JP2003072441A - 座席の占有状態を検出する装置 - Google Patents

座席の占有状態を検出する装置

Info

Publication number
JP2003072441A
JP2003072441A JP2002147193A JP2002147193A JP2003072441A JP 2003072441 A JP2003072441 A JP 2003072441A JP 2002147193 A JP2002147193 A JP 2002147193A JP 2002147193 A JP2002147193 A JP 2002147193A JP 2003072441 A JP2003072441 A JP 2003072441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
receiver
transmitter
power
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002147193A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernhard Mattes
マテス ベルンハルト
Heinz Pfizenmaier
プフィッツェンマイアー ハインツ
Michael Thiel
ティール ミハエル
Michael Mahler
マーラー ミハエル
Hagen Juergen Von
フォン ハーゲン ユルゲン
Jens Haala
ハーラ イェンス
Werner Wiesbeck
ヴィースベック ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003072441A publication Critical patent/JP2003072441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/0153Passenger detection systems using field detection presence sensors
    • B60R21/01534Passenger detection systems using field detection presence sensors using electromagneticwaves, e.g. infrared

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易に構成されており、とりわけ車内で座席
の占有状態を確実に検出することができる装置を提供す
ること。 【解決手段】 上記の課題は、送信器と、座席に割り当
てられた受信器とを有しており、送信器は発振器と増幅
器と送信アンテナを有しており、受信器は受信アンテナ
と、受信された電力を測定して相応の信号を送出する測
定装置とを有していることを特徴とする、座席の占有状
態を検出する装置によって解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に車両における
座席の占有状態を検出する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】フロントエアバッグ、サイドエアバッ
グ、シートベルトプリテンショナー等の、自動車におけ
る乗員拘束装置の不要なトリガを避けるためには、この
種の拘束装置が割り当てられている座席が占有されてい
るか否かを検出することも必要である。さらに、座席上
の人(ドライバまたは同乗者)が適正な位置、すなわち
理想的な着座位置に座っているか否か、または理想的な
着座位置からずれた位置に座っているか否かが検出でき
ればなお有利である。特に人が理想的な着座位置からず
れた位置に座っている場合には、特定のエアバッグのト
リガ、または特定のトリガ形式は危険となり得る。さら
に、どの位置に人の頭部があるのかを検出できれば、拘
束システムを乗員の小柄な体格または大柄な体格に合わ
せてトリガできるので有利である。
【0003】とりわけこのような使用ケースにおいて
は、簡易に構成されていて容易に監視ができる装置、と
りわけ後付けや交換も容易にできる装置が望ましい。
【0004】典型的な装置は、EP−A2−10026
90から公知である。座席の着座領域に組み込まれた導
電性の部分と、送信アンテナ/受信アンテナを備えた、
座席内部に組み込まれた回路装置との間隔が、座席占有
状態では変わる。発振器は、アンテナを介して弱い高周
波を放射し、着座状態を特徴付ける導電性部分とアンテ
ナとの間隔は、同じアンテナを介して検出される電圧に
影響を与える。この電圧は検出可能であり、そのレベル
を基にすれば座席が占有されているか否かが評価でき
る。この公知の装置は非常に複雑であり、導電性部分を
着座領域内部に固定的に組み込まなければならない。
【0005】背もたれおよび着座領域に容量性の電極を
設け、電界の変化を計測することによって容量の変化を
評価することも提案されている。さらに、複数の圧力セ
ンサを着座領域および/または背もたれに設けることも
既に公知である(JP−B−2669656)。
【0006】測定システムに基づいた、赤外線レーザを
用いた光学系も公知である(これによって頭部の位置を
検出することもできる)。このようなシステムは全て同
じように極めて複雑であり、故障しやすく、コストも高
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】これに対して本発明の
課題は、簡易に構成されており、とりわけ車内で座席の
占有状態を確実に検出することができる装置を提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、送信器
と、座席に割り当てられた受信器とを有しており、送信
器は発振器と増幅器と送信アンテナを有しており、受信
器は受信アンテナと、受信された電力を測定して相応の
信号を送出する測定装置とを有していることを特徴とす
る、座席の占有状態を検出する装置によって解決され
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の有利な発展形態は、従属
請求項に記載されている。
【0010】本発明は次のような認識から出発する。す
なわち送信器と受信器との間に人体が存在すると、受信
器で受信されるないしは受信可能な電力が影響を受け
る、すなわち低下させられるという認識である。ここで
電力が低下する程度は、送信器と受信器との間の人体の
実際の位置に依存する。ここでの大きな利点は、送信器
も受信器も、監視すべき座席内部に組み込む必要がない
ということである。さらに別の利点は、複数の座席およ
び/または座席の複数の監視すべき領域に対して、送信
器を唯一設ければよいということである。受信電力の確
定ができない場合には、送信器が故障していると推定す
ることができる。
【0011】本発明の教示を用いれば、人体が理想的な
着座位置にあるか否かを検出することもできる。またど
の位置に乗員の頭部が存在するのかを検出することがで
きる。
【0012】このようにして得られた占有状態および着
座位置に関する情報、並びに別のパラメータを考慮する
ことで、拘束システムは不必要にトリガされないだけで
なく、例えばフロントエアバッグおよびサイドエアバッ
グ等の点火薬の点火が制御されて時間的にずらされるこ
とで、それぞれの事故(クラッシュ)に対して最も有利
にトリガされる。
【0013】
【実施例】本発明の方法を図示された実施例に基づき、
以下でより詳細に説明する。図には、自動車の座席で使
用される場合の本発明による装置が示されている。
【0014】室内、とりわけ自動車の室内に少なくとも
1つの座席1が設けられており、座席には人P(同乗者
またはドライバ等の乗員)が座ることができる。座席1
および人Pは、1つの送信器2と、図では例えば3A、
3B、3Cである1つまたは複数の受信器との間に配置
されている。
【0015】座席は、座席用クッション11、背もたれ
12およびヘッドレスト13を、それ自体公知の様式で
有している。
【0016】送信器2は、送信アンテナ21、増幅器2
2、場合によっては変調器23、並びに発振器24を有
している。ここで増幅器、変調器および発振器は図示さ
れたモジュール形ケーシング25内に存在する。各受信
器は、受信アンテナ31、増幅器32、場合によっては
復調器33、並びに評価回路34を有している。ここで
増幅器32、復調器33および評価回路34は、図示さ
れたモジュール形ケーシング35内に配置されている。
受信器3A、3B、3Cは、ほぼ同じ構造を有してお
り、そのうちの1つを説明すれば充分である。
【0017】駆動中に送信アンテナ21は、発振器24
によって駆動制御され、高周波の電磁界を放射する。こ
の電磁界は各アンテナ32によって受信され、受信され
た電力を基にして各評価回路34で評価される。人Pな
いし人Pの部位が送信アンテナ21と受信アンテナ31
との間に存在する場合、各受信される電力は人Pがいな
い場合の電力と比べて変化する。とりわけ受信電力は低
下する。
【0018】評価回路34はこのような低下に基づいて
評価し、相応の情報ないしは相応の情報信号を送出す
る。この情報信号は、各ケースで望まれる方法でさらに
処理される。
【0019】自動車で使用する場合、このような情報は
有利にはバスシステム41または別個の線路(図示され
ていない)を介して駆動制御装置4に供給される。駆動
制御装置4は、受信器3A、3B、3C・・・によって
受信された情報信号、並びに別の情報信号42を処理し
て、出力信号43を生成する。この出力信号は、自動車
内で拘束システムのトリガに用いられる。別の入力信号
42としては、例えば車両の実速度に関する信号、他の
車両との相対速度に関する信号、シートベルトの着用状
況に関する信号等が用いられる。出力信号43は、シー
トベルトプリテンショナー、および異なるエアバッグの
異なる点火薬をそれ自体公知のように駆動制御する。
【0020】上述したように各評価回路34によって、
まずは人Pないしは人Pの部位が送信アンテナ21とそ
れに属する受信アンテナ31との間に存在するか否かが
検出される。有利には妨害影響を避けるために、評価装
置34は有利には次のように構成されている。すなわち
受信された電力が所定の第1の閾値を下回った場合に、
人Pないしは人Pの部位が存在することが推定されるよ
うに構成されている。
【0021】人Pないしは人の相応の部位が、2つのア
ンテナ21と31との間の想定される直線状の接続ライ
ンの間に部分的にしか存在しない場合、受信された電力
は人の部位が理想的に2つのアンテナ21と31との間
に存在する場合ほどは低下しない。すなわち受信された
電力の低下が顕著な場合、例えば第2の閾値を下回る場
合、人Pないしは人Pの相応する部位は相応する理想の
位置を占めていたことになる。それ故、評価回路34、
および送信アンテナ21、座席構成要素11、12ない
し13と受信器3A、3B、3Cの受信アンテナ31と
の適切な対応付けによって、人Pが座席1を占有してい
たか否かに関する情報だけでなく、人Pが座席1で理想
的な着座位置を占めていたか否か、とりわけ人Pの頭部
がヘッドレスト13に対して理想的な位置を占めていた
か否かに関する情報も得ることができる。
【0022】何らかの理由で送信器2が故障した場合に
は、当然ながら各受信器3A、3B、3Cで受信される
電力の値は0になる。このことは、同じように評価回路
34によって識別される。受信器2が故障しているのに
もかかわらず、受信アンテナ31を介して入力結合され
たノイズ信号が、受信器2からの受信された信号として
誤って解釈されるのを阻止するために有利には、受信さ
れた電力が極めて低い第3の閾値を下回った場合に、受
信器2の故障が推定される。この極めて低い第3の閾値
はいずれにせよ、送信アンテナ21と受信アンテナ31
との間に人Pが介在しない状態で初めて届くように設定
される。
【0023】変調器23が設けられ、復調器33が弁別
することができる一義的な変調パターンで変調される場
合でも、同じ効果を得ることができる。
【0024】送信器22も受信器3A、3B、3Cも、
座席1内部に組み込まなくてもよいことが図から明らか
である。これによって整備、交換、そして追加装備もし
やすくなる。
【0025】受信された電力が検出されるので、回路構
成は比較的簡易になる。とりわけ評価回路34は、実質
的に1つまたは複数の閾値を比較する比較回路を有して
いる。評価回路34が、バス41を介して駆動制御装置
4にデータセットを送出するように構成されると有利で
ある。このデータセットには座席、座席構成要素に関す
る情報、すなわち第1の閾値を下回っていないこと、第
1の閾値を下回っていること、第2の閾値を下回ってい
ること、第3の閾値を下回っていることに関する情報が
含まれている。座席1に割り当てられた全ての受信器の
データセットから、人Pの着座位置を充分に正確に推定
することができ、必要な場合には、割り当てられた拘束
装置を適切にトリガするように駆動制御する。
【0026】もちろん、座席1にはさらに多くの受信器
を割り当ててもよい。例えばヘッドレスト13に複数
の、空間的に分散配置された受信器を割り当て、人Pの
頭部の詳細な位置を検出することができる。
【0027】車内に通常は複数の座席が存在し、これら
の座席は異なって占有される。各座席毎に相応の受信器
が割り当てられるが、送信器2は車両の座席の全てに対
して、唯一割り当てれば充分である。もちろん、複数の
送信器を設けてもよい。
【0028】本発明を実施例に基づいて説明したが、こ
こで必要なのは座席の占有状態が検出されるだけでな
く、座席1における人Pの位置に関するさらに別の情報
が得られるということである。
【0029】この使用ケースでは、人Pが座席1に存在
しているか否かを検出すれば充分であり、受信器3C、
すなわち受信器3Cの評価回路34が第1の閾値だけ
を、有利には第3の閾値も関連させて評価すれば充分で
ある。この種の実施形態は、次のような場合に充分であ
る。すなわち例えば、車両室内またはその他の空間内の
座席1が占有されているか否か、場合によっては車両室
内またはその他の空間内のどの座席1が占有されている
かを検出することだけに絞られる場合である。送信器の
構成は、送信電力および送信周波数等に関連しており、
また少なくとも1つの受信器3の相応する構成は、幅広
い枠内で自由に選択することができ、これによって各使
用ケースに対する法的な規制を容易に遵守することがで
きる。さらにモジュールの構造によって改善および/ま
たは変更を容易に行うことができることが明らかであ
る。さらに例えば、評価回路34を交換可能なサブモジ
ュールとして構成し、これを基にして各使用ケースに容
易に適応させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車の座席で使用する場合の本発明の装置。
【符号の説明】
1 座席 2 送信器 3A 受信器 3B 受信器 3C 受信器 4 駆動制御装置 11 座席用クッション 12 背もたれ 13 ヘッドレスト 21 送信アンテナ 22 増幅器 23 変調器 24 発振器 25 モジュール形ケーシング 31 受信アンテナ 32 増幅器 33 復調器 34 評価回路 35 モジュール形ケーシング 41 バスシステム 42 別の情報信号 43 出力信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハインツ プフィッツェンマイアー ドイツ連邦共和国 レオンベルク リスト シュトラーセ 6 (72)発明者 ミハエル ティール ドイツ連邦共和国 レオンベルク アム シュラウフグラーベン 25 (72)発明者 ミハエル マーラー ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン−エ ヒターディンゲン シュールシュトラーセ 35 (72)発明者 ユルゲン フォン ハーゲン ドイツ連邦共和国 ヴォルフラーツハウゼ ン チロラー シュトラーセ 5 (72)発明者 イェンス ハーラ ドイツ連邦共和国 バックナンク ジルバ ーパッペルヴェーク 26/1 (72)発明者 ヴェルナー ヴィースベック ドイツ連邦共和国 ケルテン−エルメンデ ィンゲン エットリンガー シュトラーセ 36 Fターム(参考) 2G005 DA01 DA02 3B087 DE08 3D018 MA00 3D054 EE11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座席(1)の占有状態を検出する装置に
    おいて、 送信器(2)と、座席(1)に割り当てられた受信器
    (3)とを有しており、 前記送信器は発振器(24)と増幅器(22)と送信ア
    ンテナ(21)を有しており、 前記受信器は受信アンテナ(31)と、受信された電力
    を測定して相応の信号を送出する測定装置(32,3
    4)とを有していることを特徴とする、座席の占有状態
    を検出する装置。
  2. 【請求項2】 前記受信器(3)の測定装置は比較装置
    を有しており、 該比較装置は受信された電力を第1の閾値と比較し、電
    力が第1の閾値を下回った場合に占有状態を示す信号を
    送出する、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記比較装置は受信された電力をさらに
    別の非常に低い閾値と比較し、電力が前記別の非常に低
    い閾値を下回った場合に送信器(2)の故障を示す信号
    を送出する、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記送信器(2)は変調器(23)を有
    しており、前記受信器(3)は前記変調器に適応する復
    調器(33)を有している、請求項1から3までのいず
    れか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 座席(1)に複数の受信器(3A,3
    B,3C)が割り当てられており、 該受信器には、座席用クッション(11)、背もたれ
    (12)、ヘッドレスト(13)等の種々の座席構成要
    素がそれぞれ対応しており、 さらに前記受信器は、当該各受信器(3A,3B,3
    C)から送出された信号に相応して、共通のさらなる処
    理過程のもとで座席(1)の占有状態だけでなく、着座
    位置ないしは理想的な着座位置からのずれに関する情報
    提示も可能である、請求項1から4までのいずれか1項
    記載の装置。
  6. 【請求項6】 複数の座席(1)を有する車内または室
    内に、送信器(2)が唯一設けられており、 それに対して各座席(1)は1つまたは複数の受信器
    (3A,3B,3C)を有している、請求項1から5ま
    でのいずれか1項記載の装置。
  7. 【請求項7】 各座席(1)毎の少なくとも1つの拘束
    装置のトリガ(43)を駆動制御する装置(4)を有す
    る車両において、前記トリガは相応の座席(1)で受信
    された電力が少なくとも座席の占有に相応する場合にの
    み駆動制御される、請求項1から5までのいずれか1項
    記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記受信アンテナは、座席(1)ないし
    は座席(1)の座席構成要素の相応する領域に送信アン
    テナ(21)を基準にしてほぼ中央に割り当てられてお
    り、 前記受信器(3A,3B,3C)の比較回路は、電力が
    前記第1の閾値を僅かに下回った場合には座席(1)の
    占有のみを推定し、 電力が前記第1の閾値を大幅に下回った場合、あるいは
    さらなる別の第2の閾値を下回った場合には、人(P)
    がほぼ適正な位置に、すなわち理想的な着座位置にほぼ
    相応する位置に座っていると推定して相応の情報信号を
    駆動制御装置(4)に送出する、請求項2から7のいず
    れか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記駆動制御装置(4)は、実際の状況
    の評価および拘束システムの相応の駆動制御のために、
    さらに別の検出可能なパラメータ(42)を使用する、
    請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記装置はモジュール構造を有してい
    る、請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。
JP2002147193A 2001-05-22 2002-05-22 座席の占有状態を検出する装置 Pending JP2003072441A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10124915.2 2001-05-22
DE10124915A DE10124915A1 (de) 2001-05-22 2001-05-22 Anordnung zur Erfassung des Belegungszustandes eines Sitzes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003072441A true JP2003072441A (ja) 2003-03-12

Family

ID=7685719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002147193A Pending JP2003072441A (ja) 2001-05-22 2002-05-22 座席の占有状態を検出する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030038719A1 (ja)
JP (1) JP2003072441A (ja)
DE (1) DE10124915A1 (ja)
FR (1) FR2825051B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7624834B2 (en) 2003-03-21 2009-12-01 Siemens Aktiengesellschaft System and method for identifying seat occupancy in a vehicle
JP2017068787A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 検出装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10322008A1 (de) * 2003-05-16 2004-12-02 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Erkennung eines Kindersitzes, Nachrüstungssätze und Kraftfahrzeug
US7209033B2 (en) 2003-09-09 2007-04-24 Siemens Aktiengesellschaft Device and method for detecting an object or a person on a seat of vehicle
DE10341578B4 (de) * 2003-09-09 2008-02-07 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen eines Objekts oder einer Person auf einem Sitz eines Verkehrsmittels
DE102004032473B4 (de) * 2004-07-05 2008-12-18 Continental Automotive Gmbh Auswerteverfahren und Auswertevorrichtung für ein System zur Sitzbelegungserkennung
JP5013668B2 (ja) * 2004-11-19 2012-08-29 株式会社デンソー 車両用制御システム
DE102004059179B4 (de) * 2004-12-08 2006-12-28 Siemens Ag Verfahren zur Lokalisierung einer Sende- und Empfangseinrichtung
EP1837248A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-26 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Occupant classification system
DE102006038140A1 (de) * 2006-08-16 2008-02-21 Siemens Ag Detektionsvorrichtung und Detektionsverfahren zur Detektion von Fahrzeuginsassen in einem Kraftfahrzeug
DE102006044697B4 (de) * 2006-09-22 2016-06-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Sitzbelegungserkennung, insbesondere mit einem RFID-Schaltkreis
AT511497B1 (de) 2011-05-31 2013-02-15 Forschungsgesellschaft Der Fh Kaernten Gmbh Verfahren und anordnung zur erkennung einer sitzplatzbelegung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422965A (en) * 1992-02-18 1995-06-06 Hitachi, Ltd. Air bag operation device
DE4204996B4 (de) * 1992-02-19 2004-01-08 Siemens Ag Einrichtung zur Bedienung von Geräten in einem Kraftfahrzeug
US5901978A (en) * 1994-05-09 1999-05-11 Automotive Technologies International, Inc. Method and apparatus for detecting the presence of a child seat
US5589838A (en) * 1994-09-06 1996-12-31 The Regents Of The University Of California Short range radio locator system
US6161070A (en) * 1996-02-23 2000-12-12 Nec Home Electronics, Inc. Passenger detection system
US5871232A (en) * 1997-01-17 1999-02-16 Automotive Systems, Laboratory, Inc. Occupant position sensing system
US6220627B1 (en) * 1998-04-20 2001-04-24 Automotive Systems Lab Occupant detection system
US6302438B1 (en) * 1998-04-21 2001-10-16 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant detection system
JP2000155057A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Asuko Kk 着座検出装置
US6199902B1 (en) * 1999-02-12 2001-03-13 Trw Inc. Apparatus and method for discerning at least one occupant characteristic via absorption of an energy signal
US6304179B1 (en) * 1999-02-27 2001-10-16 Congress Financial Corporation Ultrasonic occupant position sensing system
US6329914B1 (en) * 1999-10-05 2001-12-11 Nec Technologies, Inc. Thickness measurement system and method for vehicle occupant detection
US6199904B1 (en) * 2000-03-29 2001-03-13 Ford Global Technologies, Inc. Detecting automobile seat occupant by microwave absorption
JP4188680B2 (ja) * 2000-05-26 2008-11-26 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 乗員センサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7624834B2 (en) 2003-03-21 2009-12-01 Siemens Aktiengesellschaft System and method for identifying seat occupancy in a vehicle
KR101076926B1 (ko) * 2003-03-21 2011-10-26 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 차량 내 좌석 점유를 확인하기 위한 시스템 및 방법
JP2017068787A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 検出装置
WO2017056858A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社デンソー 検出装置
US10877141B2 (en) 2015-10-02 2020-12-29 Denso Corporation Detection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE10124915A1 (de) 2002-12-12
FR2825051B1 (fr) 2005-01-14
US20030038719A1 (en) 2003-02-27
FR2825051A1 (fr) 2002-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1015279B1 (en) Vehicle occupant sensing apparatus
US5804887A (en) Safety device for a vehicle with a removable seat, especially a passenger seat
US5802479A (en) Motor vehicle occupant sensing systems
US6490515B1 (en) Passenger detecting apparatus
US6272411B1 (en) Method of operating a vehicle occupancy state sensor system
EP0880442B1 (en) Vehicle passenger sensing system and method
EP1073569B1 (en) Occupant detection system
US8013727B2 (en) Device for detecting vehicle seat occupancy
US6431592B2 (en) Linear ultrasound transducer array for an automotive occupancy sensor system
US6164693A (en) Device for detecting the type of occupancy of the passenger's seat of a motor vehicle
WO1997030864A9 (en) Vehicle passenger sensing system and method
JP2003072441A (ja) 座席の占有状態を検出する装置
US6263271B1 (en) Passenger detection system comprising side airbag which is deployable or non-deployable according to seating condition
KR100322160B1 (ko) 자동차 안전 수단용 제어 장치
JP4448842B2 (ja) 車両の乗員感知装置とその方法
US8403360B2 (en) Occupant classification system
US7150469B2 (en) Method for controlling gas pressure of a passenger-side airbag
JP2003535748A (ja) 乗員検出システム
US20210162946A1 (en) Device and method for detecting whether a seatbelt is being worn
US7320379B2 (en) Device for occupant protection in a motor vehicle and for anti-theft protection of the motor vehicle
JPH11198705A (ja) 乗員検知装置
US7268704B2 (en) Input device in a vehicle and method of occupant classification
JP3553379B2 (ja) 乗員検知システム及び乗員検知方法
US20080185826A1 (en) Smart Airbag Interface
JP2000025559A (ja) 乗員検知システム及び乗員検知方法