JP2003069147A - 半導体レーザー - Google Patents

半導体レーザー

Info

Publication number
JP2003069147A
JP2003069147A JP2002169767A JP2002169767A JP2003069147A JP 2003069147 A JP2003069147 A JP 2003069147A JP 2002169767 A JP2002169767 A JP 2002169767A JP 2002169767 A JP2002169767 A JP 2002169767A JP 2003069147 A JP2003069147 A JP 2003069147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
waveguide
optical
semiconductor
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002169767A
Other languages
English (en)
Inventor
William Larry Wilson
ラリー ウィルソン ウィリアム
Jin Zhang
ザング チン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2003069147A publication Critical patent/JP2003069147A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/146External cavity lasers using a fiber as external cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • H01S5/142External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon which comprises an additional resonator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/082Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors defining a plurality of resonators, e.g. for mode selection or suppression
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1092Multi-wavelength lasing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1206Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
    • H01S5/1215Multiplicity of periods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 複数の波長チャネルの光をドリフトを少なく
しながら、生成できる半導体レーザーを提供する。 【解決手段】 本発明の半導体レーザーは、共有光学ゲ
イン媒体を共有し、異なる波長でレーザー発振するよう
構成された第1と第2のレーザーキャビティ24、26
を有することを特徴とする。第1、第2のレーザキャビ
ティは、第1シリカガラス製導波路内と第2シリカガラ
ス製導波路内にそれぞれ形成されたブラッググレーティ
ングを一方の反射鏡として具備し、2つの波長で発振す
る外部共振器型半導体レーザーを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本発明はレーザー
に関する。
【0002】
【従来の技術】光学通信においては、広帯域の通信を可
能とするために波長分割多重化(wavelength division m
ultiplexing WDM)の使用が広がりつつある。WDM
システムは数個の異なる通信信号を異なる波長チャネル
で送信することにより、1本の光ファイバを介して同時
に送信するシステムである。波長チャネルはより効率的
に波長範囲を利用するために通常互いに近接して離間し
ており、これにより光ファイバはより良好な伝送特性例
えば低い減衰率を達成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】低コストでかつ近接し
て離間した波長チャネルの必要性が、WDMシステムの
開発に対し挑戦的実行となっている。特にWDM送信器
は、異なる波長チャネル間でドリフトすることのない出
力波長を生成しなければならない。ところがWDM送信
器で通常用いられる半導体レーザーの出力波長は、複雑
でかつ高価な温度制御機器を用いない限りドリフト(変
動)する傾向がある。このドリフトは、レーザーキャビ
ティ内の半導体媒体の光学特性を変化させるような温度
変動から発生するものである。
【0004】WDMにおける別の問題は、多色(multi-
chromatic:多波長)送信器の必要性に関する。このよ
うな送信器は、WDMシステムの複数の波長チャネルで
光を同時に送信することが出来る。ところがこの多色送
信器はより複雑かつ高価なものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の多色(多波長)
レーザーは、共通のゲイン媒体を共有する複数のレーザ
ーキャビティを特徴とする。複数のキャビティがゲイン
媒体を共有することが出来るようにするための手段とし
て、レーザーは、異なる特性反射波長の数個の波長選択
性反射器(リフレクタ)を有する。このようなレーザー
を、例えばWDM、あるいは他の光学ネットワーク内の
光学送信器用の多色光ソースとして用いることが出来
る。このような送信器は、従来の多色光学送信器よりも
通常構成が複雑ではない。
【0006】本発明の一実施例は、いわゆる外部キャビ
ティレーザーを特徴とし、このレーザーにおいてはレー
ザーキャビティは、内部導波路と、この内部導波路に直
列に接続された外部導波路とを有する。外部導波路は、
第1と第2の波長選択性反射器にカスケード接続され
て、それぞれ第1と第2の波長を反射する。第1と第2
の反射器は、複数のレーザーキャビティを構成する。
【0007】
【発明の実施の形態】このようなレーザーの出力波長を
経済的に安定化させるために、幾つかのアプローチがあ
る。温度安定性へのあるアプローチは、外部ファイバを
半導体性光学増幅器の1つの出力に線形に結合すること
である。増幅器はポンピングされたときに光学ゲインを
提供する内部(光学)導波路を有する。内部導波路は、
第一端で増幅器の出力に結合され、第二端で反射器に結
合される。外部ファイバは、内部光学導波路の線形拡張
部を構成する。外部ファイバは、また外部ブラググレー
ティングを含む。ブラググレーティングは、特定の波長
の光を反射し、ファイバと内部光学導波路により構成さ
れたレーザー光学キャビティを閉じるのに必要な光フィ
ードバックを提供する。ブラググレーティングを光学ゲ
イン媒体の外側に配置することによりレーザー発振波長
は、一般的に温度変動に対し敏感でなくなるが、その理
由は、シリカガラス製のグレーティングは温度安定性が
高いからである。
【0008】レーザーキャビティの一部が、レーザーの
光学ゲイン媒体を包囲する半導体構造体の外側にあるよ
うなレーザーは、外部キャビティレーザーと称する。
【0009】図1は、2つの波長でレーザー発振するこ
とができる外部キャビティレーザー10を示す。外部キ
ャビティレーザー10は、半導体製モノリシック構造体
12と、例えば光ファイバまたは平面状導波路である外
部シリカ−ガラス製導波路14とを有する。半導体製モ
ノリシック構造体12は、内部半導体製導波路16を有
し、内部半導体製導波路16の一端は、例えば反射層、
またはクリーブされた面である反射器18により閉じら
れている。内部半導体製導波路16の他端は直列に外部
シリカ−ガラス製導波路14に結合されている。外部シ
リカ−ガラス製導波路14は、異なるライン間隔を具備
する第1と第2のブラググレーティング20,22を有
する。代表的なブラググレーティング20,22は、外
部シリカ−ガラス製導波路14内のグレーティングと、
外部シリカ−ガラス製導波路14外の導波路とを有す
る。第1と第2のブラググレーティング20,22と反
射器18が、2個の光学ファブリペロキャビティ24,
26の端部反射器を構成し、ファブリペロキャビティが
内部半導体製導波路16内の光学ゲイン媒体を共有す
る。
【0010】ブラググレーティング20,22は、グレ
ーティングの特性反射波長λB1,λB2の整数倍の波
長の光を反射する光学反射器である。
【0011】図2Aは、一般的なブラググレーティング
の反射特性を示す。ブラググレーティングは、特性反射
波長λと波長λの整数倍のところで大きな反射率を
有する。ブラググレーティングは、他の波長では非常に
弱くしか反射しない。ブラググレーティングの特性反射
波長は、λ=2nLである。ここでLはグレーティン
グ特徴の繰り返し周期であり、nは屈折率である。
【0012】図2Bにおいて、図1のカスケード接続さ
れたブラググレーティング20,22は異なる周期Lを
有する。即ちL≠L。である。かくしてこれらのブ
ラググレーティング20,22は異なる特性反射波λ
B1≠λB2を有する。かくして2個のブラググレーテ
ィング20,22の反射特性R1,R2は、同一の波長
に対して高い値を有することはない。ブラググレーティ
ング20,22は、同一の波長の光を大量に反射するこ
とはない。
【0013】図1において、ブラググレーティング2
0,22は、同一波長で大量の光を反射することがない
ために、2個の光学ファブリペロキャビティ24,26
は、異なる波長でレーザー発振する。かくして外部キャ
ビティレーザー10は、2つの異なる波長、例えば
λ,λでレーザー発振し、光学出力点28に両方の
波長で同時に光を生成することが出来る。特性反射波長
は、グレーティングの周期L ,Lにより一定である
ために、2つの波長λ,λは近い値、例えばWDM
システムの隣接する波長チャネルを有するようにするこ
とが出来る。ただしこれは、ブラググレーティング2
0,22にのグレーティング周期を適宜選択した場合で
ある。
【0014】更に図1において内部半導体製導波路16
は、コア30,ガイド層31とを有する。コア30は金
属製接点32,34により電流がポンピングされたこと
に応答して同時に光を生成する光学ゲイン媒体を含む。
ガイド層31は、コア30よりも屈折率が小さく、かく
して、コア30の軸に沿って光を伝搬するようガイドす
ることが出来る。
【0015】代表的な外部キャビティレーザー10にお
いては、半導体製モノリシック構造体12はドープした
半導体層からなる構成物で、例えばInGaAsP、ま
たは他のIII−V族の半導体材料製である。このよう
な半導体構造体は、米国特許第5,574,742号と
第5,870,417号に開示されている。半導体製モ
ノリシック構造体12の他の構成も公知である。
【0016】内部半導体製導波路16と、外部シリカ−
ガラス製導波路14との間の光学結合を改善するため
に、半導体製モノリシック構造体12は、ビーム拡張/
収縮領域36と、反射防止層38とを有する。
【0017】ビーム拡張/収縮領域36は、内部半導体
製導波路16内の基本伝搬モードの直径を拡張したり収
縮したりして外部シリカ−ガラス製導波路14内の基本
伝搬モードの直径に合わせる。このように直径を合わせ
ることにより内部半導体製導波路16,外部シリカ−ガ
ラス製導波路14の光学結合効率を改善し、端面41に
おける外部シリカ−ガラス製導波路14と内部半導体製
導波路16との間の整合性の正確さに対する結合の依存
性を減らす。ビーム拡張/収縮領域36と、反射防止層
38は、米国特許出願09/608639(出願日20
00年6月30日)に開示されている。
【0018】反射防止層38は、端面41からの光の反
射を抑制する。端面41において反射量を減らすことに
より、内部半導体製導波路16,外部シリカ−ガラス製
導波路14の間の結合を改善する。端面41において光
の反射の戻りが無いことにより、内部半導体製導波路1
6が反射器18と端面41により閉じられたファブリペ
ロキャビティとして機能することはない。ブラググレー
ティング20,22は、温度変動からの光学ファブリペ
ロキャビティ24,26の出力波長を安定化させるが、
その理由はレーザーの出力波長はブラググレーティング
20,22の特性反射波長に固定されるからである。
【0019】外部シリカ−ガラス製導波路14の一端
は、端面41に隣接して物理的に固定され、その結果内
部半導体製導波路16からビーム拡張/収縮領域36を
介して出力された光は外部シリカ−ガラス製導波路14
に入る。ビーム拡張/収縮領域36を用いることによ
り、外部シリカ−ガラス製導波路14と内部半導体製導
波路16との間の他の光学結合機器の必要がない。内部
半導体製導波路16から出た出力は、外部シリカ−ガラ
ス製導波路14の研磨端部に向けられる。外部シリカ−
ガラス製導波路14は、端面41の法線方向に整合する
V型溝(図示せず)内に配置された光ファイバと、端面
41の法線方向に配置された平面状導波路とを有する。
本発明の一実施例においては、屈折率適合媒体が外部シ
リカ−ガラス製導波路14と半導体製モノリシック構造
体12との間に配置されて、端面41における反射量を
更に減らしている。
【0020】本発明の一実施例においては、2個のブラ
ググレーティング20,22は、異なる反射特性を示
す。最大反射特性は0.5と0.95との間にある。
【0021】図3は、図1に示される外部キャビティレ
ーザー10の金属製接点32,34の間に加えられる時
間に依存するポンプ電流のグラフ42である。図3は、
様々なポンピング電流に対する光学応答を示す。しきい
値以下のポンプ電流44では外部キャビティレーザー1
0は、自然放射光のみを生成する即ち保持励起放射(su
stained stimulated emission S.S.E.)を有さな
いが、その理由はキャビティ損失はポンピング電流によ
り与えられたパワーを超えてしまっているからである。
高ポンプ電流46においては、波長λでレーザー発振
するが、その理由は伝搬損失レートは、波長λにおけ
るポンピングパワーよりも小さいからである。最高ポン
プ電流48においては、外部キャビティレーザー10
は、波長λ とλの両方でレーザー発振するが、その
理由はポンピングパワーは、両方の波長λ,λに対
し平均伝搬損失レートよりも大きいからである。
【0022】外部シリカ−ガラス製導波路14と内部半
導体製導波路16内の損失の組み合わせ(結合損失)
が、外部キャビティレーザー10の出力波長を制御す
る。波長における損失が大きすぎる場合には、レーザー
発振はその波長では起こらない。ある実施例では、図3
のポンピング電流40と最高ポンプ電流48に対し、波
長λでレーザー発振を停止するために様々な損失手段
を導入している。この様々な損失手段は、内部半導体製
導波路16または外部シリカ−ガラス製導波路14に配
置される。例えば波長依存性のビームスプリッターを用
いて外部キャビティレーザー10が、ポンピング電流4
0:最高ポンプ電流48でポンピングされたときに波長
λでの光学フィードバックを取り除いている。その結
果、外部キャビティレーザー10は、ポンピング電流4
0:最高ポンプ電流48に対し波長λ でのみレーザー
発振する。
【0023】ブラググレーティングの様々な構成により
利点となる特徴を具備した他の外部キャビティレーザー
が生成される。
【0024】図4は他の外部キャビティレーザー10’
を示す。外部キャビティレーザー10'においては、外
部シリカ−ガラス製導波路14’は、導波路アームA−
Cと光学サーキュレータ52とを有する。光学サーキュ
レータ52は、導波路アームAからの光を導波路アーム
Bに向け、さらに導波路アームBからの光を導波路アー
ムCに向け、導波路アームCからの光を導波路アームA
に向ける。導波路アームAは特性反射波長λB1のブラ
ググレーティング20を有する。導波路アームBとC
は、同じ特性反射波長λB2を有するブラググレーティ
ング20’,22"を有する。
【0025】外部キャビティレーザー10’は、波長λ
,λで同時にレーザー発振することが可能である
が、その理由はブラググレーティング20は、ブラググ
レーティング22’,22"とは異なる特性反射波長を
有するからである。波長λでのレーザー発振は、光学
ファブリペロキャビティ24'内で行われ、その外部部
分は、導波路アームAの1部と光学ファブリペロキャビ
ティ24とを含む。同じく波長λでのレーザー発振
は、光学ファブリペロキャビティ26’内で行われ、そ
の外部部分は、導波路アームA−Cと光学サーキュレー
タ52と、ブラググレーティング22’,22"を含む。
【0026】外部キャビティレーザー10’の内ブラグ
グレーティング22’は、波長λの入射光に対し高い
反射率例えば95%から99%を有する。この選択的に
高い反射率によりブラググレーティング22’は、波長
λの大部分の光を光学サーキュレータ52’に戻し、
かくして出力ポート54は、波長λの光を専ら送信す
る。外部キャビティレーザー10’が、波長λ,λ
の両方でレーザー発振しても、出力ポート54における
光強度の95-99%は波長λにおけるものである。
【0027】外部キャビティレーザー10’においてブ
ラググレーティング22"は、低品質の反射器であり、
例えば波長λの入射光に対し50-80%を反射す
る。この低反射特性のために出力ポート56は、外部キ
ャビティレーザー10’が波長λ,λの両方でレー
ザー発振するときには、波長λの光を大きな強度でも
って送信する。出力ポート56は、波長λの光を大量
には送信しないが、その理由は導波路アームCは、導波
路アームBからの光学サーキュレータ52に入射される
光のみを送信するからである。波長λのわずかな光が
ブラググレーティング22’により導波路アームBを介
して光学サーキュレータ52に反射して戻される。
【0028】光学サーキュレータ52により外部キャビ
ティレーザー10’は、2つの波長λ,λで同時に
レーザー発振でも出力ポート54,56にほぼ単一色の
出力光(λ,またはλ)を生成する。
【0029】図5は別の外部キャビティレーザー10"
を示す。外部キャビティレーザー10"において、外部
シリカ−ガラス製導波路14"は導波路アームA’−
C’と、Y型カプラ62とを含み、このY型カプラ62
が、導波路アームA’からの光を導波路アームB’,
C’に向ける。導波路アームB’,C’は、ブラググレ
ーティング20",22"とを含み、それらはそれぞれ波
長λ,λの光を反射する。ブラググレーティング2
0",22"は、高品質の反射器でそれぞれのピークのλ
,λの入射光の95-99%を反射する。ブラググ
レーティング20",22"の高反射率に起因して、出力
ポート64,66’は、それぞれ波長λ,λ の光を
専ら送信する。外部キャビティレーザー10"が波長λ
,λの両方でレーザー発振しているときでも、例え
ば出力ポート64,66の強度の95%以上が、1つの
波長のみである。
【0030】Y型カプラ62の製造方法は公知である。
この製造方法は、2本の光ファイバのセグメントのクラ
ッド層を部分的に除去するステップと、この除去された
セグメントを互いに隣接し平行に配置するステップとを
含む。この製造方法により4個の結合された、導波路ア
ームA’−D’を有するデバイスが製造される。導波路
アームD’は外部キャビティレーザー10"のレーザー
発振する光学強度をモニターするアームとして機能す
る。
【0031】代表的な外部キャビティレーザーは、3個
以上の波長で同時にレーザー発振することが可能であ
る。
【0032】図6は適宜のポンプ電流に応答して波長λ
,λ,λでレーザー発振することのできる外部キ
ャビティレーザー10''''示す。この外部キャビティレ
ーザー10''''においては、外部シリカ−ガラス製導波
路14'''は、特性反射波長が異なる3個のブラググレ
ーティング20''',22''',23'''を有する。かくし
てブラググレーティング20''',22''',23''が異な
るλ,λ,λで励起放射を維持する外部レーザー
キャビティ77,78,79を構成する。
【0033】様々な実施例に開示したように、図1,4
−6の外部キャビティレーザー10,10’,10",
10''''を、波長分割多重化(WDM)光学ネットワー
クの送信器内の光ソースとして用いている。外部キャビ
ティレーザー10,10’,10",10''''は、1個
のポンピングされたゲイン媒体に基づいてWDMネット
ワークの複数の波長チャネルの出力光を生成する。かく
してこれらの外部キャビティレーザー10,10’,1
0",10''''を用いることにより、送信器の設計が単
純化されWDMネットワークの送信器コストが低下する
ことになる。
【0034】図7はWDMネットワーク用の送信器80
を示す。送信器80は、図4の外部キャビティレーザー
10’が適正にポンピングされたときに、波長λ,λ
で同時にレーザー発振することのできる外部キャビテ
ィレーザー82を有する。外部キャビティレーザー82
は、出力ポート84,86にそれぞれ波長λ,λ
出力光を生成する。光ファイバが出力ポート84,86
を、例えば電気的に制御された減衰器である光学強度変
調器88、90の入力ポートに接続する。光ファイバ
は、光学強度変調器88,90の出力ポートを2×1フ
ァイバコンバイナ92に結合し、この2×1ファイバコ
ンバイナ92は、送信器80をWDMネットワークの送
信用ファイバ94に接続する。
【0035】波長λ,λは、WDMネットワークの
2個の波長チャネルに対応する。かくして光学強度変調
器88,90は、独自に制御されその結果、送信器80
は、WDMシステムの2個の波長チャネル上でデータを
同時に送信する。
【0036】WDM送信器のある実施例では、上記した
外部キャビティレーザーからの出力光学信号を、レーザ
ーの共有ゲイン媒体中にポンピング電流を変調すること
により生成する。
【0037】以上の説明は、本発明の一実施例に関する
もので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々
の変形例を考え得るが、それらはいずれも本発明の技術
的範囲に包含される。尚、特許請求の範囲に記載した参
照番号は発明の容易な理解のためで、その技術的範囲を
制限するよう解釈されるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 光学ゲイン媒体を共有する2個のレーザーキ
ャビティを有する本発明の外部キャビティレーザーを表
す図。
【図2】 (A) 一般的なブラググレーティングのス
ペクトラム反射特性を表すグラフ。(B) 図1に示し
たタイプの外部キャビティレーザーで用いられる2個の
ブラググレーティングの反射特性を表すグラフ。
【図3】 レーザーのゲイン媒体のポンプ電流と、それ
に関連するレーザー発振波長と時間との関係を表すグラ
フ。
【図4】 2個のレーザーキャビティが1個の光学ゲイ
ン媒体を共有出来るようにするために光学サーキュレー
タを用いた他の外部キャビティレーザーを表す図。
【図5】 2個のレーザーキャビティが1個の光学ゲイ
ン媒体を共有出来るようにするためにY型カプラを用い
た他の外部キャビティレーザーを表す図。
【図6】 3個以上のレーザーキャビティが共通のゲイ
ン媒体を共有する他の外部レーザーキャビティを表す
図。
【図7】 図1,4,5,6のいずれかのレーザーに基
づいたWDMシステム用の多色(多波長)光学送信器を
表す図。
【符号の説明】
10 外部キャビティレーザー 12 半導体製モノリシック構造体 14 外部シリカ−ガラス製導波路 16 内部半導体製導波路 18 反射器 20,22 ブラググレーティング 24,26 光学ファブリペロキャビティ 30 コア 31 ガイド層 32,34 金属製接点 36 ビーム拡張/収縮領域 38 反射防止層 40 ポンピング電流 28 光学出力点 41 端面 44 しきい値以下のポンプ電流 46 高ポンプ電流 48 最高ポンプ電流 52 光学サーキュレータ 54,56 出力ポート 64,66 出力ポート 62 Y型カプラ 77,78,79 外部キャビティレーザー 80 送信器 82 外部キャビティレーザー 84,86 出力ポート 88,90 光学強度変調器 92 2×1ファイバコンバイナ 94 送信用ファイバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ウィリアム ラリー ウィルソン アメリカ合衆国、08876 ニュージャージ ー州、サバービル、ウェスト クリフ ス トリート 130 (72)発明者 チン ザング アメリカ合衆国、95124 カリフォルニア 州、サンノゼ、ウィンダム ドライブ 1659 Fターム(参考) 5F073 AA65 AA67 AA83 AB06 AB28 BA02 EA03 5K102 AA11 AA51 AD01 AH26 MA01 MB02 PA01 PA16 PB05 PB15 PC03 PH41 PH46 PH47

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共有光学ゲイン媒体を共有し、異なる波
    長でレーザー発振するよう構成された第1と第2のレー
    ザーキャビティ(24,26)を有することを特徴とす
    る半導体レーザー。
  2. 【請求項2】 前記第1レーザーキャビティ(24)
    は、第1グレーティング(20)を有し、 前記第2レーザーキャビティ(26)は、第2グレーテ
    ィング(22)を有し、 前記第1と第2のグレーティングは、異なる特性反射波
    を有することを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ
    ー。
  3. 【請求項3】 前記第1のレーザーキャビティは、第1
    シリカガラス製導波路と、ゲイン媒体を有する半導体導
    波路とを含み、 前記第2のレーザーキャビティは、第2シリカガラス製
    導波路と、ゲイン媒体を有する半導体導波路とを含むこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体レーザー。
  4. 【請求項4】 励起放射により光を生成する光学キャビ
    ティを有し、 前記光学キャビティは、内部半導体製導波路(16)
    と、外部シリカ製導波路(14)とを有し、 前記導波路は、互いに線形に結合され、 前記外部シリカガラス製導波路(14)は、第1と第2
    の波長をそれぞれ反射するカスケード接続された第1と
    第2の波長選択性反射器(20,22)に結合されるこ
    とを特徴とする半導体レーザー。
  5. 【請求項5】 前記第1と第2の反射器は、それぞれ第
    1と第2の周期を有するブラググレーティングであるこ
    とを特徴とする請求項4記載の半導体レーザー。
  6. 【請求項6】 前記シリカガラス製部分は、光ファイバ
    を含むことを特徴とする請求項4記載の半導体レーザ
    ー。
  7. 【請求項7】 前記シリカガラス製部分は、光学サーキ
    ュレータ(52)と光学Y型カプラ(62)とのいずれ
    か一方を含むことを特徴とする請求項5記載の半導体レ
    ーザー。
  8. 【請求項8】 第1と第2のレーザーキャビティを有す
    るレーザー(82)と、 前記レーザー(82)に結合され、第1と第2の波長で
    レーザーの出力強度を変調することの出来る変調器(8
    8,90)と を有し、 前記第1と第2のレーザーキャビティ(82)は、単一
    の光学ゲイン媒体を共有し、少なくとも第1と第2の波
    長でレーザー発振するよう構成さることを特徴とする光
    学送信器。
  9. 【請求項9】 前記レーザーキャビティは、第1と第2
    のグレーティングを含み、 前記第1と第2のグレーティングは、異なる特性反射波
    長を有することを特徴とする請求項8記載の光学送信
    器。
  10. 【請求項10】 光学ゲイン媒体を含む半導体製光学導
    波路をさらに有し、 前記第1キャビティは、第1シリカガラス製導波路と半
    導体製導波路とを含むことを特徴とする請求項9記載の
    光学送信器。
JP2002169767A 2001-07-05 2002-06-11 半導体レーザー Withdrawn JP2003069147A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30325901P 2001-07-05 2001-07-05
US60/303259 2001-07-05
US09/929,311 US6693946B2 (en) 2001-07-05 2001-08-14 Wavelength-tunable lasers
US09/929311 2001-08-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003069147A true JP2003069147A (ja) 2003-03-07

Family

ID=26973358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002169767A Withdrawn JP2003069147A (ja) 2001-07-05 2002-06-11 半導体レーザー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6693946B2 (ja)
JP (1) JP2003069147A (ja)
CN (1) CN1396685A (ja)
CA (1) CA2385700A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008042178A (ja) * 2006-07-06 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファイバ装置、波長変換装置及び画像表示装置
JP2009059938A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
JP2012080138A (ja) * 2012-01-24 2012-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
WO2015190569A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 日本碍子株式会社 外部共振器型発光装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420950B1 (ko) * 2001-12-12 2004-03-02 한국전자통신연구원 파장 가변 레이저 광원
US6819702B2 (en) * 2002-09-11 2004-11-16 Bookham Technology Plc Pump laser diode with improved wavelength stability
JP4907357B2 (ja) * 2004-12-03 2012-03-28 三菱電機株式会社 光波長変換光源
US20070106754A1 (en) * 2005-09-10 2007-05-10 Moore James F Security facility for maintaining health care data pools
WO2007006092A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-18 Ellex Medical Pty Ltd Diode pumped laser
US20080253419A1 (en) * 2005-07-11 2008-10-16 Ellex Medical Pty, Ltd. Diode Pumped Laser
JP5434324B2 (ja) * 2009-07-14 2014-03-05 富士通株式会社 反射型半導体光増幅器
US20140198377A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-17 Omron Corporation Laser oscillator
CN103346477A (zh) * 2013-06-28 2013-10-09 中国科学院半导体研究所 一种侧向耦合平面波导光栅外腔激光器
US9535850B1 (en) 2015-01-28 2017-01-03 Google Inc. System and method for efficient DMA transfers
US9787054B2 (en) * 2015-05-05 2017-10-10 Sifotonics Technologies Co., Ltd. Optical package providing efficient coupling between DFB-LD and silicon PIC edge couplers with low return loss
CN108155557B (zh) * 2017-12-25 2019-11-05 南京大学 一种半导体激光器和控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4689065A (en) * 1986-02-14 1987-08-25 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical waveguide glass fiber flame processing
US5574742A (en) 1994-05-31 1996-11-12 Lucent Technologies Inc. Tapered beam expander waveguide integrated with a diode laser
US5870417A (en) 1996-12-20 1999-02-09 Sdl, Inc. Thermal compensators for waveguide DBR laser sources
JP3337403B2 (ja) * 1997-09-19 2002-10-21 日本電信電話株式会社 周波数安定化レーザ
US6041070A (en) * 1997-11-14 2000-03-21 Sdl, Inc. Resonant pumped short cavity fiber laser
WO1999039411A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-05 Technion Research & Development Foundation Ltd. A wavelength-selectable laser system using cavity resonance frequency, especially useful for fiber optic communication and wavelength division multiplexing
JP2000194023A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Nec Corp 半導体レ―ザモジュ―ル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008042178A (ja) * 2006-07-06 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファイバ装置、波長変換装置及び画像表示装置
JP2009059938A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
JP2012080138A (ja) * 2012-01-24 2012-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
WO2015190569A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 日本碍子株式会社 外部共振器型発光装置
JPWO2015190569A1 (ja) * 2014-06-13 2017-04-20 日本碍子株式会社 外部共振器型発光装置
JPWO2015190570A1 (ja) * 2014-06-13 2017-04-20 日本碍子株式会社 外部共振器型発光装置
US9979157B2 (en) 2014-06-13 2018-05-22 Ngk Insulators, Ltd. External-resonator-type light-emitting device
US10003175B2 (en) 2014-06-13 2018-06-19 Ngk Insulators, Ltd. External-resonator-type light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1396685A (zh) 2003-02-12
US6693946B2 (en) 2004-02-17
CA2385700A1 (en) 2003-01-05
US20030035459A1 (en) 2003-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6374006B1 (en) Chirped period gratings for raman amplification in circulator loop cavities
US5163058A (en) Semiconductor laser pump source
US6192062B1 (en) Beam combining of diode laser array elements for high brightness and power
EP0812039B1 (en) Fiber light source with multimode fiber coupler
US5862162A (en) External resonator type wavelength- tunable light source
US6298187B1 (en) High power fiber gain media system achieved through power scaling via multiplexing
US5905745A (en) Noise suppression in cladding pumped fiber lasers
JP2003069147A (ja) 半導体レーザー
US6433920B1 (en) Raman-based utility optical amplifier
US6188712B1 (en) Asymmetrical distributed feedback fiber laser
WO2002042808A2 (en) Optical waveguide multimode to single mode transformer
US5991476A (en) Pump directed optical switching element
JP4063908B2 (ja) 光源装置、光増幅器及び光通信システム
US6697392B2 (en) Single wavelength laser module
Shirakawa et al. Fiber laser coherent array for power scaling, bandwidth narrowing, and coherent beam direction control
JP2007115900A (ja) 波長可変光源、波長可変光源モジュール、および波長可変光源の駆動方法
JPH11501456A (ja) データ変調レーザの波長制御
US5936980A (en) Internally modulated coupled cavity fiber lasers
JP2001267685A (ja) 多重周波数レーザ装置
Shirakawa et al. Fiber laser coherent array for power scaling of single-mode fiber laser
CN107465068A (zh) 一种基于波长相关偏振分离的可调谐多波长光纤激光器
WO2015085544A1 (zh) 一种激光器
EP1206724A1 (en) Single-mode fiber ring laser
JP5375620B2 (ja) 波長可変光源
CN219304161U (zh) 可调谐光纤激光器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906