JP2003078101A - 半導体装置とそれに用いられるリードフレームとその製造方法 - Google Patents

半導体装置とそれに用いられるリードフレームとその製造方法

Info

Publication number
JP2003078101A
JP2003078101A JP2001269996A JP2001269996A JP2003078101A JP 2003078101 A JP2003078101 A JP 2003078101A JP 2001269996 A JP2001269996 A JP 2001269996A JP 2001269996 A JP2001269996 A JP 2001269996A JP 2003078101 A JP2003078101 A JP 2003078101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
lead frame
semiconductor device
lead
pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001269996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Sato
幸弘 佐藤
Kazuo Shimizu
一男 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001269996A priority Critical patent/JP2003078101A/ja
Publication of JP2003078101A publication Critical patent/JP2003078101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱抵抗を低減した半導体装置を提供する。 【解決手段】 タブに搭載された一または複数の半導体
チップと、該タブの四辺の各辺に形成された複数のリー
ドと、前記一または複数の半導体チップの外部電極とリ
ードとを電気的に接続し、前記半導体チップと各リード
と前記電気的接続部とを樹脂で封止した半導体装置にお
いて、前記タブの板厚を、前記リードの板厚より厚くす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置とそれ
に用いられるリードフレームとその製造方法に関し、特
に、表面実装型樹脂封止パッケージを備えている半導体
装置の放熱効率を向上させる技術に適用して有効な技術
に関するもので、例えば、パワー表面実装型半導体装置
用SOP(Small Outline Packag
e)、HSOP(Small Outline Pac
kage with Heat Sink)、QFP
(Quad Flat Package)、HQFP
(Quad Flat Package with H
eat Sink)などの放熱パッケージに適用して有
効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の表面実装型樹脂封止パッケージを
備えている半導体装置において、信号処理ICなど一般
のQFP型半導体装置はパッケージ表面及び信号リード
から放熱を行っている。しかし、マイコン及びドライバ
ーIC、例えば自動車用IC、PCのHDのモータ用I
C、家電・PC・自動車電源用のIC等のパワーを必要
とするQFP型半導体装置(以下、パワーQFP型半導
体装置と呼ぶ)においては、上記の放熱だけでは不十分
であり、半導体チップ(以下、ペレットと呼ぶ)の回路
素子上で発生した熱を基板へ伝導し放熱させる必要があ
る。そのため、タブのペレットボンディング主面と反対
側の主面(以下、下面とする。)を樹脂封止体の下面か
ら露出させることが行われている。しかし、タブの下面
を樹脂封止体の下面において露出させると、樹脂封止体
の樹脂の一部がタブの下面に回り込んでしまうため、封
止不良や外観不良等が発生し、歩留まりが低下してしま
うという問題がある。
【0003】前記の問題点の対策として、特開平11−
260975号公報に開示される技術では、タブに連結
された放熱板に、押さえ部を切り起こして成形してお
き、樹脂封止体の成形に際して、押さえ部がキャビティ
ーの天井面を押すようにすることで、タブをキャビティ
ーの底面に押し付けるようにし、タブの下面を樹脂封止
体の下面に露出させるようにしている。そうすること
で、タブの下面を樹脂封止体の下面から露出させ、半導
体装置の放熱効率を向上させることを可能としている。
【0004】また、特開平9−312372号公報に開
示される技術では、多連リードフレームと多連ヒートシ
ンク組立体を準備し、各リードフレームに、リード群保
持枠にコ字形状の舌片を形成し、該舌片をヒートシンク
保持枠に形成された段差部の透孔にかしめ加工により結
合するようにしている。そうすることで、リードフレー
ムが多連ヒートシンク組立体に結合されるため、以後の
組立て作業でリードフレームがヒートシンクの重量によ
って変形するのを防いでいる。また、高価な接着テープ
の使用を省き、コスト低減を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、前記従来
技術を検討した結果、以下の問題点を見いだした。タブ
の下面を樹脂封止体の下面から露出させる構造の半導体
装置において、リードとタブは直結しており、同一のリ
ードフレームに形成される(一枚板構造と呼ぶ)。した
がって、リードとタブの板厚は等しい。
【0006】樹脂封止後に、熱処理例えばリフローなど
を行った場合、前記タブでは熱変形応力に対しての剛性
が弱いため、変形し、その結果ペレットとタブの接着層
に垂直応力が加わる。そのため、タブと接着層間に亀裂
が発生し、最悪の場合剥離してしまう場合がある。
【0007】また、熱変形時にタブと接着層間にエアー
が入り込み、放熱経路が遮断されるため著しく熱抵抗が
増加する。
【0008】また、熱処理により、ペレット、タブ、樹
脂は変形するが、常温に戻る段階で、珪素と銅と樹脂の
熱膨張係数の差により、銅は元の形状に戻るのに対し珪
素、樹脂は戻らないため、ペレットの裏面に引張り応力
が発生し、ペレットクラックが発生する問題がある。
【0009】また、ヒートシンクを直接ペレットにボン
ディングする構造の半導体装置においては、熱伝導性の
良好な材料により、ヒートシンクを別途設ける必要があ
り、製造コストの増加および製造工程が複雑になる問題
がある。
【0010】本発明の目的は、タブと接着層間の亀裂及
び剥離を防止できる半導体装置を提供することである。
【0011】本発明の他の目的は、熱抵抗を低減した半
導体装置を提供することである。
【0012】本発明の他の目的は、ペレットクラックの
発生を防止できる半導体装置を提供することである。
【0013】本発明の他の目的は、放熱効率を向上させ
たタブを有する半導体装置を提供することである。
【0014】本発明の他の目的は、ヒートシンクを別途
設ける必要のない半導体装置を提供することである。
【0015】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0016】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0017】第1の発明は、タブに搭載された一または
複数の半導体チップと、該タブの四辺の各辺に形成され
た複数のリードと、前記一または複数の半導体チップの
外部電極とリードとを電気的に接続し、前記半導体チッ
プと各リードと前記電気的接続部とを樹脂で封止した半
導体装置において、前記タブの板厚は、前記リードの板
厚より厚いことを特徴とする。
【0018】第2の発明は、一または複数のタブと、該
一または複数のタブの四辺の各辺に形成されている複数
のリードを有するリードフレームにおいて、前記タブの
板厚が前記リードの板厚より厚いことを特徴とする。
【0019】第3の発明は、単材または異形材の金属板
を準備し、一または複数のタブと該一または複数のタブ
の四辺の各辺に複数のリードを形成するリードフレーム
の製造方法において、単材または異形材の金属板を準備
する第1工程と、前記金属板の前記一または複数のタブ
形成領域以外の部分を薄板に加工する第2工程と、前記
第2工程で加工された前記薄板部分のタブの四辺の各辺
に複数のリードを形成する第3工程とを有することを特
徴とする。
【0020】第4の発明は、第3の発明に記載のリード
フレームの製造方法において、前記第2工程における一
または複数のタブ形成領域以外の部分を薄板に加工する
手段は、切削もしくはエッチングまたはスタンピングに
よることを特徴とする。
【0021】本発明によれば、タブの板厚を前記リード
の板厚より厚くすることで、タブの熱変形応力に対する
剛性を向上できるため、タブと接着層間の亀裂及び剥離
を防止できる。
【0022】また、QFP型半導体装置において、前記
リードフレームを用いることで、タブの熱変形に対する
応力が増加するため、タブと接着層間にエアーが入り込
むことがなく、放熱経路が遮断されることがないため、
熱抵抗の増加を防止できる。
【0023】また、タブの熱変形を防止できるためレジ
ンの変形を防止でき、ペレットクラックの発生を防止で
きる。
【0024】また、タブ厚を厚くすることにより高効率
放熱を図れるため、ヒートシンクを別途設ける必要がな
くなるため、製造コストの低減が図れ、また、製造工程
が複雑になるのを防止できる。
【0025】以下、本発明について、図面を参照して実
施の形態(実施例)とともに詳細に説明する。なお、実
施の形態(実施例)を説明するための全図において、同
一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの
説明は省略する。
【0026】
【発明の実施の形態】(実施例1)本発明の実施例1を
図1及び図2を用いて説明する。図1(a)は本実施例
1におけるTQFP型半導体装置の底面概略図、(b)
は図1(a)のA−A´で切った断面図である。図2
(a)はリードフレーム異形材、(b)は図2(a)の
A−A´で切った断面図、(c)は本実施例1のリード
フレーム材のタブ形成を説明するための図、(d)は図
2(c)のB−B´で切った断面図である。
【0027】本実施例1のTQFP(Thin Qua
d Flat Package)型半導体装置は、図1
(a)及び(b)に示すように、回路素子が形成された
第1ペレット101と、第1ペレット101を第1タブ
103にボンディングする第1接着層102と、第1ペ
レット101がボンディングされている第1タブ103
と、第1タブ103の四辺の各辺に形成された複数本の
インナーリード105と、第1ペレット101上の複数
の外部電極と各インナーリード105とを電気的に接続
するワイヤ104と、各インナーリード105にそれぞ
れ連結しているアウターリード106と、第1ペレット
101と第1接着層102と第1タブ103と各インナ
ーリード105と各ワイヤ104とを樹脂封止した樹脂
封止体107を備えている。
【0028】樹脂封止体107は平面視が矩形の平盤型
状に形成されており、互いに対向する一対の主面(以
下、上面及び下面と呼ぶ)のうち下面には、図1(a)
に示すように、第1タブ103の下面が露出している。
【0029】以下、本実施例1におけるTQFP型半導
体装置の製造方法について説明する。まず、TQFP型
半導体装置の製造方法に用いられる多連リードフレーム
の製造方法について述べる。多連リードフレームは、複
数の単位リードフレームが横方向に二列に並設されてい
るリードフレームであり、鉄―ニッケル合金や燐青銅等
の比較的大きい機械的強度を有するばね材料からなる薄
板が用いられる。
【0030】まず、前記図2(a)および(b)に示す
ように、薄板部分202と厚板部分203を有するリー
ドフレーム異形材201を準備する。例えば、薄板部分
202は0.125μm〜0.15μm、厚板部分20
3は0.3μmである。
【0031】前記リードフレーム異形材201を、打ち
抜きプレス加工またはエッチング加工により一体成形
し、図2(c)および(d)に示すように、リード形成
領域204および第1タブ103を有するリードフレー
ム材に加工する。例えば、リード形成領域204は0.
125μm〜0.15μm、第1タブ103は0.3μ
mである。
【0032】その後、前記リードフレーム異形材201
は、打ち抜きプレス加工またはエッチング加工による通
常の製造工程により、リードフレームに成形される。
【0033】以上により、一枚板でリード105、10
6の板厚より、第1タブ103の板厚を厚くしたリード
フレームを製造できる。
【0034】次に、半導体装置の製造方法について述べ
る。ペレット製造工程において、回路素子が形成された
第1ペレット101を準備する。
【0035】次に、図1(b)に示すように、第1ペッ
ト101を各単位リードフレームの第1タブ103の略
中央部に配し、第1タブ103と第1ペレット101の
間に第1接着層102を形成し、固着する。第1接着層
102としては、例えば、銀粉エポキシ、はんだ、樹脂
を用いる。
【0036】次に、ワイヤボンディング作業により、図
1(b)に示すように、第1タブ103上に固着された
第1ペレット101上の複数の外部電極と各インナーリ
ード105とをワイヤ104により、ボンディングす
る。
【0037】次に、前記第1ペレット101と各インナ
ーリード105を、各単位リードフレーム毎に樹脂封止
する。次に、ダムバー切断を行う。次に、アウターリー
ド106を例えばはんだでメッキする。
【0038】次に、T/F(Trim and For
ming)工程により、アウターリード106を基板に
実装しやすいように成形する。次に、個々のリードフレ
ームを分離し、図1(a)、(b)に示すTQFP型半
導体装置を製造する。
【0039】上記の製造方法により、リードの板厚より
もタブの板厚が厚い半導体装置が製造できる。該半導体
装置は、熱処理例えばリフローなどを行った場合におい
て、タブが厚いため熱変形応力に対しての剛性を確保で
き、変形しない。そのため、ペレットとタブの接着層に
垂直応力が加わることはない。また、タブと接着層間に
亀裂が発生することはない。
【0040】また、熱変形しないため、タブと接着層間
にエアーが入り込むことはないため、放熱経路が遮断さ
れ、著しく熱抵抗が増加することはない。
【0041】また、熱処理により、ペレット、タブ、樹
脂の変形がないため、ペレットクラックが発生すること
もない。
【0042】また、タブの板厚が厚いため高効率に放熱
できるため、ヒートシンクを別途設ける必要もない。
【0043】(実施例2)本発明の実施例2を図3を用
いて説明する。図3(a)はリードフレーム単材、
(b)は図3(a)のA−A´で切った断面図、(c)
は本実施例2のリードフレーム材のタブ形成を説明する
ための図、(d)は図3(c)のB−B´で切った断面
図である。
【0044】本実施例2のTQFP型半導体装置は、実
施例1と同様である。ただし、最初に準備するリードフ
レーム材が異なる。
【0045】以下、本実施例2におけるTQFP型半導
体装置の製造方法に用いられる多連リードフレームの製
造方法について述べる。
【0046】図3(a)および(b)に示すように、単
材301を準備する。前記単材301は、打ち抜きプレ
ス加工またはエッチング加工により一体成形され、図3
(c)および(d)に示すように、リード形成領域20
4および第1タブ103を有するリードフレーム材に加
工される。
【0047】その後、前記リードフレーム材は、打ち抜
きプレス加工またはエッチング加工による通常の製造工
程により、リードフレームに加工される。
【0048】その後、実施例1と同様の製造方法によ
り、図1(a)、(b)に示すTQFP型半導体装置が
製造される。
【0049】上記の単材を用いて、リードフレームを成
形することで、タブの四辺の各辺に形成する複数のリー
ドの厚さを均一にできる。
【0050】(実施例3)本発明の実施例3を図4及び
図5を用いて説明する。図4(a)は本実施例3のマル
チチップTQFP型半導体装置の底面概略図、(b)は
図4(a)のA−A´で切った断面図である。図5
(a)はリードフレーム異形材、(b)は図5(a)の
A−A´で切った断面図、(c)は本実施例3のリード
フレーム材のタブ形成を説明するための図、(d)は図
5(c)のB−B´で切った断面図である。
【0051】本実施例3のマルチチップTQFP半導体
装置は、図4(a)及び(b)に示すように、矩形の小
板形状に形成されている第1ペレット101および第2
ペレット401、第1ペレット101および第2ペレッ
ト401をそれぞれのタブにボンディングする第1接着
層102および第2接着層402と、第1ペレット10
1および第2ペレット401がボンディングされている
第1タブ103および第2タブ403と、第1タブ10
3および第2タブ403の四辺の各辺に形成されている
複数のインナーリード105と、第1ペレット101お
よび第2ペレット401上の各外部電極と各インナーリ
ードとを電気的に接続するワイヤ104と、各インナー
リード105にそれぞれ連結しているアウターリード1
06と、第1ペレット101と第2ペレット401と第
1接着層102と第2接着層402と第1タブ103と
第2タブ403と各インナーリード105と各ワイヤ1
04とを樹脂封止した樹脂封止体107を備えている。
本実施例では、2個のペレットを同一パッケージに実装
する場合を示すが、2個以上の場合も同様である。
【0052】樹脂封止体107は平面視が矩形の平盤型
状に形成されており、互いに対向する一対の主面(以
下、上面及び下面と呼ぶ)のうち下面には、図4(a)
に示すように、第1タブ103の下面が露出している。
例えば、第1ペレット101を発熱部(パワー素子)、
第2ペレット401を小信号処理部とする構成とした場
合、発熱部の第1タブ103の板厚を厚くすることで放
熱効率を向上させることができる。
【0053】以下、本実施例3におけるマルチチップT
QFP型半導体装置の製造方法について説明する。ま
ず、前記図5(a)および(b)に示すように、薄板部
分202と厚板部分203を有する異形材201を準備
する。例えば、薄板部分は0.125μm〜0.15μ
m、厚板部分は0.3μmである。
【0054】前記異形材201を、打ち抜きプレス加工
またはエッチング加工により一体成形し、図5(c)お
よび(d)に示すように、リード形成領域204、第1
タブ103、及び第2タブ403(リード形成領域20
4と同一板厚)を有するリードフレーム材201に加工
する。
【0055】その後、前記リードフレーム材201を、
打ち抜きプレス加工またはエッチング加工による通常の
製造工程により、リードフレームに加工する。
【0056】次に、ペレット製造工程において、回路素
子が形成された第1ペレット101および第2ペレット
401を準備する。
【0057】次に、図4(b)に示すように、第1ペレ
ット101を第1タブ103上の略中央部に、第2ペレ
ット401を第2タブ403上の略中央部に配し、タブ
とペレットの間に形成された第1接着層102および第
2接着層402によって固着する。接着層としては、例
えば、銀粉エポキシ、はんだ、樹脂を用いる。
【0058】次に、ワイヤボンディング作業により、図
4(b)に示すように、各タブの上に固着されたペレッ
ト上の複数の外部電極と各インナーリードとをワイヤに
より、電気的に接続する。
【0059】次に、前記ペレットと各インナーリードと
を、各単位リードフレーム毎に樹脂封止する。次に、ダ
ムバー切断を行う。次に、アウターリード106を例え
ばはんだによりメッキする。
【0060】次に、T/F(Trim and For
ming)工程により、アウターリード106を基板に
実装しやすいように成形する。次に、個々のリードフレ
ームを分離し、図4(a)、(b)に示すマルチチップ
TQFP型半導体装置を製造する。
【0061】上記の製造方法により、リードの板厚より
もタブの板厚が厚い半導体装置が製造できる。該半導体
装置は、熱処理例えばリフローなどを行った場合におい
て、タブの板厚が厚いため熱変形応力に対しての剛性を
確保でき、変形しない。そのため、ペレットとタブの接
着層に垂直応力が加わることはない。また、タブと接着
層間に亀裂が発生することはない。
【0062】また、熱変形しないため、タブと接着層間
にエアーが入り込むことはないため、放熱経路が遮断さ
れ、著しく熱抵抗が増加することはない。
【0063】また、熱処理により、ペレット、銅、樹脂
の変形がないため、ペレットクラックが発生することも
ない。
【0064】また、タブの板厚が厚いため高効率に放熱
できるため、ヒートシンクを別途設ける必要もない。
【0065】また、例えば、第1ペレット101を発熱
部(パワー素子)、第2ペレット401を小信号処理部
とする構成とし、発熱部の第1タブ103のみを厚くで
きるため、発熱部の放熱効率を向上できるため、マルチ
チップの実現が可能になる。
【0066】(実施例4)本発明の実施例4を図6を用
いて説明する。図6(a)はリードフレーム単材、
(b)は図6(a)のA−A´で切った断面図、(c)
は本実施例4のリードフレーム材のタブ形成を説明する
ための図、(d)は図6(c)のB−B´で切った断面
図である。
【0067】本実施例4のマルチチップTQFP型半導
体装置は、実施例3と同様である。だだし、最初に準備
するリードフレーム材が異なる。
【0068】以下、本実施例4におけるマルチチップT
QFP型半導体装置の製造方法に用いられる多連リード
フレームの製造方法について述べる。
【0069】図6(a)および(b)に示すように、単
材301を準備する。前記単材301は、打ち抜きプレ
ス加工またはエッチング加工により一体成形され、図6
(c)および(d)に示すように、リード形成領域20
4、第1タブ103、及び第2タブ403(リード形成
領域204と同一板厚)を有するリードフレーム材に加
工される。
【0070】その後、前記リードフレーム材は、打ち抜
きプレス加工またはエッチング加工による通常の製造工
程により、リードフレームに加工される。
【0071】その後、実施例3と同様の製造工程によ
り、図4(a)、(b)に示すマルチチップTQFP型
半導体装置が製造される。
【0072】前記の単材を用いて、リードフレームを成
形することで、該タブの四辺の各辺に形成されリードの
厚さを均一にできる。
【0073】以上、本発明者によってなされた発明を、
実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実
施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々変更可能であることは無論であ
る。
【0074】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡潔に説明すれば、下
記のとおりである。
【0075】本願発明によれば、リードの板厚よりもタ
ブの板厚が厚い半導体装置が製造できる。該半導体装置
は、熱処理を行った場合において、タブが厚いため熱変
形応力に対しての剛性を確保でき、変形しない。そのた
め、ペレットとタブの接着層に垂直応力が加わることは
ない。また、タブと接着層間に亀裂が発生することはな
い。また、熱変形しないため、タブと接着層間にエアー
が入り込むことはないため、放熱経路が遮断され、著し
く熱抵抗が増加することはない。また、熱処理により、
ペレット、タブ、樹脂の変形がないため、ペレットクラ
ックが発生することもない。また、タブの板厚が厚いた
め高効率に放熱できるため、ヒートシンクを別途設ける
必要もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のTQFP型半導体装置の底
面概略図及び断面図である。
【図2】本発明の実施例1のリードフレーム異形材及び
リードフレーム材のタブ形成を説明するための図であ
る。
【図3】本発明の実施例2のリードフレーム単材及びリ
ードフレーム材のタブ形成を説明するための図である。
【図4】本発明の実施例3のマルチチップTQFP型半
導体装置の底面概略図及び断面図である。
【図5】本発明の実施例3のリードフレーム異形材及び
リードフレーム材のタブ形成を説明するための図であ
る。
【図6】本発明の実施例4のリードフレーム単材及びリ
ードフレーム材のタブ形成を説明するための図である。
【符号の説明】
101…第1ペレット 102…第1接着層 103…第1タブ 104…ワイヤ 105…インナーリード 106…アウターリー
ド 107…樹脂封止体 201…リードフレー
ム異形材 202…薄板部分 203…厚板部分 204…リード形成部 301…リードフレー
ム単材 401…第2ペレット 402…第2接着層 403…第2タブ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タブに搭載された一または複数の半導体
    チップと、該タブの四辺の各辺に形成された複数のリー
    ドと、前記一または複数の半導体チップの外部電極とリ
    ードとを電気的に接続し、前記半導体チップと各リード
    と前記電気的接続部とを樹脂で封止した半導体装置にお
    いて、前記タブの板厚は、前記リードの板厚より厚いこ
    とを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 一または複数のタブと、該一または複数
    のタブの四辺の各辺に形成されている複数のリードを有
    するリードフレームにおいて、前記タブの板厚が前記リ
    ードの板厚より厚いことを特徴とするリードフレーム。
  3. 【請求項3】 単材または異形材の金属板を準備し、一
    または複数のタブと該一または複数のタブの四辺の各辺
    に複数のリードを形成するリードフレームの製造方法に
    おいて、単材または異形材の金属板を準備する第1工程
    と、前記金属板の前記一または複数のタブ形成領域以外
    の部分を薄板に加工する第2工程と、前記第2工程で加
    工された前記薄板部分のタブの四辺の各辺に複数のリー
    ドを形成する第3工程とを有することを特徴とするリー
    ドフレームの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のリードフレームの製造
    方法において、前記第2工程における一または複数のタ
    ブ形成領域以外の部分を薄板に加工する手段は、切削も
    しくはエッチングまたはスタンピングによることを特徴
    とするリードフレームの製造方法。
JP2001269996A 2001-09-06 2001-09-06 半導体装置とそれに用いられるリードフレームとその製造方法 Pending JP2003078101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269996A JP2003078101A (ja) 2001-09-06 2001-09-06 半導体装置とそれに用いられるリードフレームとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269996A JP2003078101A (ja) 2001-09-06 2001-09-06 半導体装置とそれに用いられるリードフレームとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003078101A true JP2003078101A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19095714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001269996A Pending JP2003078101A (ja) 2001-09-06 2001-09-06 半導体装置とそれに用いられるリードフレームとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003078101A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180236A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Yamaha Corp 半導体装置及びリードフレーム
JP2007305772A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008124136A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Denso Corp 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2018018952A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 三菱電機株式会社 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180236A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Yamaha Corp 半導体装置及びリードフレーム
JP4735249B2 (ja) * 2005-12-27 2011-07-27 ヤマハ株式会社 半導体装置、リードフレーム及び半導体装置の製造方法
JP2007305772A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008124136A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Denso Corp 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2018018952A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 三菱電機株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7582958B2 (en) Semiconductor package
US6330158B1 (en) Semiconductor package having heat sinks and method of fabrication
US7944044B2 (en) Semiconductor package structure having enhanced thermal dissipation characteristics
US6504238B2 (en) Leadframe with elevated small mount pads
US20100193922A1 (en) Semiconductor chip package
JPH0864634A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2003083956A9 (en) Enhanced thermal dissipation integrated circuit package and method of manufacturing enhanced thermal dissipation integrated circuit package
JPH04293259A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000323593A (ja) 半導体装置
KR100621555B1 (ko) 리드 프레임, 이를 이용한 반도체 칩 패키지 및 그의 제조방법
JPH0444347A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20020100963A1 (en) Semiconductor package and semiconductor device
JP2002134674A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013138087A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
JP2002009220A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2651427B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003078101A (ja) 半導体装置とそれに用いられるリードフレームとその製造方法
US11171077B2 (en) Semiconductor device with lead frame that accommodates various die sizes
JPH0637217A (ja) 半導体装置
JP2004335493A (ja) 半導体装置の実装構造
CN114203659A (zh) 多层互连带
JP2000003981A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1012788A (ja) 半導体装置およびその製造方法およびその半導体装置に用いるリードフレーム
JP2660732B2 (ja) 半導体装置
KR20030077203A (ko) 반도체 전력 모듈 및 그 제조방법