JP2003066795A - 画像剥離方法、画像剥離装置及び被記録材 - Google Patents

画像剥離方法、画像剥離装置及び被記録材

Info

Publication number
JP2003066795A
JP2003066795A JP2001258498A JP2001258498A JP2003066795A JP 2003066795 A JP2003066795 A JP 2003066795A JP 2001258498 A JP2001258498 A JP 2001258498A JP 2001258498 A JP2001258498 A JP 2001258498A JP 2003066795 A JP2003066795 A JP 2003066795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording material
water
peeling
image peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001258498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Matsui
秀年 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001258498A priority Critical patent/JP2003066795A/ja
Publication of JP2003066795A publication Critical patent/JP2003066795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 被記録材から容易にかつ十分に画像形成物質
を除去することのできる画像剥離方法、画像剥離装置装
置及びこの方法と装置が適用される被記録材を提供する
こと。 【解決手段】 熱溶融性又は熱可塑性の画像形成物質に
より形成された画像を有する被記録材の画像印字面に、
少なくとも水を含有する溶液を供給し保持させた状態
で、画像剥離体と加熱接触させることにより画像を剥離
する方法において、該被記録材の画像印字面の反対面の
加熱温度を画像印字面の加熱温度よりも高くすることを
特徴とする画像剥離方法、及び画像剥離装置。及び上記
の画像剥離方法に用いる被記録材であって、表面層が、
該水を含有する溶液によって膨潤するものであることを
特徴とする被記録材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像剥離方法、画
像剥離装置及び被記録材に関し、さらに詳しくは、熱溶
融性又は熱可塑性の画像形成物質により形成された画像
を有する被記録材から画像を剥離する方法、画像を剥離
する装置及びこの方法と装置が適用される被記録材に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、OA化の急速な進展に伴い、オフ
ィスにおいてプリンタ用紙、コピー用紙が大量に消費さ
れることが問題となってきている。オフィスにおける紙
の大量使用は、森林伐採による地球環境破壊の問題とも
なり、使用済み用紙を再生紙として使用することが必要
となっている。従来、使用済みの用紙である古紙は、一
度使用した用紙上のインキを脱墨工程によって除去し潰
して、再び抄紙することにより再生紙とする以外には再
生する方法がなかった。しかし、この従来の方法では、
脱墨工程や抄紙の工程で、大量の水やエネルギを消費す
る。そのため、以下に記述するような、一度使用した用
紙上の画像をクリーニングによって除去する方法が開発
されている。
【0003】画像形成物質(PPCにおいてはトナー画
像)が保持されている被記録材からその画像形成物質を
剥離するためには、画像面に少なくとも水を含む画像剥
離液を供給、保持させた状態で、画像剥離体と加熱接触
させ、画像形成物質を被記録材から剥離し画像剥離体へ
と転移させることによって行われる。また、画像剥離液
には界面活性剤等を混ぜることによって行うことも可能
である。被記録材の画像面への画像剥離液の供給、保持
は、浸布、浸漬、吹きつけ等による含浸法を採用するこ
とができる。この画像形成物質の剥離には、図1に示す
ような剥離試験装置によるのが好ましい。画像が剥離さ
れた被記録材は、複写機やプリンタにおいて繰り返して
画像を形成することが可能となる。
【0004】画像剥離体を構成する材料としては、高分
子材料、特に画像を構成する物質と近似しているSP値
を有する有機高分子材料、表面活性エネルギの高い金属
材料、その蒸着材料、セラミック材料等の無機材料等が
好ましい。画像剥離体を形成する高分子材料としては、
上記のような水溶性樹脂及びトナー成分樹脂又は、にか
わ、ゼラチン、アルブミン、カゼイン等のタンパク質系
樹脂、でんぷん系、セルロース繊維系、複合多糖類系
(アラビアゴム、トラガントゴム等)の炭水化物系樹
脂、酢酸ビニルの重合体及び共重合体、アクリル系重合
体、エチレン共重合体、ポリアミド、ポリエステル、ポ
リウレタン等の熱可塑性樹脂、ポリクロロプレン系、ニ
トリルゴム系、SBR系、天然ゴム系のゴム系樹脂等の
ような接着剤の成分樹脂が挙げられる。ただし、樹脂の
種類は、画像に対して接着性を有するものであればよ
く、また、水溶性のもの又は非水溶性のものであっても
よい。
【0005】上記の画像剥離体を形成する樹脂は、他の
支持体、例えば、ローラ、シート、ベルト又はテープ等
の表面に担持させて用いることができる。このようなト
ナーの剥離手段の例としては、セロハンテープ、クラフ
ト紙テープ、ポリ塩化ビニールテープ、アセテートテー
プ、フィラメントテープの支持体上に、ゴム系、アクリ
ル系等の感圧接着剤層を設けた接着テープ等が挙げられ
る。また、上記樹脂自体でローラ、シート、ベルト又は
テープ等の形状を有する剥離手段を形成して用いること
もできる。さらに、上記支持体は、その表面がポーラス
な又は凹凸を有する材料で形成されたもの又は、支持体
表面に凹凸加工したものが好ましい。なお、ここにいう
「剥離手段」とは、加熱又は加圧接触時、画像と接着す
る性質のある画像剥離体と画像とを接触させ、画像を画
像剥離体に転写させることにより、画像を画像保持支持
体から剥離する手段をいう。
【0006】界面活性剤としては、きわめて多くの種類
があり、一般的には、脂肪酸誘導体硫酸エステル、スル
ホン酸型、リン酸エステル型等の陰イオン(アニオン)
界面活性剤、四級アンモニウム塩、複素環アミン、アミ
ン誘導体等の陽イオン(カチオン)界面活性剤、両性界
面活性剤、非イオン界面活性剤等が挙げられ、これらい
ずれの種類の界面活性剤でも用い得るが、再生した紙の
表面抵抗を変化させにくいという観点から、ノニオン系
界面活性剤の使用が望ましい。また、シリコーン系界面
活性剤、特に疎水性基の少なくとも一部がメチルシロキ
サンからなり、また、親水性基の少なくとも一部がポリ
アルキレンオキシド及び/又はカルボン酸基であるシリ
コーン系界面活性剤は、定着時に付着するシリコーンオ
イルによる再生劣化を改善し、白色度を高め、再複写及
び再印字を良好にすることができ、さらに好ましいもの
である。上記界面活性剤は、上記のように、水を含む液
体として使用されるが、画像を形成する前の被記録材自
体に含有させてもよく、この場合には、画像剥離液とし
て水を用いることができる。
【0007】このように画像が形成された被記録材と画
像剥離体を加熱接触することにより画像剥離を行なう方
法が、特開平07−104612号公報、特開平07−
175254号公報、特開平09−054530号公報
等に記載されている。画像剥離体と被記録材を加熱接触
する方法については、被記録材及び画像剥離体の両面か
らの加熱、片側からの加熱等特定されていない。しか
し、被記録材内部の温度勾配によって、両側から加熱す
ると、剥離液が被記録内部に分散してしまうため、ま
た、画像印字側からの加熱の場合には、画像印字面から
剥離液が逃げてしまうため、画像形成物質の被記録材か
らの剥離に有効に働かず、剥離が不十分となる恐れが高
いものであった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の不都合を解消し、被記録材から容易にかつ十分に
画像形成物質を除去することのできる画像剥離方法、画
像剥離装置及びこの方法と装置が適用される被記録材を
提供することをその課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために、画像剥離体と加熱接触させる際の加熱
部位と加熱温度に着目して鋭意検討を重ねた結果、本発
明を完成するに到った。
【0010】すなわち、本発明によれば、第1に、熱溶
融性又は熱可塑性の画像形成物質により形成された画像
を有する被記録材の画像印字面に、少なくとも水を含有
する溶液を供給し保持させた状態で、画像剥離体と加熱
接触させることにより画像を剥離する方法において、該
被記録材の画像印字面の反対面の加熱温度を画像印字面
の加熱温度よりも高くすることを特徴とする画像剥離方
法が提供される。
【0011】この第1の発明には、下記(1)〜(6)
に記載の画像剥離方法が含まれる。 (1)該加熱を、画像印字面の反対面から行うものであ
る画像剥離方法。 (2)該画像印字面の反対面の加熱温度が、100℃以
上である画像剥離方法。 (3)該画像剥離体との加熱接触時間が、4.0秒以下
である画像剥離方法。 (4)該被記録材の表面層が、該少なくとも水を含有す
る溶液によって膨潤するものである画像剥離方法。 (5)該被記録材の表面層が、水溶性樹脂及び架橋剤を
含有するものである画像剥離方法。 (6)該水溶性樹脂が、カルボキシメチルセルロースで
ある画像剥離方法。
【0012】本発明によれば、第2に、熱溶融性又は熱
可塑性の画像形成物質により形成された画像有する被記
録材の画像印字面に、少なくとも水を含有する溶液を供
給する溶液供給部及び該溶液を保持させた状態で画像剥
離体と加熱接触させる加熱接触部を備え、該加熱接触部
において、該被記録材の画像印字面の反対面の加熱温度
を画像印字面の加熱温度よりも高くしたことを特徴とす
る画像剥離装置が提供される。
【0013】この第2の発明には、下記(1)〜(6)
に記載の画像剥離装置が含まれる。 (1)該加熱を、画像印字面の反対面から行うものであ
る画像剥離装置。 (2)該画像印字面の反対面の加熱温度が、100℃以
上である画像剥離装置。 (3)該画像剥離体との加熱接触時間が、4.0秒以下
である画像剥離装置。 (4)該被記録材の表面層が、該少なくとも水を含有す
る溶液によって膨潤するものである画像剥離装置。 (5)該被記録材の表面層が、水溶性樹脂及び架橋剤を
含有するものである画像剥離装置。 (6)該水溶性樹脂が、カルボキシメチルセルロースで
ある画像剥離装置。
【0014】また、本発明によれば、第3に、第1の発
明に係る画像剥離方法に用いる被記録材であって、表面
層が、該少なくとも水を含有する溶液によって膨潤する
ものであることを特徴とする被記録材が提供される。
【0015】この第3の発明には、下記(1)〜(2)
に記載の被記録材が含まれる。 (1)表面層が、水溶性樹脂及び架橋剤を含有するもの
である被記録材。 (2)該水溶性樹脂が、カルボキシメチルセルロースで
ある被記録材。
【0016】さらに、本発明によれば、第4に、第2の
発明に係る画像剥離装置に用いる被記録材であって、表
面層が、該少なくとも水を含有する溶液によって膨潤す
るものであることを特徴とする被記録材が提供される。
【0017】この第3の発明には、下記(1)〜(2)
に記載の被記録材が含まれる。 (1)表面層が、水溶性樹脂及び架橋剤を含有するもの
である被記録材。 (2)該水溶性樹脂が、カルボキシメチルセルロースで
ある被記録材。
【0018】
【発明の実施の形態】上記の課題である優れた画像剥離
方法を提供するために、本発明は、被記録材上の画像印
字面逆側の加熱温度が画像印字面側の加熱温度より高い
ことを特徴とするものである。画像剥離体と被記録材の
加熱接触時に、画像印字面側と逆側において温度差を設
けることにより、温度の低い画像印字面側に少なくとも
水を含む水溶液が集中し、画像形成物質が被記録材から
剥離しやすくなる。また、画像印字面側からの加熱は、
画像形成物質を溶融状態とするのには有効である。しか
し、印字面上に塗布された水溶液が瞬時に蒸発又は塗布
液が被記録材全体に分散してしまうため、画像形成物質
の剥離に有効に働かない。そのため、画像印字面の逆側
からの加熱とすれば、被記録材上に塗布された少なくと
も水を含む水溶液が画像印字面側に集中するため、さら
に、画像形成物質を被記録材から剥離しやすくすること
が可能となるのである。
【0019】また、画像印字面の逆側からの加熱温度を
100℃以上にすることにより、被記録材上の画像形成
物質表面が溶融状態に達する。表面が溶融した画像形成
物質は、画像剥離体に十分接着するため、被記録材上か
らの剥離が良好になる。このため加熱温度は100℃以
上にすることが好ましい。さらに、被記録材と画像剥離
体との接触加熱時に4.0秒以上接触させると、被記録
材上の画像形成物質が再び完全な溶融状態となる。その
ため、溶融した画像形成物質は、画像剥離体及び被記録
材の両側に強く接着してしまい、被記録材のどちらにも
トナーが残存してしまう現象が発生するため、被記録材
と画像剥離体との接触加熱時間は、4.0秒未満である
ことが好ましい。
【0020】画像剥離方法における再生時において使用
される被記録材が、従来のPPC用紙よりも画像剥離性
を優れたものにするために、被記録材が表面層を有し、
その表面層が少なくとも水を含む水溶液によって膨潤す
ることが好ましい。少なくとも水を含む水溶液によって
表面層が膨潤することにより、画像形成物質との接着力
が低下するので、被記録材からの剥離性が良好となるか
らである。
【0021】また、被記録材の表面層が少なくとも水を
含む水溶液によって膨潤するためには、表面層に水溶性
樹脂を含むことが好ましく、この水溶性樹脂としては、
従来公知の水溶性高分子物質及び/又は水性高分子物質
のエマルジョンから適宜選択することができる。その具
体例としては、水溶性高分子物質として、例えば、ポリ
ビニルアルコール、デンプン及びその誘導体、メトキシ
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロー
ス等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリ
ビニルピロリドン、アクリルアミド/アクリル酸エステ
ル共重合体、アクリルアミド/アクリル酸エステル/メ
タクリル酸三元共重合体、スチレン/無水マレイン酸共
重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソ
ーダ、ゼラチン、カゼイン等が挙げられる。
【0022】また、水性高分子物質のエマルジョンとし
ては、スチレン/ブタジエン共重合体、スチレン/ブタ
ジエン/アクリル系共重合体等のラテックス、酢酸ビニ
ル樹脂、酢酸ビニル/アクリル酸共重合体、スチレン/
アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸エステル樹
脂、ポリウレタン樹脂等のエマルジョン等が挙げられ
る。これら水溶性樹脂を単独又は2種以上の樹脂を混合
して使用する。
【0023】また、表面層の膨潤が進み過ぎ、溶解し
て、剥離したときの被記録材の表面層そのものが画像剥
離体に接着する等、被記録材の表面層が損なわれる水溶
性樹脂の場合には、エポキシ架橋剤、イソシアネート架
橋剤、放射線架橋剤等の架橋剤を水溶性樹脂と共に使用
し、樹脂に若干の耐水化処理を施すことにより、被記録
材の表面性を損なわず、画像形成物質の剥離性を良好に
することができる。さらに、水溶性樹脂としては、カル
ボキシメチルセルロース(CMC)を使用することが特
に好ましい。これは、画像形成物質中に着色成分を含む
ものが存在する場合、画像形成物質を剥離する工程で、
その着色成分により被記録材に残像が生じるが、カルボ
キシメチルセルロース(CMC)を使用することによ
り、着色成分による残像を防止することができるからで
ある。
【0024】本発明は、上記のとおり、画像剥離方法を
提供すると共に、熱溶融性又は熱可塑性の画像形成物質
により形成された画像を有する被記録材の画像印字面
に、少なくとも水を含有する溶液を供給する溶液供給部
及び該溶液を保持させた状態で画像剥離体と加熱接触さ
せる加熱接触部を備え、該加熱接触部において、該被記
録材の画像印字面の反対面の加熱温度を画像印字面の加
熱温度よりも高くしたことを特徴とする画像剥離装置及
び上記の画像剥離方法と画像剥離装置に適用される被記
録材であって、表面層が、該少なくとも水を含有する溶
液によって膨潤するものであることを特徴とする被記録
材を提供するものである。
【0025】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく
説明するが、これら実施例によって本発明はなんら限定
されるものではない。
【0026】実施例1 被記録材に、市販の電子写真用転写紙(マイペーパー、
NBSリコー社製)を使用し、リコー製レーザープリン
タ(RICOH IPSiO NX710)で印字し、
塗布ローラーによって、界面活性剤(エアロゾルOT−
75、三井サイテック社製)0.1%水溶液をA4サイ
ズあたり2.0g塗布し、図1で示した剥離試験装置に
より、画像印字面側からの加熱温度80℃、画像印字面
逆側からの加熱温度120℃、画像剥離体と被記録材の
加熱接触時間が2.0秒になるよう、剥離試験装置の設
定をして、被記録材の剥離試験を行なった。
【0027】実施例2 CMC水溶液(固形分濃度5.0%、ダイセル化学工業
株式会社製、CMCダイセル<1110>)64部と酸
化澱粉水溶液(固形分10%、日本食品加工製、MS3
800、)4部、グリオキザール(固形分40%)4部
及び水29部からなる混合物を十分に攪拌して塗工液を
調製し、塗工液を75g/m2の紙の上に片面当たり乾
燥重量4g/m2で両面コートした被記録材を使用した
以外は、実施例1と同様にして、剥離試験を行なった。
【0028】実施例3 画像印字面側からの加熱を行うことなく、画像印字面逆
側からの加熱温度を95℃に設定した以外は、実施例2
と同様にして、剥離試験を行なった。
【0029】実施例4 画像印字面側からの加熱を行うことなく、接触加熱時間
を5.0秒に設定した以外は、実施例2と同様にして、
実施例4の剥離試験を行なった。
【0030】実施例5 画像印字面側からの加熱を行うことなく、実施した以外
は、実施例2と同様にして、剥離試験を行なった。
【0031】比較例1 画像印字面側からの加熱温度を110℃、画像印字面逆
側からの加熱温度を80℃、接触加熱時間を5.0秒に
設定した以外は、実施例3と同様にして、剥離試験を行
なった。
【0032】比較例2 画像印字面側からの加熱温度を95℃、画像印字面逆側
からの加熱を行うことなく実施した以外は、比較例1と
同様にして、剥離試験を行なった。
【0033】<画像剥離性の評価>画像剥離性の評価に
ついては、ベタ部とハーフトーン部の2個所で判断した
画像が完全に剥離できているものを◎、画像が完全には
剥離できていないが、剥離前の画像が確認できないもの
を○、画像剥離が不十分であり、剥離前の画像が確認で
きるものは△、画像が全く剥離できていないもの×とし
た。評価結果を表1に示す。
【表1】
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、被記録材から容易にか
つ十分に画像形成物質を除去することのできる画像剥離
方法、画像剥離装置及びこの方法と装置が適用される被
記録材が提供され、被記録材の再生、再使用に寄与する
ところはきわめて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像剥離評価のために採用した剥離試験装置を
示す図である。
【符号の説明】
1 剥離ベルト(トナー剥離用) 2 画像剥離液 3 トナー画像を有する紙 4 対向ローラ 5 塗布ローラ 6 画像剥離ローラ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱溶融性又は熱可塑性の画像形成物質に
    より形成された画像を有する被記録材の画像印字面に、
    少なくとも水を含有する溶液を供給し保持させた状態
    で、画像剥離体と加熱接触させることにより画像を剥離
    する方法において、該被記録材の画像印字面の反対面の
    加熱温度を画像印字面の加熱温度よりも高くすることを
    特徴とする画像剥離方法。
  2. 【請求項2】 該加熱を、画像印字面の反対面から行う
    ものである請求項1に記載の画像剥離方法。
  3. 【請求項3】 該画像印字面の反対面の加熱温度が、1
    00℃以上である請求項1又は2に記載の画像剥離方
    法。
  4. 【請求項4】 該画像剥離体との加熱接触時間が、4.
    0秒以下である請求項1〜3のいずれかに記載の画像剥
    離方法。
  5. 【請求項5】 該被記録材の表面層が、該少なくとも水
    を含有する溶液によって膨潤するものである請求項1〜
    4のいずれかに記載の画像剥離方法。
  6. 【請求項6】 該被記録材の表面層が、水溶性樹脂及び
    架橋剤を含有するものである請求項1〜5のいずれかに
    記載の画像剥離方法。
  7. 【請求項7】 該水溶性樹脂が、カルボキシメチルセル
    ロースである請求項6に記載の画像剥離方法。
  8. 【請求項8】 熱溶融性又は熱可塑性の画像形成物質に
    より形成された画像有する被記録材の画像印字面に、少
    なくとも水を含有する溶液を供給する溶液供給部及び該
    溶液を保持させた状態で画像剥離体と加熱接触させる加
    熱接触部を備え、該加熱接触部において、該被記録材の
    画像印字面の反対面の加熱温度を画像印字面の加熱温度
    よりも高くしたことを特徴とする画像剥離装置。
  9. 【請求項9】 該加熱を、画像印字面の反対面から行う
    ものである請求項8に記載の画像剥離装置。
  10. 【請求項10】 該画像印字面の反対面の加熱温度が、
    100℃以上である請求項8又は9に記載の画像剥離装
    置。
  11. 【請求項11】 該画像剥離体との加熱接触時間が、
    4.0秒以下である請求項8〜10のいずれかに記載の
    画像剥離装置。
  12. 【請求項12】 該被記録材の表面層が、該少なくとも
    水を含有する溶液によって膨潤するものである請求項8
    〜11のいずれかに記載の画像剥離装置。
  13. 【請求項13】 該被記録材の表面層が、水溶性樹脂及
    び架橋剤を含有するものである請求項8〜12のいずれ
    かに記載の画像剥離装置。
  14. 【請求項14】 該水溶性樹脂が、カルボキシメチルセ
    ルロースである請求項13に記載の画像剥離装置。
  15. 【請求項15】 請求項1〜7のいずれかに記載の画像
    剥離方法に用いる被記録材であって、表面層が、該少な
    くとも水を含有する溶液によって膨潤するものであるこ
    とを特徴とする被記録材。
  16. 【請求項16】 表面層が、水溶性樹脂及び架橋剤を含
    有するものである請求項15に記載の被記録材。
  17. 【請求項17】 該水溶性樹脂が、カルボキシメチルセ
    ルロースである請求項16に記載の被記録材。
  18. 【請求項18】 請求項8〜14のいずれかに記載の画
    像剥離装置に用いる被記録材であって、表面層が、該少
    なくとも水を含有する溶液によって膨潤するものである
    ことを特徴とする被記録材。
  19. 【請求項19】 表面層が、水溶性樹脂及び架橋剤を含
    有するものである請求項18に記載の被記録材。
  20. 【請求項20】 該水溶性樹脂が、カルボキシメチルセ
    ルロースである請求項19に記載の被記録材。
JP2001258498A 2001-08-28 2001-08-28 画像剥離方法、画像剥離装置及び被記録材 Pending JP2003066795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258498A JP2003066795A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 画像剥離方法、画像剥離装置及び被記録材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258498A JP2003066795A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 画像剥離方法、画像剥離装置及び被記録材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003066795A true JP2003066795A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19086010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001258498A Pending JP2003066795A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 画像剥離方法、画像剥離装置及び被記録材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003066795A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3345472B2 (ja) 画像保持支持体の再生方法
US5782254A (en) Recyclable image recording support material, method of producing the same, and method of recycling the recyclable image recording material
JP3250879B2 (ja) 画像支持体の再生方法および該再生方法に使用する再生装置
JP2000098831A (ja) 印刷用版材の再生方法及び印刷機
JP2003066795A (ja) 画像剥離方法、画像剥離装置及び被記録材
JPH1074025A (ja) 複写用紙
US5672223A (en) Method of recycling image-deposited recording material, and recording material for use with the recycling method
JP4309544B2 (ja) 画像剥離方法
JP3973130B2 (ja) 再生可能な被記録材、及び該再生可能な被記録材の再生方法
JP4067777B2 (ja) 画像の剥離除去用被記録材
JP2001255687A (ja) 被記録材および被記録材からの画像剥離除去方法
JPH11174715A (ja) 画像保持支持体および画像保持支持体の再生方法
JP4017496B2 (ja) 画像形成物質の除去方法及び除去装置、画像形成方法並びに画像形成装置
JP2002278123A (ja) 被記録材
JP3483945B2 (ja) 画像支持体および画像保持支持体の再生方法
JP3285262B2 (ja) 画像支持体の再生方法および該再生方法に使用する装置
JP2000052691A (ja) 転写シート及びそれを用いた画像形成方法並びに転写方法
JPH11174709A (ja) リサイクル可能な被記録材およびその製法
JP2004286920A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP3315232B2 (ja) 像保持体、並びに像保持体の再生方法及びその装置
JP3345504B2 (ja) 水を含む画像剥離液を用いた画像保持支持体の再生方法
JPH0736336A (ja) 画像支持体の再生方法
JPH08292687A (ja) 像保持体の再生装置
JPH07209898A (ja) 画像支持体の再生方法
JPH07104620A (ja) 画像支持体の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050225