JP2003065679A - コールドクルーシブル溶解鋳造装置 - Google Patents

コールドクルーシブル溶解鋳造装置

Info

Publication number
JP2003065679A
JP2003065679A JP2001265168A JP2001265168A JP2003065679A JP 2003065679 A JP2003065679 A JP 2003065679A JP 2001265168 A JP2001265168 A JP 2001265168A JP 2001265168 A JP2001265168 A JP 2001265168A JP 2003065679 A JP2003065679 A JP 2003065679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
water
metal
melting
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001265168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4506057B2 (ja
Inventor
Hideaki Tadano
英顕 只野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001265168A priority Critical patent/JP4506057B2/ja
Publication of JP2003065679A publication Critical patent/JP2003065679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506057B2 publication Critical patent/JP4506057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】溶解金属側面での水冷金属るつぼとの接触を低
減し、水冷金属るつぼへの抜熱を減少させることによ
り、溶解量の増大、および比重の重い、かつ高融点金属
の溶解を可能にする。 【解決手段】コイルは水冷金属るつぼ1外周の上下に2
段に設けるとともに、上コイル2aに通電する電流の周
波数を下コイル2bに通電する電流の周波数より低くす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、高周波電源を用
いてコイルを励磁し、水冷金属るつぼ中の金属材料を誘
導加熱溶解して、溶湯を鋳型に鋳造するコールドクルー
シブル溶解鋳造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コールドクルーシブル溶解装置は水冷さ
れた金属製るつぼの周囲に高周波誘導コイルが巻かれた
装置である。水冷金属るつぼの内部に金属を入れ、コイ
ルに高周波電流を流すと金属には渦電流が誘起され、金
属は加熱され溶解する。この方法で溶解した金属は、水
冷金属るつぼからの不純物の混入がないので、高純度の
溶湯ができる。またこの溶湯を鋳型に鋳造することによ
り高純度鋳造製品の生産が可能で例えばチタニウム等の
活性金属、高融点金属(クロム、ニオブ、モリブデ
ン)、シリコン等の溶解に適している。また水冷金属る
つぼに作用する電磁力が強いので溶湯は電磁攪拌され、
均一な組成が要求される合金溶解に適している。
【0003】図8は従来例の構成図を示す。この図8に
おいて、コールドクルーシブル溶解装置は、1つの電源
に繋がれた円形のコイル2の内側に、電気的に絶縁され
た2つ以上のセグメント3をスリット3aを介してコイ
ル2の周方向に並べて水冷金属るつぼ1を構成してい
る。また水冷金属るつぼ底部は水冷金属やグラファイト
等の断熱材で構成されている。水冷金属るつぼ1内部に
は金属材料が入れられる。
【0004】水冷金属るつぼ1を構成するセグメント3
は水等により加熱されないように冷却される。高周波電
源5から供給されるコイル2の電流は、スリット3aに
より電気的に絶縁されたそれぞれのセグメント3にうず
電流を誘導するとともに、金属材料にもうず電流を誘導
し、金属材料は抵抗損により加熱し続けられ溶解されて
溶湯4になる。この水冷金属るつぼ1と溶湯4に流れる
うず電流の方向は対向面で互いに逆向きなので磁気的に
反発力となり、水冷金属るつぼ1は固定されているので
溶湯4に働く反発力が溶湯4の重量より大きければ溶湯
4は水冷金属るつぼ1の側面から離れる。このため溶湯
4はるつぼ底部が接触しるつぼ側面は溶湯静圧と電磁反
発力がバランスする位置(σ[kg/m3 ]×h[m]
=F[kg/m2])より下部では水冷金属るつぼ1と
接触した状態で溶解する。
【0005】ここで、 σ:溶湯の単位体積当たり重量[kg/m3 ] h:溶湯へツド(上面からの高さ)[m] F:溶湯表面に働く電磁反発力[kg/m2 ] である。
【0006】コールドクルーシブル誘導加熱溶解法はる
つぼ材からの不純物混入が無いため、純チタンやTi−
6Al−4V等のチタン合金等の溶解に用いられてい
る。この方式の場合、σh>Fになる溶湯の深さから下
部では溶湯は水冷金属るつぼと接触するため水冷金属る
つぼへの抜熱があることから溶解能力としては溶湯温度
が1900℃〜2000℃以下の金属に限定されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】溶湯温度が1900℃
を超えた金属を溶解する場合、上記方式では水冷金属る
つぼとの接触による抜熱の影響によって溶解が困難であ
る。また溶湯温度が1900℃を超える合金、および純
金属の殆どはその密度が10g/cm3 を超えているた
めチタンの密度4.1g/cm3 と同容積の材料を溶解
した場合と比較するとるつぼ側面の電磁反発力がバラン
スする位置はチタンでの非接触高さの半分以下となるた
め、るつぼへの披熱量はるつぼの接触面積に比例するこ
とから、当然るつほへの抜熱量が増大し、溶解に要する
エネルギーを増大させなければ金属を溶解することが出
来ない。この問題は、従来技術で溶解可能な金属の場合
においても、るつぼ容量を従来最大溶解量の数100k
gからさらに増大させる場合においても、同様にるつぼ
の披熱量を低減させることが必要となることを示してい
る。
【0008】ここで図8の従来例の1コイル式装置につ
いて、金属の溶解能力に応じて設定されている運転周波
数f1と電源容量P1とを用いて溶湯に作用する電磁反
発力F1を電磁解析して、該電磁反発力F1と、溶湯静
圧dhとのバランス状態を図9(a)、(b)に示す。
図9(a)は溶湯に作用する電磁反発力と溶湯静圧との
バランス状態を模擬的に示した水冷金属るつぼの断面
図、(b)は溶湯表面から底部までの高さ(深さ)を横
軸に、溶湯高さdhと該dh各位置で溶湯に作用する電
磁反発力F1とを縦軸方向に表した図である。この図9
(b)において、溶湯静圧dhと電磁反発力F1とが交
わる高さh1以降では溶湯とるつぼ側壁とが接触してお
り、そこからの抜熱による影響で溶解温度、もしくは溶
解量に上限が生じる。
【0009】なお、図9(a)は前記h1を水冷金属る
つぼの断面図中に記載したものである。そこで、従来例
では溶解困難な高融点金属や溶解量を従来より増大させ
ることを目的として、従来例の1コイル式装置を用い水
冷金属るつぼへの接触量を低減させるために溶湯静圧に
打ち勝つ運転周波数(従来例より低くして電磁反発力を
増大させる周波数)を選択すると、溶解金属への投入電
力が周波数の低下に応じて減少することが起こり、これ
を補うためにはコイルへの通電電流を増加させなければ
ならないが、コイルでの銅損を冷却する際の冷却効果の
問題から通電電流には限界があり、必用な通電電流が得
られない場合は加熱効果が低減し、例えば鋳造に必用な
スーパーヒート(溶解金属の融点に対する昇温値)が十
分に確保できなくなる可能性がある。一方コイルへの通
電電流を増大させず、溶解材料への投入電力を増大させ
るために運転周波数を高く設定すると、今度は金属表面
に作用する電磁反発力が小さくなるため、るつぼへの接
触面積が上昇し、るつぼへの抜熱量が増え電源容量をさ
らに増大させる必要が生じる。しかし電源容量の増大は
るつぼ自身の冷却効果を高める構造とする必要が生じ、
るつぼ構造上冷却性能を満足できる電源容量にも上限が
あることから必然的に溶解量、および溶解温度に上限が
生じてしまう。
【0010】この発明は上記の課題を解決するために、
溶解金属側面で水冷金属るつぼとの接触を低減し、水冷
金属るつぼへの抜熱を減少させることにより、溶解量の
増大、および密度が大きい金属や、高融点金属の溶解を
可能にするコールドクルーシブル溶解鋳造装置を提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1の発明は、高周波電源を用いてコイルを励磁
し、水冷金属るつぼ中の金属材料を誘導加熱溶解するコ
ールドクルーシブル溶解装置で、溶解後の金属を水冷金
属るつぼ底部から引抜により連続的に鋳造する装置にお
いて、コイルは水冷金属るつぼ外周の上下に2段に設け
るとともに、上コイルに通電する電流の周波数を下コイ
ルに通電する電流の周波数より低くすることを特徴とす
る。
【0012】ここで、周波数と溶湯表面に誘起する電
力、および周波数と溶湯表面に作用する電磁反発力との
関係は、コイル内に生じる交番磁界が溶湯に沿っている
場合(即ち浸透深さが溶湯の大きさと比較して十分に小
さい場合)には、溶湯への投入電力wは次式で与えられ
る。 w=1/2(πfμρ)1/2 ・Hm2 (1) w:溶湯への投入電力[w] f:運転周波数[Hz] μ:金属の透磁率[H/m] ρ:金属の抵抗率[Ω・m] Hm:溶湯表面に沿う磁界強度[AT/m] 一方、溶湯表面に作用する電磁反発力Fは次式で与えら
れる。
【0013】 F=1/2(μHm2 ) (2) 上式より電磁反発力Fと投入電力wの関係は次式で与え
られる。 F=W(μ/πfρ)1/2 (3) この式は溶湯に投入される電力量が一定の時、周波数が
低いほど電磁反発力が大きいことを示している。
【0014】ここで、るつぼ側壁と溶湯との接触を減少
させる目的でコイルを上下2段にして上コイルは従来例
の運転周波数f1より低い運転周波数f2と電源容量P
2とに設定し、下コイルはf1より高い運転周波数f3
と、上コイルの運転周波数をf2に下げたことによる投
入電力の低下を下コイルの運転周波数f3を高くするこ
とでるつぼ側壁と溶湯とが接触する部分には従来例の1
コイル式装置より高い発熱が生じる電源容量P3に設定
し合計ではP2+P3=P1(従来例の運転周波数f1
のときの電源容量)になるように設定して電磁解析を行
い、その結果を図2(a)、(b)に示す。
【0015】図2(a)は溶湯に作用する電磁反発力と
溶湯静圧とのバランス状態を模擬的に示した水冷金属る
つぼの断面図、(b)は溶湯表面から底部までの高さ
(深さ)を横軸に、溶湯高さdhと、該dh各位置で溶
湯に作用する電磁反発力F2,F3とを縦軸方向に表し
た図である。この図2(b)において、溶湯静圧dhと
電磁反発力F2とが交わる高さh2以降では溶湯とるつ
ぼ側壁とが接触しているが、上コイルにより溶湯に作用
する電磁反発力F2は従来例のF1より大きくなってい
るので、溶湯とるつぼ側壁とが接触する位置h2はh1
より下方に下げられている。
【0016】なお、図2(a)は前記h2を水冷金属る
つぼの断面図中に記載したものである。従って請求項1
の構成により、図2(a),(b)に示すように上コイ
ルには従来例の周波数f1より低い周波数f2の高周波
電流を通電して、従来例の周波数f1に対応する電磁反
発力F1より強いF2なる電磁反発力を生じさせること
により水冷金属るつぼと溶湯との接触位置をh1からh
2に下げ、下コイルには従来例の周波数f1より高い周
波数f3の高周波電流を通電することにより、電磁反発
力F3は従来例のF1より小さくなるが電力投入密度は
周波数が高い分大きくすることができる。これら水冷金
属るつぼと、溶湯との接触位置を下げること、および下
コイルでの電力投入密度を大きくして水冷金属るつぼへ
の抜熱を補うことにより、従来例より溶解量を増大させ
ること、および高融点の金属を溶解することが可能にな
る。
【0017】また、請求項2の発明のように、請求項1
記載のコールドクルーシブル溶解鋳装置において、水冷
金属るつぼ内で溶解した金属を水冷金属るつぼの傾転に
よって水冷金属るつぼ下部に据え付けた鋳型に鋳造する
ことができる。また、請求項3の発明のように、請求項
1記載のコールドクルーシブル溶解鋳造装置において、
水冷金属るつぼ内で溶解した金属を吸引によって水冷金
属るつぼ下部、もしくは上部に設けた鋳型に鋳造しても
良い。
【0018】上記の請求項2または請求項3の発明の構
成により、水冷金属るつぼ内で溶解した金属を水冷金属
るつぼの傾転、もしくはるつぼからの吸引により鋳型に
鋳造することが可能になる。また、請求項4の発明は、
請求項1記載のコールドクルーシブル溶解鋳造装置にお
いて、水冷金属るつぼと鋳造鋳型がるつぼ下部で直結さ
れていることを特徴とする。
【0019】また、請求項5の発明のように、請求項1
または請求項4に記載のコールドクルーシブル溶解鋳造
装置において、水冷金属るつぼ底部に溶解した金属の落
下を防止する栓を設けて、該栓の引抜駆動により鋳造を
行うことができる。また、請求項6の発明のように、請
求項5記載のコールドクルーシブル溶解鋳造装置におい
て、引抜駆動栓が水冷機能を有しており、先端部分が取
り外し交換可能な水冷金属製で作ることができる。
【0020】また、請求項7の発明のように、請求項5
または請求項6に記載のコールドクルーシブル溶解鋳造
装置において、引抜駆動栓の上部に材質が溶解した金属
と同種類のとも材で作られた、引抜駆動栓とは着脱可能
に取付けられるとも材栓を設けることができる。上記の
請求項4から請求項7の発明の構成により、水冷金属る
つぼで溶解した金属を、引抜駆動栓を介して冷却された
前記溶解した金属と同じ材質のとも材栓に凝着させて、
るつぼの下部に直結した鋳型に引き込み、該鋳型で冷却
凝固させることにより、不純物などの混入が無い鋳塊を
製造することが可能になる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は請求項1の発明の実施の形
態の主要部の構成図を示す。この図1において、従来例
と同一の符号を付けた部材はおおよそ同一の機能を有す
るのでその説明は省略する。この図1において、コール
ドクルーシブル溶解装置は、高周波電源5に接続された
円形の上コイル2a、および高周波電源5より高い周波
数の高周波電源6に接続された、上コイル2aとほぼ同
じ内径を有する下コイル2bの内側に、電気的に絶縁さ
れた2つ以上のセグメント3をスリット3aを介して上
下コイル2a、2bの周方向に並べて水冷金属るつぼ1
を構成している。また水冷金属るつぼ1底部はセグメン
ト3と同じ材質の金属で構成されている。水冷金属るつ
ぼ1内部には金属材料が入れられる。水冷金属るつぼ1
を構成するセグメント3は水等により加熱されないよう
に冷却される。
【0022】高周波電源5から供給される上コイル2
a、および高周波電源6から供給される下コイル2bの
電流は、それぞれスリット3aにより電気的に絶縁され
たセグメント3にうず電流を誘導するとともに、金属材
料にもうず電流を誘導し、金属材料は抵抗損により加熱
し続けられ溶解されて溶湯4になる。この水冷金属るつ
ぼ1と溶湯4に流れるうず電流の方向は対向面では互い
に逆向きなので磁気的に反発力となり、水冷金属るつぼ
1は固定されているので溶湯4に働く反発力が溶湯4の
重量より大きければ溶湯4は水冷金属るつぼ1の側面か
ら離れる。
【0023】ここで、上コイル2aに供給される電流の
周波数は下コイル2bに供給される電流の周波数より低
い値に設定されているので、図2に示すように溶湯4と
水冷金属るつぼ1の側壁とが接触する位置はh2にな
り、水冷金属るつぼ1への抜熱量が軽減されるようにな
っている。図3は請求項2の発明の実施の形態の主要部
の構成図を示す。この図3において、図1の構成とほぼ
同じ構成の水冷金属るつぼ1は傾転中心を中心として傾
転可能な傾転手段を有しており、水冷金属るつぼ1内で
溶解された金属は前記傾転手段により傾転される水冷金
属るつぼ1上端部から出湯されて鋳型7に鋳造される。
なお、この例では水冷金属るつぼ1、および鋳型7はチ
ャンバーとよばれる溶解鋳造室内に収納されており所望
の雰囲気中での溶解および鋳造が可能な構造になってい
る。
【0024】図4は請求項3の発明の実施の形態の主要
部の構成図を示す。この図4において、水冷金属るつぼ
1は図1の構成とほぼ同じ構成となっているのでその説
明は省略する。この図4が図3と異なる点は水冷金属る
つぼ1で溶解した金属(溶湯4)を水冷金属るつぼ1の
傾転により出湯して鋳型に鋳込む代りに溶湯4に浸漬し
たノズルに直結した鋳型8を設けて該鋳型8を吸引装置
の中に設置して吸引装置によりノズルを介して吸引した
溶湯4を鋳型8に鋳造するようにした点である。
【0025】図5は請求項5、および6、7の発明の実
施の形態の主要部の構成図を示す。この図5において、
コールドクルーシブル溶解装置は、高周波電源5に接続
された円形の上コイル2a、および高周波電源5より高
い周波数の高周波電源6に接続された、上コイル2aと
ほぼ同じ内径を有する下コイル2bの内側に、電気的に
絶縁された2つ以上のセグメント3をスリット3aを介
して上下コイル2a、2bの周方向に並べて水冷金属る
つぼ1を構成している。また水冷金属るつぼ1底部は胴
部と同じ径の底穴になっている。水冷金属るつぼ1内部
には金属材料が入れられ、該水冷金属るつぼ1内で溶解
されて溶湯4になる。水冷金属るつぼ1を構成するセグ
メント3は水等により加熱されないように冷却される。
【0026】該水冷金属るつぼ1の底部には、水冷製で
上部にスリットが入った鋳型10が直結され、その下部
に引抜鋳造装置15が設けられている。前記水冷金属る
つぼ1の底穴には該底穴に嵌合され、下部で水冷機能を
有したとも材栓12、および該とも材栓12を駆動する
引抜駆動栓11、引抜駆動部昇降台14が引抜駆動装置
13に直結して設けられている。
【0027】図5において、引抜駆動時に溶湯4は鋳型
10中で凝固するよう電源電力、引抜速度、引抜駆動栓
11及び水冷鋳型10の冷却が制御されるため所望の引
抜鋳造が行える。水冷金属るつぼ1と鋳型10は双方と
も金属製の場合、運転時の両者間での短絡や放電による
損傷を避ける為、電気的に絶縁されるよう微少な空間を
有した構造とするか、水冷金属るつぼ1と鋳型10との
接触面に薄い絶縁物が挿入されていることが望ましい。
【0028】金属材料溶解時、引抜駆動栓11は水冷金
属るつぼ1の底穴に嵌合されている。引抜駆動時にるつ
ぼ底穴付近の溶湯4と引抜駆動栓11の先端部が半溶融
状態を形成する様にする場合、引抜駆動栓11の先端に
は溶湯4と同じ材質のとも材栓12を使用し、そのとも
材栓12は水冷されていないが、下部で冷却された引抜
駆動栓11からの接触熱伝達で水冷される様な構造とな
っている。引抜駆動時は鋳型10の位置を固定し、引抜
駆動装置13を駆動して引抜駆動栓11、およびとも材
栓12の駆動を行う。この場合の引抜駆動は、引抜開始
時に上方向に駆動してから引下げを行ったり、引抜鋳造
時には、連続的下引動作、間欠的下引動作、上下方向へ
の可逆動作等、種々の方案が考えられるが、鋳型10中
で溶湯4を連続的に凝固させて引抜きを行う。鋳型10
中の溶湯4は溶解時は鋳型10からも抜熱を受けるが凝
固により容積が収縮するため、鋳型10に接触せずに引
抜きが行えるが、鋳型10内径を下部はテーパ状に広げ
たものを使用条件によって使い分ける。
【0029】引抜駆動時にとも材栓を使用しないで引抜
駆動栓11上部で軟接触状態とし、引抜駆動後に栓上部
の凝固層を再溶解し出湯鋳造する場合、引抜駆動栓11
は栓の上部まで水冷された銅製栓を使用する。この場
合、るつぼ底穴付近は引抜駆動栓への抜熱により再凝固
層が形成されるが、引抜駆動栓11の引下げによって抜
熱が無くなることと、底部に磁束が侵入することによっ
て再凝固層に渦電流が流れる様になるため、再凝固層を
溶解し出湯することが可能である。この場合は1ショッ
トによる鋳造となるが従来より出湯ストロークが短くな
る利点が挙げられる。
【0030】鋳型10は溶湯4が凝固した金属への不純
物混入を避ける為には、水冷された金属製が望ましい。
また鋳造時の制御を行う為に、図示していないコイルを
鋳型10周囲に巻くこともでき、鋳型10にはコイルの
巻かれている位置よりも下部にスリットが入った構造と
することにより、凝固時の温度制御や鋳型への接触等を
制御する構成とすることができる。
【0031】図6、図7は図5の発明のコールドクルー
シブル溶解鋳造装置を雰囲気制御下で行えるようにした
例の構成図で、図6は鋳造前の状態図、図7は鋳造中の
状態図を示す。この図6、図7が図5と異なる点は図5
が大気中での溶解鋳造としている代りに、水冷金属るつ
ぼ1、および上下コイル2a、2b、鋳型10、とも材
栓12、引抜駆動栓11、引抜鋳造装置15を真空ポン
プ、および雰囲気制御装置を備えた真空チャンバー16
内に収納するとともに、引抜鋳造装置15の可動部を引
抜駆動部昇降台と真空チャンバー16との間で伸縮可能
に密閉して真空状態が保てるようにした伸縮可能なベロ
ーズ17等で接続した点である。
【0032】このように構成することにより、真空下、
もしくは不活性ガス雰囲気下での溶解鋳造が可能にな
り、溶解材料からの脱ガス、および溶解鋳造時の金属の
酸化防止が行える。
【0033】
【発明の効果】この発明によれば、水冷るつぼ外周に巻
かれるコイルが周波数の異なる2つ以上のコイルを有
し、水冷るつぼ上部側のコイルには電磁力特性に優れる
低い周波数を採用することでるつぼとの接触面積を低減
してるつぼへの抜熱量を減らすことができ、水冷るつぼ
下部のコイルには加熱特性に優れる上コイルよりも高い
周波数を採用することで溶解金属の加熱を積極的に行い
溶湯下部の凝固を抑制することができる。また上下のコ
イルは各々独自で電力制御することが可能となるので、
従来のコールドクルーシブル溶解鋳造装置で困難だった
高融点金属や合金の溶解及び鋳造品鋳造や従来装置で溶
解可能な金属において溶解量を従来より増大させた場合
においても溶解と鋳造品鋳造の対応が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の実施の形態の主要部の構成図
【図2】(a)は溶湯に作用する電磁反発力と溶湯静圧
とのバランス状態を模擬的に示した水冷金属るつぼの断
面図、(b)は溶湯表面から底部までの高さ(深さ)を
横軸に、溶湯高さdhと、該dh各位置で溶湯に作用す
る電磁反発力F2,F3とを縦軸方向に表した図
【図3】請求項2の発明の実施の形態の主要部の構成図
【図4】請求項3の発明の実施の形態の主要部の構成図
【図5】請求項4の発明の実施の形態の主要部の構成図
【図6】図5の発明のコールドクルーシブル溶解鋳造装
置を雰囲気制御下で行えるようにした例の構成図で、鋳
造前の状態図
【図7】図6の鋳造中の状態図
【図8】従来例の構成図
【図9】(a)は図8の構成で溶湯に作用する電磁反発
力と溶湯静圧とのバランス状態を模擬的に示した水冷金
属るつぼの断面図、(b)は図8の構成で溶湯表面から
底部までの高さ(深さ)を横軸に、溶湯高さdhと、該
dh各位置で溶湯に作用する電磁反発力F1とを縦軸方
向に表した図
【符号の説明】
1 水冷金属るつぼ 2a 上コイル 2b 下コイル 5、6 高周波電源 7、8、10 鋳型 9 吸引装置 11 引抜駆動栓 12 とも材栓 15 引抜鋳造装置 16 真空チャンバー 17 ベローズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F27B 14/18 F27B 14/18 F27D 3/14 F27D 3/14 B 11/06 11/06 A H05B 6/26 H05B 6/26 6/44 6/44 Fターム(参考) 3K059 AA08 AB15 AB16 AD03 AD07 CD79 4E004 MB11 MB20 4K046 AA01 BA03 CD02 CD12 CE04 CE05 CE08 DA05 4K055 AA04 JA09 JA11 4K063 AA04 BA03 CA01 CA06 FA34

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高周波電源を用いてコイルを励磁し、水冷
    金属るつぼ中の金属材料を誘導加熱溶解するコールドク
    ルーシブル溶解装置で、溶解後の金属を水冷金属るつぼ
    底部からの引抜により連続的に鋳造する装置において、
    コイルは水冷金属るつぼ外周の上下に2段に設けるとと
    もに、上コイルに通電する電流の周波数を下コイルに通
    電する電流の周波数より低くすることを特徴とするコー
    ルドクルーシブル溶解鋳造装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のコールドクルーシブル溶解
    鋳造装置において、水冷金属るつぼ内で溶解した金属を
    水冷金属るつぼの傾転によって水冷金属るつぼ下部に据
    え付けた鋳型に鋳造することを特徴とするコールドクル
    ーシブル溶解鋳造装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載のコールドクルーシブル溶解
    鋳造装置において、水冷金属るつぼ内で溶解した金属を
    吸引によって水冷金属るつぼ下部、もしくは上部に設け
    た鋳型に鋳造することを特徴とするコールドクルーシブ
    ル溶解鋳造装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載のコールドクルーシブル溶解
    鋳造装置において、水冷金属るつぼと鋳型がるつぼ下部
    で直結されていることを特徴とするコールドクルーシブ
    ル溶解鋳造装置。
  5. 【請求項5】請求項1または請求項4に記載のコールド
    クルーシブル溶解鋳造装置において、水冷金属るつぼ底
    部に溶解した金属の落下を防止する栓を設けて、該栓の
    引抜駆動により鋳造を行うことを特徴とするコールドク
    ルーシブル溶解鋳造装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載のコールドクルーシブル溶解
    鋳造装置において、引抜駆動栓が水冷機能を有してお
    り、先端部分が取り外し交換可能な水冷金属製で作られ
    ていることを特徴とするコールドクルーシブル溶解鋳造
    装置。
  7. 【請求項7】請求項5または請求項6に記載のコールド
    クルーシブル溶解鋳造装置において、引抜駆動栓の上部
    に材質が溶解した金属と同種類のとも材で作られた、引
    抜駆動栓とは着脱可能に取付けられるとも材栓を設ける
    ことを特徴とするコールドクルーシブル溶解鋳造装置。
JP2001265168A 2001-06-15 2001-09-03 コールドクルーシブル溶解鋳造装置 Expired - Fee Related JP4506057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265168A JP4506057B2 (ja) 2001-06-15 2001-09-03 コールドクルーシブル溶解鋳造装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-181548 2001-06-15
JP2001181548 2001-06-15
JP2001265168A JP4506057B2 (ja) 2001-06-15 2001-09-03 コールドクルーシブル溶解鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003065679A true JP2003065679A (ja) 2003-03-05
JP4506057B2 JP4506057B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=26616988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001265168A Expired - Fee Related JP4506057B2 (ja) 2001-06-15 2001-09-03 コールドクルーシブル溶解鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4506057B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163057A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Shinko Electric Co Ltd コールドクルーシブル誘導加熱溶解炉
JP2008049358A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Shinko Electric Co Ltd 誘導溶解装置
WO2015051608A1 (zh) * 2013-10-12 2015-04-16 深圳市华星光电技术有限公司 坩埚加热设备及方法
JP7128600B1 (ja) * 2022-01-27 2022-08-31 山田 榮子 屑鉄の大量溶解装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102183144A (zh) * 2011-04-14 2011-09-14 张森 带有能量束辅助热源的冷坩埚真空感应熔炼设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696852A (ja) * 1992-06-02 1994-04-08 Natl Res Inst For Metals 浮上溶解装置とその運転方法
JPH07245182A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Fuji Electric Co Ltd 浮揚溶解装置とその出湯方法
JPH1080751A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Fuji Electric Co Ltd 連続鋳造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696852A (ja) * 1992-06-02 1994-04-08 Natl Res Inst For Metals 浮上溶解装置とその運転方法
JPH07245182A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Fuji Electric Co Ltd 浮揚溶解装置とその出湯方法
JPH1080751A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Fuji Electric Co Ltd 連続鋳造装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163057A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Shinko Electric Co Ltd コールドクルーシブル誘導加熱溶解炉
JP2008049358A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Shinko Electric Co Ltd 誘導溶解装置
WO2015051608A1 (zh) * 2013-10-12 2015-04-16 深圳市华星光电技术有限公司 坩埚加热设备及方法
US9488414B2 (en) 2013-10-12 2016-11-08 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Crucible heating apparatus and method
JP7128600B1 (ja) * 2022-01-27 2022-08-31 山田 榮子 屑鉄の大量溶解装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4506057B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7848383B2 (en) Cold crucible induction furnace with eddy current damping
US6144690A (en) Melting method using cold crucible induction melting apparatus
EP2067547A1 (en) Methods for centrifugally casting highly reactive titanium metals
EP2067546A1 (en) Systems for centrifugally casting highly reactive titanium metals
JPH02287091A (ja) 誘導炉
US20090038772A1 (en) Induction melting apparatus employing halide type crucible, process for producing the crucible, method of induction melting, and process for producing ingot of ultrahigh-purity fe-, ni-, or co-based alloy material
US5003551A (en) Induction melting of metals without a crucible
JP2009285726A (ja) コールドクルーシブル溶解炉における出湯方法
TW200409823A (en) Method and device for controlling solidification of molten alloy in induction furnace with water-cooled copper crucible
CA2014504C (en) Induction melting of metals without a crucible
JPH06200334A (ja) 高純度金属および合金の製造装置
JP2003065679A (ja) コールドクルーシブル溶解鋳造装置
JP3571212B2 (ja) 金属・合金の溶解方法及び溶解鋳造方法
JP3028736B2 (ja) 金属の溶解および連続鋳造方法
JP2002508496A (ja) 特殊金属の溶融および鋳込み
RU2735329C1 (ru) Способ левитационной плавки с использованием кольцеобразного элемента
JP5000149B2 (ja) コールドクルーシブル誘導溶解装置
JPH0711352A (ja) 高融点活性金属の連続溶解鋳造方法
JP2005059015A (ja) 金属の溶解鋳造装置
JP2002192332A (ja) 浮揚溶解鋳造装置
JP2002327219A (ja) 金属の溶解方法およびこれに用いる金属の溶解装置
JP2005211927A (ja) 底部出湯式鋳造装置
JP2012228722A (ja) 金属溶製用溶解炉
JPH0531571A (ja) 鋳物の製造方法および製造装置
RU2319752C2 (ru) Способ индукционной плавки литья металлов и устройство для его осуществления

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees