JP2003068777A - 粘性物質転写装置および粘性物質転写方法 - Google Patents

粘性物質転写装置および粘性物質転写方法

Info

Publication number
JP2003068777A
JP2003068777A JP2001257782A JP2001257782A JP2003068777A JP 2003068777 A JP2003068777 A JP 2003068777A JP 2001257782 A JP2001257782 A JP 2001257782A JP 2001257782 A JP2001257782 A JP 2001257782A JP 2003068777 A JP2003068777 A JP 2003068777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscous substance
transfer
tip
electrode
transfer jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001257782A
Other languages
English (en)
Inventor
Rina Murayama
里奈 村山
Masahito Sumikawa
雅人 住川
Masao Yasuda
昌生 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001257782A priority Critical patent/JP2003068777A/ja
Publication of JP2003068777A publication Critical patent/JP2003068777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハンダボールの短絡や素子面の損傷を招くこ
となく、外部電極に粘性物質を確実に転写できる粘性物
質転写装置および粘性物質転写方法を提供する。 【解決手段】 この粘性物質転写装置は、転写治具1の
先端1Aに凹陥部11を有しているので、先端1Aが凸
または平坦な形状である場合に比べて、ハンダボールを
電極12に固定するのに十分な量の粘性物質3を凹陥部
11に転着できる。また、ハンダボールを固定する電極
12が凸形状である場合にも、転写治具1の先端1Aの
凹陥部11に転着した粘性物質3を、凸形状の電極12
に対して、ハンダボールを固定するのに必要な面積に必
要な量だけ転写できる。先端1Aが凹陥部11になって
いるので、電極12に与える圧力を低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体上の電極
に粘性物質を転写する粘性物質転写装置および粘性物質
転写方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話や携帯情報機器に代表さ
れるように、電子機器の小型化および軽量化に対する要
望が高まっており、それにともなって半導体装置の小型
化および高密度化が急速に進んでいる。
【0003】この小型化および高密度化の目的のため
に、LSIチップを直接回路基板上に搭載するベアチッ
プ実装や、半導体装置の形状をLSIの形状に極力近づ
けることによって小型化を図った、いわゆるチップサイ
ズパッケージ(CSP)構造の半導体装置が提案されてい
る。
【0004】このチップサイズパッケージ(CSP)構造
の半導体装置としては、図8(C)に示されるようなエリ
アアレイ型の電極構造の半導体装置が増えている。
【0005】図7,図8を順に参照して、このエリアア
レイ型の電極構造の半導体装置の製造プロセス(実装プ
ロセス)を説明する。
【0006】(1) まず、図7(A)に示すように、外部
電極112,保護膜108,電極110からなる配線部品
111と半導体基板107とを熱硬化性樹脂113で接
合する。
【0007】(2) 次に、図7(B)に示すように、半導
体基板107の内部電極115と配線部品111の電極
110とをワイヤ114で接続する。
【0008】(3) 次に、図7(C)に示すように、上記
電極110およびワイヤ114,内部電極115を封止
樹脂116で封止する。
【0009】(4) 次に、図7(D)に示す転写ヘッド1
02が有する複数の棒状の転写治具101を、ステージ
(図示せず)上に均一に塗付された粘性物質に押し付け
て、複数の転写治具101の先端に粘性物質103を付
着させる。次に、この複数の転写治具101の先端を、
半導体基板107の外部電極112に対向させる。
【0010】(5) 次に、図7(E)に示すように、この
外部電極112に対向して配列された転写治具101の
先端を外部電極112に当接させることで、外部電極1
12に粘性物質103を転写する。
【0011】(6) その後、図8(A)に示すように、ボ
ールマウンタ118に嵌合させた複数のハンダボール1
17を、上記粘性物質103が転写された外部電極11
2に対向させる。
【0012】(7) 次に、図8(B)に示すように、ハン
ダボール117をボールマウンタ118から外部電極1
12上に移して、外部電極112上にハンダボール11
7を搭載し、粘性物質103の粘性でもって外部電極1
12上にハンダボール117を仮固定する。
【0013】(8) 次に、リフロー炉でハンダボール1
17を溶融させ、図8(C)に示すように、封止樹脂11
6を外周に沿って切断し、個片化する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、外部電極1
12は、特願平11−258460に示されているよう
なパッケージ構造では、図9に示すように、保護膜10
8間から突出した凸形状の樹脂部材105を電極パッド
106が覆っている構造になっている。
【0015】これに対して、上記外部電極112に粘性
物質103を転写する場合に、前述の従来技術に記載の
転写治具101は、その先端が平坦あるいは凸形状であ
るために、外部電極112に粘性物質103が塗布され
る面積が小さくなる。これにより、外部電極112に搭
載するハンダボール117の仮固定の固定強度が弱くな
って、外部電極112からハンダボール117が落下す
るという問題がある。
【0016】他方、ハンダボール117の落下を防ぐた
めに、粘性物質103の転写量を多くすると、隣の電極
112に塗布された粘性物質103とブリッジを生成し
て、リフロー後にハンダボール117が短絡するという
問題が発生する。
【0017】また、粘性物質103を転写する面積を大
きくするよう、転写治具101を電極112に強く押し
つけると、電極パッド106上のある一点に大きな圧力
がかかり、半導体基板107の素子面がダメージを受け
るという問題が発生する。
【0018】そこで、この発明の目的は、ハンダボール
の短絡や素子面の損傷を招くことなく、外部電極に粘性
物質を確実に転写できる粘性物質転写装置および粘性物
質転写方法を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の粘性物質転写装置は、半導体装置の電極
に粘性物質を転写する装置であって、先端に凹陥部を有
する転写治具を備えていることを特徴としている。
【0020】この発明では、転写治具の先端に凹陥部を
有しているので、先端が凸または平坦な形状である場合
に比べて、ハンダボールを電極に固定するのに十分な量
の粘性物質を上記凹陥部に転着できる。また、ハンダボ
ールを固定する電極が凸形状である場合にも、転写治具
の先端の凹陥部に転着した粘性物質を、上記凸形状の電
極に対して、ハンダボールを固定するのに必要な面積に
必要な量だけ転写できる。したがって、粘性物質でハン
ダボールを電極にしっかりと固定でき、ハンダボールが
電極から落下することを防げる。
【0021】さらに、この発明によれば、転写治具の先
端に凹陥部を有しているので、転写治具の先端が平坦ま
たは凸形状である場合に比べて、電極上に粘性物質を転
写するときに、転写治具が電極を押し込む量が少なくて
済む。このため、転写治具が電極に加える圧力を小さく
することができ、転写治具から受ける圧力によって、半
導体装置の素子面がダメージを受けることを防止でき
る。
【0022】したがって、この発明の粘性物質転写装置
によれば、ハンダボールの短絡や素子面の損傷を招くこ
となく、外部電極に粘性物質を確実に転写できる。
【0023】また、一実施形態の粘性物質転写装置は、
上記凹陥部の内面が略半球状であって、上記内面の曲率
半径は、上記転写治具先端の横断面の最長部の長さの半
分よりも長い。
【0024】この実施形態では、上記凹陥部の内面が略
半球状であって、上記内面の曲率半径は、上記転写治具
先端の断面の最長部の長さの半分よりも長いことによ
り、粘性物質の転写対象である電極に対して、転写治具
の先端が与える圧力をさらに低減できる。したがって、
半導体装置の素子面が受ける圧力をさらに低減でき、こ
の素子面がダメージを受けることを防げる。
【0025】また、一実施形態の粘性物質転写装置は、
上記先端は平坦部を有し、この平坦部が上記凹陥部を囲
んでいる。
【0026】この実施形態では、転写治具の先端が、凹
陥部を囲む平坦部を有する構造により、粘性物質の転写
対象となる電極が中央の隆起部とその周囲の平坦部を有
するような場合に、上記平坦部と隆起部の両方に、粘性
物質を効率良く転写できる。したがって、ハンダボール
を固定するのに必要な電極面積に、必要な量の粘性物質
が転写でき、ハンダボールを電極にしっかりと固定する
ことができて、電極からハンダボールが落下するのを防
止できる。
【0027】また、一実施形態の粘性物質転写装置は、
上記凹陥部の内寸の内、最長部の長さが、上記転写治具
の先端の横断面の最長部の長さの半分より長く、上記凹
陥部の深さ寸法が、上記最長部の長さの半分よりも大き
い。
【0028】この実施形態では、転写治具の先端の凹陥
部の粘性物質を電極に転写する際に、この転写治具の先
端が電極の隆起部分を押し込む量を少なくすることがで
き、電極にかかる圧力を小さくできる。したがって、半
導体装置の素子面が圧力によってダメージを受けること
を防ぐことができる。
【0029】また、一実施形態の粘性物質転写方法は、
上記粘性物質転写装置が備える上記転写治具を用いて、
半導体装置の電極に粘性物質を転写する方法であって、
ステージ上に粘性物質を略均一な厚みに塗付する工程
と、上記ステージ上に塗布された粘性物質を、上記転写
治具の先端に転着させる工程と、上記転写治具の先端の
凹陥部の内面が、半導体装置の凸形状電極の最も高い部
分に触れないように、上記転写治具の先端に転着された
上記粘性物質を、上記凸形状電極に転写する工程とを備
える。
【0030】この実施形態では、先端に凹陥部が設けら
れた転写治具を用いて、半導体装置上の電極に粘性物質
を転写する際に、この先端の凹陥部の内面が上記電極の
最も高い位置に接しないように、電極に粘性物質を転写
する。
【0031】この方法によれば、電極に粘性物質を転写
するときに、電極が凸形状であっても、転写治具の先端
の凹陥部の内面が電極の最も高い位置と接しないので、
転写治具の先端の凹陥部が電極を押し込む量が少なくな
り、電極にかかる圧力を小さくすることができる。した
がって、粘性物質の転写時の圧力によって、半導体装置
の素子面がダメージを受けることを防げる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示の実施の形
態に基いて説明する。
【0033】(第1の実施の形態)図1,図2を参照し
て、この発明の粘性物質転写装置および粘性物質転写方
法の第1実施形態を説明する。
【0034】図1(A)〜図1(C)および図2(D)〜図2
(F)は、この実施の形態における粘性物質転写工程を順
に説明する図である。この図1および図2は、模式的な
断面図であり、転写治具1の中心を通る紙面と平行な平
面で切断した断面を示している。
【0035】図1(A)に示すように、この実施形態の粘
性物質転写装置は、転写治具1と転写ヘッド2とステー
ジ4を有している。この転写治具1は、転写ヘッド2に
複数個固定され、互いに所定の間隔を隔てている。ま
た、この転写治具1は、その先端1Aに凹陥部11を有
している。この凹陥部11は、図2(D)に示す外部電極
12に対応している。
【0036】この第1実施形態の粘性物質転写方法で
は、図1(A)に示すステージ4上に均一な厚さに塗付し
た粘性物質3に、図1(B)に示すように、転写治具1の
先端1Aを浸して、図1(C)に示すように、この先端1
Aに粘性物質3を転写する。
【0037】この粘性物質3は、図8に示したようなハ
ンダボール117と図2(D)に示した電極パッド6との
間の濡れ性を良くする性質を有している。さらに、この
粘性物質3は、ハンダボール117を外部電極12上に
仮固定するための適当な粘性を有している。この粘性物
質としては、一例として、フラックスやはんだペースト
などを採用できる。
【0038】次に、図2(D)に示すように、略半球形状
の樹脂部材5とその上に形成した電極パッド6からなる
外部電極12に、転写治具1の先端1Aを近づけ、そし
て、図2(E)に示すように、転写治具1の先端1Aを電
極パッド6の接触させる。なお、図2(D)に示すよう
に、上記外部電極12は、半導体基板7上の絶縁膜9上
に形成された保護膜8の間から突出している。
【0039】次に、図2(F)に示すように、転写治具1
の先端1Aを外部電極12から離間させて、粘性物質3
を外部電極12の電極パッド6の表面に転写する。
【0040】この実施形態では、図2(F)に示すよう
に、転写治具1の先端1Aの断面積は、電極パッド6の
表面に粘性物質3を転写したい面積と同等に設定されて
いる。
【0041】また、この転写治具1の凹陥部11は、外
部電極12に粘性物質3を転写する際、図2(E)に示す
ように、転写治具1の先端1Aが外部電極12に最も近
づいたときに、先端1Aの凹陥部11の内面11Aと外
部電極12の最も高い部分12Aとが互いに接しないよ
うな凹形状になっている。
【0042】具体的な一例として、例えば、外部電極1
2のピッチが0.8mmであり、樹脂突起5が直径0.6
mm程度,高さ0.04mm程度,曲率半径1.1mm程度
の曲面を有し、電極パッド6が直径0.4mm程度であ
る場合に、この外部電極12に、粘性物質3を転写して
直径0.5mm程度のハンダボールを搭載する場合、転
写治具1の先端1Aは、その横断面を直径0.4mm程
度の円とし、凹陥部11の深さを0.06mm程度と
し、凹陥部11の略半球状の凹面の曲率半径を1.0m
m程度とする。この凹陥部11は、研削加工などによっ
て、形成する。なお、上記横断面とは、転写治具1の根
元から先端1Aの方向をY方向とし、このY方向と直交
し紙面に平行な方向をX方向とし、このX方向とY方向
とに直交する方向をZ方向としたときに、Z方向とY方
向とに延びているZ-Y平面で転写治具1を切断した断
面である。
【0043】この転写治具1の先端1Aは、図2(E)に
示すように、外部電極12に粘性物質3を転写する際
に、凹陥部11の内面11Aが、外部電極12の最も高
い部分12Aとが互いに接しないような略半球状の凹形
状になっている。したがって、転写治具1の先端1Aが
外部電極12の最も高い部分12Aを押し込むことな
く、転写治具1の断面積とほぼ同じか、それより大きい
面積の外部電極12の領域に、粘性物質3を転写するこ
とができる。
【0044】したがって、この実施形態によれば、粘性
物質3を転写治具1から外部電極12に転写する際に、
転写治具1が外部電極12を強く押さえることがなくな
る。また、転写治具1が外部電極12にかける圧力によ
って半導体基板7の素子面がダメージを受けることを防
止できる。
【0045】また、転写治具1の先端1Aに凹陥部11
を有しているので、先端1Aが凸または平坦な形状であ
る場合に比べて、ハンダボールを電極12に固定するの
に十分な量の粘性物質3を凹陥部11に転着できる。
【0046】さらに、外部電極12に転写された粘性物
質3は、図2(F)に示すように、外部電極12の中央部
12Aで盛り上がるので、後で、上記中央部12Aに搭
載されるハンダボールに触れる粘性物質3の量が多くな
り、ハンダボールを外部電極12に固定し易くなる。
【0047】なお、転写治具1の材質には、粘性物質3
に対して濡れ性が良いこと、および、酸化し難いこと、
および、ある程度の強度が要求される。したがって、転
写治具1の材質としては、銅、ニッケル、クロムやそれ
らの合金などの金属からなるもの、および、表面に金メ
ッキを施したものなどが挙げられる。また、ゴムなどの
樹脂も採用できる。
【0048】尚、図3に、この第1実施形態の粘性物質
転写装置の転写治具1の変形例を示す。この図3は断面
図であり、転写治具31の中心を通る紙面に平行な平面
で切断した断面を示している。この変形例の転写治具3
1は、その先端31Aの凹陥部32が、底に向かって先
細の略円すい形状になっている。この先端31Aは、粘
性物質3を転写したい領域の外部電極12の面積と同等
の断面面積を持っている。
【0049】また、凹陥部32は、外部電極12に粘性
物質3を転写する際、転写治具31の先端31Aが外部
電極12に最も近づいたときに、凹陥部32の内面が外
部電極12の最も高い部分12Aに接しないような形状
になっている。この変形例においても、上述の転写治具
1と同様の効果が得られる。それに加えて、この変形例
では、上述の略半球状の凹陥部11に比べて、加工が容
易であるという利点がある。
【0050】(第2の実施の形態)次に、図4に、この発
明の第2実施形態としての粘性物質転写装置の転写治具
41の構造を示す。図4は断面図であり、転写治具41
の中心を通る紙面に平行な平面で切断した断面を示して
いる。
【0051】この転写治具41の先端41Aは、外部電
極42の凸形状に対応した凹陥部43と、その凹陥部4
3の周囲の平坦部45とを有する。
【0052】より具体的には、たとえば、外部電極42
のピッチが0.8mmであり、樹脂突起35が直径0.3
mm程度,高さが0.03mm程度,曲率半径が2mm程
度の曲面を有し、電極パッド36が直径0.4mm程度
である場合であって、外部電極42に搭載するハンダボ
ールの直径が0.5mm程度である場合には、転写治具
41を、直径0.4mm程度の略円柱状とする。また、
この転写治具41の先端41Aの平坦部45が囲む中央
の凹陥部43は、直径0.32mm程度とし、深さ0.0
4mm程度とし、曲率半径を1.8mm程度の略半球状
とする。この凹陥部43は、研削加工などにより形成す
ることができる。
【0053】この転写治具41は、先端41Aの平坦部
45が囲む中央の凹陥部43が凹面を有し、その凹面の
形状は、外部電極42に粘性物質47を転写する際に、
凹陥部43の内面と電極42の最も高い部分42Aとが
互いに接しないような略半球状である。これにより、電
極42の平坦な部分42Cだけでなく隆起した部分42
Bにも粘性物質47を転写することができる。また、転
写治具41の先端41Aで外部電極42の最も高い部分
42Aを押し込むことなく、転写治具41の横断面積と
ほぼ同じか、それより大きい面積の領域の外部電極42
に、粘性物質47を転写できる。
【0054】したがって、この実施形態によれば、転写
治具41が外部電極42にかける圧力によって半導体基
板7の素子面がダメージを受けることを防ぎつつ、平坦
部42Cと隆起部42Bとを有する電極42に必要な量
の粘性物質47を効率良く転写できる。
【0055】なお、図5に、この第2実施形態の粘性物
質転写装置の転写治具41の変形例の転写治具51を示
す。図5は断面図であり、転写治具51の中心を通る紙
面に平行な平面で切断した断面を示している。この転写
治具51は、その先端51Aが略円錐状の凹陥部52
と、この凹陥部52の周囲の平坦部53とを有する。こ
の略円錐状の凹陥部52は、外部電極42に粘性物質4
7を転写する際、転写治具51の先端51Aが外部電極
42に最も近づいたときに、凹陥部52の内面が外部電
極42の最も高い部分42Aに接しない凹形状になって
いる。この変形例の転写治具51によれば、前述の第2
実施形態の粘性物質転写装置の効果に加えて、略半球状
の凹陥部に比べて、凹陥部52の加工が容易になる利点
がある。
【0056】さらにまた、図6に、この第2実施形態の
粘性物質転写装置の転写治具41のもう1つの変形例の
転写治具61を示す。図6は断面図であり、転写治具6
1の中心を通る紙面に平行な平面で切断した断面を示し
ている。この転写治具61は、その先端61Aが略円柱
状の凹陥部62と、この凹陥部62の周囲の平坦部63
とを有する。この略円柱状の凹陥部62は、外部電極4
2に粘性物質47を転写する際、転写治具61の先端6
1Aが外部電極42に最も近づいたときに、凹陥部62
の内面が外部電極42の最も高い部分42Aに接しない
凹形状になっている。この変形例の転写治具61によれ
ば、前述の第2実施形態の粘性物質転写装置の効果に加
えて、略半球状の凹陥部に比べて、凹陥部62の加工が
容易になる利点がある。
【0057】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明の粘
性物質転写装置は、転写治具の先端に凹陥部を有してい
るので、先端が凸または平坦な形状である場合に比べ
て、ハンダボールを電極に固定するのに十分な量の粘性
物質を上記凹陥部に転着できる。また、ハンダボールを
固定する電極が凸形状である場合にも、転写治具の先端
の凹陥部に転着した粘性物質を、上記凸形状の電極に対
して、ハンダボールを固定するのに必要な面積に必要な
量だけ転写できる。したがって、粘性物質でハンダボー
ルを電極にしっかりと固定でき、ハンダボールが電極か
ら落下することを防げる。
【0058】さらに、この発明によれば、転写治具の先
端に凹陥部を有しているので、転写治具の先端が平坦ま
たは凸形状である場合に比べて、電極上に粘性物質を転
写するときに、転写治具が電極を押し込む量が少なくて
済む。このため、転写治具が電極に加える圧力を小さく
することができ、転写治具から受ける圧力によって、半
導体装置の素子面がダメージを受けることを防止でき
る。
【0059】したがって、この発明の粘性物質転写装置
によれば、ハンダボールの短絡や素子面の損傷を招くこ
となく、外部電極に粘性物質を確実に転写できる。
【0060】また、一実施形態の粘性物質転写装置は、
上記凹陥部の内面が略半球状であって、上記内面の曲率
半径は、上記転写治具先端の横断面の最長部の長さの半
分よりも長いことにより、粘性物質の転写対象である電
極に対して、転写治具の先端が与える圧力をさらに低減
できる。したがって、半導体装置の素子面が受ける圧力
をさらに低減でき、この素子面がダメージを受けること
を防げる。
【0061】また、一実施形態の粘性物質転写装置は、
転写治具の先端が、凹陥部を囲む平坦部を有する構造に
より、粘性物質の転写対象となる電極が中央の隆起部と
その周囲の平坦部を有するような場合に、上記平坦部と
隆起部の両方に、粘性物質を効率良く転写できる。した
がって、ハンダボールを固定するのに必要な電極面積
に、必要な量の粘性物質が転写でき、ハンダボールを電
極にしっかりと固定することができて、電極からハンダ
ボールが落下するのを防止できる。
【0062】また、一実施形態の粘性物質転写装置は、
上記凹陥部の内寸の内、最長部の長さが、上記転写治具
の先端の横断面の最長部の長さの半分より長く、上記凹
陥部の深さ寸法が、上記最長部の長さの半分よりも長
い。したがって、この発明では、転写治具の先端の凹陥
部の粘性物質を電極に転写する際に、この転写治具の先
端が電極の隆起部分を押し込む量を少なくすることがで
き、電極にかかる圧力を小さくできる。したがって、半
導体装置の素子面が圧力によってダメージを受けること
を防ぐことができる。
【0063】また、一実施形態の粘性物質転写方法は、
上記粘性物質転写装置が備える上記先端に凹陥部が設け
られた転写治具を用いて、半導体装置上の電極に粘性物
質を転写する際に、この先端の凹陥部の内面が上記電極
の最も高い位置に接しないように、電極に粘性物質を転
写する。
【0064】この方法によれば、電極に粘性物質を転写
するときに、電極が凸形状であっても、転写治具の先端
の凹陥部の内面が電極の最も高い位置と接しないので、
転写治具の先端の凹陥部が電極を押し込む量が少なくな
り、電極にかかる圧力を小さくすることができる。した
がって、粘性物質の転写時の圧力によって、半導体装置
の素子面がダメージを受けることを防げる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(A)〜図1(C)は、この発明の粘性物質
転写装置の第1実施形態による粘性物質転写工程の前半
を順番に示す断面図である。
【図2】 図2(D)〜図2(F)は、上記第1実施形態に
よる粘性物質転写工程の後半を順番に示す断面図であ
る。
【図3】 上記第1実施形態の粘性物質転写装置の転写
治具の変形例を示す断面図である。
【図4】 この発明の粘性物質転写装置の第2実施形態
を示す断面図である。
【図5】 上記第2実施形態の転写治具の変形例を示す
断面図である。
【図6】 上記第2実施形態の転写治具の今1つの変形
例を示す断面図である。
【図7】 図7(A)〜図7(E)は、従来の粘性物質転写
装置による粘性物質転写方法を順番に示す工程図であ
る。
【図8】 図8(A)〜図8(C)は、上記従来例の転写方
法で転写された粘性物質でハンダボールを仮固定してか
ら、溶融により電極にハンダボールを固定する工程を順
番に示す工程図である。
【図9】 上記従来の粘性物質転写装置の転写治具の先
端形状を示す断面図である。
【符号の説明】
1,31,41,51…転写治具、1A,31A,41A,5
1A…先端、2…転写ヘッド、3,47,56,66…粘
性物質、4…ステージ、5…樹脂部材、6…電極パッ
ド、7…半導体基板、8…保護膜、9…絶縁膜、10…
電極、11,32,43,52,62…凹陥部、12,42
…外部電極、45,53,63…平坦部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安田 昌生 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置の電極に粘性物質を転写する
    装置であって、 先端に凹陥部を有する転写治具を備えていることを特徴
    とする粘性物質転写装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の粘性物質転写装置にお
    いて、 上記凹陥部の内面が略半球状であって、上記内面の曲率
    半径は、上記転写治具先端の横断面の最長部の長さの半
    分よりも長いことを特徴とする粘性物質転写装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の粘性物質転写装置にお
    いて、 上記先端は平坦部を有し、この平坦部が上記凹陥部を囲
    んでいることを特徴とする粘性物質転写装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の粘性物質転写装置にお
    いて、 上記凹陥部の内寸の内、最長部の長さが、上記転写治具
    の先端の横断面の最長部の長さの半分より長く、 上記凹陥部の深さ寸法が、上記最長部の長さの半分より
    も大きいことを特徴とする粘性物質転写装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1つに記載の
    粘性物質転写装置が備える上記転写治具を用いて、半導
    体装置の電極に粘性物質を転写する方法であって、 ステージ上に粘性物質を略均一な厚みに塗付する工程
    と、 上記ステージ上に塗布された粘性物質を、上記転写治具
    の先端に転着させる工程と、 上記転写治具の先端の凹陥部の内面が、半導体装置の凸
    形状電極の最も高い部分に触れないように、上記転写治
    具の先端に転着された上記粘性物質を、上記凸形状電極
    に転写する工程とを備えることを特徴とする粘性物質転
    写方法。
JP2001257782A 2001-08-28 2001-08-28 粘性物質転写装置および粘性物質転写方法 Pending JP2003068777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257782A JP2003068777A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 粘性物質転写装置および粘性物質転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257782A JP2003068777A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 粘性物質転写装置および粘性物質転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003068777A true JP2003068777A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19085394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001257782A Pending JP2003068777A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 粘性物質転写装置および粘性物質転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003068777A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166920B2 (en) 2004-04-16 2007-01-23 Seiko Epson Corporation Electronic component, mounted structure, electro-optical device, and electronic device
CN106910700A (zh) * 2017-03-09 2017-06-30 京东方科技集团股份有限公司 转印装置和电子器件的转印方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166920B2 (en) 2004-04-16 2007-01-23 Seiko Epson Corporation Electronic component, mounted structure, electro-optical device, and electronic device
CN106910700A (zh) * 2017-03-09 2017-06-30 京东方科技集团股份有限公司 转印装置和电子器件的转印方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6476503B1 (en) Semiconductor device having columnar electrode and method of manufacturing same
JP3011233B2 (ja) 半導体パッケージ及びその半導体実装構造
JP5366674B2 (ja) 実装構造体および実装方法
WO1998033212A1 (en) Film carrier tape, semiconductor assembly, semiconductor device, manufacturing method therefor, mounting board, and electronic equipment
KR20060069373A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US20040156177A1 (en) Package of electronic components and method for producing the same
KR100367955B1 (ko) 솔더볼과 기판 사이의 결합이 강화된 반도체 장치
JPH08186151A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006261565A (ja) 電子機能部品実装体及びその製造方法
US20020008438A1 (en) System and method for array processing of surface acoustic wave devices
JP3659133B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001110925A (ja) 導電性キャップ、電子部品及び導電性キャップの絶縁皮膜形成方法
US7900349B2 (en) Method of fabricating an electronic device
JP3642414B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003068777A (ja) 粘性物質転写装置および粘性物質転写方法
JP3981817B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003158140A (ja) 半導体パッケージ、半導体パッケージの製造方法、モジュール及び電子機器
JP4072693B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3575324B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装方法
JP3851585B2 (ja) プリント配線板へのベアチップ半導体素子の接続方法
JP2004266271A (ja) 電子部品の実装体及びその製造方法
TW530394B (en) Electrical device with metal plugs and method for making the same
TWI257657B (en) Chip module having a flip chip mounted on a metal film (COM), a chip card and the metal film carrier
JP3496762B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JPH0447965Y2 (ja)