JP2003065953A - ガス分析方法及びガス分析装置 - Google Patents

ガス分析方法及びガス分析装置

Info

Publication number
JP2003065953A
JP2003065953A JP2001261444A JP2001261444A JP2003065953A JP 2003065953 A JP2003065953 A JP 2003065953A JP 2001261444 A JP2001261444 A JP 2001261444A JP 2001261444 A JP2001261444 A JP 2001261444A JP 2003065953 A JP2003065953 A JP 2003065953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pfc
interference
analysis method
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001261444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678183B2 (ja
Inventor
Yasushi Nakabo
康司 中坊
Takaaki Kimura
隆章 記村
Takashi Kamimura
隆 上村
Masatoshi Goto
正敏 後藤
Takeshi Manabe
岳史 真鍋
Katsuto Edasawa
克人 枝澤
Kozo Oya
浩三 大矢
Shuji Nagano
修次 永野
Akihiko Nitta
昭彦 新田
Hideki Ando
秀樹 安藤
Kenichi Hachitaka
賢一 八高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Leading Edge Technologies Inc
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Original Assignee
Semiconductor Leading Edge Technologies Inc
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Leading Edge Technologies Inc, Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE filed Critical Semiconductor Leading Edge Technologies Inc
Priority to JP2001261444A priority Critical patent/JP3678183B2/ja
Publication of JP2003065953A publication Critical patent/JP2003065953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678183B2 publication Critical patent/JP3678183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PFC類ガスの濃度の分析において、PFC
類ガスの赤外吸収波長に干渉する干渉ガスに妨げられる
ことなく高精度の分析を行う。 【解決手段】 PFC類ガスと、PFC類ガスの赤外吸
収波長に干渉する干渉ガスとを含む混合ガス中のPFC
類ガスの濃度を、赤外分光器を用いて測定するガス分析
において、PFC類ガスとは反応せず、干渉ガスとは反
応する処理剤に、前記混合ガスを接触させて、混合ガス
から前記干渉ガスを除去した後、干渉ガスが除去された
混合ガスを、赤外分光器に流通させて、混合ガス中のP
FC類ガスの濃度を分析する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、PFC類ガスの
濃度を測定・分析する方法及び装置に関するものであ
る。さらに具体的には、半導体製造におけるCVD装置
やエッチング装置から排出される排ガスなど、PFC類
ガスの赤外吸収波長に干渉する干渉ガスとPFC類ガス
とを含む混合ガス中のPFC類ガスの濃度を測定・分析
するガス分析方法及びガス分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】フッ素系ガス及びPFC類ガスを含む混
合ガス中の各成分の濃度をガス分析器によって測定する
技術に関しては、広く知られたものとして、「Equipmen
t Environmental Characterization Guidelines, Rev.
3.0; Jerry Meyers, Intel Corp.」に開示されたものが
ある。このガイドラインの中で述べられているのは、C
VD装置、ドライエッチング装置等の半導体製造装置か
らの排ガスの成分を、FTIR(Fourier Transform In
frared Spectrometry)、QMS(Quadrupole Mass Spe
ctrometry)等を用いて分析する手法についてである。
CVD装置、ドライエッチング装置等の半導体製造装置
からの排ガスのほとんどは、フッ素系ガス及びPFC類
ガスを含む混合ガスであり、本発明において分析対象と
している混合ガスは、このような混合ガスである。
【0003】なお、本明細書において、「PFC類ガ
ス」とは「PFC及びそれに類するガス」を意味するも
のとする。また、PFCは、perfluoro co
mpound gasesの略である。PFC類ガスの
具体的な例としては、CF、CHF、C、N
、C、C、c−C、SF、c
−Cがある。「c−」は環状を意味する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このPFC類ガスは一
般に地球温暖化係数が非常に大きく、近年、地球温暖化
防止のため、PFC類ガスの排出を厳しく規制すること
が国際的に同意されている。従って、今後、半導体工場
等からのPFC類ガスの排出量を正確に測定することが
必要であり、このため、排ガス中のPFC類ガスの濃度
をより高精度で測定できる技術の必要性は大きいと考え
られる。
【0005】図2は、エッチング装置からの排ガス成分
の赤外吸収スペクトルを示すグラフである。PFC類ガ
スの分析について、前記ガイドラインにおいては、濃度
を求める成分を、排ガス中に含まれる全ての成分として
おり、そのためには通常排ガスの全部をガス分析器(F
TIR、QMS)に導入しなければならない。
【0006】ところで、図2に示すように、CF、C
、CHFなどのPFC類ガスは、1000〜1
500cm−1の狭い波数域に、赤外吸収のメインピー
ク及びそれに準じるサブピークを持っている。
【0007】一方、COF、SiFの反応性のフッ
素系ガス及びC等の干渉ガスは、PFC類のメイ
ンピーク及びサブピークと同じ波数域に、メインピーク
及びサブピークを持つ。例えば、干渉ガスCOFのメ
インピークは、PFC類ガスCのメインピーク1
250cm−1及びCFのメインピーク1240cm
−1〜1270cm−1に重なり、また干渉ガスSiF
のメインピークは、PFC類ガスNF のサブピーク
1030cm−1に重なる。
【0008】このため、これらの干渉ガスとPFC類ガ
スが混合ガス中に共存する場合、お互いに定量ピークの
選択や、高精度の定量分析を困難にしていた。
【0009】従って、この発明は、このような問題を解
決し、干渉ガスによる赤外吸収波長に対する干渉を抑
え、混合ガス中のPFC類ガス濃度の測定・分析を高精
度に行うことができる方法及び装置を提案するものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明のガス分析方法
は、PFC類ガスと、PFC類ガスの赤外吸収波長に干
渉する干渉ガスとを含む混合ガス中の前記PFC類ガス
の濃度を、赤外分光器を用いて測定するガス分析方法に
おいて、前記PFC類ガスとは反応せず、前記干渉ガス
とは反応する処理剤に、前記混合ガスを接触させて、前
記混合ガスから前記干渉ガスを除去するステップと、前
記干渉ガスが除去された前記混合ガスを、前記赤外分光
器に流通させて、前記混合ガス中の前記PFC類ガスの
濃度を分析するステップとを含むものである。
【0011】また、この発明のガス分析方法は、前記干
渉ガスを除去するステップにおいて、前記処理剤の充填
された反応部に、乾燥用ガスを流通した後に、前記処理
剤に前記混合ガスを接触させるものである。
【0012】また、この発明のガス分析方法は、前記乾
燥用ガスとして、乾燥N2を用いるものである。
【0013】また、この発明のガス分析方法は、前記干
渉ガスを除去するステップにおいて、前記処理剤を加熱
して、加熱した前記処理剤に前記混合ガスを接触させる
ものである。
【0014】また、この発明のガス分析方法は、前記処
理剤を、200度以下の温度に加熱するものである。
【0015】また、この発明のガス分析方法は、前記P
FC類ガスは、CF、CHF、C、NF
、c−C,SFのうち、少なくとも1
種類を含むものである。
【0016】また、この発明のガス分析方法は、前記干
渉ガスは、800〜2300cm に赤外線吸収ピー
クを有するガスであるものである。
【0017】また、この発明のガス分析方法は、前記干
渉ガスは、CO、COF、SiF 、CFOFのい
ずれかを含むものである。
【0018】次に、この発明のガス分析装置は、PFC
類ガスと、PFC類ガスの赤外吸収波長に干渉する干渉
ガスとを含む混合ガス中の前記PFC類ガスの濃度を分
析するガス分析装置において、前記PFC類ガスとは反
応せず、前記干渉ガスとは反応する処理剤を充填した反
応部と、前記反応部を通過した前記混合ガスを流通し、
前記混合ガス中の前記PFC類ガスの濃度を分析する赤
外分光器と、を備えたものである。
【0019】また、この発明のガス分析装置は、前記反
応部は、内部に乾燥ガスを流通する乾燥手段を備えたも
のである。
【0020】また、この発明のガス分析装置は、前記乾
燥ガスは、乾燥Nであるものである。
【0021】また、この発明のガス分析装置は、前記反
応部は、内部に充填した処理剤を加熱する加熱手段を備
えたものである。
【0022】また、この発明のガス分析装置は、前記処
理剤は、遷移金属または遷移金属の酸化物の単体または
担体に担持させたものである。
【0023】また、この発明のガス分析方法あるいはガ
ス分析装置において用いられる前記処理剤は、遷移金属
または遷移金属の酸化物の単体または担体に担持させた
ものである。
【0024】また、この発明のガス分析方法あるいはガ
ス分析装置において用いられる前記処理剤は、酸化銅及
び酸化マンガンを主成分とするものである。
【0025】また、この発明のガス分析方法あるいはガ
ス分析装置において用いられる前記処理剤は、粒状であ
るものである。
【0026】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、この発明の
実施の形態について説明する。なお、各図において、同
一または相当する部分には同一符号を付してその説明を
省略ないし簡略化する。
【0027】実施の形態.図1は、この発明の実施の形
態におけるガス分析装置の概略構成を示す図である。図
1において、100は、この発明の実施の形態における
ガス分析装置を示す。
【0028】2は、反応筒を示す。この反応筒2は、下
部にガス入口12、上部にガス出口14を有する。4
は、処理剤を示す。処理剤は、反応筒2の内部に充填さ
れている。また、6は、ヒーターを示す。ヒーター6
は、反応筒2の周囲に配置された加熱手段であり、反応
筒2内部の処理剤4を200℃程度に加熱できる。
【0029】8は、赤外分光器である。赤外分光器8
は、内部に流通するガスの濃度を分析するための赤外分
光器である。赤外分光器8の混合ガスの流路にはガスセ
ルが設けられている。ガスセルは、円筒の形状を有し、
両端に赤外光の透過窓が設けられている。赤外分光器8
は、ガスセル内に、混合ガスを流入させ、このガスセル
内を透過する赤外光の減光量を測定することにより混合
ガスの濃度成分を測定する。この実施の形態では、混合
ガスをメインピークで分析することを考慮して高濃度域
の分析が可能なように、1cmのガスセルを用いる。
【0030】10は、配管である。配管10は、反応筒
2のガス入口12に接続され、反応筒2に混合ガスを流
入させ、また、反応筒2のガス出口14に接続され反応
筒2内部の混合ガスを流出させる。さらに、配管10
は、ガス出口14と赤外分光器8を繋ぎ、ガスを反応筒
2から、赤外分光器8に送る。
【0031】このように構成されたガス分析装置100
により分析されるガスは、PFC類ガスと、このPFC
類ガスの赤外吸収波長に干渉する成分である干渉ガスと
を含む混合ガスである。PFC類ガスとしては、例え
ば、CF、CHF、C 、NF、C
c−C,SFを含むものがある。また、干渉ガ
スは、800〜2300cm−1に赤外線吸収ピークを
有するガス、例えば、CO、COF、SiF、CF
OFを含むものが考えられる。
【0032】反応筒2においては、内部に充填された処
理剤4により、混合ガス中に含まれる干渉ガスを除去す
ることができる。ここで使用される処理剤4は、前記P
FC類ガスとは反応しないが、干渉ガスとは反応するも
のである。処理剤4として、ここでは、酸化銅及び酸化
マンガンを主成分とする触媒等の、遷移金属または遷移
金属の酸化物の単体または担体に担持させたものを用い
る。また、処理剤4は、混合ガスが反応筒2内を大きな
抵抗なく流れ、かつ、混合ガス中に含まれる干渉ガスが
効率よく除去されるように、直径1〜5mm程度の粒状
で、表面に無数の細孔を持つ。
【0033】また、処理剤4は、反応筒2の周囲に配置
されたヒーター6により、200℃以下の温度に加熱さ
れる。処理剤4は、吸湿性があるため、常温において
は、吸湿した状態になる。しかし、処理剤4が吸湿した
状態では、水分が触媒毒になり、処理剤4による干渉ガ
スの除去効率が低下する。従って、処理剤4を、200
℃以下の温度に加熱することにより、吸湿水分の影響を
避け、除去効率の低下を防止している。
【0034】反応筒2は、内部に充填された処理剤4に
より、干渉ガスを除去するための反応部である。分析対
象である混合ガスは、フッ素系ガス(F、COF
SiF、CFOF等)等のハロゲン系ガスを多く含
む。従って、反応筒2の材質は、Ni、Ti、硬質ガラ
ス、テトラフルオロエチレンC2の重合体等の、特
にハロゲン系ガスに対して安定な材質である。また、反
応筒2の寸法は、分析ガスの流量に依存するが、ここで
は、空筒速度が10cm/秒以下となるように、断面積
を設計する。なお、空筒速度とは、反応筒2内部に処理
剤4が充填されていない状態でのガスの流速をいう。
【0035】次に、この分析装置を用いた混合ガスの分
析方法について説明する。まず、混合ガスから、PFC
類ガスの赤外吸収波長に干渉するフッ素系ガスやCO等
の干渉ガスを除去するステップを行う。このステップで
は、反応筒2内の処理剤4を、200℃以下の温度にな
るようにヒーター6により加熱する。この状態で、混合
ガスは、配管10から、反応筒2のガス入口12を介し
て、反応筒2に流入する。混合ガスは、反応筒2の内部
に充填された処理剤4に接触する。この接触の際、混合
ガスに含まれる干渉ガスが除去される。このとき、ヒー
ター6により、200℃以下の温度を保つように処理剤
4を加熱しているため、吸湿による除去効率の低下は抑
えられており、効率よく干渉ガスを除去することができ
る。
【0036】干渉ガスが除去された混合ガスを、ガス出
口14から、排出し、配管10を通して、赤外分光器8
に流入する。ここで、混合ガス中のPFC類ガスの濃度
を分析するステップを行う。このとき、赤外吸収波長に
干渉する干渉ガスは反応筒2の処理剤4により既に除去
されているため、干渉ガスによる干渉を受けることな
く、高精度にPFC類ガスの分析を行うことができる。
【0037】次に、このPFC類ガスの分析に用いるピ
ークについて説明する。表1は、PFC類ガスの定量ピ
ークについて示す表である。ここで、定量ピークは、P
FC類ガス中の各成分の赤外吸収のピーク波数を示し、
このピークにおいてPFC類ガスの濃度の分析を行う。
また、定量可能範囲は、1cmガスセルを用いた場合の
定量精度が相対標準偏差(RSD)で10%以内となる
濃度範囲を示している。なお、ここで、定量精度とは、
真の濃度と測定濃度の差の値のばらつき(標準偏差)を
いう。
【表1】 表1に示すように、PFC類ガス中に、分析対象ガス
と、CあるいはSFとが共存する場合、分析を
行うピーク選択に制限が生じる。この場合には、定量可
能なピークの選択が必要である。例えば、Cある
いはCHFと、Cとが共存する場合には、N
o.3あるいはNo.5備考に示すように、No.3あ
るいはNo.5の定量ピークを選択することができな
い。この場合には、CあるいはCHFがC
と共存する場合でも分析可能なNo.4あるいはN
o.6の定量ピークを選択する必要がある。また、分析
対象ガスが、C及びSFとは共存しない場合、
メインピークあるいはそれに順ずる大きなサブピークを
他成分の干渉を受けない定量ピークとして採用でき、高
精度の定量が可能と考えられる。いずれの場合であって
も、この実施の形態においては、PFC類の赤外吸収波
長に干渉する干渉ガスは前もって除去されているため、
干渉ガスのピークを考慮する必要はなく、定量ピークの
選択をすることができる。
【0038】また、No.1に示すCFの定量ピーク
1285cm−1は、CFのメインピークである12
83−1cmに近接している。この場合、1285cm
−1での正確な分析を行うためには、少なくとも0.5
cm−1以上の分解能が必要とされる。しかし、0.5
cm−1の分解能がない場合であっても、No.2の定
量ピーク2185cm−1を選択することができる。こ
のピークは、干渉ガスであるCOのピークと重なるた
め、混合ガス中にCOが共存している場合には、正確な
分析は行うことができない。しかし、この実施の形態に
おいては、反応筒2の処理剤4により、CO等の干渉ガ
スを除去した後に分析を行うため、2185cm−1
定量ピークとして選択することができる。従って、この
ピークにおいては、0.5cm−1以上の分解能がない
場合でも、正確に分析を行うことができる。
【0039】以上のように、この実施の形態において
は、PFC類ガスの濃度の分析に先立って、反応筒2に
充填された処理剤4に混合ガスを接触させることによ
り、フッ素系ガスやCO等の赤外吸収波長に干渉する干
渉ガスを除去する。しかし、この処理剤4により、PF
C類ガスが除去されることはない。従って、これらの干
渉ガスに干渉されることなく、PFC類ガスの濃度を高
精度に測ることができる。
【0040】なお、この実施の形態においては、反応筒
2の材質は、特にハロゲン系ガスに対して安定な材質の
ものを用いたがこれに限られるものではない。また、空
筒速度が10cm/秒以下となるように反応筒2の断面
積を設計した。これは、10cm/秒より速い速度にな
ると、干渉ガスが十分に除去されず、混合ガスと共に漏
出してPFC類ガスの分析の精度を低下させる可能性が
あるためであるが、必ずしもこの断面積の範囲に限られ
るものではない。また、反応部として、反応筒2を用い
たが、筒状のものに限るものでもなく、他の形態を有す
るものであっても良い。
【0041】また、処理剤4として、酸化銅及び酸化マ
ンガンを主成分とする触媒等の、遷移金属または遷移金
属の酸化物の単体または担体に担持させたものを用い
た。処理剤は、遷移金属または遷移金属の酸化物の単体
または担体に担持させたものが望ましいが、干渉ガスを
有効に除去できるものであれば、このような処理剤に限
るものではない。また、処理剤4は、ガス分析装置内の
混合ガスの流れや干渉ガスの除去効率を考慮して、直径
1〜5mm程度の粒状で、表面に無数の細孔を持つもの
を用いたが、必ずしもこれに限るものではない。
【0042】また、反応筒2の周りに、加熱手段とし
て、ヒーター6を備え、処理剤4を加熱した。しかし、
ヒーターに限るものではなく、他の加熱手段を用いても
良い。また、この加熱は、処理剤の吸湿により、干渉ガ
スの除去効率が低下するのを防ぐために行うものであ
る。従って、加熱手段に限るものでもなく、乾燥手段、
例えば、反応部の内部に、乾燥Nなどの乾燥ガスを流
通させるものなどを用いて、反応部に混合ガスを流通す
る前に、反応部を乾燥状態にし、この乾燥状態におい
て、干渉ガスの除去を行うものであっても良い。また、
このように乾燥手段を有するものに限るものでもない。
【0043】この明細書において、混合ガスは、PFC
類の赤外吸収波長に干渉する成分である干渉ガスと、P
FC類ガスとを含むガスを意味する。例えば、CVD装
置や、ドライエッチング装置等の半導体製造装置からの
排ガスはほとんどこの混合ガスに該当する。従って、こ
のような排ガスについても、以上説明したような装置及
び方法を用いてPFC類ガスの測定・分析を行うことが
できる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、混合
ガスの赤外分析において、赤外吸収波長に干渉する干渉
ガスを取り除いた後にPFC類ガスの分析を行うことが
できる。従って、これらの干渉ガスに妨げられることな
く、正確にPFC類ガスの濃度の測定・分析を行うこと
ができる。
【0045】また、加熱手段や乾燥手段を有するものに
おいては、処理剤が吸湿することによる干渉ガスの除去
効率の低下を抑えて、干渉ガスの除去を効率よく行うこ
とができ、正確なPFC類ガスの分析を行うことができ
る。
【0046】また、処理剤として遷移金属または遷移金
属の酸化物の単体または担体に担持させたものを用いる
場合、さらに有効に干渉ガスを効率よく除去することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、この発明の実施の形態におけるガス
分析装置の概略構成を示す図である。
【図2】 図2は、エッチング装置からの排ガス成分の
赤外吸収スペクトルを示すグラフである。
【符号の説明】
2 反応部(反応筒) 4 処理剤 6 加熱手段(ヒーター) 8 赤外分光器 10 配管 12 ガス入口 14 ガス出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 記村 隆章 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社半導体先端テクノロジーズ内 (72)発明者 上村 隆 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社半導体先端テクノロジーズ内 (72)発明者 後藤 正敏 東京都港区西新橋1丁目5番13号 第8東 洋海事ビル8階 財団法人地球環境産業技 術研究機構 PFC回収・再利用プロジェ クト室内 (72)発明者 真鍋 岳史 東京都港区西新橋1丁目5番13号 第8東 洋海事ビル8階 財団法人地球環境産業技 術研究機構 PFC回収・再利用プロジェ クト室内 (72)発明者 枝澤 克人 東京都港区西新橋1丁目5番13号 第8東 洋海事ビル8階 財団法人地球環境産業技 術研究機構 PFC回収・再利用プロジェ クト室内 (72)発明者 大矢 浩三 東京都港区西新橋1丁目5番13号 第8東 洋海事ビル8階 財団法人地球環境産業技 術研究機構 PFC回収・再利用プロジェ クト室内 (72)発明者 永野 修次 東京都港区西新橋1丁目5番13号 第8東 洋海事ビル8階 財団法人地球環境産業技 術研究機構 PFC回収・再利用プロジェ クト室内 (72)発明者 新田 昭彦 東京都港区西新橋1丁目5番13号 第8東 洋海事ビル8階 財団法人地球環境産業技 術研究機構 PFC回収・再利用プロジェ クト室内 (72)発明者 安藤 秀樹 東京都港区西新橋1丁目5番13号 第8東 洋海事ビル8階 財団法人地球環境産業技 術研究機構 PFC回収・再利用プロジェ クト室内 (72)発明者 八高 賢一 東京都港区西新橋1丁目5番13号 第8東 洋海事ビル8階 財団法人地球環境産業技 術研究機構 PFC回収・再利用プロジェ クト室内 Fターム(参考) 2G059 AA01 BB01 CC12 DD02 DD03 EE01 EE12 FF10 HH01 JJ01 5F004 CB03 CB09 DA00 DA01 DA02 DA03 DA16 DA17 DA18 5F045 AC02 EG08 GB07

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PFC類ガスと、PFC類ガスの赤外吸
    収波長に干渉する干渉ガスとを含む混合ガス中の前記P
    FC類ガスの濃度を、赤外分光器を用いて測定するガス
    分析方法において、 前記PFC類ガスとは反応せず、前記干渉ガスとは反応
    する処理剤に、前記混合ガスを接触させて、前記混合ガ
    スから前記干渉ガスを除去するステップと、 前記干渉ガスが除去された前記混合ガスを、前記赤外分
    光器に流通させて、前記混合ガス中の前記PFC類ガス
    の濃度を分析するステップとを含むことを特徴とするガ
    ス分析方法。
  2. 【請求項2】 前記干渉ガスを除去するステップにおい
    て、前記処理剤の充填された反応部に、乾燥用ガスを流
    通した後に、前記処理剤に前記混合ガスを接触させるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のガス分析方法。
  3. 【請求項3】 前記乾燥用ガスとして、乾燥N2を用い
    ることを特徴とする請求項2に記載のガス分析方法。
  4. 【請求項4】 前記干渉ガスを除去するステップにおい
    て、前記処理剤を加熱して、加熱した前記処理剤に前記
    混合ガスを接触させることを特徴とする請求項1に記載
    のガス分析方法。
  5. 【請求項5】 前記処理剤を、200度以下の温度に加
    熱することを特徴とする請求項4に記載のガス分析方
    法。
  6. 【請求項6】 前記処理剤は、遷移金属または遷移金属
    の酸化物の単体または担体に担持させたものであること
    を特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のガス分
    析方法。
  7. 【請求項7】 前記処理剤は、酸化銅及び酸化マンガン
    を主成分とするものであることを特徴とする請求項6に
    記載のガス分析方法。
  8. 【請求項8】 前記処理剤は、粒状であることを特徴と
    する請求項6または7に記載のガス分析方法。
  9. 【請求項9】 前記PFC類ガスは、CF、CH
    、C、NF、C、c−C,S
    のうち、少なくとも1種類を含むことを特徴とする
    請求項1から8のいずれかに記載のガス分析方法。
  10. 【請求項10】 前記干渉ガスは、800〜2300c
    −1に赤外線吸収ピークを有するガスであることを特
    徴とする請求項1から9のいずれかに記載のガス分析方
    法。
  11. 【請求項11】 前記干渉ガスは、CO、COF、S
    iF、CFOFのいずれかを含むことを特徴とする
    請求項10に記載のガス分析方法。
  12. 【請求項12】 PFC類ガスと、PFC類ガスの赤外
    吸収波長に干渉する干渉ガスとを含む混合ガス中の前記
    PFC類ガスの濃度を分析するガス分析装置において、 前記PFC類ガスとは反応せず、前記干渉ガスとは反応
    する処理剤を充填した反応部と、 前記反応部を通過した前記混合ガスを流通し、前記混合
    ガス中の前記PFC類ガスの濃度を分析する赤外分光器
    と、 を備えたことを特徴とするガス分析装置。
  13. 【請求項13】 前記反応部は、内部に乾燥ガスを流通
    する乾燥手段を備えたことを特徴とする請求項12に記
    載のガス分析装置。
  14. 【請求項14】 前記乾燥ガスは、乾燥Nであること
    を特徴とする請求項13に記載のガス分析方法。
  15. 【請求項15】 前記反応部は、内部に充填した処理剤
    を加熱する加熱手段を備えたことを特徴とする請求項1
    2に記載のガス分析装置。
  16. 【請求項16】 前記処理剤は、遷移金属または遷移金
    属の酸化物の単体または担体に担持させたものであるこ
    とを特徴とする請求項12から15のいずれかに記載の
    ガス分析装置。
  17. 【請求項17】 前記処理剤は、酸化銅及び酸化マンガ
    ンを主成分とすることを特徴とする請求項16に記載の
    ガス分析装置。
  18. 【請求項18】 前記処理剤は、粒状であることを特徴
    とする請求項16〜17に記載のガス分析装置。
JP2001261444A 2001-08-30 2001-08-30 ガス分析方法及びガス分析装置 Expired - Lifetime JP3678183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261444A JP3678183B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 ガス分析方法及びガス分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261444A JP3678183B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 ガス分析方法及びガス分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003065953A true JP2003065953A (ja) 2003-03-05
JP3678183B2 JP3678183B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=19088492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001261444A Expired - Lifetime JP3678183B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 ガス分析方法及びガス分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678183B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292512A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Kanto Denka Kogyo Co Ltd Of2ガスの分析方法
JP2008134178A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Takagi Seiko Corp 低ガソリン透過性ポリエチレン製製品の選別方法及び選別装置、並びに該製品の製造方法
JP2008224598A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Otsuka Denshi Co Ltd 誤検知判定付きガス濃度測定方法、プログラム及び装置
JP2009511916A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 アピーロン インコーポレイティド 気体検体の検出器中の一酸化炭素干渉の低減
CN102890136A (zh) * 2012-09-29 2013-01-23 上海市电力公司 用于sf6放电分解气体的色谱检测方法
WO2016047168A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 株式会社 東芝 ガス分析装置及びガス処理装置
CN106990099A (zh) * 2017-05-15 2017-07-28 沈阳工业大学 一种检测sf6混合气体成分的装置及方法
CN111019110A (zh) * 2019-12-25 2020-04-17 四川晨光博达新材料有限公司 一种联产氢氟酸和有机碳酸酯的尾气处理方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292512A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Kanto Denka Kogyo Co Ltd Of2ガスの分析方法
JP2009511916A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 アピーロン インコーポレイティド 気体検体の検出器中の一酸化炭素干渉の低減
JP2008134178A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Takagi Seiko Corp 低ガソリン透過性ポリエチレン製製品の選別方法及び選別装置、並びに該製品の製造方法
JP2008224598A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Otsuka Denshi Co Ltd 誤検知判定付きガス濃度測定方法、プログラム及び装置
CN102890136A (zh) * 2012-09-29 2013-01-23 上海市电力公司 用于sf6放电分解气体的色谱检测方法
WO2016047168A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 株式会社 東芝 ガス分析装置及びガス処理装置
JPWO2016047168A1 (ja) * 2014-09-22 2017-04-27 株式会社東芝 ガス分析装置及びガス処理装置
CN106990099A (zh) * 2017-05-15 2017-07-28 沈阳工业大学 一种检测sf6混合气体成分的装置及方法
CN111019110A (zh) * 2019-12-25 2020-04-17 四川晨光博达新材料有限公司 一种联产氢氟酸和有机碳酸酯的尾气处理方法
CN111019110B (zh) * 2019-12-25 2022-03-29 四川晨光博达新材料有限公司 一种联产氢氟酸和有机碳酸酯的尾气处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3678183B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6321587B1 (en) Solid state fluorine sensor system and method
JP2003065953A (ja) ガス分析方法及びガス分析装置
EP3767277B1 (en) Method and device for analyzing gas
US8395776B2 (en) Ozone monitor with gas-phase ozone scrubber
KR20190088425A (ko) 보정된 입자 분석 장치 및 방법
Rodriguez Pereiro et al. Purge-and-trap isothermal multicapillary gas chromatographic sample introduction accessory for speciation of mercury by microwave-induced plasma atomic emission spectrometry
JP6121484B2 (ja) 多種ハロゲンおよび硫黄の微量・超微量高速自動分析方法および装置
US6967717B1 (en) Thermo-electrically cooled surface enhanced Raman spectroscopy sensor system
JP2004226103A (ja) 赤外吸収測定方法および赤外吸収測定装置、ならびに半導体装置の製造方法
JP2008197120A (ja) 赤外吸収分光器を用いた温室効果ガス測定方法
JP3421302B2 (ja) ガス分析方法およびガス分析装置
US3997416A (en) Method and apparatus for analyzing gaseous mixtures
KR101135262B1 (ko) 불소계 온실가스의 제거효율의 측정방법 및 측정시스템
JP4203762B2 (ja) 赤外吸収分光器を用いた温室効果ガス測定方法
Covaci et al. Greenness and whiteness profiles of UV/VIS photochemical vapor generation capacitively coupled plasma microtorch optical emission spectrometry method for mercury determination and speciation in food and water.
JP2006145254A (ja) 微量水分検出用ガスクロマトグラフ
TW202309977A (zh) 使用質譜法檢測氟化氫
Karagiorgos et al. A kinetic study of homogeneous and heterogeneous reactions of C2H4, C2H2 and O3
Mitsui et al. The possibility of carbonyl fluoride as a new CVD chamber cleaning gas
CN209809907U (zh) 一种同位素录井样品气二氧化碳气体消除装置及录井系统
JP2005241249A (ja) F2ガス濃度の測定方法並びに測定装置
Li et al. FTIR spectrometers measure scrubber: abatement efficiencies.(Fab Safety/EHS)
Kleindienst et al. A study of interferences in ambient ozone monitors
TWI756766B (zh) 氣相層析質譜資料的分析方法
JP2004226088A (ja) 測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3678183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term