JP2003067896A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置

Info

Publication number
JP2003067896A
JP2003067896A JP2001258068A JP2001258068A JP2003067896A JP 2003067896 A JP2003067896 A JP 2003067896A JP 2001258068 A JP2001258068 A JP 2001258068A JP 2001258068 A JP2001258068 A JP 2001258068A JP 2003067896 A JP2003067896 A JP 2003067896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control
road
traveling
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001258068A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Furusawa
勲 古沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001258068A priority Critical patent/JP2003067896A/ja
Publication of JP2003067896A publication Critical patent/JP2003067896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自車両が走行している走行道路の状態を自車
両自体で精度よく検知し、該検知に基づき好適な制御を
行う車両制御装置を提供する。 【解決手段】 各種の道路の状態を検知する道路状態検
知手段と、該道路状態検知手段で検知した情報に基づき
道路状態を判定する道路状態判定手段と、該道路状態判
定手段の判定により車両を制御する車両制御手段と、を
備えてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両制御装置に係
り、特に、車線(実線・破線等)、車幅等の走行道路の
状態を検知して該検知情報に基づき走行制御を行う車両
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の装置としては、特開20
01−12958号公報に所載の技術がある。この従来
の装置は、ETCの情報より料金所を検出し、自動車専
用道路を走行しているのか、自動車専用道路以外を走行
しているのかの判断を行い、自動車専用道路以外の走行
中であれば、車両の自動制御装置の作動を禁止するとい
うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来技
術における車両自動制御装置を制御するための車両運転
支援装置は、料金所にETC設備がないと自動車専用道
路かどうか判断することができないために、ETCレー
ンを通過しないと、自動車専用道路を走行しているかど
うかを判断できないという問題があった。
【0004】更に、前記従来技術においては、車両の自
動走行制御の許可・禁止の判断は、自車両が走行してい
る走行道路が自動車専用道路であるか否かの2通りでし
か判断ができず、自動車専用道路以外での自動走行制御
ができないとの課題を有している。更にまた、前記従来
技術においては、車両の走行自動制御装置の支援の仕方
が制御の許可・禁止の2通りしかできないとの問題があ
った。
【0005】本発明は、前記の問題点に鑑みてなされた
ものであって、その目的とするところは、自車両が走行
している走行道路の状態を自車両自体で精度よく検知
し、該検知に基づき好適な制御を行う車両制御装置を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の車両制御装置は、各種の道路の状態を検知
する道路状態検知手段と、該道路状態検知手段で検知し
た情報に基づき道路状態を判定する道路状態判定手段
と、該道路状態判定手段の判定により車両を制御する車
両制御手段と、を備えることを特徴とし、前記車両制御
手段は、ACC(アダプティブクルーズコントロール)
制御、渋滞追従制御、ステアリング制御等の制御手段を
含み、該制御手段の切換え若しくは続行を行うことを特
徴としている。
【0007】また、本発明の車両制御装置の具体的な態
様は、前記道路状態検知手段は、車両に設置した検出装
置の検出信号に基づき各種の道路の状態を検知すること
を特徴とし、前記検出装置は、撮像装置であることを特
徴としている。
【0008】前記構成によって、本発明の車両制御装置
は、自車両に設置した撮像装置等の検出装置によって検
出した走行道路状態等の情報に基づき自車両の走行状態
を判定し、該判定に基づき、ACC制御、渋滞追従制
御、ステアリング制御等の車両の走行制御の制御状態を
切換えること、即ち、車両の走行制御の各制御の許可/
禁止、ACC設定の最高速度の変更、自動加速の加速度
の自動的な切換え制御を行うことができる。
【0009】更に、本発明の車両制御装置の具体的な他
の態様は、前記検出装置は、撮像装置、ETC車載器、
ナビゲーションシステム、及び、車両が走行する道路の
進行方向の渋滞や工事、事故,料金所、交差点等を検知
するための交通情報検知手段であることを特徴とし、前
記道路状態検知手段は、前記検出装置の総ての検出信号
若しくはいずれか一つの検出信号に基づき各種の道路の
状態を検知することを特徴としている。
【0010】更にまた、本発明の車両制御装置の具体的
な他の態様は、前記道路状態検知手段は、車線幅、車線
境界線の破線間隔、車線境界線幅、速度表示標識等の標
識、道路上に書かれている速度表示、自動車専用道路、
走行車線、走行道路の曲率半径、若しくは、料金所・交
通情報等の少なくとも一つを検知するものであることを
特徴としている。
【0011】前記構成によって、本発明の車両制御装置
は、前記道路状態検知手段の情報より、道路状態判定手
段が、自車両が走行している道路が自動車専用道路なの
か自動車専用道路以外なのか、自車両が走行している車
線が走行車線なのか追い越し車線なのか、自車両が走行
している道路設定速度がいくらなのか、自車両がこの先
走行しようとする道路状態(曲率半径、工事等)がどのよ
うになっているのか、のような道路状態を判定すること
ができる。
【0012】更にまた、本発明の車両制御装置の具体的
な他の態様は、前記道路状態判定手段は、前記道路状態
検知手段の検知情報に基づき走行道路の車線幅と破線間
隔のいずれか一方、若しくは、前記車線幅と前記破線間
隔の両方に基づいて道路状態を判定し、前記車両制御手
段は、前記判定に基づいて車両の走行制御の制御状態の
切換え若しくは続行を行うことを特徴としている。
【0013】更にまた、本発明の車両制御装置の具体的
な他の態様は、前記道路状態判定手段は、前記道路状態
検知手段の走行道路の曲率半径の検知情報に基づき該曲
率半径を所定の値と比較して道路状態を判定し、前記車
両制御手段は、前記判定に基づいて車両の走行制御の制
御状態の切換え若しくは続行を行うことを特徴としてい
る。
【0014】更にまた、本発明の車両制御装置の具体的
な他の態様は、車両制御装置は、障害物を検知する障害
物検知手段を備え、前記道路状態判定手段は、前記障害
物検知手段の走行道路等での障害物の検知情報に基づき
道路状態を判定し、前記車両制御手段は、前記判定に基
づいて車両の走行制御の制御状態の切換え若しくは続行
を行うことを特徴とし、前記障害物検知手段は,車両に
設置した撮像装置で該車両周囲の障害物を検知するもの
であることを特徴としている。
【0015】更にまた、本発明の車両制御装置の具体的
な他の態様は、前記道路状態判定手段は、前記道路状態
検知手段の検知情報に基づき走行道路の車線、先行車両
との車間距離、及び、車速を判定し、前記車両制御手段
は、前記判定に基づいて車両の走行加速度の制御を行う
ことを特徴としている。
【0016】また、前記目的を達成するために、本発明
の車両走行システムは、車両に設置した検出装置と車両
制御装置とを備え、車線幅、車線境界線の破線間隔、車
線境界線幅、速度表示標識等の標識、道路上に書かれて
いる速度表示、自動車専用道路、走行車線、走行道路の
曲率半径、若しくは、料金所・交通情報等の少なくとも
一つを検知して、該検知に基づき走行道路の車線幅と破
線間隔のいずれか一方、若しくは、前記車線幅と前記破
線間隔の両方に基づいて道路状態を判定し、該判定に基
づいて車両の走行制御の制御状態の切換え若しくは続行
を行うことを特徴とし、前記車両走行システムは、走行
道路の曲率半径を検知して、該検知に基づき該曲率半径
を所定の値と比較して道路状態を判定し、前記車両制御
手段は、前記判定に基づいて車両の走行制御の制御状態
の切換え若しくは続行を行うことを特している。
【0017】更に、本発明の車両走行システムの具体的
な態様は、前記検出装置は、撮像装置、ETC車載器、
ナビゲーションシステム、及び、車両が走行する道路の
進行方向の渋滞や工事、事故,料金所、交差点等を検知
するための交通情報検知手段であることを特徴とし、前
記車両制御装置は、ACC(アダプティブクルーズコン
トロール)制御、渋滞追従制御、ステアリング制御の車
両制御手段を含んでいることを特徴としている。
【0018】また、前記目的を達成するために、本発明
の車両は、各種の道路の状態を検出できる検出装置と、
該検出装置の検出信号に基づいて車両を制御する車両制
御装置とを備え、前記検出装置は、撮像装置、ETC車
載器、ナビゲーションシステム、及び、車両が走行する
道路の進行方向の渋滞や工事、事故,料金所、交差点等
を検知するための交通情報検知手段であり、前記車両制
御装置は、車線幅、車線境界線の破線間隔、車線境界線
幅、速度表示標識等の標識、道路上に書かれている速度
表示、自動車専用道路、走行車線、走行道路の曲率半
径、若しくは、料金所・交通情報等の少なくとも一つを
検知するものであることを特徴としている。
【0019】更に、本発明の車両の具体的な態様は、前
記車両制御装置は、前記検知に基づき走行道路の車線幅
と破線間隔のいずれか一方、若しくは、前記車線幅と前
記破線間隔の両方に基づいて道路状態を判定し、該判定
に基づいて車両の走行制御の制御状態の切換え若しくは
続行を行うことを特徴とし、前記車両制御装置は、AC
C(アダプティブクルーズコントロール)制御、渋滞追
従制御、ステアリング制御の車両制御手段を含んでいる
ことを特徴としている。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面の基づき本発明の車両
の制御装置の実施形態について詳細に説明する。図1
は、本発明の一実施形態の車両制御装置が装備されてい
る車両の外観を示したものであり、該車両(自車両)1
には、各種の検出装置を設置した状態が描かれており、
該検出装置としては、VICSシステム2、ETC車載
器3、ミリ波レーダ4、撮像装置5、及び、ナビゲーシ
ョンシステム6等が設置されている。
【0021】ナビゲーションシステム6は、自車両1の
走行する車線の進行方向の料金所や信号機、道路の曲率
半径等の情報を検出し、VICSシステム2は、自車両
1の走行する車線の進行方向の渋滞や工事等の情報を検
出するものである。
【0022】ETC車載器3は、自車両が通過した料金
所(ETCレーン)の位置、種類などの情報を検出し、ミ
リ波レーダ4は、自車両1の前端部1Aに配置され、先
行車の距離、相対速度や、障害物を検出するものであ
る。
【0023】また、車両(自車両)1のフロント部分1
Bの上部には、撮像装置5が車両前方を撮像できるよう
に設置されており、該撮像装置5は、自車両1が走行す
る道路の車線幅、破線間隔、車線境界線幅、走行車線、
曲率半径、標識、道路記号、料金所、障害物を検出する
ものである。
【0024】図2は、本実施形態の車両制御装置の基本
構成を示す制御ブロック図である。車両制御装置100
は、道路状態検知手段10、自車両1の周囲の人や車両
などの障害物を検知する障害物検知手段20、道路状態
判定手段30、車速やステアリング状態や先行車状態等
を検出する車速等検出手段40、車両主制御手段50、
及び、操作機器を駆動制御する駆動制御手段60とを備
えている。
【0025】前記道路状態検知手段10は、自車両が走
行している車線幅を検知する車線幅検知手段12、車線
境界線の破線間隔を検知する破線間隔検知手段13、車
線境界線の幅を検知する車線境界線幅検知手段14、速
度表示標識等の標識を検知する標識検知手段15、道路
上に書かれている速度表示等を検知する道路記号検知手
段16、自車両走行道路が自動車専用道路なのかそれ以
外なのかを検知する自動車専用道路検知手段17、自車
両が走行している車線が走行車線なのか追い越し車線な
のかを検知する走行車線検知手段18、自車両走行道路
の曲率半径を検知する曲率半径検知手段19、及び、料
金所情報・交通情報等を検知する検知手段11などの道
路状態を検知する各手段を備えている。
【0026】前記道路状態判定手段30は、前記道路状
態検知手段10からの情報と前記障害物検知手段20か
らの情報とに基いて、自車両1が走行している道路が自
動車専用道路なのか自動車専用道路以外なのか、自車両
1が走行している車線が走行車線なのか追い越し車線な
のか、自車両1が走行している道路設定速度がいくらな
のか、自車両1がこの先走行しようとする道路状態(曲
率半径、工事等)がどのようになっているのか、及び、
自車両1の周辺に障害物が存在するのか、等を認識する
ものである。
【0027】前記車両主制御手段50と前記駆動制御手
段60とは、両者が協同することで車両を制御する車両
制御手段を構成するもので、前記車両主制御手段50
は、前記道路状態判定手段30からの情報と、前記車速
等検出手段40等の情報に基づいて自車両1の制御状態
の切換えと、自車両の制御量を演算算出するものであ
る。
【0028】前記駆動制御手段60は、前記車両主制御
手段50からの情報を基にして、アクセル制御手段6
1、ステアリング制御手段62、ブレーキ制御手段6
3、及び、変速制御手段64等の各種の操作機器の駆動
制御を行うものである。また、前記車両主制御手段50
の情報が表示器7あるいは音声発生器8に出力され、該
表示器7あるいは音声発生器8を通して運転者に危険警
告や情報提供が行なわれる。
【0029】ここで、道路状態検知手段10は、車両1
に設置されている撮像装置5、ETC車載器3、ナビゲ
ーションシステム6、及び、VICS2等からの出力信
号に基づいて、各種の道路状態を検知するものである。
【0030】前記障害物検知手段20は、撮像装置5、
ミリ波レーダ4からの出力信号に基づいて障害物を検知
するか、又は、図示されていないレーザレーダや超音波
センサ等に基づいて障害物を検知するものである。
【0031】図3〜図6は、走行する道路に描かれてい
る破線の検知の仕方について示したものである。図3〜
図6に基づいて破線の検知の仕方について説明する。ま
ず最初に、撮像装置5による破線の検知を説明すると、
車両1に配置されている撮像装置5によって道路映像を
撮像して画面上に写し出して該道路映像に基づき車線境
界線の検出を行う。車線境界線検出の仕方は、公知の技
術であるハフ変換などで検出することが可能であるが、
車線境界線検出のための領域は、画面全体を必要とする
ものではなく、一部の画面のみで良い。
【0032】図3に示されているように、撮像した道路
映像の車線境界線を覆うように、ウィンドウ71を設
け、ウィンドウ71内の濃度の平均値を算出する。この
濃度値をある時間計測すると、図4の(a)、(b)に
示されているように、実線と破線の特徴が現れる。実線
を計測したものが(a)のグラフの線81であり、破線
を計測したものが(b)のグラフの線82である。実線
の場合はある濃度値付近をとるが、破線の場合は周期的
に濃度値が変わっていることが解る。
【0033】この特徴と車速を利用して、破線判定を行
うことが可能である。本実施形態によれば、一部の画面
のみで破線判定を行うことができ、画像処理量を抑える
ことができる。本実施形態において、もし車線境界線を
検知しないで破線検出を行う場合は、ウィンドウを横長
にとることで、同様のことが行える。
【0034】次に、車速を利用せず、車線境界線から破
線検出を行う方法を図5と図6に基づいて説明する。図
5の左車線境界線があると推測される領域91と右車線
境界線があると推測される領域92に対し、ある閾値を
境に2値化処理を行う。次に、各領域のX軸方向の最大
値をY軸の値とする。その時の左領域は、図6の(a)
のグラフの線101の様になり、右領域は、図6の
(b)のグラフの102の様になる。左領域は、濃度値
が一定なのに対し、右領域は変化していることがわか
る。この特徴を利用すことで、破線を検出することがで
きる。このように、本実施形態によれば、車速を利用せ
ずに破線判定を行うことができる。次に、本実施形態の
車両の制御装置の制御状態を具体的ないくつかの実施例
に基づいて説明する。
【0035】〔第一実施例〕第一実施例は、撮像装置5
に基づいて道路状態検知手段10が、自車両の走行車線
の情報を検知した時の走行制御の制御状態、即ち、自車
両1の走行車線の情報に基づき道路設定速度の区分けを
行い、その区分け情報を基づき、車両制御装置が車両制
御切換えを行うものであり、走行制御の制御状態を、図
7の制御フローチャートに基づき説明する。
【0036】まず最初に、ステップ101において初期
設定を行う。ここで、図2の車両制御装置100に記載
していない記憶部にある前回の制御状態を設定する。次
に、ステップ102において、撮像装置5にて自車両1
の走行車線の車線幅が検知されていると、ステップ10
3に進み、検知した車線幅により、検知車線幅の種類を
設定する(ステップ104、ステップ105、ステップ
106)。
【0037】次に、ステップ107において、撮像装置
5にて自車両1の走行車線の破線間隔が検知されている
か否かを判定し、検出されていると、ステップ108に
進み、検知した破線間隔により、破線間隔の種類を設定
する(ステップ109、ステップ110、ステップ11
1)。
【0038】次のステップ112においては、車線幅と
破線間隔とが検知されているか否かを検出し、検出され
ていると、ステップ113とステップ114において、
検知した車線幅と破線間隔により道路設定速度の区分け
を3種類行い、ACC設定最高速度の設定を行う(ステ
ップ115、ステップ116、ステップ117)。
【0039】ステップ118では、道路設定速度区分が
大又は中の時、ACC制御、渋滞追従制御、ステアリン
グ制御の許可を行う。一方、ステップ119において
は、車線幅または破線間隔のどちらかが検知されていな
いと判断された時、または、道路設定速度区分が小の
時、ACC制御、渋滞追従制御、ステアリング制御を禁
止にする。
【0040】本第一実施例によれば、撮像装置5により
車線幅、破線間隔を検知し、この情報を基にして、道路
状態検知手段10と道路状態判定手段30とで道路設定
速度区分の分類を行い、この分類結果より、車両主制御
手段50と駆動制御手段60とでACC制御や渋滞追従
制御、ステアリング制御等の車両制御の切換えを自動的
に行うことができる。
【0041】本実施形態においては、前回の制御状態を
まず最初に設定したが、制御禁止状態を初期値として最
初に設定してもよい。また、ステップ112では車線
幅、破線間隔共に検知できていないと車両制御許可を行
わないが、車線数が片側1車線の時は車線幅のみを用い
たり、車線幅もしくは破線間隔の片方だけ検知できてい
る場合でも許可することは可能である。
【0042】また、検知する道路状態は、車線幅、破線
間隔であるが、更に、車線境界線幅、標識、道路記号等
を利用する事も可能である。また、ACC設定最高速度
や道路設定速度区分の種類を3種類設定しているがこれ
に限ったものではない。更に、撮像装置5のみで道路状
態を認識しているが、ETC車載器3から自車両1が通
過した料金所(ETCレーン)の位置、種類などの情報
や、ナビゲーションシステム6の自車両走行道路情報を
利用し、道路状態認識精度を上げることも可能である。
更にまた、以降に示す障害物検知情報を利用すること
で、道路の種類では、制御の許可/禁止判断は行わず、
障害物検知情報のみで制御の許可/禁止判断を行うこと
も可能である。
【0043】〔第二実施例〕第二実施例は、自車両1が
走行しようとしている道路状態、即ち、自車両1の走行
道路の曲率半径(曲がり状態)に基づいて、自車両1の
走行状態を切換える制御を示したものであり、図8は、
自車両1の走行制御の切換えを行う制御フローチャート
である。なお、本実施例は、第一実施例でのACC制御
や渋滞追従制御の許可/禁止の判断等がなされているも
のとする。
【0044】まず最初に、ステップ201において、A
CC制御又はステアリング制御が許可されているか否か
を判定し、許可されていると、ステップ202に進み、
曲率半径の検知ができているかどうか確認をする。曲率
半径が検知できている場合、ステップ203に進み、任
意の曲率半径Eより検知した曲率半径が小さいか否かを
判定し、小さい場合、ステップ204に進み、ステップ
201で許可されていたACC制御又はステアリング制
御を禁止にする。
【0045】一方、ステップ202において、曲率半径
が検知できていない場合、あるいは、ステップ203に
おいて検知した曲率半径が任意の曲率半径Eより大きい
場合には、ACC制御又はステアリング制御の許可を続
行すべくリターンをする。
【0046】本実施例によれば、曲率半径検知手段19
により曲率半径を検知し、この情報を基にして、ACC
制御又はステアリング制御の切換えを自動的に行うこと
ができる。本実施例においては、ステップ202及びス
テップ203で、曲率半径のみでACC制御を禁止判定
を行っているが、曲率半径と自車両速度よりACC制御
禁止判定を行っても良い。
【0047】また、ステップ204においては、ACC
制御又はステアリング制御禁止のみ行っているが、ブレ
ーキ制御、変速制御を併せて行うようにしても良い。な
お、本実施例での曲率半径検知手段19は、撮像装置5
とナビゲーションシステム6、又は、撮像装置5とナビ
ゲーションシステム6いずれか一方を使用してその出力
信号によって曲率半径の検出をすることが可能である。
【0048】〔第三実施例〕第三実施例は、自車両1が
走行しようとしている道路状態、即ち、自車両1の走行
道路等の周囲に障害物がある場合に、該障害物に基づい
て、自車両1の走行状態を切換える制御を示したもので
あり、図9は、その車両の走行制御の切換えを行う制御
フローチャートである。なお、本実施例では、第一実施
例でのACC制御、渋滞追従制御の許可/禁止の判断等
がなされているものとする。
【0049】まず最初に、ステップ301においては、
ACC制御、渋滞追従制御、又は、ステアリング制御が
許可されているか否かを判定し、許可されていると、ス
テップ302に進み、障害物の検知の判定を行う。
【0050】ステップ302で、障害物が検知されてい
ると判定されると、ステップ303に進み、該ステップ
303において、ステップ301で許可されていた制御
を禁止にする。一方、ステップ301でACC制御、渋
滞追従制御、又は、ステアリング制御が許可されていな
いと判定された場合は、リターンし、あるいは、ステッ
プ302で障害物が検知されていない場合は、ACC制
御、渋滞追従制御、又は、ステアリング制御が許可され
ている状態でリターンをする。
【0051】本実施例によれば、障害物検知手段20に
より障害物を検知し、この情報を基にして、ACC制
御、渋滞追従制御、及び、ステアリング制御等の車両制
御の切換えを自動に行うことができる。なお、本実施例
での障害物検知手段20は、撮像装置5、ミリ波レーダ
4、レーザレーダ、及び、超音波センサの出力信号、又
は、前記装置の内のいずれかの出力信号に基づいて障害
物を検出することが可能である。
【0052】〔第四実施例〕第四実施例は、自車両1が
走行しようとしている道路状態、即ち、自車両1の走行
している車線、先行車状態、車線幅などに基づいて、自
車両1の走行状態の加速度を切換える制御を示したもの
であり、図10は、その自車両1の走行制御の切換えを
行う制御フローチャートである。なお、本実施例では、
第一実施例でのACC制御、渋滞追従制御の許可/禁止
の判断等がなされているものとする。
【0053】まず最初に、ステップ401においては、
車線境界線を検知しているか否かを判定し、検知してい
るとステップ402に進み、検知していないとステップ
405に進む。ステップ402では、左側境界線が破線
で且つ右側境界線が実線であるか否かを判定し、左側境
界線が破線で且つ右側境界線が実線である時は、ステッ
プ403で車線判定を追い越し車線に設定する。それ以
外の場合は、ステップ404で車線判定を走行車線に設
定する。
【0054】次に、ステップ405においては、先行車
を検知しているか否かを判定し、検知しているとステッ
プ406に進み、検知していないとステップ410に進
む。ステップ406では、先行車状態を有りに設定す
る。ステップ407では、任意の先行車との距離Fが検
知した先行車との距離より小さいか否かを検出し、距離
が小さい場合は、ステップ408で先行車との車間距離
を大に設定する。
【0055】また、ステップ407で、任意の先行車と
の距離Fが検知した先行車との距離より大きい場合は、
ステップ409で先行車との車間距離を小に設定する。
一方、ステップ405で、先行車を検知していないと判
定した場合は、ステップ410で先行車状態を無しに設
定する。
【0056】次に、ステップ411で、自車両の速度が
ACC設定速度より小さいか否かを判定し、自車両の速
度がACC設定速度より小さい場合には、ステップ41
2とステップ413で、車線判定と先行車状態と道路設
定区分の関係を判定し、該判定により、ステップ41
4、ステップ415、もしくは、ステップ416で、加
速度大きさを3種類に設定する。また、ステップ411
で自車両速度がACC設定速度より大きい場合は、リタ
ーンする。
【0057】本実施例によれば、車線判定と先行車状態
と道路設定区分の関係より、加速度を算出し、ACC制
御や渋滞追従制御にある加速度制御の切換えを自動的に
行うことができる。本実施例における加速度決定条件
は、その一例であって、これに限ったものではなく、ま
た、加速度の種類を3種類設定しているが、これに限っ
たものではない。更に、車線判定の例は、左側通行の場
合であり、右側通行の場合は、この限りではない。
【0058】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明の車両の制御装置は、自車両に設置した撮像装置等の
検出装置によって検出した走行道路状態等の情報に基づ
き自車両の走行状態を判定し、該判定に基づき、ACC
制御、渋滞追従制御、ステアリング制御等の車両の走行
制御の制御状態を切換えること、即ち、車両の走行制御
の各制御の許可/禁止、ACC設定の最高速度の変更、
自動加速の加速度の自動的な切換え制を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両の制御装置が設置されている車両
の一実施形態を示した外観図。
【図2】本発明の車両の制御装置の一実施形態の基本的
な制御ブロック図。
【図3】図2の車両の制御装置による走路状態の把握の
ための実線・破線の判定の一例を示す図。
【図4】図3の実線・破線判定の説明のための濃度値の
時間変化を示すグラフで、(a)は実線の濃度値を示す
グラフであり、(b)は破線の濃度値を示しグラフ。
【図5】図2の車両の制御装置による走路状態の把握の
ための実線・破線の判定の他の例を示す図。
【図6】図5の実線・破線判定の説明のための2値化を
行った時の実線・破線のグラフで、(a)は実線を示す
グラフであり、(b)は破線を示しグラフ。
【図7】図2の車両の制御装置の第一実施例の自車両の
走行車線の情報に基づく走行制御におけるACC設定最
高速度と車両制御の許可/禁止の判断を行う制御フロー
チャート。
【図8】図2の車両の制御装置の第二実施例の自車両の
走行車線の曲率半径情報に基づく走行制御の許可/禁止
の判断を行う制御フローチャート。
【図9】図2の車両の制御装置の第三実施例の自車両の
走行車線等の障害物情報に基づく走行制御の許可/禁止
の判断を行う制御フローチャート。
【図10】図2の車両の制御装置の第四実施例の自車両
の自動加速の加速度の判断を行う制御フローチャート。
【符号の説明】
1…車両(自車両) 2…VICSシステム 3…E
TC車載器 4…ミリ波レーダ 5…撮像装置 6…ナ
ビゲーションシステム 7…表示器 8…音声発生器
10…道路状態検知手段 20…障害物検知手段 30
…道路状態判定手段 40…車速等検出手段 50…車
両主制御手段 60…駆動制御手段 61…アクセル制
御手段 62…ステアリング制御手段 63…ブレー
キ制御手段 64…変速制御制御手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01C 21/00 G01C 21/00 A G08G 1/09 G08G 1/09 F // B62D 101:00 B62D 101:00 113:00 113:00 137:00 137:00 Fターム(参考) 2F029 AA02 AB05 AB12 AB13 AC02 AC09 AC12 AC13 AC18 AC19 3D032 CC20 CC30 DA03 DA23 DA77 DA78 DA84 DA87 DA88 DA90 DC09 DC33 DC34 DC38 DE09 EB04 FF01 FF02 FF07 GG01 3D044 AA01 AA25 AA45 AB01 AC26 AC56 AC59 AD00 AD04 AD06 AD17 AD21 AE01 AE04 AE21 3G093 AA01 BA23 CB10 DB05 DB16 DB18 EA05 EA09 EB00 EB03 EB04 FA02 FA07 FA11 FA12 FB05 5H180 AA01 BB04 CC03 CC04 CC11 CC12 CC14 FF13 FF27 LL01 LL02 LL04 LL07 LL08 LL09 LL15

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種の道路の状態を検知する道路状態検
    知手段と、該道路状態検知手段で検知した情報に基づき
    道路状態を判定する道路状態判定手段と、該道路状態判
    定手段の判定により車両を制御する車両制御手段と、を
    備えることを特徴とする車両制御装置。
  2. 【請求項2】 前記車両制御手段は、ACC(アダプテ
    ィブクルーズコントロール)制御、渋滞追従制御、ステ
    アリング制御等の制御手段を含み、該制御手段の切換え
    若しくは続行を行うことを特徴とする請求項1に記載の
    車両制御装置。
  3. 【請求項3】 前記道路状態検知手段は、車両に設置し
    た検出装置の検出信号に基づき各種の道路の状態を検知
    することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両制御
    装置。
  4. 【請求項4】 前記検出装置は、撮像装置であることを
    特徴とする請求項3に記載の車両制御装置。
  5. 【請求項5】 前記検出装置は、撮像装置、ETC車載
    器、ナビゲーションシステム、及び、車両が走行する道
    路の進行方向の渋滞や工事、事故,料金所、交差点等を
    検知するための交通情報検知手段であることを特徴とす
    る請求項3に記載の車両制御装置。
  6. 【請求項6】 前記道路状態検知手段は、前記検出装置
    の総ての検出信号若しくはいずれか一つの検出信号に基
    づき各種の道路の状態を検知することを特徴とする請求
    項5に記載の車両制御装置。
  7. 【請求項7】 前記道路状態検知手段は、車線幅、車線
    境界線の破線間隔、車線境界線幅、速度表示標識等の標
    識、道路上に書かれている速度表示、自動車専用道路、
    走行車線、走行道路の曲率半径、若しくは、料金所・交
    通情報等の少なくとも一つを検知するものであることを
    特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の車両
    制御装置。
  8. 【請求項8】 前記道路状態判定手段は、前記道路状態
    検知手段の検知情報に基づき走行道路の車線幅と破線間
    隔のいずれか一方、若しくは、前記車線幅と前記破線間
    隔の両方に基づいて道路状態を判定し、前記車両制御手
    段は、前記判定に基づいて車両の走行制御の制御状態の
    切換え若しくは続行を行うことを特徴とする請求項1乃
    至7のいずれか一項に記載の車両制御装置。
  9. 【請求項9】 前記道路状態判定手段は、前記道路状態
    検知手段の走行道路の曲率半径の検知情報に基づき該曲
    率半径を所定の値と比較して道路状態を判定し、前記車
    両制御手段は、前記判定に基づいて車両の走行制御の制
    御状態の切換え若しくは続行を行うことを特徴とする請
    求項1乃至7のいずれか一項に記載の車両制御装置。
  10. 【請求項10】 車両制御装置は、障害物を検知する障
    害物検知手段を備え、前記道路状態判定手段は、前記障
    害物検知手段の走行道路等での障害物の検知情報に基づ
    き道路状態を判定し、前記車両制御手段は、前記判定に
    基づいて車両の走行制御の制御状態の切換え若しくは続
    行を行うことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一
    項に記載の車両制御装置。
  11. 【請求項11】 前記障害物検知手段は,車両に設置し
    た撮像装置で該車両周囲の障害物を検知するものである
    ことを特徴とする請求項10に記載の車両制御装置。
  12. 【請求項12】 前記道路状態判定手段は、前記道路状
    態検知手段の検知情報に基づき走行道路の車線、先行車
    両との車間距離、及び、車速を判定し、前記車両制御手
    段は、前記判定に基づいて車両の走行加速度の制御を行
    うことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記
    載の車両制御装置。
  13. 【請求項13】 車両に設置した検出装置と車両制御装
    置とを備えた車両走行システムにおいて、 該車両走行システムは、車線幅、車線境界線の破線間
    隔、車線境界線幅、速度表示標識等の標識、道路上に書
    かれている速度表示、自動車専用道路、走行車線、走行
    道路の曲率半径、若しくは、料金所・交通情報等の少な
    くとも一つを検知して、該検知に基づき走行道路の車線
    幅と破線間隔のいずれか一方、若しくは、前記車線幅と
    前記破線間隔の両方に基づいて道路状態を判定し、該判
    定に基づいて車両の走行制御の制御状態の切換え若しく
    は続行を行うことを特徴とする車両走行システム。
  14. 【請求項14】 車両に設置した検出装置と車両制御装
    置とを備えた車両走行システムにおいて、 該車両走行システムは、走行道路の曲率半径を検知し
    て、該検知に基づき該曲率半径を所定の値と比較して道
    路状態を判定し、前記車両制御手段は、前記判定に基づ
    いて車両の走行制御の制御状態の切換え若しくは続行を
    行うことを特徴とする車両走行システム。
  15. 【請求項15】 前記検出装置は、撮像装置、ETC車
    載器、ナビゲーションシステム、及び、車両が走行する
    道路の進行方向の渋滞や工事、事故,料金所、交差点等
    を検知するための交通情報検知手段であることを特徴と
    する請求項14又は15に記載の車両走行システム。
  16. 【請求項16】 前記車両制御装置は、ACC(アダプ
    ティブクルーズコントロール)制御、渋滞追従制御、ス
    テアリング制御の車両制御手段を含んでいることを特徴
    とする請求項13乃至15のいずれか一項に記載の車両
    走行システム。
  17. 【請求項17】 各種の道路の状態を検出できる検出装
    置と、該検出装置の検出信号に基づいて車両を制御する
    車両制御装置とを備えた車両において、 前記検出装置は、撮像装置、ETC車載器、ナビゲーシ
    ョンシステム、及び、車両が走行する道路の進行方向の
    渋滞や工事、事故,料金所、交差点等を検知するための
    交通情報検知手段であり、 前記車両制御装置は、車線幅、車線境界線の破線間隔、
    車線境界線幅、速度表示標識等の標識、道路上に書かれ
    ている速度表示、自動車専用道路、走行車線、走行道路
    の曲率半径、若しくは、料金所・交通情報等の少なくと
    も一つを検知するものであることを特徴とする車両。
  18. 【請求項18】 前記車両制御装置は、前記検知に基づ
    き走行道路の車線幅と破線間隔のいずれか一方、若しく
    は、前記車線幅と前記破線間隔の両方に基づいて道路状
    態を判定し、該判定に基づいて車両の走行制御の制御状
    態の切換え若しくは続行を行うことを特徴とする請求項
    17に記載の車両。
  19. 【請求項19】 前記車両制御装置は、ACC(アダプ
    ティブクルーズコントロール)制御、渋滞追従制御、ス
    テアリング制御の車両制御手段を含んでいることを特徴
    とする請求項17又は18に記載の車両。
JP2001258068A 2001-08-28 2001-08-28 車両制御装置 Pending JP2003067896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258068A JP2003067896A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 車両制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258068A JP2003067896A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 車両制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003067896A true JP2003067896A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19085647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001258068A Pending JP2003067896A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 車両制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003067896A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005173736A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行制御装置
JP2007122534A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toyota Motor Corp 沿道情報の確度を判断して自動操舵制御を行う車輌
WO2007083464A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Pioneer Corporation ナビゲーション装置及び到着予想時刻算出方法
JP2008538025A (ja) * 2005-03-21 2008-10-02 バレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 車線認識装置および方法
WO2013161600A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社デンソー 境界線検出装置、境界線逸脱検出装置および境界線検出プログラム
JP2020097390A (ja) * 2014-09-30 2020-06-25 Case特許株式会社 自動運転制御装置及び車両
CN111688684A (zh) * 2019-03-12 2020-09-22 三菱电机株式会社 车辆控制装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005173736A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行制御装置
JP2008538025A (ja) * 2005-03-21 2008-10-02 バレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 車線認識装置および方法
JP4687392B2 (ja) * 2005-10-31 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 沿道情報の確度を判断して自動操舵制御を行う車輌
JP2007122534A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toyota Motor Corp 沿道情報の確度を判断して自動操舵制御を行う車輌
WO2007083464A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Pioneer Corporation ナビゲーション装置及び到着予想時刻算出方法
JPWO2007083464A1 (ja) * 2006-01-17 2009-06-11 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置及び到着予想時刻算出方法
JP4530424B2 (ja) * 2006-01-17 2010-08-25 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置及び到着予想時刻算出方法
WO2013161600A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社デンソー 境界線検出装置、境界線逸脱検出装置および境界線検出プログラム
JP2013232079A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Denso Corp 境界線検出装置、逸脱検出装置および境界線検出プログラム
CN104272363A (zh) * 2012-04-27 2015-01-07 株式会社电装 边界线检测装置、边界线偏离检测装置以及边界线检测程序
US9665779B2 (en) 2012-04-27 2017-05-30 Denso Corporation Boundary-line-detecting device, boundary-line-deviation detecting device, and boundary-line-detection program
JP2020097390A (ja) * 2014-09-30 2020-06-25 Case特許株式会社 自動運転制御装置及び車両
CN111688684A (zh) * 2019-03-12 2020-09-22 三菱电机株式会社 车辆控制装置
CN111688684B (zh) * 2019-03-12 2023-09-26 三菱电机株式会社 车辆控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7424364B2 (en) Method and device for warning a driver of lane departure
JP4134894B2 (ja) 車両運転支援装置
JP3845548B2 (ja) 自動車両の車線変更時の速度及び車間距離のための制御システム
JP6828428B2 (ja) 車両用衝突回避支援装置および車両の衝突回避支援方法
JP6180928B2 (ja) 走行細長通路を求める方法
EP3573035A1 (en) Vehicle behavior prediction method and vehicle behavior prediction apparatus
JP2003063273A (ja) 車両走行制御装置
RU2767216C1 (ru) Способ управления движением транспортного средства и аппаратура управления движением транспортного средства
JP4899429B2 (ja) 走行支援装置
JP2001236600A (ja) 車両走行制御装置
JP4541609B2 (ja) 停止線認識装置、及び、その停止線認識装置を用いた車両用運転支援装置
EP2060455B1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and computer program
JP2005035531A (ja) 追い越し禁止車線上での追い越しの制御方法
JP2005165423A (ja) 車両運転支援装置
JP2002236994A (ja) 交差点情報を用いた走行支援装置
JP2003288691A (ja) 割り込み予測装置
JP3575352B2 (ja) 車両用位置標定装置及び記録媒体
JP7182718B2 (ja) 車両行動決定方法及び車両行動決定装置
JP3672914B2 (ja) 車両用警報装置
JP2005138623A (ja) 車両走行支援装置
JP4235090B2 (ja) 車両走行支援装置
JP2004126888A (ja) 車両用情報提示装置
JP2003067896A (ja) 車両制御装置
WO2022044266A1 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2003276538A (ja) 障害物予測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806