信した電子メールに対する処理種別に対応させて、ユ
    ーザが電子メールを受信するための受信条件をユーザか
    ら取得して管理する受信条件管理手順と、 上記受信条件管理手順で管理される受信条件に基づい
    て、受信した電子メールに対する処理種別を判定する処
    理判定手順と、 上記処理判定手順による判定結果に基づいて、受信条件
    に対応する処理種別に応じて上記電子メールを処理する
    受信処理手順とを有する電子メール送受信制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子メール送受信制御方
    法において、 上記受信条件管理手順は、ユーザの要求に応じて、所定
    の受信条件を提供する所定条件提供手順と、 ユーザが電子メールの受信を拒否することを示す処理種
    別に対応させて拒否条件を受信条件として取得する拒否
    条件取得手順とを有するようにした電子メール送受信制
    御方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の電子メール送受信制御方
    法において、 上記拒否条件取得手順は、拒否すべき電子メールに含ま
    れる任意の文字列を取得する拒否文字列取得手順を有
    し、 上記処理判定手順は、取得した上記文字列を受信した電
    子メールの内容から検索する文字列検索手順を有するよ
    うにした電子メール送受信制御方法。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2のいずれか一項記載の電
    子メール送受信制御方法において、 上記受信条件管理手順は、ユーザが電子メールの受信を
    許可することを示す処理種別に対応させて許可条件を受
    信条件として取得する許可条件取得手順を有し、 上記受信処理手順は、上記処理判定手順による判定結果
    による処理種別が電子メールの受信許可を示す場合、該
    電子メールの送信先へ該電子メールを送信するようにし
    た電子メール送受信制御方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか一項記載の電
    子メール送受信制御方法において、 上記受信条件管理手順は、削除された削除アドレス宛て
    に送信された電子メールの送信元への返信メッセージを
    管理する第一メッセージ管理手順と、 上記受信処理手順は、上記処理判定手順による判定結果
    による処理種別が削除アドレス宛てに送信された電子メ
    ールに対する返信を示す場合、上記第一メッセージ管理
    手順で管理される返信メッセージを該電子メールの送信
    元へ送信するようにした電子メール送受信制御方法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか一項記載の電
    子メール送受信制御方法において、 上記受信条件管理手順は、変更された変更アドレス宛て
    に送信された電子メールの送信元への返信メッセージを
    管理する第二メッセージ管理手順と、 上記受信処理手順は、上記処理判定手順による判定結果
    による処理種別が変更アドレス宛てに送信された電子メ
    ールに対する返信を示す場合、上記第二メッセージ管理
    手順で管理される返信メッセージを該電子メールの送信
    元へ送信すると共に、該電子メールを該電子メールが示
    す受信者へ送信するようにした電子メール送受信制御方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか一項記載の電
    子メール送受信制御方法において、 上記処理判定手順による判定結果に基づいて、いずれの
    受信条件に対応しない受信した電子メールを未決メール
    として管理する未決メール管理手順と、 上記受信処理手順は、上記処理判定手順がいずれの受信
    条件に対応しない電子メールを受信したと判定した場
    合、上記電子メールの送信元を示す送信元情報を、該電
    子メールの受信者へ通知する送信元通知手順と、 ユーザからの送信要求に応じて、上記未決メール管理手
    順によって管理される未決メールを該ユーザへ送信する
    未決メール送信手順とを有するようにした電子メール送
    受信制御方法。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか一項記載の電
    子メール送受信制御方法において、 上記処理判定手段による判定結果に基づいて、処理種別
    毎に電子メールの受信回数をカウントして、該処理種別
    と受信回数とを対応させたカウント状況テーブルで管理
    するカウント管理手順と、 上記カウント状況テーブルに基づいて、処理種別毎の受
    信回数をユーザに提供するカウント状況提供手順とを有
    する電子メール送受信制御方法。
  9. 【請求項9】 電子メールの送受信を制御する電子メー
    ル送受信制御方法での処理をコンピュータに行なわせる
    ためのプログラムにおいて、 受信した電子メールに対する処理種別に対応させて、ユ
    ーザが電子メールを受信するための受信条件をユーザか
    ら取得して管理する受信条件管理手順と、 上記受信条件管理手順で管理される受信条件に基づい
    て、受信した電子メールに対する処理種別を判定する処
    理判定手順と、 上記処理判定手順による判定結果に基づいて、受信条件
    に対応する処理種別に応じて上記電子メールを処理する
    受信処理手順とを有するプログラム。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のプログラムにおいて、 上記処理判定手順による判定結果に基づいて、いずれの
    受信条件に対応しない受信した電子メールを未決メール
    として管理する未決メール管理手順と、 上記受信処理手順は、上記処理判定手順がいずれの受信
    条件に対応しない電子メールを受信したと判定した場
    合、上記電子メールの送信元を示す送信元情報を、該電
    子メールの受信者へ通知する送信元通知手順と、 ユーザからの送信要求に応じて、上記未決メール管理手
    順によって管理される未決メールを該ユーザへ送信する
    未決メール送信手順とを有するようにしたプログラム。
JP2001269210A 2001-09-05 2001-09-05 電子メール送受信制御方法及びプログラム Pending JP2003078569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269210A JP2003078569A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 電子メール送受信制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269210A JP2003078569A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 電子メール送受信制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003078569A true JP2003078569A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19095069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001269210A Pending JP2003078569A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 電子メール送受信制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003078569A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109994A1 (ja) * 2003-06-03 2004-12-16 Fujitsu Limited 電子メール処理装置、電子メール処理方法およびその方法をコンピュータに実行させる電子メール処理プログラム
JP2008165283A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Hitachi Ltd メールゲートウェイ装置、メールシステムおよびメール受信状況の提示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109994A1 (ja) * 2003-06-03 2004-12-16 Fujitsu Limited 電子メール処理装置、電子メール処理方法およびその方法をコンピュータに実行させる電子メール処理プログラム
JP2008165283A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Hitachi Ltd メールゲートウェイ装置、メールシステムおよびメール受信状況の提示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9628421B2 (en) System and method for breaking up a message thread when replying or forwarding a message
US6779022B1 (en) Server that obtains information from multiple sources, filters using client identities, and dispatches to both hardwired and wireless clients
US8874672B2 (en) Identifying and using identities deemed to be known to a user
US7831834B2 (en) Associating a postmark with a message to indicate trust
JP3943949B2 (ja) 電子メール処理システム、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2003046576A (ja) メッセージ配送システム並びにメッセージ配送管理サーバ,メッセージ配送管理プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US20040243844A1 (en) Authorized email control system
US7818383B2 (en) E-mail server
US8930468B2 (en) System and method for breaking up a message thread when replying or forwarding a message
JP2006524866A (ja) ユーザにとって既知であると考えられる通信相手の識別、及び特定自分の使用
JP4007893B2 (ja) サーバ装置、プログラムおよび記録媒体
US7912905B2 (en) System and method for filtering network messages
JP2007249310A (ja) 情報管理サーバ
JP2006251929A (ja) アドレス帳登録システム、およびアドレス帳登録プログラム
JP2005284454A (ja) 迷惑メール配信防止システム、当該システムにおける情報端末及び電子メールサーバ
JP2003114852A (ja) 電子メールシステム
JP4569088B2 (ja) 通信端末装置
JP2003078569A (ja) 電子メール送受信制御方法及びプログラム
JP2003244240A (ja) メールサーバ装置、電子メール分類方法、メールサーバプログラムおよびメール転送システム
JP4520614B2 (ja) 電子メールシステム、電子メールシステムにおける情報管理方法、及び記憶媒体
JP2006293828A (ja) 情報通信端末、情報分類方法、及び、情報分類プログラム
JP2002330175A (ja) メールサーバと電子メールサービスシステムおよび電子メール送受信制御方法ならびにそのプログラムと記録媒体
JP2005135328A (ja) メールサーバ、電子メール管理方法及び電子メール管理プログラム
KR20010103816A (ko) 통합 메일 관리시스템 및 관리 방법
JP4435006B2 (ja) メール通信方法及びメール通信サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060524

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060623