JP2003072763A - カップ状プラスチック容器 - Google Patents

カップ状プラスチック容器

Info

Publication number
JP2003072763A
JP2003072763A JP2001255747A JP2001255747A JP2003072763A JP 2003072763 A JP2003072763 A JP 2003072763A JP 2001255747 A JP2001255747 A JP 2001255747A JP 2001255747 A JP2001255747 A JP 2001255747A JP 2003072763 A JP2003072763 A JP 2003072763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
thin film
plastic container
container
shaped plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001255747A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Tsujino
学 辻野
Toshiaki Kakemura
敏明 掛村
Hiroto Kashima
浩人 鹿島
Takekuni Seki
関  武邦
Takeyuki Matsuoka
建之 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2001255747A priority Critical patent/JP2003072763A/ja
Publication of JP2003072763A publication Critical patent/JP2003072763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、簡単な構成で、リサイクル性に優
れ、かつ低コストで得られるバリア性に優れる、アイス
クリーム、ゼリー、水羊羹、味噌などを収納するための
カップ状プラスチック容器の提供を目的とする。 【解決手段】ポリエチレンフタレート、ポリエチレン、
ポリプロピレンなどの樹脂を用いてカップ状に成形され
ている樹脂層からなる容器の内表面に酸化珪素、ダイヤ
モンドライクカーボン、アルミナ等のセラミック薄膜を
CVD蒸着法やPVD蒸着法等により設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカップの形状に成形
されている樹脂層からなる容器の内表面にセラミック薄
膜を設けてなり、特にそのバリア性を向上させたカップ
状プラスチック容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来包装容器としては、金属缶、ガラス
ビン、各種プラスチック容器等が使用されているが、軽
量性や耐衝撃性、更にはコストの点からプラスチック容
器が各種の用途に使用されている。しかしながら、金属
缶やガラスビンでは容器壁を通しての酸素透過がほぼゼ
ロであるのに対して、プラスチック容器の場合には容器
壁を通しての酸素透過が無視できないオーダーで生じ、
内容物の保存性の点で問題となっている。
【0003】そこで、プラスチック容器においては、例
えば、容器壁を多層構造とし、その内の少なくとも一層
を構成する樹脂として、エチレン−ビニルアルコール共
重合体等の耐酸素透過性を有する樹脂を用いることによ
り、容器壁からの酸素透過を防止している。また、容器
内の酸素を除去するために脱酸素剤が古くから使用され
ているが、これを容器壁に適用して酸素の透過を防止し
た例として、特公昭62−1824号公報に開示されて
いる発明がある。すなわち、包装用構造物を、酸素透過
性を有する樹脂に還元性物質を主剤とする脱酸素剤を配
合して成る層と、酸素ガス遮断性を有する層との積層し
た構成とすることにより、容器内部が高度な無酸素状態
に保たれるようにしたものである。しかしながら、これ
らの方法を用いると製造工程が複雑になり、材料コスト
が上がり、さらには得られたプラスチック容器のリサイ
クル性が劣るという問題点があった。
【0004】また、このようなプラスチック容器の中、
形状がカップの形をしたカップ状プラスチック容器にお
いても、容器全体としてのバリア性を向上させるため、
ガスバリア層を含む多層構造としたり、容器内の酸素除
去のために脱酸素剤を配合する構成としたりと、種々の
複雑な構成をとっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
状況に鑑みなされたものであり、簡単な構成で、バリア
性やリサイクル性に優れ、かつ低コストで得られるカッ
プ状プラスチック容器の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような目的
を達成するためになされたものであり、請求項1に記載
の発明は、カップ状に成形されている樹脂層からなる容
器の内表面にセラミック薄膜がコーティングされている
ことを特徴とするカップ状プラスチック容器である。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載のカップ状プラスチック容器において、セラミッ
ク薄膜が、CVD蒸着法又はPVD蒸着法のいずれかの
方法で形成されていることを特徴とする。
【0008】さらにまた、請求項3に記載の発明は、請
求項1又は請求項2に記載のカップ状プラスチック容器
において、カップ状に成形されている樹脂層からなる容
器フランジ部には、セラミック薄膜がコーティングされ
ていない部分が存在することを特徴とする。
【0009】さらにまた、請求項4に記載の発明は、請
求項3に記載のカップ状プラスチック容器において、フ
ランジ部の全幅に対するセラミック薄膜がコーティング
されていない部分の幅の割合が50%以上90%以下で
あることを特徴とする。
【0010】さらにまた、請求項5に記載の発明は、請
求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のカップ状プ
ラスチック容器において、セラミック薄膜が、酸化珪
素、ダイアモンドライクカーボン又はアルミナのいずれ
かを主成分とすることを特徴とする。
【0011】さらにまた、請求項6に記載の発明は、請
求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のカップ状プ
ラスチック容器において、セラミック薄膜の膜厚が、1
0nm以上100nm以下であることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す一実施
形態により説明する。図1は本発明の一実施形態を示す
カップ状プラスチック容器3の概略の断面構成を一部を
拡大して示しており、この容器はカップの形状に成形さ
れてなる樹脂層2の内表面にセラミック薄膜1がコーテ
ィングされて積層されている。4はフランジ部である。
【0013】従来の一般的なカップ状プラスチック容器
では、容器全体としてのバリア性を向上させるため、ガ
スバリア層を含む多層構造を用いたり、容器内の酸素除
去のため脱酸素剤を使用したりと、複雑な構造をとって
いるが、本発明のカップ状プラスチック容器3において
は、その内表面にセラミック薄膜1をコーティングする
だけで、より簡単な構造で容器全体のバリア性を向上さ
せることができ、しかも内容物に対する低吸着性をも向
上させることが可能となる。
【0014】樹脂層2を構成する樹脂としては、カップ
状の樹脂製容器の骨格を形作れるものであればよく、例
えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフ
タレートなどのポリエステル、ポリエチレンやポリプロ
ピレンなどのポリオレフィンなどを用いることができ
る。これらの樹脂を使用してカップ状の樹脂製容器を成
形するに当たっては、射出成形、中空成形、圧空成形等
の一般的な成形方法を用いればよい。
【0015】一方、カップ状に成形された樹脂層2の内
表面に設けるセラミック薄膜1のコーティング方法とし
ては、3次元形態の容器表面に均一に、しかも低コスト
でセラミック薄膜1をコーティングすることができるこ
とから、CVD蒸着法又はPVD蒸着法を用いることが
望ましい。その他にも、スパッタリング法等を用いるこ
ともできる。
【0016】以下、図2を参照にして、CVD蒸着法に
よるセラミック薄膜のコーティングの一例を説明する。
まず、蒸着チャンバー内の所定位置にカップの形状をし
た樹脂層からなるプラスチック製容器11をセットし、
蒸着チャンバー内を真空引きした後、ガス供給孔8から
原料ガスを蒸着チャンバー内に導入する。次に、高周波
電源18から外部電極5に高周波を流して、外部電極5
と内部電極7の間にプラズマを発生させ、容器11の内
表面にセラミック薄膜をコーティングする。
【0017】コーティングするセラミック薄膜の材質お
よび厚みに制限はないが、高いバリア性が得られるこ
と、内容物の低吸着性が得られること、およびコーティ
ングが比較的容易にできることから酸化珪素薄膜、ダイ
ヤモンドライクカーボン薄膜又はアルミナ薄膜とするこ
とが特に望ましい。また、その厚みは10nm以下では
酸素や水蒸気等のバリア性が低下し、100nm以上で
はクラックが形成されるため、10nm以上100nm
以下に設定することが好ましい。
【0018】カップ状容器はヒートシール等の熱接着や
接着剤によりフランジ部に蓋材がシールされることにな
るが、蓋材と接するフランジ部にセラミック薄膜がコー
ティングされているとシール性が低下するため、フラン
ジ部にはセラミック薄膜がコーティングされていないこ
とが好ましい。しかし、フランジ部に全くセラミック薄
膜がコーティングされていないとバリア性が低下する。
このため、フランジ部の全幅に対するセラミック薄膜を
コーティングしない部分の幅の割合を50%以上90%
以下とすることが望ましい。図3はカップ状プラスチッ
ク容器を上側(フランジ部側)から眺めた時の状態を示
す平面説明図であり、14がセラミック薄膜がコーティ
ングされている部分、15がセラミック薄膜がコーティ
ングされていない部分、16はカップ状プラスチック容
器の底部をそれぞれ示している。このようなコーティン
グをしない部分の作成方法としては、図2に示すよう
に、成膜時にプラスチック製容器11のフランジ部外周
側にスペーサー12を入れて、セラミック薄膜を部分的
に蒸着させない方法がある。
【0019】
【実施例】以下、本発明のバリア性に優れるカップ状プ
ラスチック容器を具体的な試験例を挙げて更に説明す
る。 〈試験例1〉射出成形により、内容量210cm3、樹
脂層厚0.8mmのカップ状ポリプロピレン製容器を得
た。次に、この容器の内表面にプラズマCVD法を用い
て膜厚約80nmの酸化珪素薄膜をコーティングし、カ
ップ状プラスチック容器を得た。この際、全幅5mmの
フランジ部のうち、外周側の幅3mmは酸化珪素膜をコ
ーティングしなかった。続いて、得られた容器のフラン
ジ部に蓋材をヒートシールにより熱接着した。この蓋材
の構成はポリエチレンテレフタレート(PET)/ポリ
エチレン/アルミニウム/ポリプロピレンであり、各々
の厚みは外表面のPETから12μm、30μm、9μ
m、40μmであった。得られたカップ状プラスチック
容器の酸素バリア性をMOCON社製OXTRANによ
り測定した結果を表1に示す。
【0020】〈試験例2〉カップ状ポリプロピレン製容
器の内表面のセラミック薄膜をダイヤモンドライクカー
ボンにより設けた以外は、試験例1と同様の条件でカッ
プ状プラスチック容器を作成した。得られた容器の酸素
バリア性をMOCON社製OXTRANにより測定した
結果を表1に示す。
【0021】〈試験例3〉ポリプロピレンからなる樹脂
層の内表面には酸化珪素薄膜をコーティングしなかった
以外は試験例1と同様の条件にて試験例3に係るカップ
状プラスチック容器を作成した。得られた容器の酸素バ
リア性をMOCON社製OXTRANにより測定した結
果を表1に示す。
【0022】〈試験例4〉カップ状ポリプロピレン製容
器のフランジ部を含む内表面全体に酸化珪素薄膜をコー
ティングした以外は試験例1と同様の条件にて試験例4
に係るカップ状プラスチック容器を作成した。得られた
容器の酸素バリア性をMOCON社製OXTRANによ
り測定した結果を表1に示す。
【0023】〈試験例5〉カップ状ポリプロピレン製容
器の幅5mmのフランジ部には全く酸化珪素薄膜をコー
ティングせず、フランジ部以外の内表面には酸化珪素薄
膜をコーティングした以外は試験例1と同様な条件にて
試験例5に係るカップ状プラスチック容器を作成した。
得られた容器の酸素バリア性をMOCON社製OXTR
ANにより測定した結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】以上の結果から明らかなように、容器内表
面にセラミック薄膜をコーティングした試験例1、2、
4、5は、薄膜を設けない試験例3に比べて高いガスバ
リア性を示した。更に、フランジ部の一部にセラミック
薄膜を設けた試験例1、2は、フランジ部全体にセラミ
ック薄膜を設けた試験例4、フランジ部にはセラミック
薄膜を設けない試験例5よりも更に高いバリア性を示し
た。
【0026】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のカップ
状プラスチック容器は、簡単な構造で、リサイクル性に
優れ、かつ低コストなバリア性に優れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施形態のカップ状プラスチック容器
の一部拡大断面構成図である。
【図2】本発明のカップ状プラスチック容器を製造する
ためのCVD蒸着法成膜装置の概略説明図である。
【図3】本発明のカップ状プラスチック容器のフランジ
部におけるセラミック薄膜の形成状況を示す平面説明図
である。
【符号の説明】
1・・・・・セラミック薄膜 2・・・・・樹脂層 3・・・・・カップ状プラスチック容器 4・・・・・フランジ部 5・・・・・外部電極 6・・・・・外部電極天蓋部 7・・・・・内部電極 8・・・・・ガス供給孔 9・・・・・絶縁板 10・・・・・排気口 11・・・・・容器 12・・・・・スペーサー 13・・・・・フランジ部 16・・・・・底部 17・・・・・原料ガス供給管 18・・・・・高周波電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 3/22 B65D 1/00 C (72)発明者 関 武邦 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 松岡 建之 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 3E033 AA08 BA13 CA16 DA02 DD01 EA10 FA02 3E062 AA10 AC02 JA07 JB24 JD01 4F100 AA19B AA20B AD00B AD11B AK01A AK07 BA02 BA07 DA01A EH46B EH66B GB16 GB23 JD02 JL16 JM02B YY00B

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カップ状に成形されている樹脂層からなる
    容器の内表面にセラミック薄膜がコーティングされてい
    ることを特徴とするカップ状プラスチック容器。
  2. 【請求項2】セラミック薄膜が、CVD蒸着法又はPV
    D蒸着法のいずれかの方法でコーティングされているこ
    とを特徴とする請求項1に記載のカップ状プラスチック
    容器。
  3. 【請求項3】カップ状に成形されている樹脂層からなる
    容器のフランジ部には、セラミック薄膜がコーティング
    されていない部分が存在することを特徴とする請求項1
    又は請求項2に記載のカップ状プラスチック容器。
  4. 【請求項4】フランジ部の全幅に対するセラミック薄膜
    がコーティングされていない部分の幅の割合が50%以
    上90%以下であることを特徴とする請求項3に記載の
    カップ状プラスチック容器。
  5. 【請求項5】セラミック薄膜が、酸化珪素、ダイアモン
    ドライクカーボン又はアルミナのいずれかを主成分とす
    ることを特徴とする請求項1及至請求項4のいずれか1
    項に記載のカップ状プラスチック容器。
  6. 【請求項6】セラミック薄膜の膜厚が、10nm以上1
    00nm以下であることを特徴とする請求項1及至請求
    項5のいずれか1項に記載のカップ状プラスチック容
    器。
JP2001255747A 2001-08-27 2001-08-27 カップ状プラスチック容器 Pending JP2003072763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255747A JP2003072763A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 カップ状プラスチック容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255747A JP2003072763A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 カップ状プラスチック容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003072763A true JP2003072763A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19083669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255747A Pending JP2003072763A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 カップ状プラスチック容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003072763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230598A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バリヤ膜被覆容器及び食品・飲料・医薬充填物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338336A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Yodogawa Steel Works Ltd 樹脂被覆金属板とその製造方法
JPH10193497A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 包装用容器
JP2001112600A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Haruhiko Watanabe 内面にバリヤ層を有する容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338336A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Yodogawa Steel Works Ltd 樹脂被覆金属板とその製造方法
JPH10193497A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 包装用容器
JP2001112600A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Haruhiko Watanabe 内面にバリヤ層を有する容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230598A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バリヤ膜被覆容器及び食品・飲料・医薬充填物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6909732B2 (ja) バリアフィルム又はシート、フィルム又はシートを含む積層パッケージング材料、並びにそれらから作られたパッケージング容器
EP0789092B1 (en) Blood collection tube assembly
US5968620A (en) Blood collection tube assembly
TW316929B (ja)
JP4531236B2 (ja) 積層材およびそれを使用した包装用袋
EP3066230A1 (en) Coated container
JPH07206048A (ja) 内容物を直視出来る殺菌包装カップ
JP2003072763A (ja) カップ状プラスチック容器
JP2003251731A (ja) ガスバリア性蒸着積層体
JPH11229119A (ja) 透明バリア性フィルム
WO2021220977A1 (ja) ガスバリア積層体及び包装袋
JPH11240102A (ja) 透明バリア性フィルム
JP2002179078A (ja) 注出口付き袋
JP4357933B2 (ja) 液体小袋包装体
JPH06127569A (ja) 酸素バリヤー性を有する包装容器およびその製造方法
JP4945860B2 (ja) バリア性チューブ状容器
JP7439394B2 (ja) ガスバリア積層体
JP2021123042A (ja) 積層体およびそれを用いたスタンディングパウチ
JP2000128142A (ja) ガスバリア性紙容器
JP2004168325A (ja) バリア性プラスチック容器
JP2004338773A (ja) 紙カップ
JP4333382B2 (ja) ガスバリア性プラスチック容器
JP4506326B2 (ja) バリア性容器
JPH11322981A (ja) 透明バリア性フィルム
JP2002166486A (ja) バリア性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108