JP2003068380A - 開閉器の端子装置 - Google Patents

開閉器の端子装置

Info

Publication number
JP2003068380A
JP2003068380A JP2001259385A JP2001259385A JP2003068380A JP 2003068380 A JP2003068380 A JP 2003068380A JP 2001259385 A JP2001259385 A JP 2001259385A JP 2001259385 A JP2001259385 A JP 2001259385A JP 2003068380 A JP2003068380 A JP 2003068380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
washer
screw
switch
terminal screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001259385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kawada
久夫 川田
Yasutoshi Ide
安俊 井出
Katsunori Kuboyama
勝典 久保山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001259385A priority Critical patent/JP2003068380A/ja
Publication of JP2003068380A publication Critical patent/JP2003068380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】接触保護構造を有する開閉器に丸型圧着端子を
接続できるようにする。 【解決手段】カバー3により指が触れないように覆われ
た開閉器の端子7に、軸方向に移動可能に組み合わせた
座金12を通して端子ねじ13をねじ込むとともに、端
子ねじ13の頭部13aと座金12との間に圧縮コイル
ばね16を挿入し、端子7から完全に抜け出した端子ね
じ13は圧縮コイルばね16により、頭部13aがカバ
ー3に押し付けられて垂直に保持されるようにする。丸
型圧着端子21は、この状態で端子7と座金12との間
に挿入され、端子ねじ13により締め付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電線接続用の端
子を有する開閉器や回路遮断器(まとめて開閉器と表記
する。)に関し、詳しくはこの端子に接続される端子装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、この種の開閉器の一例を示す概
略縦断面図である。図6において、ケース1、中間ケー
ス2及びカバー3からなる絶縁箱体内に、電流遮断部
4、開閉機構部5、過電流検出部6などが収納され、絶
縁箱体の両端には電源側(図6の左側)及び負荷側(同
右側)の端子7がそれぞれ配置されている。電流遮断部
4は中間ケース2に取り付けられた一対の固定接触子8
と、それらの間を橋絡する可動接触子9とからなり、可
動接触子9はケース1との間に挿入された接触ばね10
により固定接触子8に対して押圧付勢されている。電源
側の端子7は固定接触子8と一体に形成され、負荷側の
端子7は過電流検出部6に接続された導体11と一体に
形成されている。各端子7には、亀の甲形のワッシャ1
2を有する端子ねじ13がねじ込まれている。ワッシャ
12は、端子ねじ13の首部に軸方向に抜け止めされて
緩く装着されている。
【0003】ここで、端子7は電線接続用で、この端子
7に電線を接続するには、端子ねじ13を緩めてワッシ
ャ12を同時に持ち上げ、端子7とワッシャ12との間
に電線を差し込んで端子ねじ13を締め付ける。端子7
はIEC規格のIP20Bに対応してカバー3により覆
われ、人の指が触れないように安全が図られている。カ
バー3には、端子7に通じる電線挿入口14があけら
れ、また上方に端子ねじ13を緩めるドライバを挿入す
る工具挿入口15があけられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図6に示したようなI
P20Bの保護構造を満足する開閉器においては、一般
に丸型圧着端子は接続できない。それは、丸型圧着端子
を接続するには、端子ねじ13を端子7のねじ穴から完
全に抜き出す必要があるが、電線接続用の開閉器におい
ては、端子ねじ13に装着された亀の甲ワッシャ12
が、端子ねじ13の抜き出しの途中で端子7を覆うカバ
ー3に当たるため、端子ねじ13を端子7から完全に抜
き出せないためである。逆に、端子ねじ13が抜き出せ
るようにカバー3を構成すると、カバー3内で端子ねじ
13が外れて倒れた場合に、狭いカバー3内での端子ね
じ13の立て直しが厄介である。そのため、丸型圧着端
子が接続できる従来の開閉器は端子がカバーで覆われて
おらず、カバーは別構造のものになっていた。
【0005】そこで、この発明の課題は、IP20Bの
保護構造を満足する開閉器において、電線接続と丸型圧
着端子接続のいずれをも可能にし、開閉器の構成を共通
にすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、座金を通して端子にねじ込まれる端子
ねじを有し、前記端子は人の指が触れないようにカバー
で覆われる開閉器の端子装置において、前記端子ねじと
座金とを軸方向に移動可能に組み合わせるとともに、前
記座金と前記端子ねじの頭部との間に圧縮コイルばねを
挿入し、前記端子から抜け出した前記端子ねじの頭部を
前記圧縮コイルばねにより前記カバーに押し付けて端子
ねじを直立状態に保持する一方、この状態で前記座金と
端子との間に電線を挿入し、この電線を前記端子ねじを
前記圧縮コイルばねに抗して前記端子にねじ込むことに
より締め付けるようにするものである(請求項1)。こ
の発明によれば、端子から抜け出した端子ねじを圧縮コ
イルばねによりカバーに押し付けて直立状態に保持でき
ることから、端子ねじを端子から完全に抜き出して丸型
圧着端子を挿入することが可能になる。
【0007】請求項1において、前記座金の電線挿入側
の端部には、電線案内用の斜面を設けるのがよく、これ
により座金と端子との間に電線が挿入しやすくなる(請
求項2)。
【0008】また、請求項1又は請求項2において、前
記端子ねじの頭部を段付円柱状に形成するとともに、前
記座金にバーリング加工により軸方向に立ち上る垂直フ
ランジを形成し、前記圧縮コイルばねの両端を前記端子
ねじ頭部の小径部及び前記座金の垂直フランジにそれぞ
れ嵌合させるのがよく、これにより圧縮コイルばねの位
置が安定し、ひいては端子から抜け出した端子ねじの保
持が安定する(請求項3)。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図5に基づいて、図
6に従来例として示した開閉器に適用したこの発明の実
施の形態を説明する。ここで、図1は端子ねじが端子か
ら抜け出した状態の開閉器の縦断面図、図2は図1の端
子部分の拡大図、図3は図1の開閉器に電線を接続した
状態を示す要部を断面にした正面図、図4は図1におけ
る座金の平面図(図4(A))及び側面図(図4
(B))、図5は同じく端子ねじの平面図(図5
(A))及び側面図(図5(B))である。さて、図1
及び図2において、図6と相違するのは、端子ねじ13
と座金12とは軸方向に移動可能に組み合わされ、座金
12と端子ねじ13の頭部13aとの間に圧縮コイルば
ね16が挿入されている点である。図1及び図2は、端
子ねじ13が端子7から抜け出した状態にあり、この状
態で端子ねじ13は頭部13aが圧縮コイルばね16に
よりカバー3に押し付けられ、直立状態に保持されてい
る。
【0010】ここで、図4に示すように、方形の板材か
らなる座金12は、端子ねじ13が緩く挿通する丸穴1
7の周囲に、バーリング加工により軸方向に立ち上る垂
直フランジ12aが形成され、また座金12の電線挿入
口14に対面する端部には、電線案内用の斜面12bが
設けられている。一方、図5において、端子ねじ13は
頭部13aが段付円柱状に形成され、その小径部の外径
は座金12の垂直フランジ12aと等径になっている。
しかして、圧縮コイルばね16は、両端が端子ねじ頭部
13aの小径部及び座金12の垂直フランジ12aにそ
れぞれ嵌合して位置決めされている。
【0011】端子7に電線を接続するには、まず図2に
示すように端子ねじ13を完全に緩め、端子7のねじ穴
から抜き出す。すると、端子ねじ13は圧縮コイルばね
16により持ち上げられ、頭部13aがカバー3の工具
挿入口15の裏側周縁に押し付けられて、図示の通り直
立状態に保持される。このとき、図示の場合、端子ねじ
13の先端は座金12の垂直フランジ12a内に位置し
ている。この状態で、電線20の接続端に圧着された丸
型圧着端子21を接続するには、丸型圧着端子21を端
子7と座金12との間に押し込んで、圧縮コイルばね1
6に抗して座金12を持ち上げ、丸型圧着端子21の穴
を端子ねじ13と同心に合わせる。次いで、工具挿入口
15からドライバを挿入し、端子ねじ13を圧縮コイル
ばね16に抗して端子7にねじ込む。これにより、丸型
圧着端子21は、座金12を介して端子7に締め付けら
れる。
【0012】図3はこの締め付け状態を示し、ここでは
2枚の丸型圧着端子21が重ねて接続されている。丸型
圧着端子を用いず電線を直接に、あるいは棒型圧着端子
を用いて接続する場合も接続方法は全く同じである。
【0013】
【発明の効果】以上の通り、この発明によれば、端子ね
じを端子から完全に抜き出して座金と端子との間に電線
の接続端を挿入することができるので、IP20Bの保
護構造を満足する開閉器においても丸型圧着端子を自由
に接続することが可能で、丸型圧着端子用に開閉器の構
成を変える必要がない。その場合、座金の電線挿入側の
端部に電線案内用の斜面を設けることにより電線が挿入
しやすくなり、更に段付円柱状に形成し端子ねじの頭部
とバーリング加工により立ち上げた座金の垂直フランジ
とに圧縮コイルばねの両端を嵌合させることにより端子
ねじの保持が安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す開閉器の縦断面図
である。
【図2】図1の開閉器の端子部の拡大図である。
【図3】図1の開閉器の要部を断面にした正面図であ
る。
【図4】図1における座金を示し、(A)は平面図、
(B)側面図である。
【図5】図1における端子ねじ示し、(A)は平面図、
(B)は側面図である。
【図6】従来例を示す開閉器の縦断面図である。
【符号の説明】
1 ケース 2 中間ケース 3 カバー 7 端子 12 座金 12a 垂直フランジ 12b 斜面 13 端子ねじ 13a 頭部 14 電線挿入口 15 工具挿入口 16 圧縮コイルばね 20 電線 21 丸型圧着端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保山 勝典 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 Fターム(参考) 5E086 DD07 DD35 DD44 JJ11 LL04 LL16 LL18 5G030 BA02 EA01 XX05 YY04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】座金を通して端子にねじ込まれる端子ねじ
    を有し、前記端子は人の指が触れないようにカバーで覆
    われる開閉器の端子装置において、 前記端子ねじと座金とを軸方向に移動可能に組み合わせ
    るとともに、前記座金と前記端子ねじの頭部との間に圧
    縮コイルばねを挿入し、前記端子から抜け出した前記端
    子ねじの頭部を前記圧縮コイルばねにより前記カバーに
    押し付けて、前記端子ねじを直立状態に保持する一方、
    この状態で前記座金と端子との間に電線を挿入し、この
    電線を前記端子ねじを前記圧縮コイルばねに抗して前記
    端子にねじ込むことにより締め付けるようにしたことを
    特徴とする開閉器の端子装置。
  2. 【請求項2】前記座金の電線挿入側の端部に、電線案内
    用の斜面を設けたことを特徴とする請求項1記載の開閉
    器の端子装置。
  3. 【請求項3】前記端子ねじの頭部を段付円柱状に形成す
    るとともに、前記座金にバーリング加工により軸方向に
    立ち上る垂直フランジを形成し、前記圧縮コイルばねの
    両端を前記端子ねじ頭部の小径部及び前記座金の垂直フ
    ランジにそれぞれ嵌合させたことを特徴とする請求項1
    又は請求項2記載の開閉器の端子装置。
JP2001259385A 2001-08-29 2001-08-29 開閉器の端子装置 Pending JP2003068380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259385A JP2003068380A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 開閉器の端子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259385A JP2003068380A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 開閉器の端子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003068380A true JP2003068380A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19086766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259385A Pending JP2003068380A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 開閉器の端子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003068380A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146540A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 端子台
WO2016009804A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 木谷電器株式会社 電気接続装置及びそれを備えた端子台、並びに太陽光発電システム及び電気機器
WO2016038778A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 富士電機機器制御株式会社 回路遮断器の端子構造
CN111883348A (zh) * 2020-08-11 2020-11-03 施秉县华顺电子有限公司 一种电子变压器接线端子
CN112003091A (zh) * 2020-08-27 2020-11-27 马鞍山鹏远电子科技有限公司 一种计算机用端子排

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146540A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 端子台
WO2016009804A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 木谷電器株式会社 電気接続装置及びそれを備えた端子台、並びに太陽光発電システム及び電気機器
JP5853126B1 (ja) * 2014-07-16 2016-02-09 木谷電器株式会社 電気接続装置及びそれを備えた端子台、並びに太陽光発電システム及び電気機器
CN106471677A (zh) * 2014-07-16 2017-03-01 木谷电器株式会社 电连接装置、具备该装置的端子台、太阳能发电系统及电气设备
US9774108B2 (en) 2014-07-16 2017-09-26 Kitani Electric Company Limited Electrical connection device, terminal block including same, photovoltaic power generation system, and electrical appliance
EP3171457A4 (en) * 2014-07-16 2018-03-21 Kitani Electric Company Limited Electrical connection device, terminal block including same, photovoltaic power generation system, and electrical appliance
WO2016038778A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 富士電機機器制御株式会社 回路遮断器の端子構造
CN111883348A (zh) * 2020-08-11 2020-11-03 施秉县华顺电子有限公司 一种电子变压器接线端子
CN112003091A (zh) * 2020-08-27 2020-11-27 马鞍山鹏远电子科技有限公司 一种计算机用端子排
CN112003091B (zh) * 2020-08-27 2021-08-20 马鞍山鹏远电子科技有限公司 一种计算机用端子排

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7116191B2 (en) Ground fault circuit interrupter with reverse wiring protection
US6132257A (en) Electrical socket device with overheating and overcurrent protection
US6160470A (en) Circuit breaker
US10249464B2 (en) Modular circuit breaker and method of assembling
JP2003068380A (ja) 開閉器の端子装置
JP5090503B2 (ja) 端子の保護構造
US20050231861A1 (en) Compact ground fault circuit interrupter module
JP2002170605A (ja) 電気器具の端子装置
JP4203616B2 (ja) 開閉器の端子装置
JP6261018B2 (ja) 回路遮断器
US10763067B1 (en) Panel wire install indicator of a residential circuit breaker
KR101580792B1 (ko) 절연관통형 리드선 접속 전력용 피뢰기
JP4110437B2 (ja) 開閉器の端子装置
JP2603012Y2 (ja) 端子装置
CN207199849U (zh) 一种具有反向接线保护功能的接地装置
JPH0828182B2 (ja) 漏電遮断器
JPH08236182A (ja) 端子ねじ集成体
JP2000173438A (ja) 漏電遮断器
US8536475B2 (en) Integrated en-style auxiliary barrier connector
JPH10283897A (ja) ヒューズフリー遮断器用電源クリップ装置
JPH10283896A (ja) ヒューズフリー遮断器用電源クリップ装置
JPH0236202Y2 (ja)
KR200424271Y1 (ko) 저압 인입선의 스냅인 타입 보호장치
JPH118001A (ja) 端子台
JP2017199482A (ja) プラグ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630