JP2003062426A - 排煙脱硫装置のミストエリミネータ洗浄方法と排煙脱硫方法 - Google Patents

排煙脱硫装置のミストエリミネータ洗浄方法と排煙脱硫方法

Info

Publication number
JP2003062426A
JP2003062426A JP2001257432A JP2001257432A JP2003062426A JP 2003062426 A JP2003062426 A JP 2003062426A JP 2001257432 A JP2001257432 A JP 2001257432A JP 2001257432 A JP2001257432 A JP 2001257432A JP 2003062426 A JP2003062426 A JP 2003062426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
mist eliminator
cleaning
group
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001257432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4919553B2 (ja
Inventor
Takeshi Bonshihara
武士 盆子原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2001257432A priority Critical patent/JP4919553B2/ja
Publication of JP2003062426A publication Critical patent/JP2003062426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919553B2 publication Critical patent/JP4919553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ミストエリミネータの洗浄インターバルをS
2量の変化に対し、自動的に変えることにより、負荷
変化時におけるSO2量の変化に対して平均的な洗浄イ
ンターバルとすることができる排煙脱硫装置のミストエ
リミネータの洗浄方法を提供する。 【解決手段】 排ガス中の単位時間当たりのSO2量を複
数の予め決められたグループ1)15Nm3/h≦SO2量、
2)10Nm3/h≦SO2量<15Nm3/h、3)5Nm3/h≦SO
2量<10Nm3/hにグループ分けし、また、前記各グルー
プ毎に1)15Nm3/h≦SO2量では毎分1%、2)10Nm3
/h≦SO2量<15Nm3/hでは毎分0.5%、3)5Nm3/h
≦SO2量<10Nm3/hでは毎分0.25%と決め、さらに1)
15Nm3/h≦SO2量では毎分1%、2)10Nm3/h≦SO2
<15Nm3/hでは毎分0.5%、3)5Nm3/h≦SO2<10Nm
3/hでは毎分0.25%と変化率を決めて、変化率の合計
が60%になるとミストエリミネータの洗浄を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火力発電所等の排
煙脱硫装置のミストエリミネータ洗浄方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】火力発電所等のプラントには蒸気生成用
のボイラを用いるが、このボイラでの燃料として使用さ
れる石炭においては、性状によって燃焼排ガス中の硫黄
酸化物(以下、SO2という)量が変わる。また、この
SO2を吸収除去するために、吸収剤として炭酸カルシ
ウム(CaCO3)等をスラリ状にして燃焼排ガス中に
噴霧してSO2を吸収除去する排煙脱硫装置がボイラか
ら排出する排ガス流路に設けられ、排ガス中のSO2
度を50ppm程度まで低減させて大気中に排出してい
る。
【0003】図3に排煙脱硫装置の概略構成図を示す
が、吸収塔1の入口から導入された燃焼排ガス中のSO
2がスプレノズル2より噴霧される吸収剤スラリと気液
接触して吸収剤スラリ中に吸収される。排ガス中のSO
2を吸収した吸収液は吸収塔1の下方に設けられた循環
タンク3に溜まり、循環タンク3中の吸収剤スラリは再
びスプレノズル2から排ガス中に噴霧される。
【0004】また、吸収塔1内で吸収剤スラリと接触し
た後の燃焼排ガス中にはミストが同伴され、吸収塔出口
部に設けられたミストエリミネータ4、5によって除去
される。こうしてミストが吸収塔出口部で吸収され、吸
収塔出口部以降の排ガス流路を構成するダクトに付着
し、ダクトの腐食を防止する。
【0005】しかしながら、このミストエリミネータ
4、5も放置しておくと、ミストが堆積してしまい、閉
塞してしまうおそれがあるため、定期的にミストエリミ
ネータ4、5を洗浄する必要がある。
【0006】このため、従来においては、図4に示すよ
うにミストエリミネータ4の前面を複数の領域に分割し
(図4ではV個に分割)、ミストエリミネータ4の後面
を複数の領域に分割し(図4ではW個に分割)、ミスト
エリミネータ5の前面を複数の領域に分割し(図4では
X個に分割)、ミストエリミネータ5の後面を複数の領
域に分割し(図4ではY個に分割)、前記各領域毎に洗
浄水噴射ラインを設け、洗浄噴射ラインに設けた各洗浄
弁(6−1、6−2、・・・、6−V、7−1、7−
2、・・・、7−W、8−1、8−2、・・・、8−
X、9−1、9−2、・・・、9−Y)を順次開閉する
ことにより、順次洗浄噴射ラインから洗浄水を噴射し、
ミストエリミネータ4、5の洗浄を行うようにしてい
る。
【0007】また、特開平2−222712号公報記載
の発明のように排煙脱硫装置全体の水バランスを考慮し
て、ミストエリミネータ4、5の洗浄インターバルを図
5のように吸収塔1に流入する単位時間当たりのSO2
量により数パターンに分けて設定し、ミストエリミネー
タ4、5を洗浄する方法を用いることもある。この図5
に示す洗浄方法に関するブロック線図を図6に示す。
【0008】図6に示すようにミストエリミネータ洗浄
弁が閉じた後、ミストエリミネータ洗浄弁全閉信号10
を出力し、遅延復帰タイマ11によりタイマカウンタを
始動させる。
【0009】また、ミストエリミネータ洗浄弁は全開条
件成立後、全閉信号が「0」となり、NOT回路12に
より信号が「1」となり、遅延復帰タイマ11により1
分後「1」を出力し、洗浄弁を全閉させる。
【0010】ミストエリミネータ洗浄弁を開にするに
は、洗浄弁が全閉から60分経過後であって、SO2
が15Nm3/h以上の場合、または洗浄弁が全閉から
120分経過後であって、SO2量が10Nm3/h以
上、15Nm3/h未満の場合、または洗浄弁が全閉か
ら240分経過後であって、SO2量が5Nm3/h以
上、10Nm3/h未満の場合の3パターンのみであ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術によるミ
ストエリミネータ4、5の洗浄方法では、予め洗浄イン
ターバルを設定していても、単位時間当たりのSO2
が変化し、当該SO2量がある範囲から逸脱した場合、
ミストエリミネータ洗浄弁を開くための条件が成立せ
ず、洗浄が見送られるといった問題が発生した。
【0012】例えば、洗浄弁が全閉から60分経過する
直前に単位時間当たりのSO2量が15Nm3/hより小
さいと、ミストエリミネータ洗浄弁が開く条件が成立せ
ず、ミストエリミネータ洗浄弁が開くためには当該洗浄
弁が全閉から120分または240分経過後に、そのと
きのSO2量が図6に示す条件を満足することが必要で
ある。
【0013】このように従来技術は、単位時間当たりの
SO2量の変化について配慮がされておらず、前記SO2
量が変化した場合、洗浄弁開条件が成立しないことがあ
り、前記SO2量に見合った洗浄が行われない場合が発
生するといった問題があった。
【0014】本発明の課題は、ミストエリミネータの洗
浄インターバルをSO2量の変化に対し、自動的に変え
ることにより、負荷変化時におけるSO2量の変化に対
して、平均的な洗浄インターバルとすることができるミ
ストエリミネータの洗浄方法を提供するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記本発明の課題は、燃
焼排ガス中の硫黄酸化物(SO2)量により設定された
ミストエリミネータの洗浄インターバルに、燃焼ガス中
のSO2量の変化により、洗浄インターバルを予め設定
した変化率にて自動的に変える機能を追加することによ
り、燃焼ガス中の硫黄酸化物量の変化に応じて可変させ
ながら水洗する排煙脱硫装置のミストエリミネータ洗浄
方法により達成される。
【0016】本発明は、ボイラから排出される燃焼ガス
中の硫黄酸化物を吸収液と接触させて吸収除去する過程
で得られたミストを除去するためのミストエリミネータ
の洗浄方法において、排ガス中の単位時間当たりの硫黄
酸化物量に応じて予め決められた複数の所定の範囲毎に
グループ分けし、各グループ毎に予め決められた単位時
間当たりの特定の硫黄酸化物量の変化率を設定し、排ガ
ス中の単位時間当たりの硫黄酸化物量により前記複数の
グループの中の対応する特定のグループを選択し、該選
択したグループ内に前記硫黄酸化物量がある間は、選択
されたグループ特有の変化率を単位時間毎に順次加算し
て、合計変化率が予め決められた所定値に達するとミス
トエリミネータを洗浄開始する排煙脱硫装置のミストエ
リミネータ洗浄方法である。
【0017】このとき、前記特定の選択されたグループ
において前記選択されたグループ特有の変化率を単位時
間毎に順次加算中に、排ガス中の単位時間当たりの硫黄
酸化物量が前記選択したグループとは異なる別のグルー
プに対応した値に変化した場合は、前記加算中の変化率
の積算値に前記別のグループ特有の変化率を単位時間毎
に順次加算して、合計変化率が予め決められた所定値に
達するとミストエリミネータを洗浄開始することができ
る。
【0018】本発明をより具体的に説明すると、排ガス
中の単位時間当たりのSO2量を複数の予め決められた
所定の範囲毎にグループ分けされる各グループは 1)15Nm3/h≦SO2量 2)10Nm3/h≦<SO2量<15Nm3/h 3)5Nm3≦SO2量<10Nm3/h とし、 また、各グループ毎に予め決められた単位時間当たりの
特定の変化率を 1)15Nm3/h≦SO2量では毎分1% 2)10Nm3/h≦SO2量<15Nm3/hでは毎分
0.5% 2)5Nm3/h≦SO2量<10Nm3/hでは毎分
0.25% とし、合計変化率が60%に達すると、ミストエリミネ
ータの洗浄を開始する排煙脱硫装置のミストエリミネー
タ洗浄方法である。
【0019】また、本発明は、前記ミストエリミネータ
洗浄方法をボイラから排出される燃焼ガス中の硫黄酸化
物(SO2)を脱硫用スラリと接触させて吸収除去する
吸収塔の出口部に設けたミストエリミネータの洗浄用に
適用する排煙脱硫方法である。
【0020】
【作用】ボイラから燃焼ガス中のSO2量を吸収塔入口
より検出する。ミストエリミネータ洗浄弁が全閉から開
にするまでの「時間」を「移動距離」(排ガス中の単位
時間当たりのSO2量)に置き換え、該「移動距離」の
範囲を設定する。「移動距離」がある地点に到達すれば
前記洗浄弁を開いて洗浄を行うように設定し、「移動距
離」がある地点まで移動する速度(排ガス中の単位時間
当たりのSO2量変化率)を単位時間当たりのSO2
(SO2流量)に応じて数パターンの種類を設定し、前
記SO2量が変化した場合、設定された何れかのパター
ンでの速度(SO2量変化率)で進むようにする。
【0021】より具体的には、ミストエリミネータ洗浄
弁開指令信号が所定の「移動距離」に達するとミストエ
リミネータ洗浄弁を開く指令信号を出力して、ミストエ
リミネータを洗浄する。その「移動距離」は単位時間当
たりのSO2量(SO2流量)として、該「移動距離」に
応じて洗浄弁の開指令信号の単位時間当たりの「移動距
離」に加えるSO2量の単位時間当たりの変化率を予め
設定し、洗浄弁開指令信号が所定の「移動距離」になる
と洗浄弁を開く指令信号を出力する。
【0022】これによって、負荷変化によりSO2量が
変化しても、ミストエリミネータの洗浄インターバルを
SO2量の変化により変えることができるので、SO2
の変化に対し、追従性を持ち、平均的な洗浄インターバ
ルで洗浄を行うことができる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面と共に
説明する。本発明の実施の形態は図3と図4に示す排煙
脱硫装置に提供される。
【0024】図1に示すように吸収塔1の単位時間当た
りの入口SO2量(SO2流量)を検出し、図3に示すミ
ストエリミネータ4、5の洗浄弁の開閉条件の一つとし
て、ミストエリミネータ洗浄弁6−1、6−2、・・
・、6−V、7−1、7−2、・・・、7−W、8−
1、8−2、・・・、8−X、9−1、9−2、・・
・、9−Yへ入力する。
【0025】ミストエリミネータ洗浄弁6−1、6−
2、・・・、6−V、7−1、7−2、・・・、7−
W、8−1、8−2、・・・、8−X、9−1、9−
2、・・・、9−Yの開閉条件の一つとしてSO2量を
入力する理由としては、ミストエリミネータ4、5へ飛
散するミストの量はSO2量から定まることによる。
【0026】ミストエリミネータ4、5の洗浄方法とし
ては、ミストエリミネータ4の前面を洗浄弁6−1、6
−2、・・・、6−Vを順次開させ洗浄し、洗浄弁6−
Vを閉じた後、ミストエリミネータ4の後面を洗浄弁7
−1、7−2、・・・、7−Wを順次開いて、洗浄し、
洗浄弁7−Wを閉じた後、ミストエリミネータ5の前面
を洗浄弁8−1、8−2、・・・、8−Xを順次開いて
洗浄し、洗浄弁8−Xを閉じた後、ミストエリミネータ
5の後面を洗浄弁9−1、9−2、・・・、9−Yを順
次開させ、洗浄するものである。
【0027】洗浄弁6−1、6−2、・・・、6−V、
7−1、7−2、・・・、7−W、8−1、8−2、・
・・、8−X、9−1、9−2、・・・、9−Yの閉時
間をT1とし、SO2量の変化により、閉時間T1を自
動的に変えるものとする。
【0028】この閉時間T1を変えるものとして、信号
発生器(SG)14から出力される0〜100%の範囲
を持つ信号を構成し、100%まで信号を変化させ、こ
こでは60%に達した時、洗浄弁を開させるものとし、
これを洗浄弁開指令として使用するものとする。
【0029】洗浄弁開指令信号の変化率をSO2量によ
りそれぞれ予め設定し、SO2量の変化により関数発生
器(FG)13で自動的に洗浄弁開指令信号の変化率を
切り替えるものとする。
【0030】図1に基づき、以下に洗浄弁6−1、6−
2、・・・、6−V、7−1、7−2、・・・、7−
W、8−1、8−2、・・・、8−X、9−1、9−
2、・・・、9−Yの開閉操作について説明する。
【0031】図2に示すように、洗浄弁開指令信号の変
化率をSO2量により、それぞれ予め設定し、これを関
数化し、関数発生器(FG)13に設定する。
【0032】信号発生器(SG)14より閉時間T1を
0%とする信号を発生させ、さらに排ガス中のSO2
を検出し、そのSO2量により設定された変化率を信号
に加え、合計した洗浄弁開指令信号が60%に達したら
H/Lモニタ15から洗浄弁開指令信号を出力し、洗浄
弁を開いてミストエリミネータ4または5の洗浄を行
う。
【0033】例えば、排ガス中のSO2量が15Nm3
h以上であれば、毎分1%を信号発生器(SG)14か
らの信号に加え、その状態が続くと60分後に洗浄弁開
指令信号が60%に達するので洗浄弁開指令信号を洗浄
弁に送信してミストエリミネータ4または5の洗浄を開
始し、10Nm3≦SO2量<15Nm3/hであれば、
毎分0.5%を加え、この状態が続くと240分後に洗
浄を開始し、5Nm3≦SO2量<10Nm3/hであれ
ば、毎分0.25%を加え、その状態が続くと240分
後に洗浄弁開指令信号が60%に達するので、ミストエ
リミネータ4または5の洗浄を開始するものとする。
【0034】また、排ガス中のSO2量が負荷変化によ
り、変化(増減)した場合は、変化(増減)後のSO2
量に該当する変化率を変化前の積算した変化率である洗
浄弁開指令信号に加えるものとする。
【0035】この結果、排ガス中のSO2量が負荷変化
により、変化(増減)した場合においても、そのSO2
量の増減に応じて変化率を変えることができ、洗浄イン
ターバルを自動的に変えることができ、平均的な洗浄が
可能となる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、SO2量の変化により
ミストエリミネータの洗浄インターバルを自動的に変え
ることができるので、負荷変化時におけるSO2量の変
化に対して、平均的な洗浄インターバルとすることがで
き、ミスト付着によるミストエリミネータの閉塞を低減
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施する形態の一例におけるミスト
エリミネータ洗浄弁の制御回路図である。
【図2】 本発明を実施する形態の一例におけるミスト
エリミネータ洗浄インターバル設定及び変化率をSO2
量に関するグラフに表した図である。
【図3】 ミストエリミネータを備えた排煙脱硫装置の
一例の全体概略構成図である。
【図4】 図3に示すミストエリミネータの洗浄系統を
表す概略系統図である。
【図5】 従来技術を実施する形態の一例におけるミス
トエリミネータの洗浄インターバル設定を表した図であ
る。
【図6】 従来技術を実施する形態の一例におけるミス
トエリミネータ洗浄弁の制御回路を表すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 吸収塔 2 スプレノズル 3 循環タンク 4、5 ミストエリミネータ 6、7、8、9 ミストエリミネータ洗浄弁 10 ミストエリミネータ洗浄弁全閉信号 11 遅延復帰タイマ 12 NOT回路 13 関数発生器 14 信号発生器 15 H/Lモニタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボイラから排出される燃焼ガス中の硫黄
    酸化物を吸収液と接触させて吸収除去する過程で得られ
    たミストを除去するための排煙脱硫装置のミストエリミ
    ネータの洗浄方法において、 排ガス中の単位時間当たりの硫黄酸化物量に応じて予め
    決められた複数の所定の範囲毎にグループ分けし、各グ
    ループ毎に予め決められた単位時間当たりの特定の硫黄
    酸化物量の変化率を設定し、 排ガス中の単位時間当たりの硫黄酸化物量により前記複
    数のグループの中の対応する特定のグループを選択し、
    該選択したグループ内に前記硫黄酸化物量がある間は、
    選択されたグループ特有の変化率を単位時間毎に順次加
    算して、合計変化率が予め決められた所定値に達すると
    ミストエリミネータを洗浄開始することを特徴とする排
    煙脱硫装置のミストエリミネータ洗浄方法。
  2. 【請求項2】 特定の選択されたグループにおいて前記
    選択されたグループ特有の変化率を単位時間毎に順次加
    算中に、排ガス中の単位時間当たりの硫黄酸化物量が前
    記選択したグループとは異なる別のグループに対応した
    値に変化した場合は、前記加算中の変化率の積算値に前
    記別のグループ特有の変化率を単位時間毎に順次加算し
    て、合計変化率が予め決められた所定値に達するとミス
    トエリミネータを洗浄開始することを特徴とする請求項
    1記載の排煙脱硫装置のミストエリミネータ洗浄方法。
  3. 【請求項3】 排ガス中の単位時間当たりのSO2量を
    複数の予め決められた所定の範囲毎にグループ分けされ
    る各グループは 1)15Nm3/h≦SO2量 2)10Nm3/h≦<SO2量<15Nm3/h 3)5Nm3≦SO2量<10Nm3/h とし、 また、各グループ毎に予め決められた単位時間当たりの
    特定の変化率を 1)15Nm3/h≦SO2量では毎分1% 2)10Nm3/h≦SO2量<15Nm3/hでは毎分
    0.5% 2)5Nm3/h≦SO2量<10Nm3/hでは毎分
    0.25% とし、 ミストエリミネータの洗浄を開始する合計変化率を60
    %とすることを特徴とする請求項1記載の排煙脱硫装置
    のミストエリミネータ洗浄方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の排煙脱硫装置のミストエ
    リミネータ洗浄方法をボイラから排出される燃焼ガス中
    の硫黄酸化物(SO2)を脱硫用スラリと接触させて吸
    収除去する吸収塔の出口部に設けたミストエリミネータ
    の洗浄用に適用することを特徴とする排煙脱硫方法。
JP2001257432A 2001-08-28 2001-08-28 排煙脱硫装置のミストエリミネータ洗浄方法と排煙脱硫方法 Expired - Lifetime JP4919553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257432A JP4919553B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 排煙脱硫装置のミストエリミネータ洗浄方法と排煙脱硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257432A JP4919553B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 排煙脱硫装置のミストエリミネータ洗浄方法と排煙脱硫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003062426A true JP2003062426A (ja) 2003-03-04
JP4919553B2 JP4919553B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=19085094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001257432A Expired - Lifetime JP4919553B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 排煙脱硫装置のミストエリミネータ洗浄方法と排煙脱硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4919553B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000787A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Clean Technology Co Ltd フィルタの自洗機能を備えた集塵機
JP2011183335A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The デミスタ洗浄方法
WO2014038354A1 (ja) * 2012-09-10 2014-03-13 三菱重工業株式会社 脱硫装置及び煤塵除去システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01262918A (ja) * 1988-04-13 1989-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ミストセパレータの洗浄制御方法
JPH01262917A (ja) * 1988-04-13 1989-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ミストセパレータの洗浄制御方法
JPH02222712A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Babcock Hitachi Kk 排煙脱硫方法
JPH05301019A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ミストエリミネータの洗浄方法
JPH0975648A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 排煙脱硫装置におけるミストエリミネータ洗浄装置
JPH09313880A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙処理方法及び装置
JPH11267449A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 排煙脱硫装置のミストエリミネータ洗浄方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01262918A (ja) * 1988-04-13 1989-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ミストセパレータの洗浄制御方法
JPH01262917A (ja) * 1988-04-13 1989-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ミストセパレータの洗浄制御方法
JPH02222712A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Babcock Hitachi Kk 排煙脱硫方法
JPH05301019A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ミストエリミネータの洗浄方法
JPH0975648A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 排煙脱硫装置におけるミストエリミネータ洗浄装置
JPH09313880A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙処理方法及び装置
JPH11267449A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 排煙脱硫装置のミストエリミネータ洗浄方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000787A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Clean Technology Co Ltd フィルタの自洗機能を備えた集塵機
JP4657830B2 (ja) * 2005-06-24 2011-03-23 クリーン・テクノロジー株式会社 フィルタの自洗機能を備えた集塵機
JP2011183335A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The デミスタ洗浄方法
WO2014038354A1 (ja) * 2012-09-10 2014-03-13 三菱重工業株式会社 脱硫装置及び煤塵除去システム
JPWO2014038354A1 (ja) * 2012-09-10 2016-08-08 三菱日立パワーシステムズ株式会社 脱硫装置及び煤塵除去システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4919553B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6329971B2 (ja) 船舶からの排ガス用のスクラバ
KR100737393B1 (ko) 코크스 소화탑의 분진 포집장치
CN1311892C (zh) 将上流/下流式湿烟道气脱硫系统转变为单回路上流式湿烟道气脱硫系统的方法
TW202124028A (zh) 一種改進的氨法脫硫控制吸收過程氣溶膠產生的方法
JP6419183B2 (ja) 熱交換器の複合洗浄方法
CN1017310B (zh) 过冷式烟雾净化装置
JP2009240908A (ja) 湿式二段排煙脱硫装置及び湿式二段排煙脱硫装置の運用方法
CN103547355A (zh) 来自脱硫废水的脱水滤液的喷雾干燥装置及废气处理系统
CN204816213U (zh) 高效湿法脱硫除尘一体化装置
CN105903335A (zh) 双碱法烟气脱硫设备及脱硫方法
US4986966A (en) Retrofit flue gas scrubber system
CN204841408U (zh) 一种烟气脱硫系统
JP2003062426A (ja) 排煙脱硫装置のミストエリミネータ洗浄方法と排煙脱硫方法
CN201949811U (zh) 烟气喷雾降温洗涤系统
JP2015116520A (ja) 湿式排煙脱硫装置と該湿式排煙脱硫装置の運用方法
CN212236674U (zh) 一种锅炉废气的处理装置
JP2012196611A (ja) 排煙脱硫装置及び排煙脱硫方法
JPH09313891A (ja) 排ガス脱硝装置のアンモニア注入装置
CN205796946U (zh) 燃煤烟气湿式脱硫脱硝及除尘组合一体化装置
CN212396137U (zh) 一种自动调节脱硫塔水平衡的除雾器冲洗系统
CN208406602U (zh) 一种炭素厂烟气的脱硫装置
CN207649389U (zh) 一种铅还原熔炼烟气处理工艺线
KR20180125123A (ko) 다중 분사구조를 가진 배기가스 처리장치
CN105854555A (zh) 一种烟气处理系统
JPH11151421A (ja) 排煙脱硫装置の煙道堆積物除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4919553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term