JP2003065262A - スクロール流体機械 - Google Patents

スクロール流体機械

Info

Publication number
JP2003065262A
JP2003065262A JP2001260831A JP2001260831A JP2003065262A JP 2003065262 A JP2003065262 A JP 2003065262A JP 2001260831 A JP2001260831 A JP 2001260831A JP 2001260831 A JP2001260831 A JP 2001260831A JP 2003065262 A JP2003065262 A JP 2003065262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
wrap
fixed
drive shaft
fluid machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001260831A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Kojima
幸裕 小島
Akinobu Adachi
昭信 阿達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuetsu Industries Co Ltd
Original Assignee
Hokuetsu Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuetsu Industries Co Ltd filed Critical Hokuetsu Industries Co Ltd
Priority to JP2001260831A priority Critical patent/JP2003065262A/ja
Publication of JP2003065262A publication Critical patent/JP2003065262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 スクロール流体機械における圧縮作用流体
の外部への漏洩を防止して性能の向上を図る。 【解決手段】 固定スクロール2及び/又は前記旋回ス
クロール4のスクロールラップ21,23の中央部に設
けられた貫通穴12,41と、この貫通穴12,41に
挿入される駆動軸13の外周面との間隙を封止する軸封
装置(第1の軸封装置18及び/又は第2の軸封装置4
3)を設ける。好ましくは、前記軸封装置(第1の軸封
装置18及び/又は第2の軸封装置43)に加え、駆動
軸13の外周を包囲してセンターボス11の先端面16
と、旋回スクロール4の鏡板22との間隙をシールする
シール装置32aを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気圧縮機、冷媒
ガス圧縮機ならびに真空ポンプ用として利用されるスク
ロール流体機械に関わり、詳しくはスクロール流体機械
の軸封構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスクロール流体機械は、図7に開
示するように、固定スクロール101の鏡板102に渦
巻状のスクロールラップ103を直立させて設け、該ス
クロールラップに旋回スクロール104のスクロールラ
ップ106を噛合させると共に、各スクロールラップの
頂部を各スクロールの鏡板102,107と摺接させて
圧縮作用空間108と外部間とを密封保持している。
【0003】そして、駆動軸109の回転により旋回ス
クロール104が旋回運動を行いながら作用流体を吸入
し、所望とする圧力まで圧縮後固定スクロール101の
中央部近傍に開口する吐出口110から圧縮作用流体を
吐出して消費側に圧送するように構成されている。(特
開平8−61264号公報)
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】このように、圧縮作用
空間108内に吸入された圧縮作用流体は、この圧縮作
用空間108内において圧縮されるために、この圧縮作
用空間108を画成する部材間に隙間が形成される場合
には、この隙間を介して圧縮作用流体が機外に漏洩する
おそれがある。
【0005】特に、前述のように固定及び旋回スクロー
ル101,104の中心に向かって圧縮作用流体を圧縮
する型式のスクロール流体機械にあっては、圧縮作用空
間108内の圧縮作用流体は、固定及び旋回スクロール
101,104の中心に位置する圧縮作用空間108内
において最も高圧となり、従ってこの位置において圧縮
作用流体が圧縮作用空間108から漏洩する危険性が最
も高いものとなる。
【0006】圧縮作用空間108から圧縮作用流体が漏
洩することを防止するために、スクロールラップ10
3,106の頂部にシール材を固着して、このシール材
によりスクロールラップ103,106の頂部と固定・
旋回各スクロール101,104の鏡板102,107
間の隙間を封止して圧縮作用流体の漏洩を防止したスク
ロール流体機械も存在するが、旋回スクロール104に
形成されたボス部と固定スクロール101の鏡板102
間の隙間を封止する構造、及び旋回スクロール104及
び固定スクロール101の貫通穴内周及びこの軸穴を貫
通する駆動軸109の外周間の隙間を封止する構造を備
えたスクロール流体機械はなく、この種のスクロール流
体機械にあってはこの隙間を介して圧縮作用空間108
内の圧縮作用流体が機外に漏洩し易いものとなってい
た。
【0007】このように、圧縮作用空間内の作用流体が
機外に漏洩する場合には、該流体機械の体積効率を低下
させるという問題がある。
【0008】それと共に、前記漏洩作用流体によって前
記駆動軸を支承する軸受部に過大な内圧やスラスト荷重
が付加し該軸受部の焼付や損傷を誘発する危険性も高く
なる。
【0009】また、前記漏洩作用流体は高圧でかつ高温
であるため各軸受に封入された潤滑剤の粘度を低下させ
ることとなり、これによって流動性を増加した潤滑剤が
前記流体圧力によって外部に押し出されてしまい該軸受
の潤滑機能の低下や異常摩耗を誘発するという問題もあ
る。
【0010】そのため、本発明は上記問題点を解消して
圧縮作用流体の外部への漏洩を確実に防止して好適な稼
働状態を継続できるようにしたスクロール流体機械を提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のスクロール流体機械は、ケーシング5に固
定した固定スクロール2のスクロールラップ21と、該
固定スクロール2のスクロールラップ21に噛合する旋
回スクロール4のスクロールラップ23のそれぞれの中
央部に駆動軸13を挿通し、前記ケーシング5と固定ス
クロール2とで前記駆動軸13の両端部を支承したスク
ロール流体機械において、前記固定スクロール2及び前
記旋回スクロール4のそれぞれのスクロールラップ2
1,23の中央部に、前記駆動軸を挿通する貫通穴1
2,41を設けると共に、前記固定スクロール2及び/
又は前記旋回スクロール4に形成された前記貫通穴1
2,41の内周面と、前記駆動軸13の外周面との間隙
を封止する軸封装置(第1の軸封装置18及び/又は第
2の軸封装置43)を設けたことを特徴とする(請求項
1)。
【0012】前記軸封装置は複数の軸封装置(第1の軸
封装置18と第3の軸封装置70、または第2の軸封装
置43と第3の軸封装置70)から成り、圧縮作用空間
から漏洩する作用流体の流出を多重に封止することもで
きる(請求項2)。
【0013】さらに、前記構成のスクロール流体機械に
おて、前記旋回スクロール4のスクロールラップ23、
又は前記固定スクロール2のスクロールラップ21のい
ずれか一方(図1に示す実施形態にあっては固定スクロ
ール2)の中央部に、前記いずれかのスクロールラップ
21,23(図1に示す実施形態にあってはスクロール
ラップ21)に連続すると共にその先端面16を他方の
スクロールの鏡板(図1に示す実施形態にあっては旋回
スクロール4の鏡板22)に向かって突出するセンター
ボス11を設け、該センターボス11に前記駆動軸13
を挿通する貫通穴12を設けたる構成としても良い(請
求項3)。
【0014】また、前述の軸封装置18,43に代え、
又は軸封装置18,43と共に、前記駆動軸13の外周
を包囲して前記センターボス11の前記先端面16と、
前記センターボス11の先端面16に対峙する前記他方
のスクロールの鏡板(図1に示す実施形態にあっては旋
回スクロール4の鏡板22)との間隙をシールするシー
ル装置31aを設けることもできる(請求項4,請求項
5)。
【0015】なお、前述の構成のスクロール流体機械に
おいて、前記センターボス11は、前述のように固定ス
クロール2及び旋回スクロール4のいずれに設けること
もできるが、このセンターボス11を固定スクロール2
に設けることが好ましい(請求項6)。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1な
いし図5に基づき説明する。
【0017】図1は本発明スクロール流体機械の縦断面
図を示し、スクロール流体機械1は、一端に開口部、他
端に端壁45を形成したケーシング5内に旋回スクロー
ル4を収納し、前記開口部の周縁に形成するフランジ部
6と固定スクロール2の周縁部とをボルト及び位置決め
用ノックピン等の締結部材7aで一体的に結合し、前記
ケーシング5の一端開口部に固定スクロール2が取り付
けられている。
【0018】本実施形態において、ケーシング5の一端
開口部は、固定スクロール2の周縁部によって部分的に
被蓋される形状を成し、固定スクロール2の周縁部と、
ケーシング5の一端開口部周縁間に形成された隙間を以
て、ケーシング5内に冷却風を導入する導風口を形成し
ている。
【0019】また、本実施形態において固定スクロール
2の外周に位置して形成された外壁8には作用流体の吸
気口9が開口すると共に、前記外壁8の内側には後述す
るスクロールラップの吸入口に連通する作用流体の吸気
路10が形成されている。
【0020】固定スクロール2又は旋回スクロール4の
いずれか一方の鏡板3,22の中心部に位置して、他方
のスクロールの鏡板に向かって突出するセンターボス1
1が該スクロールのスクロールラップと一体的に形成さ
れている。
【0021】このセンターボス11は、固定スクロール
2又は旋回スクロール4のいずれに設けてもよいが、好
ましくはこれを固定スクロール2の鏡板3に設ける。こ
のように、センターボス11を固定スクロール2に設け
ることにより、旋回スクロール4の軽量化が可能とな
り、旋回スクロール4の旋回時に発生する遠心力を軽減
して振動等の発生を防止することができる。
【0022】このセンターボス11には、駆動軸13を
挿入するための貫通穴12を穿設し、そこに僅かな間隙
δを設けて駆動軸13を挿通する。この貫通穴12に
は、挿入された駆動軸13を回転自在に軸承する軸受1
4が設けられ、この軸受14によって前記駆動軸13が
回転自在に支承されると共に、前記貫通穴12より突出
する該駆動軸13の軸端には軸流式の冷却ファン15が
固定されている。
【0023】なお、前記軸受14には該軸受内にグリー
スその他の潤滑油を封入した潤滑剤封入軸受が用いられ
る。
【0024】また、センターボス11の、旋回スクロー
ル4の鏡板22と対峙する先端面16近傍の貫通穴12
内周面には複数のシール溝17を凹設し、ここに第1の
軸封装置18を嵌着して該軸封装置を挟むその双方に形
成された貫通穴12と駆動軸13間の微少間隙δを封止
している。
【0025】この第1の軸封装置18は、テフロン(登
録商標)又はカーボン等の材料に潤滑剤を含浸させた自
己潤滑性部材によりなる部材を用い、シール溝17に内
蔵するバネ又は樹脂材料によりなる弾性部材19によっ
て第1の軸封装置18が駆動軸13の外周面に押圧・摺
動されて後述する圧縮作用空間から漏洩する圧縮作用流
体の流通を阻止するようになっている(図2)。
【0026】また、固定スクロール2の鏡板3の外側に
はヒダ状の放熱フィン20を突設すると共に、鏡板3を
挟むその反対面には前記センターボス11と連続して該
鏡板と直角に立設した渦巻状の固定スクロールラップ2
1を突設し、対向する旋回スクロール4の鏡板22に突
設した旋回スクロールラップ23に干渉しない程度の僅
かな間隙を保持して噛合し圧縮作用空間24を形成して
いる。
【0027】また、固定スクロールラップ21ならびに
旋回スクロールラップ23の渦巻き状を成す山の頂部2
5には、図3に示すようにその全長にわたって螺旋溝2
6を刻設し、該螺旋溝26内にはシール部材27が出退
自在に嵌入しており、対向する双方の鏡板3,22面と
摺接して圧縮作用空間24の密封を保持している。
【0028】さらに、図2,図4を参照して説明する
と、前記センターボス11の先端面16と、この先端部
16に対峙する旋回スクロールの鏡板22との隙間に
は、この隙間を封止する環状リング32aから成るシー
ル装置が設けられている。この環状リング32aは、前
記センターボス11の先端面16に、貫通穴12を包囲
するようにして凹設された環状溝31a内に出退自在に
嵌入されて、この環状リング32aが旋回スクロール4
の鏡板22に摺接して、両者間の空間をシールし得るよ
う構成されている。
【0029】また、旋回スクロール4のスクロールラッ
プ23外周に位置する鏡板22と、これに摺接する固定
スクロール2の摺接面に環状溝31を凹設し、該環状溝
31内に環状リングを出退自在に嵌入して、この部分の
シールが図られている。
【0030】なお、環状リング32,32aの材料に
は、さきに説明した軸封装置同様テフロン又はカーボン
等の材料に潤滑剤を含浸させた自己潤滑性部材で形成し
たものが用いられ、その背面に収納するバネ又は樹脂材
料等の弾性部材33によって旋回スクロールの鏡板22
面を押圧しながら摺動して圧縮作用流体の外部への漏洩
を防止している。
【0031】したがって、圧縮作用空間24は固定スク
ロールラップ21ならびに旋回スクロールラップ23に
設けたシール部材27と、固定スクロール21のセンタ
ーボス先端16面および固定スクロールの摺接面に設け
た2つの環状リング32,32aとによって圧縮作用流
体の機外への流出が2重に封止されている。
【0032】旋回スクロール4は、ケーシング5内に配
置した連結板35とボルト等の締結部材36により一体
的に固定されており、ケーシング5に一端を支承された
自転防止機構37と連結板35の中央部に設けられ旋回
軸受38によって駆動軸13の偏心軸部であるクランク
軸39上で旋回運動自在に支承されている。
【0033】また、旋回スクロール4の鏡板22を挟ん
でスクロールラップ23が突設する面と反対側の面の中
央部に形成するボス40の貫通穴41には僅かな間隙δ
を設けてクランク軸39を挿通すると共に、クランク軸
39外周面に刻設した複数のシール溝42内には第2の
軸封装置43が出退自在に嵌入して前記貫通穴41の内
周面を押圧・摺動するようになっている。これにより、
前記軸封装置を挟んで左右に形成されるクランク軸39
の外周と貫通穴41間の間隙δはその外方(図中右方
向)と封止されている。
【0034】なお、この第2の軸封装置43もまた、さ
きに説明した前記第1の軸封装置18と同様にテフロン
又はカーボン等の材料に潤滑剤を含浸させた自己潤滑性
部材で形成され、その背面に内蔵する弾性部材19によ
り貫通穴41の内周面を押圧・摺動して圧縮作用空間か
ら流出する漏洩流体の流通を阻止するようになっている
(図2)。
【0035】他方、固定スクロール2と結合するケーシ
ング5のフランジ部6の反対側に形成する端壁45中央
部には軸受箱46を設け、ここに軸受内にグリースその
他の潤滑剤封入の主軸受47を嵌着して駆動軸13の他
方を支承しており、その軸端には図示しない駆動原動機
(モータ又はエンジン)からV−ベルトを介して動力を
伝達するためのプーリ48が固定されている。
【0036】クランク軸39は駆動軸13の軸芯60に
対してe寸法偏心して該駆動軸と一体的に形成されてい
るもので、図示しない駆動原動機の運転により駆動軸1
3が回転すると連結板35と旋回スクロール4とが一体
となって軸芯60に対して偏心寸法eを半径とした公転
運動を行う。
【0037】この公転運動に伴い、旋回スクロール4は
自転防止機構37と協同して駆動軸の軸芯60を中心と
する半径eの旋回運動を行う。49はクランク軸と一体
に形成されたバランスウェイトである。
【0038】なお、本実施形態においては、第1の軸封
装置18と第2の軸封装置43の双方を設ける構成とし
たが、この軸封装置18,43は、いずれか一方のみ設
ける構成としても良い。
【0039】また、第1の軸封装置18は固定スクロー
ルのセンターボス11に凹設したシール溝17に嵌入し
てあるが、駆動軸13の外周にシール溝を設け貫通穴1
2内を押圧・摺動するように構成してもよく、また第2
の軸封装置43も旋回スクロールのボス40側にシール
溝を凹設し嵌入するように構成しても同様の効果が得ら
れる。
【0040】さらに、例えば第1の軸封装置18及び第
2の軸封装置43の双方をセンターボス11側ならびに
ボス40側各々に設けてもよく、また上記2つの軸封装
置18,43の双方を駆動軸13上ならびにクランク軸
39各々に設けて構成してもよいことは言うまでもな
い。
【0041】さらに、以上で説明した第1の軸封装置1
8,第2の軸封装置43,及び環状リング32,32a
の摺接面となる表面に図5に示すように複数の細溝51
を凹設すると、摺接面の面圧が上昇してより確実な封止
ができる。
【0042】さらにまた、上記各摺接面には摺動方向と
は逆巻の螺旋溝状に凹設した細溝51aを形成すると、
上記効果に加え摺動時ラビリンス効果により圧縮作用空
間から低圧側に向かって漏洩しようとする圧縮作用流体
を押し戻す方向に作用するためさらに確実な封止ができ
る。
【0043】次に、本実施形態の作用について説明す
る。
【0044】図示しない駆動原動機の運転により駆動軸
13が回転すると、該駆動軸のクランク軸39が軸芯6
0回りで公転運動を行う。この公転運動に伴ってクラン
ク軸39上に支承された連結板35と旋回スクロール4
とが一体となって前記軸芯60回りで旋回運動を行い作
用流体の圧縮を開始する。
【0045】圧縮された作用流体は、固定スクロールの
鏡板3に開口する吐出口52から吐出通路53を経て消
費側に供給される。このとき、圧縮作用空間24は固定
スクロールラップ21及び旋回スクロールラップ23の
頂部25に設けられたシール部材27が各スクロールの
鏡板3,22面に摺接することによって外部と封止され
ている。
【0046】このようにして各部材の封止により形成さ
れた圧縮作用空間24は、旋回スクロール4の旋回に伴
って旋回・固定各スクロール4,2の中央方向に向かっ
て移動すると共にその容積を縮小し、この圧縮作用空間
内24内に導入された圧縮作用流体は圧縮され、その圧
力が高められる。
【0047】このようにしてその圧力が高められた圧縮
作用流体は、前記センターボス11の周囲に形成する圧
縮作用空間内から固定スクロールの貫通穴12及び旋回
スクロールの貫通穴41方向に流出しようとするが、セ
ンターボス11の先端面16に設けた環状リング32a
や固定スクロールの貫通穴12に設けた第1の軸封装置
18ならびにクランク軸39に設けた第2の軸封装置4
3によって封止されているため、前記作用流体が機外へ
流出することを阻止する。
【0048】而して、本発明によれば環状リング32a
ならびに軸封装置18,43によって外部と二重に封止
されているのでケーシング5内及び駆動軸上の軸受14
ならびにクランク軸39上の旋回軸受さらにはケーシン
グ端壁に嵌着の第2の軸受に対しては何ら内圧が加わる
虞がなく潤滑剤の流出もない。
【0049】図6は本発明の別の実施形態で、上記第1
実施形態に加え、第1の軸封装置18の軸受14側及
び、第2の軸封装置43の旋回軸受38側にそれぞれエ
アシール70,70を設けて圧縮作用流体の外部への漏
洩をさらに確実にしたものである。
【0050】以下、前述実施形態の構造と同一部材は同
一構造につき同一符号を用い、異なる構造についてのみ
説明する。
【0051】固定スクロール2の貫通穴12に設けた第
1の軸封装置18を挟む低圧側(図中左側)で駆動軸1
3を支承する軸受14近傍及び旋回スクロールの貫通穴
41の第2の軸封装置43の低圧側(図中右側)には、
それぞれ非接触式の第3の軸封装置たるエアシール70
を嵌入し、前記各軸封装置の低圧側の間隙δを封止して
いる。
【0052】このエアシール70は、形状の異なる金属
リング71と特殊樹脂製の封止リング72間に微少空間
73を設けて複数個を重ね合わせて一対に構成したもの
で、万一第1の軸封装置18ならびに第2の軸封装置4
3側から圧縮作用流体が漏洩したとしても前記金属リン
グ及び微少空間ならびに封止リング間を順次通過する過
程で段階的に減圧して漏洩流体の外部への流出を阻止す
るように構成されており、前記各リングを可久的に多く
重ね合わせるほど封止効果が大となる。
【0053】したがって、このエアシール70の配置に
よってさらなる多重の軸封効果が得られることとなり、
流体機械の体積効率及び軸受寿命も向上する。
【0054】なお、本実施形態で説明したエアシールは
複数の金属リングと封止リングを一対に組合せたもので
あるが、この構造に限らず例えばビスコシール又はシー
ルリップ付きのオイルシールに置き換えても同様の効果
が得られることは言うまでもない。
【0055】以上で説明した本発明は、前述実施例に限
定されるものではなく本発明の要旨の範囲内において種
々の変形実施が可能である。例えば、軸封装置及び環状
リングの材質は自己潤滑性を有するその他の材料でもよ
く、またエアシールに用いる封止リングもテフロン又は
カーボン等駆動軸外周面と摺動して圧縮作用流体を封止
可能な材料であればその材質は特に限定されない。
【0056】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は、固定ス
クロール及び/又は旋回スクロールの貫通穴の内周と、
この貫通穴内に層に遊された駆動軸の外周間の隙間を封
止する軸封装置を設けたことにより、該部を介して機外
に圧縮作用流体が漏出することを防止でき、体積効率の
向上されたスクロール流体機械を提供することができ
た。
【0057】同様に、センターボスの先端面と、この先
端面が対峙する他方のスクロールの鏡板間を封止するシ
ール装置を設けたことにより、この部分を介して圧縮作
用流体が機外に漏洩することを防止することができ、体
積効率の向上されたスクロール流体機械を提供すること
ができた。
【0058】さらに、スクロール流体機械のセンターボ
スの先端や駆動軸及びクランク軸上に軸封装置を設けて
圧縮作用空間内と機外とを封止し、さらに第1の軸封装
置ならびに第2の軸封装置、第3の軸封装置によって多
重に封止部を設けた場合には、圧縮作用流体の外部への
漏洩を確実に防止できる。よって、当該流体機械の体積
効率を向上できると共に、漏洩した圧縮作用流体圧力が
ケーシング内を加圧して駆動軸ならびに各部材に過大な
スラスト力を付加する虞もなくなり、さらに駆動軸を支
承する軸受を加圧して封入された潤滑剤を外部へ押し出
すこともなくなるので該流体機械の耐久性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明スクロール流体機械の要部断面図であ
る。
【図2】軸封装置周辺の拡大図である。
【図3】スクロールラップ頂部の説明図である。
【図4】固定スクロールの正面図である。
【図5】シール部材の他の実施例である。
【図6】本発明の別の実施形態における軸封装置の概要
図である。
【図7】従来のスクロール式流体機械の概要図である。
【符号の説明】
1 流体機械本体 2 固定スクロール 3 鏡板 4 旋回スクロール 5 ケーシング 6 フランジ部 7a 締結部材 8 外壁 9 吸気口 10 吸気路 11 センターボス 12 貫通穴 13 駆動軸 14 軸受 15 冷却ファン 16 先端面(センターボス11の) 17 シール溝 18 第1の軸封装置 19 弾性部材 20 放熱フィン 21 固定スクロールラップ 22 鏡板(旋回スクロールの) 23 旋回スクロールラップ 24 圧縮作用空間 25 頂部 26 螺旋溝 27 シール部材 29 最外端(固定スクロールラップの巻き終わり部) 30 鏡板外周縁 31,31a 環状溝 32,32a 環状リング 33 弾性部材 35 連結板 36 連結部材 37 自転防止機構 38 旋回軸受 39 クランク軸 40 ボス 41 貫通穴 42 シール溝 43 第2の軸封装置 45 端壁 46 軸受箱 47 主軸受 48 プーリ 49 バランスウエイト 51,51a 細溝 52 吐出口 53 吐出通路 60 軸芯 70 第3の軸封装置(エアシール) 71 金属リング 72 封止リング 73 微少空間 101 固定スクロール 102 鏡板 103 固定スクロールラップ 104 旋回スクロール 106 旋回スクロールラップ 107 鏡板 108 圧縮作用空間 109 駆動軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3H029 AA02 AA09 AA17 AA24 AB02 AB06 BB16 CC04 CC08 CC09 CC16 CC17 CC19 CC20 3H039 AA02 AA09 AA12 AA14 BB15 CC02 CC03 CC08 CC09 CC10 CC12 CC31 CC33

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシングに固定した固定スクロールの
    スクロールラップと、該固定スクロールのスクロールラ
    ップに噛合する旋回スクロールのスクロールラップのそ
    れぞれの中央部に駆動軸を挿通し、前記ケーシングと固
    定スクロールとで前記駆動軸の両端部を支承したスクロ
    ール流体機械において、 前記固定スクロール及び前記旋回スクロールのそれぞれ
    のスクロールラップの中央部に、前記駆動軸を挿通する
    貫通穴を設けると共に、前記固定スクロール及び/又は
    前記旋回スクロールに形成された前記貫通穴の内周面
    と、前記駆動軸の外周面との間隙を封止する軸封装置を
    設けたことを特徴とするスクロール流体機械。
  2. 【請求項2】 前記軸封装置は複数の軸封装置から成
    り、圧縮作用空間から漏洩する作用流体の流出を多重に
    封止したことを特徴とする請求項1記載のスクロール流
    体機械。
  3. 【請求項3】 前記旋回スクロールのスクロールラッ
    プ、又は前記固定スクロールのスクロールラップのいず
    れか一方の中央部に、前記いずれかのスクロールラップ
    に連続すると共にその先端を他方のスクロールの鏡板に
    向かって突出するセンターボスを設け、該センターボス
    に前記駆動軸を挿通する貫通穴を設けたことを特徴とす
    る請求項1又は2記載のスクロール流体機械。
  4. 【請求項4】 ケーシングに固定した固定スクロールの
    スクロールラップと、該固定スクロールのスクロールラ
    ップに噛合する旋回スクロールのスクロールラップのそ
    れぞれの中央部に駆動軸を挿通し、前記ケーシングと固
    定スクロールとで前記駆動軸の両端部を支承したスクロ
    ール流体機械において、 前記旋回スクロールのスクロールラップ、又は前記固定
    スクロールのスクロールラップのいずれか一方の中央部
    に、該スクロールのスクロールラップに連続すると共に
    その先端面を他方のスクロールの鏡板に向かって突出す
    るセンターボスを設け、前記駆動軸の外周を包囲して前
    記センターボスの前記先端面と、前記センターボスの先
    端面に対峙する前記他方のスクロールの鏡板との間隙を
    シールするシール装置を設けたことを特徴とするスクロ
    ール流体機械。
  5. 【請求項5】 ケーシングに固定した固定スクロールの
    スクロールラップと、該固定スクロールのスクロールラ
    ップに噛合する旋回スクロールのスクロールラップのそ
    れぞれの中央部に駆動軸を挿通し、前記ケーシングと固
    定スクロールとで前記駆動軸の両端部を支承したスクロ
    ール流体機械において、 前記固定スクロールの中央部及び前記旋回スクロールの
    それぞれのスクロールラップの中央部に、前記駆動軸を
    挿通する貫通穴を設けると共に、前記固定スクロール及
    び/又は前記旋回スクロールに形成された前記貫通穴の
    内周面と、前記駆動軸の外周面との間隙を封止する軸封
    装置を設けると共に、 前記旋回スクロールのスクロールラップ、又は前記固定
    スクロールのスクロールラップのいずれか一方の中央部
    に、該スクロールのスクロールラップに連続すると共に
    その先端面を他方のスクロールの鏡板に向かって突出す
    るセンターボスを設け、前記駆動軸の外周を包囲して前
    記センターボスの前記先端面と、前記センターボスの先
    端面に対峙する前記他方のスクロールの鏡板との間隙を
    シールするシール装置を設けたことを特徴とするスクロ
    ール流体機械。
  6. 【請求項6】 前記センターボスを、前記固定スクロー
    ルに設けたことを特徴とする請求項3〜5いずれか1項
    記載のスクロール流体機械。
JP2001260831A 2001-08-30 2001-08-30 スクロール流体機械 Pending JP2003065262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260831A JP2003065262A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 スクロール流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260831A JP2003065262A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 スクロール流体機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003065262A true JP2003065262A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19087972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001260831A Pending JP2003065262A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 スクロール流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003065262A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100749236B1 (ko) * 2004-12-27 2007-08-13 아네스토 이와타 가부시키가이샤 스크롤 유체 기계
JP2015525843A (ja) * 2012-07-06 2015-09-07 エドワーズ リミテッド スクロールポンプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100749236B1 (ko) * 2004-12-27 2007-08-13 아네스토 이와타 가부시키가이샤 스크롤 유체 기계
JP2015525843A (ja) * 2012-07-06 2015-09-07 エドワーズ リミテッド スクロールポンプ
US10161399B2 (en) 2012-07-06 2018-12-25 Edwards Limited Scroll pump

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5098265A (en) Oil-free scroll fluid machine with projecting orbiting bearing boss
KR100916554B1 (ko) 올덤 커플링을 위한 클리어런스를 가진 스크롤 압축기
US7967584B2 (en) Scroll machine using floating seal with backer
JPS63134890A (ja) スクロ−ル流体機械
JP2004100609A (ja) スクロール流体機械
JPH11336676A (ja) スクロール式流体機械
US4579512A (en) Scroll-type fluid machine with radial clearance between wraps
JPH02248675A (ja) スクロール流体機械
JP2003065262A (ja) スクロール流体機械
JPS6047441B2 (ja) スクロ−ル流体機械
JPH09310687A (ja) スクロール型圧縮機
JP2000136782A (ja) スクロール型圧縮機
JP5865960B2 (ja) 圧縮機
JPH0526035B2 (ja)
WO2004111458A1 (ja) 空気供給装置
JPH0988849A (ja) スクロール式流体機械
JPH0515609Y2 (ja)
JP2003065266A (ja) オイルフリー・スクロール流体機械
JP2000291579A (ja) 水冷式ガス供給装置
JP2000087880A (ja) スクロール式流体機械
JP2820137B2 (ja) スクロール気体圧縮機
JP2003065263A (ja) スクロール流体機械
JPH07310682A (ja) スクロール形流体機械
JP3219497B2 (ja) スクロール型流体機械
JP3812113B2 (ja) スクロール形真空ポンプ