JP2003069132A - 光半導体素子収納用パッケージ - Google Patents

光半導体素子収納用パッケージ

Info

Publication number
JP2003069132A
JP2003069132A JP2001256881A JP2001256881A JP2003069132A JP 2003069132 A JP2003069132 A JP 2003069132A JP 2001256881 A JP2001256881 A JP 2001256881A JP 2001256881 A JP2001256881 A JP 2001256881A JP 2003069132 A JP2003069132 A JP 2003069132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical semiconductor
semiconductor element
base
frame
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001256881A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Basho
義博 芭蕉
Shin Matsuda
伸 松田
Masaaki Iguchi
公明 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001256881A priority Critical patent/JP2003069132A/ja
Publication of JP2003069132A publication Critical patent/JP2003069132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光半導体素子が作動時に発する熱を外部に効率
よく放散することができず、光半導体素子に熱破壊が発
生する。 【解決手段】基体1と、側部に貫通孔2aおよび切欠部
2bを有する鉄−ニッケル−コバルト合金もしくは鉄−
ニッケル合金から成る枠体2と、光ファイバー部材8が
接合される固定部材6と、セラミックス絶縁体10に配
線層が形成されているセラミック端子体9と、蓋部材3
とから成る光半導体素子収納用パッケージであって、前
記基体1は炭化珪素と銅とから成り、炭化珪素が65乃
至80重量%、銅が20乃至35重量%から成る中間層
1cの上下両面に炭化珪素が25乃至55重量%、銅が
45乃至75重量%から成る上下層1b、1cを配した
3層構造を有している。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は光半導体素子を収容
するための光半導体素子収納用パッケージに関するもの
である。 【0002】 【従来の技術】従来、光半導体素子を収容するための光
半導体素子収納用パッケージは、一般に鉄−ニッケル−
コバルト合金や鉄−ニッケル合金等の金属材料からな
り、上面中央に光半導体素子が載置される載置部を有す
る基体と、前記光半導体素子載置部を囲繞するようにし
て基体上に銀ロウ等のロウ材を介して接合され、側部に
貫通孔及び切欠部を有する鉄−ニッケル−コバルト合金
や鉄−ニッケル合金等の金属材料から成る枠体と、前記
枠体の貫通孔もしくは貫通孔周辺の枠体に取着され、内
部に光信号が伝達される空間を有する鉄−ニッケル−コ
バルト合金等の金属材料から成る筒状の固定部材と、前
記筒状の固定部材に融点が200〜400℃の金−錫合
金等の低融点ロウ材を介して取着された固定部材の内部
を塞ぐ非晶質ガラス等から成る透光性部材と、前記枠体
の切欠部に挿着され、酸化アルミニウム質焼結体等のセ
ラミックス絶縁体に光半導体素子の各電極がボンディン
グワイヤを介して電気的に接続される配線層を形成した
セラミック端子体と、前記枠体の上面に取着され、光半
導体素子を気密に封止する蓋部材とから構成されてお
り、基体の光半導体素子載置部に光半導体素子を載置固
定させるとともに該光半導体素子の各電極をボンディン
グワイヤを介してセラミック端子体の配線層に電気的に
接続し、しかる後、前記枠体の上面に蓋部材を接合さ
せ、基体と枠体と蓋部材とから成る容器内部に光半導体
素子を気密に収容するとともに筒状固定部材に光ファイ
バー部材を、例えば、YAG溶接等により取着すること
によって製品としての光半導体装置となる。 【0003】なお上述の光半導体素子収納用パッケージ
においては、内部に収容される光半導体素子が高周波領
域で駆動し、外部ノイズの影響を受け易いものであるた
め基体及び枠体を金属材料で形成し、容器内部をシール
ドしておくことによって光半導体素子に外部ノイズが影
響しないようにしている。また基体及び枠体はセラミッ
ク端子体や光半導体素子等の線熱膨張係数と合わすため
一般に鉄−ニッケル−コバルト合金や鉄−ニッケル合金
等が使用されている。 【0004】しかしながら、この従来の光半導体素子収
納用パッケージにおいては、光半導体素子が載置固定さ
れる基体の熱伝導率が20W/m・K程度であり、熱を
効率良く伝達することができないことから光半導体素子
が作動時に熱を発した際、その熱を基体を介して外部に
十分放散させることができず、その結果、光半導体素子
は該光半導体素子自身の発する熱で高温となり、熱破壊
を起こしたり、特性に熱劣化を招来し、誤動作したりす
るという欠点を有していた。 【0005】そこで上記欠点を解消するために基体を熱
伝導率が高く、かつ線熱膨張係数がセラミック端子体の
線熱膨張係数に近似する銅−タングステン合金や銅−モ
リブデン合金で形成しておくことが考えられる。 【0006】かかる銅−タングステン合金や銅−モリブ
デン合金は一般にタングステン粉末やモリブデン粉末を
焼成して焼結多孔体を得、次に前記焼結多孔体の空孔内
に溶融させた銅を含浸させることによって製造されてお
り、例えば、タングステンから成る焼結多孔体に銅を含
浸させる場合は焼結多孔体が75乃至90重量%、銅が
10乃至25重量%の範囲に、モリブデンから成る焼結
多孔体に銅を含浸させる場合は焼結多孔体が80乃至9
0重量%、銅が10乃至20重量%の範囲となってい
る。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の光半導体素子収納用パッケージにおいては、基体が
タングステン粉末やモリブデン粉末を焼成して焼結多孔
体を得るとともに該焼結多孔体の空孔内に溶融させた銅
を含浸させることによって形成されており熱伝導率が約
180W/m・K程度である。 【0008】そのためこの従来一般に製造されている銅
−タングステン合金等を基体として用いた光半導体素子
収納用パッケージは鉄−ニッケル−コバルト合金等を基
体として用いた光半導体素子収納用パッケージよりも熱
放散性に優れているものの近時の発光出力が高く作動時
に従来に比し多量の熱を発する光半導体素子を収容した
場合、光半導体素子が発する熱を基体を介して外部に完
全に放出させることができなくなり、その結果、光半導
体素子が該素子自身の発する熱によって高温となり、光
半導体素子に熱破壊を招来させたり、特性にばらつきを
生じ安定に作動させることができないという欠点を有し
ていた。 【0009】本発明は上記知見に基づき案出されたもの
で、その目的は発光出力が高く作動時に多量の熱を発す
る光半導体素子を常に適温に保持し、光半導体素子を長
期間にわたり安定に機能させることができる光半導体素
子収納用パッケージを提案することにある。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明は、上面に光半導
体素子が載置される載置部を有する基体と、前記基体上
に光半導体素子載置部を囲繞するようにして取着され、
側部に貫通孔および切欠部を有する鉄−ニッケル−コバ
ルト合金もしくは鉄−ニッケル合金から成る枠体と、前
記貫通孔もしくは貫通孔周辺の枠体に取着され、光ファ
イバー部材が接合される固定部材と、前記切欠部に挿着
され、セラミックス絶縁体に光半導体素子の各電極が接
続される配線層が形成されているセラミック端子体と、
前記枠体の上面に取着され、光半導体素子を気密に封止
する蓋部材とから成る光半導体素子収納用パッケージで
あって、前記基体は炭化珪素と銅とから成り、炭化珪素
が65乃至80重量%、銅が20乃至35重量%から成
る中間層の上下両面に炭化珪素が25乃至55重量%、
銅が45乃至75重量%から成る上下層を配した3層構
造を有していることを特徴とするものである。 【0011】本発明の光半導体素子収納用パッケージに
よれば、基体を炭化珪素が65乃至80重量%、銅が2
0乃至35重量%から成る中間層の上下両面に炭化珪素
が25乃至55重量%、銅が45乃至75重量%から成
る上下層を配した3層構造となしたことから基体の光半
導体素子が載置される上層の熱伝導率を250W/m・
K以上の高いものとし、基体上に載置される光半導体素
子が作動時に多量の熱を発したとしてもその熱は基体の
上層で平面方向に素早く広がらせるとともに基体の上
層、中間層、下層を順次介して外部に効率よく確実に放
散させることができ、これによって光半導体素子は常に
適温となり、光半導体素子を長期間にわたり安定かつ正
常に作動させることが可能となる。 【0012】また本発明の光半導体素子収納用パッケー
ジによれば、基体を炭化珪素が65乃至80重量%、銅
が20乃至35重量%から成る中間層の上下両面に炭化
珪素が25乃至55重量%、銅が45乃至75重量%か
ら成る上下層を配した3層構造となし、線熱膨張係数が
小さい中間層を線熱膨張係数の大きい上下層で挟み込
み、基体全体の線熱膨張係数を鉄−ニッケル−コバルト
合金や鉄−ニッケル合金から成る枠体あるいは酸化アル
ミニウム質焼結体やガラスセラミック焼結体等のセラミ
ックス絶縁体から成るセラミック端子体の線熱膨張係数
に近似させたことから基体上に枠体やセラミック端子体
を取着させる際や光半導体素子が作動した際等において
基体と枠体やセラミック端子体に熱が作用したとしても
基体と枠体やセラミック端子体との間には両者の線熱膨
張係数の相違に起因する大きな熱応力が発生することは
なく、これによって光半導体素子を収容する空所の気密
封止が常に完全となり、光半導体素子を安定かつ正常に
作動させることが可能となる。 【0013】 【発明の実施の形態】次に、本発明を添付図面に示す実
施例に基づき詳細に説明する。図1は本発明の光半導体
素子収納用パッケージの一実施例を示す断面図である。
図1において、1は基体、2は枠体、3は蓋部材で
ある。この基体1と枠体2と蓋部材3とにより内部に光
半導体素子4を気密に収容する容器5が構成される。 【0014】前記基体1はその上面に光半導体素子4が
載置される載置部1aを有しており、該載置部1aには
光半導体素子4が取着されている。 【0015】前記基体1は光半導体素子4を支持する支
持部材として作用するとともに光半導体素子4が作動時
に発する熱を良好に吸収し、かつ大気中に効率よく放散
させて光半導体素子4を常に適温とする作用をなす。 【0016】なお前記基体1は炭化珪素と銅とから成
り、例えば、溶融させた銅に平均粒径5μm程度の炭化
珪素粉末を分散混入させることによって、或いは炭化珪
素粉末を焼成して多孔質の焼結体を得、しかる後、焼結
体の空孔内に溶融させた銅を充填させることによって製
作されている。 【0017】また前記基体1の上面外周部には該基体1
の上面に設けた光半導体素子4が載置される載置部1a
を囲繞するようにして枠体2がロウ材等の接着剤を介し
て取着されており、該枠体2の内側に光半導体素子4を
収容するための空所が形成されている。 【0018】前記枠体2は鉄−ニッケル−コバルト合金
や鉄−ニッケル合金で形成されており、例えば、鉄−ニ
ッケル−コバルト合金等のインゴット(塊)をプレス加
工により枠状とすることによって形成され、基体1への
取着は基体1上面と枠体2の下面とを銀ロウ材を介しロ
ウ付けすることによって行われている。 【0019】前記枠体2はその側部に貫通孔2aが設け
てあり、該貫通孔2aの内壁面には筒状の固定部材6が
取着され、更に筒状の固定部材6の内側の一端には、例
えば、透光性部材7が取着されている。 【0020】前記枠体2の側部に形成されている貫通孔
2aは固定部材6を枠体2に取着するための取着孔とし
て作用し、枠体2の側部に従来周知のドリル孔あけ加工
を施すことによって所定形状に形成される。 【0021】前記枠体2の貫通孔2aに取着されている
固定部材6は光ファイバー部材8を枠体2に固定する際
の下地固定部材として作用するとともに光半導体素子4
が励起した光を光ファイバー部材8に伝達させる作用を
なし、その内側の一端には、例えば、透光性部材7が取
着され、また外側の一端には光ファイバー部材8が取着
される。 【0022】前記筒状の固定部材6は鉄−ニッケル−コ
バルト合金や鉄−ニッケル合金等の金属材料からなり、
例えば、鉄−ニッケル−コバルト合金等のインゴット
(塊)をプレス加工により筒状とすることによって形成
されている。 【0023】更に前記固定部材6はその内側の一端に、
例えば、透光性部材7が取着されており、該透光性部材
7は固定部材6の内部空間を塞ぎ、基体1と枠体2と蓋
部材3とからなる容器5の気密封止を保持させるととも
に固定部材6の内部空間を伝達する光半導体素子4の励
起した光をそのまま固定部材6に取着した光ファイバー
部材8に伝達させる作用をなす。 【0024】前記透光性部材7は例えば、酸化珪素、酸
化鉛を主成分とした鉛系及びホウ酸、ケイ砂を主成分と
したホウケイ酸系の非晶質ガラスで形成されており、該
非晶質ガラスは結晶軸が存在しないことから光半導体素
子4の励起する光を透光性部材7を通過させて光ファイ
バー部材8に授受させる場合、光半導体素子4の励起し
た光は透光性部材7で複屈折を起こすことはなくそのま
ま光ファイバー部材8に授受されることとなり、その結
果、光半導体素子4が励起した光の光ファイバー部材8
への授受が高効率となって光信号の伝送効率を高いもの
となすことができる。 【0025】なお、前記透光性部材7の固定部材6への
取着は、例えば、透光性部材7の外周部に予め金属層を
被着させておき、該金属層と固定部材6とを金−錫合金
等のロウ材を介しロウ付けすることによって行われる。 【0026】更に前記枠体2はその側部に切欠部2bが
形成されており、該切欠部2bにはセラミック端子体9
が挿着されている。 【0027】前記セラミック端子体9はセラミックス絶
縁体10と複数個の配線層11とから成り、配線層11
を枠体2に対し電気的絶縁をもって枠体2の内側から外
側にかけて配設する作用をなし、セラミックス絶縁体1
0の側面に予め金属層を被着させておくとともに該金属
層を枠体2の切欠部2b内壁面に銀ロウ等のロウ材を介
し取着することによって枠体2の切欠部2bに挿着され
る。 【0028】前記セラミック端子体9のセラミックス絶
縁体10は酸化アルミニウム質焼結体やガラスセラミッ
ク焼結体等から成り、例えば、酸化アルミニウム質焼結
体から成る場合には酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化
マグネシウム、酸化カルシウム等の原料粉末に適当な有
機バインダー、可塑剤、溶剤を添加混合して泥漿状とな
すとともに該泥漿物を従来周知のドクターブレード法や
カレンダーロール法を採用することによってセラミック
グリーンシート(セラミック生シート)を形成し、次に
前記セラミックグリーンシートに適当な打ち抜き加工を
施し、所定形状となすとともに必要に応じて複数枚を積
層して成形体となし、しかる後、これを1600℃の温
度で焼成することによって製作される。 【0029】また前記セラミック端子体9には枠体2の
内側から外側にかけて導出する複数個の配線層11が埋
設されており、該配線層11の枠体2の内側に位置する
領域には光半導体素子4の各電極がボンディングワイヤ
12を介して電気的に接続され、また枠体2の外側に位
置する領域には外部電気回路と接続される外部リード端
子13が銀ロウ等のロウ材を介してロウ付け取着されて
いる。 【0030】前記配線層11は光半導体素子4の各電極
を外部電気回路に接続する際の導電路として作用し、タ
ングステン、モリブデン、マンガン、銅、銀等の金属粉
末により形成されている。 【0031】前記配線層11はタングステン、モリブデ
ン、マンガン、銅、銀等の金属粉末に適当な有機バイン
ダー、溶剤等を添加混合して得られた金属ペーストをセ
ラミックス絶縁体10となるセラミックグリーンシート
に予め従来周知のスクリーン印刷法等の印刷法を用いる
ことにより所定パターンに印刷塗布しておくことによっ
てセラミックス絶縁体10に形成される。 【0032】なお前記配線層11はその露出する表面に
ニッケル、金等の耐蝕性に優れ、かつロウ材との濡れ性
に優れる金属を1μm〜20μmの厚みにメッキ法によ
り被着させておくと、配線層11の酸化腐蝕を有効に防
止することができるとともに配線層11への外部リード
端子13のロウ付けを強固となすことができる。従っ
て、前記配線層11はその露出する表面にニッケル、金
等の耐蝕性に優れ、かつロウ材との濡れ性に優れる金属
を1μm〜20μmの厚みに被着させておくことが好ま
しい。 【0033】また前記配線層11には外部リード端子1
3が銀ロウ等のロウ材を介してロウ付け取着されてお
り、該外部リード端子13は容器5内部に収容する光半
導体素子4の各電極を外部電気回路に電気的に接続する
作用をなし、外部リード端子13を外部電気回路に接続
することによって容器5内部に収容される光半導体素子
4は配線層11および外部リード端子13を介して外部
電気回路に電気的に接続されることとなる。 【0034】前記外部リード端子13は鉄−ニッケル−
コバルト合金や鉄−ニッケル合金等の金属材料から成
り、例えば、鉄−ニッケル−コバルト合金等の金属から
成るインゴット(塊)に圧延加工法や打ち抜き加工法
等、従来周知の金属加工法を施すことによって所定形状
に形成される。 【0035】更に前記枠体2はその上面に、例えば、鉄
−ニッケル−コバルト合金や鉄−ニッケル合金等の金属
材料から成る蓋部材3が接合され、これによって基体1
と枠体2と蓋部材3とからなる容器5の内部に光半導体
素子4が気密に封止されることとなる。 【0036】前記蓋部材3の枠体2上面への接合は、例
えば、シームウェルド法等の溶接によって行われる。 【0037】本発明の光半導体素子収納用パッケージに
おいては、前記基体1を炭化珪素が65乃至80重量
%、銅が20乃至35重量%から成る中間層の上下両面
に炭化珪素が25乃至55重量%、銅が45乃至75重
量%から成る上下層を配した3層構造としておくことが
重要である。 【0038】前記基体1を炭化珪素が65乃至80重量
%、銅が20乃至35重量%から成る中間層の上下両面
に炭化珪素が25乃至55重量%、銅が45乃至75重
量%から成る上下層を配した3層構造としたことから基
体1の光半導体素子4が載置される上層1bの熱伝導率
を250W/m・K以上の高いものとし、基体1上に載
置される光半導体素子4が作動時に多量の熱を発したと
してもその熱は基体1の上層1bで平面方向に素早く広
がらせるとともに基体1の上層1b、中間層1c、下層
1dを順次介して外部に効率よく確実に放散させること
ができ、これによって光半導体素子4は常に適温とな
り、光半導体素子4を長期間にわたり安定かつ正常に作
動させることが可能となる。 【0039】また本発明の光半導体素子収納用パッケー
ジによれば、基体1を炭化珪素が65乃至80重量%、
銅が20乃至35重量%から成る中間層の上下両面に炭
化珪素が25乃至55重量%、銅が45乃至75重量%
から成る上下層を配した3層構造となし、線熱膨張係数
が小さい中間層1cを線熱膨張係数の大きい上下層1
b、1dで挟み込み、基体1全体の線熱膨張係数を鉄−
ニッケル−コバルト合金や鉄−ニッケル合金から成る枠
体2あるいは酸化アルミニウム質焼結体やガラスセラミ
ック焼結体等のセラミックス絶縁体10から成るセラミ
ック端子体9の線熱膨張係数に近似させたことから基体
1上に枠体2やセラミック端子体9等を取着させる際や
光半導体素子4が作動した際等において基体1と枠体2
とセラミック端子体9に熱が作用したとしても基体1と
枠体2とセラミック端子体9との間には両者の線熱膨張
係数の差に起因する大きな熱応力が発生することはな
く、これによって光半導体素子4を収容する容器5の気
密封止が常に完全となり、光半導体素子4を安定かつ正
常に作動させることが可能となる。 【0040】なお前記基体1はその中間層1cの炭化珪
素の量が65重量%未満の場合、或いは80重量%を超
えた場合、基体1の線熱膨張係数が枠体2の線熱膨張係
数に対して大きく相違することとなり、その結果、基体
1に枠体2を強固に取着させておくことができなくなっ
てしまう。従って、前記基体1の中間層1cはそれを形
成する炭化珪素の量は65乃至80重量%の範囲に特定
される。 【0041】また前記上下層1b、1dの炭化珪素の量
が25重量%未満となると、言い換えれば銅が75重量
%を超えると、基体1の線熱膨張係数が枠体2やセラミ
ック端子体9の線熱膨張係数に対し大きく相違して基体
1に枠体2やセラミック端子体9を強固に取着させてお
くことができなくなってしまい、また炭化珪素の量が5
5重量%を超えると、言い換えれば銅が45重量%未満
となると上下層1b、1dの熱伝導率を250W/m・
K以上の高いものと成すことができず光半導体素子4が
作動時に多量の熱を発した場合、その熱を基体1を介し
て外部に完全に放散させることができなくなり、その結
果、光半導体素子4を高温として光半導体素子4に熱破
壊を招来させたり、特性にばらつきが生じ安定に作動さ
せることができなくなってしまう。従って、前記基体1
の上下層1b、1dは炭化珪素が25乃至55重量%、
銅が45乃至75重量%に特定される。 【0042】更に前記上下層1b、1dはその組成、厚
みを略同一に形成しておくと上層1bと中間層1cの間
に発生する応力と、下層1dと中間層1cの間に発生す
る応力が相殺されて基体1の平坦度が良好となり、その
結果、基体1に枠体2やセラミック端子体9を極めて強
固に接合させることができ、容器5の気密封止の信頼性
をより確実なものとして容器5内部に収納する光半導体
素子4の作動信頼性をより安定、確実なものと成すこと
ができる。 【0043】また更に前記上下層1b、1dと中間層1
cの厚みは前記上下層1b、1dの厚みをX、中間層1
cの厚みをYとした場合、0.5Y≦X≦Yの範囲とし
ておくと基体1を介して光半導体素子4の発する熱をよ
り良好に外部に放散することができる。前記上下層1
b、1dの厚みをX、中間層1cの厚みをYとした場
合、0.5Y>Xとなると250W/m・K以上の高熱
伝導率である上下層1b、1dが薄くなり光半導体素子
4の発する熱を外部に効率よく放散させることができな
くなる危険性があり、Y<Xとなると線熱膨張係数の大
きな上下層の基体1全体に及ぼす影響が大きくなり、基
体1の線熱膨張係数を前記枠体2やセラミック端子体9
の線熱膨張係数と近似させることが困難となる危険性が
あることから、前記上下層1b、1dと中間層1cの厚
みは前記上下層1b、1dの厚みをX、中間層1cの厚
みをYとした場合、0.5Y≦X≦Yの範囲が望まし
い。 【0044】なお前記3層構造の基体1は、中間層1c
となる所定量の炭化珪素−銅の板体と、上下層1b、1
dとなる炭化珪素−銅の板体とを各々準備し、前記中間
層1cとなる板体の上下を上下層1b、1dとなる板体
で挟み込んだ後、銅の溶融温度(1083℃)より若干
高い温度で加熱しながら加圧することによって製作され
る。かくして上述の光半導体素子収納用パッケージによ
れば、基体1の光半導体素子載置部1a上に光半導体素
子4を固定するとともに該光半導体素子4の各電極をボ
ンディングワイヤ12を介して所定の配線層11に接続
させ、次に枠体2の上面に蓋部材3を接合させ、基体1
と枠体2と蓋部材3とから成る容器5内部に光半導体素
子4を収容し、最後に枠体2に取着させた筒状の固定部
材6に光ファイバー部材8を取着させることによって最
終製品としての光半導体装置となる。 【0045】なお、本発明は上述の実施例に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば
種々の変更は可能である。 【0046】 【発明の効果】本発明の光半導体素子収納用パッケージ
によれば、基体を炭化珪素が65乃至80重量%、銅が
20乃至35重量%から成る中間層の上下両面に炭化珪
素が25乃至55重量%、銅が45乃至75重量%から
成る上下層を配した3層構造となしたことから基体の光
半導体素子が載置される上層の熱伝導率を250W/m
・K以上の高いものとし、基体上に載置される光半導体
素子が作動時に多量の熱を発したとしてもその熱は基体
の上層で平面方向に素早く広がらせるとともに基体の上
層、中間層、下層を順次介して外部に効率よく確実に放
散させることができ、これによって光半導体素子は常に
適温となり、光半導体素子を長期間にわたり安定かつ正
常に作動させることが可能となる。 【0047】また本発明の半導体素子収納用パッケージ
によれば、基体を炭化珪素が65乃至80重量%、銅が
20乃至35重量%から成る中間層の上下両面に炭化珪
素が25乃至55重量%、銅が45乃至75重量%から
成る上下層を配した3層構造となし、線熱膨張係数が小
さい中間層を線熱膨張係数の大きい上下層で挟み込み、
基体全体の線熱膨張係数を鉄−ニッケル−コバルト合金
や鉄−ニッケル合金から成る枠体あるいは酸化アルミニ
ウム質焼結体やガラスセラミック焼結体等のセラミック
ス絶縁体から成るセラミック端子体の線熱膨張係数に近
似させたことから基体上に枠体やセラミック端子体を取
着させる際や光半導体素子が作動した際等において基体
と枠体やセラミック端子体に熱が作用したとしても基体
と枠体やセラミック端子体との間には両者の線熱膨張係
数の相違に起因する大きな熱応力が発生することはな
く、これによって光半導体素子を収容する空所の気密封
止が常に完全となり、光半導体素子を安定かつ正常に作
動させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の光半導体素子収納用パッケージの一実
施例を示す断面図である。 【符号の説明】 1・・・・・基体 1a・・・・載置部 1b・・・・上層 1c・・・・中間層 1d・・・・下層 2・・・・・枠体 2a・・・・貫通孔 2b・・・・切欠部 3・・・・・蓋部材 4・・・・・光半導体素子 5・・・・・容器 6・・・・・固定部材 7・・・・・透光性部材 8・・・・・光ファイバー部材 9・・・・・セラミック端子体 10・・・・セラミックス絶縁体
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/373 H01L 23/36 C Fターム(参考) 5F036 AA01 BB08 BD01 BD11 5F073 AB28 BA01 FA15

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】上面に光半導体素子が載置される載置部を
    有する基体と、前記基体上に光半導体素子載置部を囲繞
    するようにして取着され、側部に貫通孔および切欠部を
    有する鉄−ニッケル−コバルト合金もしくは鉄−ニッケ
    ル合金から成る枠体と、前記貫通孔もしくは貫通孔周辺
    の枠体に取着され、光ファイバー部材が接合される固定
    部材と、前記切欠部に挿着され、セラミックス絶縁体に
    光半導体素子の各電極が接続される配線層が形成されて
    いるセラミック端子体と、前記枠体の上面に取着され、
    光半導体素子を気密に封止する蓋部材とから成る光半導
    体素子収納用パッケージであって、前記基体は炭化珪素
    と銅とから成り、炭化珪素が65乃至80重量%、銅が
    20乃至35重量%から成る中間層の上下両面に炭化珪
    素が25乃至55重量%、銅が45乃至75重量%から
    成る上下層を配した3層構造を有していることを特徴と
    する光半導体素子収納用パッケージ。
JP2001256881A 2001-08-27 2001-08-27 光半導体素子収納用パッケージ Pending JP2003069132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001256881A JP2003069132A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 光半導体素子収納用パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001256881A JP2003069132A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 光半導体素子収納用パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003069132A true JP2003069132A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19084639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001256881A Pending JP2003069132A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 光半導体素子収納用パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003069132A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003101123A (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JP2003069132A (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JP2003037196A (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JP3987649B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2003304027A (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JP3981256B2 (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JP2003142762A (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JP2003037204A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3659304B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP4360567B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3659467B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3752447B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3659305B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2003008130A (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JP2003105476A (ja) 高熱伝導性基体
JP2003100931A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPH11163184A (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JP2003008132A (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JP3971592B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2003068911A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2000183215A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2003100933A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2003037321A (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JP2003007932A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2003007886A (ja) 半導体素子収納用パッケージ