JP2003061143A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JP2003061143A
JP2003061143A JP2001242946A JP2001242946A JP2003061143A JP 2003061143 A JP2003061143 A JP 2003061143A JP 2001242946 A JP2001242946 A JP 2001242946A JP 2001242946 A JP2001242946 A JP 2001242946A JP 2003061143 A JP2003061143 A JP 2003061143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
wireless
reception
synchronization
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001242946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4779258B2 (ja
Inventor
Masaru Suwa
大 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001242946A priority Critical patent/JP4779258B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to EP02758808A priority patent/EP1415416B1/en
Priority to CN02815328A priority patent/CN100576775C/zh
Priority to PCT/JP2002/008115 priority patent/WO2003021818A1/en
Priority to DE60224198T priority patent/DE60224198T2/de
Priority to US10/214,882 priority patent/US7010323B2/en
Priority to AU2002324334A priority patent/AU2002324334A1/en
Publication of JP2003061143A publication Critical patent/JP2003061143A/ja
Priority to US11/314,801 priority patent/US7295860B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4779258B2 publication Critical patent/JP4779258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の無線通信規格に対応した無線信号を対
象とする場合に、送受信する信号は何の無線通信規格に
対応した無線信号かを自動的に判別し、その判別結果に
応じた処理を行うことができる無線通信装置を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 それぞれの無線通信規格に適合する信号
としての複数の無線通信規格に対応した無線信号を送受
信し処理する無線通信装置であって、複数の無線通信規
格に対応した無線信号を送受信する無線部200と、複
数の無線通信規格に対応した無線信号を判別し、判別結
果に応じた処理を行う信号判別処理部100とを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の無線通信形
式の無線信号を送受信し処理するTDMA方式の無線通
信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、有線部分を無線化する(例えばパ
ソコンとプリンタとの間を無線化する)装置が普及しつ
つあり、たとえば標準化団体Bluetooth SI
G(the Bluetooth Special I
nterest Group)で定められたブルートゥ
ース(Bluetooth)という無線通信規格を使用
する装置が普及しつつある。
【0003】このブルートゥースは、ノートパソコンや
PDA、携帯電話などをケーブルを使わずに接続し、音
声やデータをやりとりすることを意図して規格化された
ものであり、最近では携帯電話機にオプションとしてブ
ルートゥースの無線機を接続できるようなものも開発さ
れてきている。
【0004】図1(a)は一般的な無線通信装置として
の親機を示すブロック図であり、図1(b)は一般的な
無線通信装置としての子機を示すブロック図である。
【0005】図1(a)、図1(b)において、100
は通信処理等を行うベースバンドIC、200は無線通
信信号を送受信する無線部、33はRAM、34はRO
M、35は電話回線の制御を行う回線制御部、37はス
ピーカ、38はマイクロフォン、39はキーボード、4
0はLCD等の表示部である。
【0006】図25はブルートゥースおよびコードレス
電話の双方の無線通信が可能なの従来の無線通信装置を
示すブロック図であり、図1(a)、図1(b)の親
機、子機に共通な構成である。
【0007】図25において、100aはブルートゥー
ス通信用IC(BTIC)、100bはコードレス電話
通信用IC(CDLIC)、100cはCPU、200
aはブルートゥース無線部(BT無線部)、200bは
コードレス無線部(CDL無線部)である。ここで、図
25の無線通信装置は、図1の無線通信装置にブルート
ゥースによる無線通信が可能となるようにBTIC10
0aとBT無線部200aを追加したものである。な
お、図25のコードレスIC100bおよびCPU10
0cは図1のベースバンドIC100に相当し、ブルー
トゥース無線部200aは図1の無線部200に相当す
る。
【0008】図25に示すように、従来の無線通信装置
においては、ブルートゥース系統200a、100a、
100cとコードレス電話系統200b、100b、1
00cとは別々に構成されており、CPU100cでブ
ルートゥースモードに設定した場合にはブルートゥース
系統が動作し、コードレス電話モードに設定した場合に
はコードレス電話系統が動作する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の無
線通信装置では、複数の無線通信形式の無線信号を処理
する場合に、複数の無線部及び複数の通信用ICを設け
る必要があり、又それぞれ複数の無線部及び通信用IC
を並列にかつ同時に制御する必要があるという問題点を
有していた。
【0010】この無線通信装置では、複数の無線通信規
格に対応した無線信号を対象とする場合に、送受信する
信号は何の無線通信規格に対応した無線信号かを自動的
に判別し、その判別結果に応じた処理を行うことが要求
されている。
【0011】本発明は、この要求を満たすため、複数の
無線通信規格に対応した無線信号を対象とする場合に、
送受信する信号は何の無線通信規格に対応した無線信号
かを自動的に判別し、その判別結果に応じた処理を行う
ことができる無線通信装置を提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の無線通信装置は、それぞれの無線通信規格に
適合する信号としての複数の無線通信規格に対応した無
線信号を送受信し処理する無線通信装置であって、複数
の無線通信規格に対応した無線信号を送受信する無線部
と、複数の無線通信規格に対応した無線信号を判別し、
判別結果に応じた処理を行う信号判別処理部とを有する
構成を備えている。
【0013】これにより、複数の無線通信規格に対応し
た無線信号を対象とする場合に、送受信する信号は何の
無線通信規格に対応した無線信号かを自動的に判別し、
その判別結果に応じた処理を行うことができる無線通信
装置が得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の無線通
信装置は、それぞれの無線通信規格に適合する信号とし
ての複数の無線通信規格に対応した無線信号を送受信し
処理する無線通信装置であって、複数の無線通信規格に
対応した無線信号を送受信する無線部と、複数の無線通
信規格に対応した無線信号を判別し、判別結果に応じた
処理を行う信号判別処理部とを有することとしたもので
ある。
【0015】この構成により、無線通信規格に対応した
無線信号が複数、共存する場合であっても、それぞれの
無線通信規格に対応した無線信号を判別して判別結果に
応じた処理を行うことができるので、送受信する無線通
信規格に対応した無線信号を想定してモード設定する煩
雑さを解消することができ、効率的な無線通信規格信号
の処理を図ることができ、また信号判別処理部を1チッ
プのICで構成することもできるという作用を有する。
【0016】請求項2に記載の無線通信装置は、請求項
1に記載の無線通信装置において、信号判別処理部は、
複数の無線通信規格に対応した無線信号を判別する同期
識別器と、同期識別器における判別結果に応じた処理を
行う制御部とを有することとしたものである。
【0017】この構成により、ハードウェアにおいても
無線通信規格に対応した無線信号の判別を行うことがで
きるので、ソフトウェアを司る制御部と共に上記判別を
行うこととすれば、判別を極めて正確に行うことができ
るという作用を有する。
【0018】請求項3に記載の無線通信装置は、請求項
1または2に記載の無線通信装置において、複数の無線
通信規格に対応した無線信号は、ブルートゥースに適合
する信号およびコードレス電話に適合する信号であるこ
ととしたものである。
【0019】この構成により、ブルートゥースとコード
レス電話とが共存する場合であっても、ブルートゥース
に適合する信号であるブルートゥース信号とコードレス
電話に適合するコードレス電話信号とを判別して判別結
果に応じた処理を行うことができるので、送受信する無
線通信規格に対応した無線信号を想定してモード設定す
る煩雑さを解消することができ、効率的な無線通信規格
に対応した無線信号の処理を図ることができるという作
用を有する。
【0020】請求項4に記載の無線通信装置は、請求項
1または2に記載の無線通信装置において、無線部は、
ブルートゥースの場合には20dBm最大の送信電力で
送信を行い、コードレス電話の場合には30dBm最大
の送信電力で送信を行うこととしたものである。
【0021】この構成により、ブルートゥースとコード
レス電話とのそれぞれに最適な送信レベルで送信するこ
とができるので、データを確実に通信することができる
という作用を有する。
【0022】請求項5に記載の無線通信装置は、請求項
1または2に記載の無線通信装置において、制御部は、
ブルートゥースの信号およびコードレス電話の信号を、
複数のスロットから成る1フレームを互いに重ならない
ように時分割して受信または送信することとしたもので
ある。
【0023】この構成により、同時並列的にブルートゥ
ースとコードレス電話で通信を行うことができるという
作用を有する。
【0024】請求項6に記載の無線通信装置は、請求項
2に記載の無線通信装置において、制御部は、同期識別
器からの判別結果に応じてブルートゥースまたはコード
レス電話の初期受信処理へ移行する初期受信手段と、ブ
ルートゥース初期受信処理においてエラー無しの場合に
は同期処理へ移行すると共にエラー有りの場合であって
も無線クオリティデータが有効な場合には同期処理へ移
行するブルートゥース初期受信手段と、コードレス電話
初期受信処理においてエラー無しの場合には同期処理へ
移行すると共にエラー有りの場合であっても無線クオリ
ティデータが有効な場合には同期処理へ移行するコード
レス電話初期受信手段と、同期処理においてブルートゥ
ース同期受信処理を行うかコードレス電話同期受信処理
を行うかを判定する同期手段と、ブルートゥース同期受
信処理においてエラーが無しの場合若しくはエラーが有
っても無線クオリティデータが有効であり接続要求があ
る場合には接続処理へ移行するブルートゥース同期受信
手段と、コードレス電話同期受信処理においてエラーが
無しの場合若しくはエラーが有っても無線クオリティデ
ータが有効であり接続要求がある場合には接続処理へ移
行するコードレス電話同期受信手段と、接続処理におい
てブルートゥース受信接続処理もしくはブルートゥース
送信接続処理を行うか又はコードレス電話受信接続処理
もしくはコードレス電話信接続処理を行うかを判定する
接続手段とを有することとしたものである。
【0025】この構成により、同期識別器からの判別結
果に応じてブルートゥースまたはコードレス電話の初期
受信処理へ移行することができるので、ブルートゥース
とコードレス電話が共存している場合に自動的にいずれ
かへ移行することができると共に、同期処理を経た接続
処理においてブルートゥース受信接続処理もしくはブル
ートゥース送信接続処理を行うか又はコードレス電話受
信接続処理もしくはコードレス電話信接続処理を行うか
を判定することができるので、確実にブルートゥースの
送受信またはコードレス電話の送受信を行うことができ
るという作用を有する。
【0026】請求項7に記載の無線通信装置は、請求項
2に記載の無線通信装置において、ブルートゥース初期
受信手段とコードレス電話初期受信手段とは、エラーが
有って無線クオリティデータが無効の場合には初期受信
処理へ移行することとしたものである。
【0027】この構成により、初期受信処理における誤
作動を確実に防止することができるという作用を有す
る。
【0028】請求項8に記載の無線通信装置は、請求項
2に記載の無線通信装置において、ブルートゥース同期
受信手段とコードレス電話同期受信手段とは、エラーが
有って無線クオリティデータが無効な場合には、所定時
間を経過したときには初期受信処理へ移行し、所定時間
を経過していないときには同期処理へ移行することとし
たものである。
【0029】この構成により、同期受信処理における誤
作動を確実に防止することができるという作用を有す
る。
【0030】請求項9に記載の無線通信装置は、請求項
2に記載の無線通信装置において、ブルートゥース受信
接続手段は、複数の無線通信規格信号を判別する同期識
別器からの判別結果の通知が無い場合もしくは同期識別
器からの判別結果の通知があっても無線通信規格がブル
ートゥースでない場合にはブルートゥース受信エラー処
理へ移行し、その後、所定時間を経過したときには初期
受信処理へ移行し、所定時間を経過していないときには
接続処理へ移行することとしたものである。
【0031】この構成により、受信接続処理における誤
作動を確実に防止することができるという作用を有す
る。
【0032】請求項10に記載の無線通信装置は、請求
項2に記載の無線通信装置において、コードレス電話受
信接続手段は、複数の無線通信規格信号を判別する同期
識別器からの判別結果の通知が無い場合もしくは同期識
別器からの判別結果の通知があっても無線通信規格がコ
ードレスでない場合にはコードレス受信エラー処理へ移
行し、その後、所定時間を経過したときには初期受信処
理へ移行し、所定時間を経過していないときには接続処
理へ移行することとしたものである。
【0033】この構成により、受信接続処理における誤
作動を確実に防止することができるという作用を有す
る。
【0034】請求項11に記載の無線通信装置は、第1
の無線通信と第2の無線通信を行うことが可能なTDM
A方式の無線通信装置であって、第1の無線通信の信号
と第2の無線通信の信号を送受信可能な無線部と、受信
された無線通信の無線信号が第1の無線通信によるもの
か第2の無線通信によるものかを受信した同期信号の情
報により判別し、判別した結果に応じた処理を行う信号
判別処理部を有することとしたものである。
【0035】この構成により、第1の無線通信規格に対
応した無線通信(例えばコードレス電話の通信規格に対
応した無線通信)と第2の無線通信規格に対応した無線
通信(例えばブルートゥースの通信規格に対応した無線
通信)とがある場合でも、それぞれの無線通信を判別し
て判別結果に応じた処理を行うことができるので、送受
信する無線通信を想定してモード設定する煩雑さを解消
することができ、効率的な無線通信規の処理を図ること
ができ、また信号判別処理部を1チップのICで構成す
ることもできるという作用を有する。
【0036】請求項12に記載の無線通信装置は、請求
項11に記載の無線通信装置において、前期無線部は、
第1の無線通信の無線信号と第2の無線通信の無線信号
とを受信する単一の受信部と、第1の無線通信の無線信
号と第2の無線通信の無線信号とを送信する単一の送信
部とを有することとしたものである。
【0037】この構成により、送受信部を無線通信の種
類に応じて複数設ける必要がなく、無線通信装置への送
受信部の収納スペースが少なくてすみ、また部品も削減
できるという作用を有する。
【0038】請求項13に記載の無線通信装置は、請求
項11又は12に記載の無線通信装置において、信号判
別処理部は、受信された無線通信の無線信号が第1の無
線通信によるものか第2の無線通信によるものかを受信
した同期信号の情報により判別する同期識別器と、同期
識別器における判別結果に応じた処理を行う制御部とを
有することとしたものである。
【0039】この構成により、ハードウェアにおいても
無線通信規格に対応した無線信号の判別を行うことがで
きるので、ソフトウェアを司る制御部と共に上記判別を
行うこととすれば、判別を極めて正確に行うことができ
るという作用を有する。
【0040】請求項14に記載の無線通信装置は、請求
項13に記載の無線通信装置において、制御部は、同期
識別器の判別結果が第1の無線通信の同期信号であると
きは、無線部で受信する無線信号を第1の無線通信の信
号形式に変換して出力し、同期識別器の判別結果が第2
の無線通信の同期信号であるときは、無線部で受信する
無線信号を第2の無線通信の信号形式に変換して出力す
ることとしたものである。
【0041】この構成により、同期信号のデータ内容に
よって第1の無線通信か第2の無線通信かを容易に判断
することができ、又単一の受信部で複数の無線通信を受
信できるという作用を有する。
【0042】請求項15に記載の無線通信装置は、請求
項13または14に記載の無線通信装置において、第1
の無線通信のスロットカウンタと第2の無線通信のスロ
ットカウンタとを記憶した記憶部を有し、制御部は、同
期識別器の判別結果が第1の無線通信の同期信号である
ときは、記憶部に記憶した第1の無線通信のスロットカ
ウンタの番号を設定し、同期識別器の判別結果が第2の
無線通信の同期信号であるときは、記憶部に記憶した第
2の無線通信のスロットカウンタの番号を設定すること
としたものである。
【0043】この構成により、第1の無線通信で同期さ
せるときには、第1の無線通信のスロットカウンタを設
定し、又第2の無線通信で同期させるときには、第2の
無線通信のスロットカウンタを設定だけで、容易に単一
の受信部で複数の無線通信を受信できるという作用を有
する。
【0044】請求項16に記載の無線通信装置は、請求
項11乃至15のいずれか1に記載の無線通信装置にお
いて、無線部は、第1のスロット組で通信中の無線通信
とは異なる種類の無線通信の同期信号を第2のスロット
組のスロットで受信したと判定した場合、同期信号と同
じ種類の無線通信により第2スロット組で通信接続を行
うこととしたものである。
【0045】この構成により、複数の異なる無線通信形
式のものであっても、異なるスロット組で同時に一つの
無線送受信部で通信することができるという作用を有す
る。
【0046】請求項17に記載の無線通信装置は、請求
項11乃至16のいずれか1に記載の無線通信装置にお
いて、無線部は、通信中のスロットに割り当てられた無
線通信の種別に対応してスロット毎に送信電力を制御す
ることとしたものである。
【0047】この構成により、複数の無線通信が各々異
なる送信電力のものであっても、異なるスロット組で同
時に一つの無線送受信部で通信することができるという
作用を有する。
【0048】請求項18に記載の無線通信装置は、請求
項13乃至17のいずれか1に記載の無線通信装置にお
いて、制御部は、同期識別器からの判別結果に応じて第
1の無線通信または第2の無線通信の初期受信処理へ移
行する初期受信手段と、第1の無線通信初期受信処理に
おいて無線クオリティが有効な場合には同期処理へ移行
する第2の無線通信初期受信手段と、第2の無線通信初
期受信処理において無線クオリティが有効な場合には同
期処理へ移行する第2の無線通信初期受信手段と、同期
処理において第1の無線通信同期受信処理を行うか第2
の無線通信同期受信処理を行うかを判定する同期手段
と、第1の無線通信同期受信処理において無線クオリテ
ィが有効であり接続要求がある場合には接続処理へ移行
する第1の無線通信同期受信手段と、第2の無線通信同
期受信処理において無線クオリティが有効であり接続要
求がある場合には接続処理へ移行する第2の無線通信同
期受信手段と、接続処理において第1の無線通信受信接
続処理もしくは第1の無線通信送信接続処理を行うか又
は第2の無線通信受信接続処理もしくは第2の無線通信
送信接続処理を行うかを判定する接続手段とを有するこ
ととしたものである。
【0049】この構成により、同期識別器からの判別結
果に応じて第1の無線通信送信または第2の無線通信の
初期受信処理へ移行することができるので、第1の無線
通信送信と第2の無線通信が共存している場合に自動的
にいずれかへ移行することができると共に、同期処理を
経た接続処理において第1の無線通信受信接続処理もし
くは第1の無線通信送信接続処理を行うか又は第2の無
線通信受信接続処理もしくは第2の無線通信送信接続処
理を行うかを判定することができるので、確実に第1の
無線通信送信の送受信または第2の無線通信の送受信を
行うことができるという作用を有する。
【0050】請求項19に記載の無線通信装置は、請求
項18に記載の無線通信装置において、第1の無線通信
初期受信手段と第2の無線通信初期受信手段とは、エラ
ーが有って無線クオリティデータが無効の場合には初期
受信処理へ移行することとしたものである。
【0051】この構成により、初期受信処理における誤
作動を確実に防止することができるという作用を有す
る。
【0052】請求項20に記載の無線通信装置は、請求
項18に記載の無線通信装置において、第1の無線通信
同期受信手段と第2の無線通信同期受信手段とは、エラ
ーが有って無線クオリティデータが無効な場合には、所
定時間を経過したときには初期受信処理へ移行し、所定
時間を経過していないときには同期処理へ移行すること
としたものである。
【0053】この構成により、同期受信処理における誤
作動を確実に防止することができるという作用を有す
る。
【0054】請求項21に記載の無線通信装置は、請求
項18に記載の無線通信装置において、第1の無線通信
受信接続手段は、無線通信の同期信号を判別する同期識
別器からの判別結果の通知が無い場合もしくは同期識別
器からの判別結果の通知があっても無線通信が第1の無
線通信でない場合には第1の無線通信受信エラー処理へ
移行し、その後、所定時間を経過したときには初期受信
処理へ移行し、所定時間を経過していないときには接続
処理へ移行することとしたものである。
【0055】この構成により、受信接続処理における誤
作動を確実に防止することができるという作用を有す
る。
【0056】請求項22に記載の無線通信装置は、請求
項18に記載の無線通信装置において、第2の無線通信
受信接続手段は、無線通信形式を判別する同期識別器か
らの判別結果の通知が無い場合もしくは同期識別器から
の判別結果の通知があっても無線通信形式が第2の無線
通信でない場合には第2の無線通信受信エラー処理へ移
行し、その後、所定時間を経過したときには初期受信処
理へ移行し、所定時間を経過していないときには接続処
理へ移行することとしたものである。
【0057】この構成により、受信接続処理における誤
作動を確実に防止することができるという作用を有す
る。
【0058】請求項23に記載の無線通信装置は、請求
項11乃至22のいずれか1に記載の無線通信装置にお
いて、第1の無線通信では、送信スロットと受信スロッ
トが隣接し、これらのスロットが各々所定スロット毎に
繰り返して配置されるようにし、第2の無線通信では送
信スロットと受信スロットとを交互に前記所定スロット
毎に繰り返して配置されるようにしたこととしたもので
ある。
【0059】この構成により、送信スロットと受信スロ
ットが隣接している無線通信と送信スロットと受信スロ
ットとを交互に前記所定スロット毎に繰り返している無
線通信とを同一の送受信機で処理する場合において、通
信スロットを最大限有効に利用することができるという
作用を有する。
【0060】以下、本発明の実施の形態について、図1
〜図24を用いて説明する。
【0061】(実施の形態1)図2、図3は本発明の実
施の形態1による無線通信装置としての親機、子機を示
すブロック図である。
【0062】図2および図3において、1は送受信を切
り替える送受信切替えスイッチ、2はデュアルモード
(ここではブルートゥースモードとコードレス電話モー
ド)での受信を行うデュアルモード受信機、3、14、
28はデータのバッファとなるデータバッファ、4は上
記デュアルモードのうち後述する親機制御部6から通知
されたモードのフォーマットで受信データを分けるバー
スト受信データ作成器、5は受信した同期信号データが
ブルートゥースのデータであると認識した場合にはブル
ートゥースデータであることを示す信号(ブルートゥー
ス通知信号)を出力し、受信データがコードレス電話の
データであると認識した場合にはコードレス電話データ
であることを示す信号(コードレス電話通知信号)を出
力する同期識別器、6は全体を制御する親機制御部、7
は同期識別器5からの通知によりブルートゥースまたは
コードレス電話のどちらを受信したかを認識し、バース
ト受信データ作成器4にどちらのモードにするかをモー
ドセレクト信号eにより通知するバースト制御部、8は
周波数シンセサイザ、9は子機全体を制御する子機制御
部、10〜13はバースト制御部7から通知されたアッ
テネータのレベル、フィルタのレベルにより音声の処理
を行う音声エラー処理部、15〜18は受信した音声信
号をデコードするスピーチデコーダ、19はモデム送信
を行うモデム送信部、20はデュアルモードでの送信を
電力を制御しつつ行うデュアルモード送信機、21はバ
ースト変調を行うバースト変調器、23はバースト制御
部7から通知されたモードのフォーマットに応じて送信
するパケットを作成するバースト送信データ作成器、2
4〜27は送信する音声信号をエンコードするスピーチ
エンコーダ、29はモデム受信を行うモデム受信部、3
0はコードレス電話モードにおいてスロットを計数する
コードレススロットカウンタ(CordlessSlo
t Counter)、31はブルートゥースモードに
おいてスロットを計数するブルートゥーススロットカウ
ンタ(Bluetooth Slot Counte
r)、32はスロット割込みを指示するスロット割込み
器、33はROM、34はRAM、35は外部との間で
回線を制御する回線制御部、36はアンテナ、37はス
ピーカ、38はマイクロフォンである。
【0063】ここで、図1(a)、(b)と図2、図3
との対応について説明する。図1(a)、(b)の無線
部200は図2、図3の構成要素1、2、8、20に相
当し、図1(a)のベースバンド100は図2の構成要
素1、2、8、20、33〜35を除く部分に相当し、
図1(b)のベースバンド100は図3の構成要素1、
2、8、20、33、34、37、38を除く部分に相
当する。
【0064】このように構成された無線通信装置として
の親機について、その動作の概要を図2を用いて説明す
る。
【0065】送受信切替えスイッチ1を介してデュアル
モード受信機で受信された受信データはデータバッファ
3を介してバースト受信データ作成器4に入力される。
バースト受信データ作成器4は、バースト制御部7から
通知されたモードのフォーマットで受信データを分け、
受信したデータの内容を判読する。同期識別器5は、デ
ュアルモード受信機2から受信データを入力し、受信デ
ータがデュアルモードのうちのブルートゥースモードで
あるかコードレス電話モードであるかを認識し、その認
識結果を親機制御部6のバースト制御部7に通知する。
ここで、ブルートゥースとコードレス電話のデータフォ
ーマットについて説明する。
【0066】図22(a)はブルートゥースのデータフ
ォーマットを示すフォーマット図であり、図22(b)
はコードレス電話のデータフォーマットを示すフォーマ
ット図である。同期識別器5は、受信した同期信号デー
タが図22(a)のアクセスコード(Access C
ode)と一致するデータを含む場合にはバースト制御
部7にブルートゥースデータであることを通知信号cに
より通知し、受信した同期信号データが図22(b)の
シンクワード(Syncword、同期語)と一致する
データを含む場合にはバースト制御部7にコードレス電
話データであることを通知信号cにより通知し、バース
ト制御部7は、同期識別器5から通知を受けると、その
ときのスロットカウンタ(ブルートゥーススロットカウ
ント30またはブルートゥーススロットカウンタ31)
の番号とモードとをRAM34に記憶させる。なお、バ
ースト制御部7は、すでに同期しているか又は接続中の
場合は同期識別器5からの通知がなくても、バースト受
信データ作成器4にモードを設定することができる。
【0067】バースト受信データ作成器4は、親機制御
部6に無線制御データaおよび無線クオリティデータb
を出力する。無線制御データaはコードレス電話モード
において接続・同期を行うときに通信するデータであ
り、無線クオリティデータbはコードレス電話データの
プリアンブル(Preamble、図22(b)参照)
を受信中に生成される受信パルスのアイデータ(Ey
e、パルスのデューティ比がどれだけ50%に近いかを
示すデータ)を含むデータであり、これはアンテナダイ
バーシティや受信ゲインの切替えを行うためのデータで
ある。またバースト受信データ作成器4は、無線クオリ
ティデータbにより、ブルートゥースモードではアクセ
スコード、ヘッダ(Header)(図22(a)参
照)のエラーの有無やエラーの割合いなどをバースト制
御部7に通知し、コードレス電話モードではSyncw
ord、A部(A−field)、B部(B−fiel
d)のエラーの有無、エラーの割合いなどを通知する。
バースト制御部7はモードセレクト信号eによりバース
ト受信データ作成器4にモードを設定する。バースト制
御部7は又、無線クオリティデータbにより通知された
エラーの項目により重み付けを行い、アッテネータレベ
ル、フィルタレベルを音声エラー処理部10〜13に通
知する。
【0068】音声エラー処理部10〜13は、バースト
制御部7からの通知により音声データの処理を行うと共
に、スパイクノイズを常にチェックし、スパイクノイズ
を検知した場合、アッテネータの減衰度、フィルタの特
性の制御を行う。バースト受信データ作成器4からの受
信データはデータバッファ14、モデム送信部19、回
線制御部35を介して回線へ出力される。スピーチデコ
ーダ15〜18は音声エラー処理部10〜13からのエ
ラー処理された受信データ(音声データ)をデコードし
て音声信号として回線制御部35から回線へ出力する。
【0069】回線からの音声信号は、回線制御部35か
らスピーチエンコーダ24〜27に入力されてエンコー
ドされ、音声データとしてバースト送信データ作成器2
3に出力される。データは回線制御部35、モデム受信
部29、データバッファ28を介してバースト送信デー
タ作成器23に入力される。このときバースト制御部7
は、RAM34に記憶されているデータとコードレスス
ロットカウンタ30のカウントデータとブルートゥース
スロットカウンタ31のカウントデータとから、送信す
るスロットがコードレス電話のスロットかブルートゥー
スのスロットかを判定し、バースト送信データ作成器2
3にモードセレクト信号fによりモードの通知を行う。
バースト送信データ作成器23は、通知されたモードの
フォーマットに応じて送信するパケットデータを作成
し、そのパケットデータをバースト変調器21を介して
デュアルモード送信機20に出力する。デュアルモード
送信機20は、親機制御部6により、モードに応じた送
信電力に制御される。デュアルモード送信機20出力の
上記パケットデータは送受信切替えスイッチ1を経てア
ンテナ36から空中に電波信号として放射され、この電
波信号は例えば図3の子機で受信される。デュアルモー
ド送信機20の送信出力としては、ブルートゥースモー
ドでは20dBm最大、コードレス電話の場合には30
dBm最大とすることが好適である。
【0070】次に、子機について、その動作の概要を図
3を用いて説明する。
【0071】送受信切替えスイッチ1を介してデュアル
モード受信機でモードに応じて受信された受信データは
データバッファ3を介してバースト受信データ作成器4
に入力される。バースト受信データ作成器4は、バース
ト制御部7から通知されたモードのフォーマットで受信
データを分け、受信したデータの内容を判読する。同期
識別器5は、デュアルモード受信機2から受信データを
入力し、受信データがデュアルモードのうちのブルート
ゥースモードであるかコードレス電話モードであるかを
認識し、その認識結果を子機制御部9のバースト制御部
7に通知する。ブルートゥースとコードレス電話のデー
タフォーマットは親機についての説明で述べた通りであ
る。
【0072】バースト受信データ作成器4は、子機制御
部9に無線制御データaおよび無線クオリティデータb
を出力する。無線制御データaはコードレス電話モード
において接続・同期を行うときに通信するデータであ
り、無線クオリティデータbはコードレス電話データの
プリアンブル(Preamble、図22(b)参照)
を受信中に生成される受信パルスのアイデータ(Ey
e、パルスのデューティ比がどれだけ50%に近いかを
示すデータ)を含むデータであり、これはアンテナダイ
バーシティや受信ゲインの切替えを行うためのデータで
ある。またバースト受信データ作成器4は、無線クオリ
ティデータbにより、ブルートゥースモードではアクセ
スコード、ヘッダ(Header)(図22(a)参
照)のエラーの有無やエラーの割合いなどをバースト制
御部7に通知し、コードレス電話モードではSyncw
ord、A部(A−field)、B部(B−fiel
d)のエラーの有無、エラーの割合いなどを通知する。
バースト制御部7はモードセレクト信号eによりバース
ト受信データ作成器4にモードを設定する。バースト制
御部7は又、無線クオリティデータbにより通知された
エラーの項目により重み付けを行い、アッテネータレベ
ル、フィルタレベルを音声エラー処理部10に通知す
る。
【0073】音声エラー処理部10は、バースト制御部
7からの通知により音声データの処理を行うと共に、ス
パイクノイズを常にチェックし、スパイクノイズを検知
した場合、アッテネータの減衰度、フィルタの特性の制
御を行う。バースト受信データ作成器4からの受信デー
タは、データバッファ14を介し、パソコンなどからU
SBなどを使って出力される。スピーチデコーダ15は
音声エラー処理部10からのエラー処理された受信デー
タ(音声データ)をデコードして音声信号としてスピー
カ37に出力する。
【0074】マイクロフォン38からの音声信号はスピ
ーチエンコーダ24に入力されてエンコードされ、音声
データとしてバースト送信データ作成器23に出力され
る。パソコンなどからUSBなどを使って入力されたデ
ータはデータバッファ28を介してバースト送信データ
作成器23に入力される。このときバースト制御部7
は、RAM34に記憶されているデータとコードレスス
ロットカウンタ30のカウントデータとブルートゥース
スロットカウンタ31のカウントデータとから、送信す
るスロットがコードレス電話のスロットかブルートゥー
スのスロットかを判定し、バースト送信データ作成器2
3にモードセレクト信号fによりモードの通知を行う。
バースト送信データ作成器23は、通知されたモードの
フォーマットに応じて送信するパケットデータを作成
し、そのパケットデータをバースト変調器21を介して
デュアルモード送信機20に出力する。デュアルモード
送信機20は、子機制御部9により、モードに応じた送
信電力に制御される。デュアルモード送信機20出力の
上記パケットデータは送受信切替えスイッチ1を経てア
ンテナ36から空中に電波信号として放射され、この電
波信号は例えば図2の親機で受信される。
【0075】次に、親機制御部6および子機制御部9に
ついて、その詳細動作を図4〜図21を用いて説明す
る。図4は親機制御部6および子機制御部9における機
能実現手段を処理対応で示す機能ブロック図であり、図
5は親機制御部6および子機制御部9における機能実現
手段をステップ対応で示す機能ブロック図、図6〜図2
1は親機制御部6および子機制御部9に共通な動作を示
す。図6は初期受信処理を示すフローチャート、図7は
ブルートゥース初期受信処理を示すフローチャート、図
8はコードレス電話初期受信処理を示すフローチャー
ト、図9は同期処理を示すフローチャート、図10、図
11はブルートゥース同期受信処理を示すフローチャー
ト、図12、図13はコードレス電話同期受信処理を示
すフローチャート、図14は接続処理を示すフローチャ
ート、図15、図16はブルートゥース受信接続処理を
示すフローチャート、図17〜図19はコードレス電話
受信接続処理を示すフローチャート、図20はブルート
ゥース送信接続処理を示すフローチャート、図21はコ
ードレス電話送信接続処理を示すフローチャートであ
る。
【0076】図4において、41は初期受信処理を行う
初期受信手段、42はブルートゥース(BT)初期受信
処理を行うBT初期受信手段、43はコードレス電話
(CDL)初期受信処理を行うCDL電話初期受信手
段、44は同期処理を行う同期手段、45はブルートゥ
ース同期受信処理を行うBT同期受信手段、46はコー
ドレス電話同期受信処理を行うCDL同期受信手段、4
7は接続処理を行う接続手段、48はブルートゥース受
信接続処理を行うBT受信接続手段、49はコードレス
電話受信接続処理を行うCDL受信接続手段、50はブ
ルートゥース送信接続処理を行うBT送信接続手段、5
1はコードレス電話送信接続処理を行うCDL送信接続
手段である。
【0077】また図5において、52はチャンネルを設
定する(つまり対象チャンネルに対応する周波数を設定
する)チャンネル設定手段、53は相手無線通信装置か
ら通知があったか否かを判定する通知有無判定手段、5
4は所定時刻からの経過時間等を判定する時間判定手
段、55は受信した同期信号データから無線通信のモー
ドを判定するモード判定手段、56は無線通信のモード
を設定するモード設定手段、57は通信エラーの有無を
判定するエラー判定手段、58は通信データの有効性を
判定するデータ有効判定手段、59は通信するスロット
番号を設定するスロット設定手段、60はメモリからデ
ータを読み出す読出し手段、61はチャンネル番号を計
算するチャンネル計算手段、62はデータの受信するた
めの受信手段、63は接続要求の有無を判定する接続要
求判定手段、64は送信か受信かを判定する送受信判定
手段、65は記憶のための記憶手段、66はカウンタ内
容を判定するカウンタ内容判定手段、67はコードレス
電話のスロットかブルートゥースのスロットかを判定す
るスロット判定手段、68は切断要求の有無を判定する
切断要求判定手段、69はデータを送信するための送信
手段である。
【0078】このような機能実現手段を有する親機制御
部6および子機制御部9の詳細動作を図6〜図21を用
いて説明する。上述したように、親機制御部6と子機制
御部9は共通的に図6〜図21の処理動作を行う。
【0079】最初に初期受信手段41が行う初期受信処
理を図6を用いて説明する。
【0080】まず、チャンネル設定手段52はスキャン
チャンネル番号をNに設定する(S1)。次に、通知有
無判定手段53は同期識別器5からの通知の有無を判定
し(S2)、(S3)、通知があったと判定した場合は
モード判定手段55は通知のモードがブルートゥースか
コードレス電話かを確認し(S4)、(S5)、ブルー
トゥースモードであれば図7のブルートゥース初期受信
処理へ移行し、コードレス電話モードであれば図8のコ
ードレス電話初期受信処理へ移行する。ステップS3に
おいて同期識別器5からの通知が無いと判定し、チャン
ネルNの受信から所定時間が経過したと時間判定手段5
4が判定した場合(S6)、チャンネル番号を変更して
(S7)、ステップS1へ戻る。
【0081】次に、BT初期受信手段42が行うブルー
トゥース初期受信処理を図7を用いて説明する。
【0082】まず、モード設定手段56は同期識別器5
からの通知に基づいてバースト受信データ作成器4のモ
ードを設定し(S11)、エラー判定手段57は無線ク
オリティデータbに基づいてエラーの有無を判定する
(S12)、(S13)、エラー無しと判定した場合は
記憶手段65は、無線制御データ(図22(a)のHe
aderとPayload)aとブルートゥーススロッ
トカウンタ31の内容とを確認し、それらとブルートゥ
ースモードであることを示すブルートゥースモードデー
タとをRAM34に記憶し(S14)、(S15)、
(S16)、図9の同期処理へ移行する。ステップS1
3でエラー有りと判定した場合、データ有効判定手段5
8は、エラー内容を確認して(S17)、無線クオリテ
ィデータbが有効と判定した場合はステップS14へ移
行し、無効と判定した場合は図6の初期受信処理へ戻る
(S18)。
【0083】次に、CDL初期受信手段43が行うコー
ドレス電話初期受信処理を図8を用いて説明する。
【0084】まず、モード設定手段56は同期識別器5
からの通知に基づいてバースト受信データ作成器4のモ
ードを設定し(S21)、エラー判定手段57は無線ク
オリティデータbに基づいてエラーの有無を判定する
(S22)、(S23)、エラー無しと判定した場合は
記憶手段65は、無線制御データ(図22(b)のA−
field)aとコードレス電話スロットカウンタ30
の内容とを確認し、それらとコードレス電話モードであ
ることを示すコードレス電話モードデータとをRAM3
4に記憶し(S24)、(S25)、(S26)、図9
の同期処理へ移行する。ステップS23でエラー有りと
判定した場合、データ有効判定手段58は、エラー内容
を確認して(S27)、無線クオリティデータbが有効
と判定した場合はステップS24へ移行し、無効と判定
した場合は図6の初期受信処理へ戻る(S28)。
【0085】次に、同期手段44が行う同期処理を図9
を用いて説明する。
【0086】まず、スロット設定手段59はスロット番
号NをN−1に設定し(S31)、カウンタ内容判定手
段66はコードレス電話スロットカウンタ30とブルー
トゥーススロットカウンタ31の内容を判定し(S3
2)、(S33)、読出し手段60はRAM34からコ
ードレス電話とブルートゥースのデータフォーマットを
読み出し(S34)、スロット判定手段67は上記スロ
ットカウンタ30、31の判定内容とRAM34の読出
し内容とからブルートゥースのスロットかコードレス電
話のスロットかを判定し(S35)、ブルートゥースの
スロットと判定したときは図10、図11のブルートゥ
ース同期受信処理へ移行し、コードレス電話のスロット
と判定したときは図12、図13のコードレス電話同期
受信処理へ移行する。ステップS35でどちらでもない
と判定したときはスロット番号を1つ増やしてステップ
S31へ移行する(S36)。
【0087】ここで、たとえばブルートゥースがHV3
モード(HV;音声モード、3;3スロット組毎に通
信)で動作している場合における、ブルートゥーススロ
ットカウンタ31とコードレス電話スロットカウンタ3
0及びフレーム構成について図23を用いて説明する。
図23(a)はブルートゥーススロットカウンタ31の
内容を示すスロット図であり、図23(b)はコードレ
ス電話スロットカウンタ30及びフレーム構成の内容を
示すスロット図である。
【0088】図23において斜線部のスロットが送信ま
たは受信を行っているスロット(図23(a)におい
て、“K”は第1のブルートゥース通信の受信スロッ
ト、“K+1”は第1のブルートゥース通信の送信スロ
ット、“K+6”は第1のブルートゥース通信の次の受
信スロット、“K+7”は第1のブルートゥース通信の
次の送信スロットであり、又図(b)において、“2”
は第1のコードレス通信の受信スロット、“3”は第2
のコードレス通信の受信スロット、“8”は第1のコー
ドレス通信の送信スロット、“9”は第2のコードレス
通信の送信スロットである)であり、図23に示すよう
に、ブルートゥースとコードレス電話とは同時に同一の
スロットを使用することなく(ブルートゥースはコード
レスの1フレーム中に4スロットを使用して一対の通信
を行い、コードレス電話は1フレームに4スロットを使
用して二対の無線通信を行っている)、両者は時分割で
並立が可能である。
【0089】図24は別のカウンタ内容を示し、図24
(a)はブルートゥーススロットカウンタ31の内容を
示すスロット図であり、図24(b)はコードレス電話
スロットカウンタ30及びフレーム構成の内容を示すス
ロット図である。
【0090】図24において斜線部のスロットが送信ま
たは受信を行っているスロットであり、図24に示すよ
うに、ブルートゥースとコードレス電話とは同時に同一
のスロットを使用することなく(ブルートゥースはコー
ドレスの1フレーム中に8スロットを使用して2対の無
線通信を行い、コードレス電話は1フレームに4スロッ
トを使用して2対の無線通信を行っている)、図23の
場合と同様、両者は時分割で並立が可能である。
【0091】なお、双方向通話の為には、送信スロット
と受信スロットの双方共に使用する必要があり、図23
や図24のように、ブルートゥースでは送信スロットと
受信スロットとを隣り合わせたスロットで6スロット毎
に使用し、コードレスでは送信スロットと受信スロット
が6スロット毎に交互に使用するようにしており、この
ようなスロット配置にすることにより、スロットを有効
に利用することができる。本発明の実施形態によれば、
コードレスモードで最大双方向6通信、ブルートゥース
モードで最大3双方向通信まで可能である。
【0092】次に、BT同期受信手段45が行うブルー
トゥース同期受信処理を図10、図11を用いて説明す
る。
【0093】まず、チャンネル計算手段61はブルート
ゥースデバイスアドレスとブルートゥースのクロックと
から発生させるランダムなホッピングチャンネル番号を
計算し(S41)、チャンネル設定手段52はステップ
S41で計算したブルートゥース受信チャンネル番号を
周波数シンセサイザ8に設定することにより無線部1、
2、8を設定する(S42)。次に、スロット設定手段
59はスロット番号をN(図9で設定した番号N)に設
定し(S43)、受信手段62はスロット番号Nを受信
し(S44)、通知有無判定手段53は同期識別器5か
らの通知の有無を判定する(S45)、(S46)。通
知があったと判定した場合、ブルートゥースか否かを判
定し(S47)、ブルートゥースの場合にはモード設定
手段56はバースト受信データ作成器4にブルートゥー
スモードを設定する(S48)。次に、エラー判定手段
57は受信した無線クオリティデータbに基づいてエラ
ーの有無を判定する(S49)、(S50)。エラー無
しと判定した場合には接続要求判定手段63は受信した
無線制御データaに基づいて接続要求の有無を判定する
(S51)、(S52)。接続要求があった場合にはカ
ウンタ内容判定手段66はブルートゥーススロットカウ
ンタ31の内容を確認し(S53)、記憶手段65はブ
ルートゥーススロットカウンタ31の内容とブルートゥ
ースモードを示すモードデータと無線制御データaとを
RAM34に入力し(S54)、図14の接続処理へ移
行する。接続要求がなかった場合にはカウンタ内容判定
手段66はブルートゥーススロットカウンタ31の内容
を確認し(S55)、記憶手段65はブルートゥースス
ロットカウンタ31の内容とブルートゥースモードを示
すモードデータと無線制御データaとをRAM34に入
力し(S56)、図9の同期処理へ移行する。ステップ
S46で通知無しと判定した場合またはステップS47
でブルートゥースでないと判定した場合、エラー判定手
段57は、受信エラーと判定し(S57)、次に、時間
判定手段54はスロット番号Nを受信してから所定時間
が経過したか否かを判定し(S58)、所定時間経過し
ていないときには図9の同期処理へ移行し、所定時間経
過しているときは初期受信処理へ戻る。ステップS50
でエラー有りと判定したときはステップS59へ移行
し、無線クオリティデータbが有効の場合にはステップ
S51へ移行し、無効の場合にはステップS57へ移行
する。
【0094】次に、CDL同期受信手段46が行うコー
ドレス電話同期受信処理を図12、図13を用いて説明
する。
【0095】まず、チャンネル計算手段61は、ホッピ
ングチャンネル番号をブルートゥースと同じ番号とする
か、またはコードレス用にあらかじめ用意したホッピン
グテーブルからホッピングチャンネル番号を計算し(S
61)、チャンネル設定手段52はステップS61で計
算したコードレス電話受信チャンネル番号を周波数シン
セサイザ8に設定することにより無線部1、2、8を設
定する(S62)。次に、スロット設定手段59はスロ
ット番号をN(図9で設定した番号N)に設定し(S6
3)、受信手段62はスロット番号Nを受信し(S6
4)、通知有無判定手段53は同期識別器5からの通知
の有無を判定する(S65)、(S66)。通知があっ
たと判定した場合、コードレス電話か否かを判定し(S
67)、コードレス電話の場合にはモード設定手段56
はバースト受信データ作成器4にコードレス電話モード
を設定する(S68)。次に、エラー判定手段57は受
信した無線クオリティデータbに基づいてエラーの有無
を判定する(S69)、(S70)。エラー無しと判定
した場合には接続要求判定手段63は受信した無線制御
データaに基づいて接続要求の有無を判定する(S7
1)、(S72)。接続要求があった場合にはカウンタ
内容判定手段66はコードレス電話スロットカウンタ3
0の内容を確認し(S73)、記憶手段65はコードレ
ス電話スロットカウンタ30の内容とコードレス電話モ
ードを示すモードデータと無線制御データaとをRAM
34に入力し(S74)、図14の接続処理へ移行す
る。接続要求がなかった場合にはカウンタ内容判定手段
66はコードレス電話スロットカウンタ30の内容を確
認し(S75)、記憶手段65はコードレス電話スロッ
トカウンタ30の内容とコードレス電話モードを示すモ
ードデータと無線制御データaとをRAM34に入力し
(S76)、図9の同期処理へ移行する。ステップS6
6で通知無しと判定した場合またはステップS67でコ
ードレス電話でないと判定した場合、エラー判定手段5
7は、受信エラーと判定し(S77)、次に、時間判定
手段54はスロット番号Nを受信してから所定時間が経
過したか否かを判定し(S78)、所定時間経過してい
ないときには図9の同期処理へ移行し、所定時間経過し
ているときは初期受信処理へ戻る。ステップS70でエ
ラー有りと判定したときはステップS79へ移行し、無
線クオリティデータbが有効の場合にはステップS71
へ移行し、無効の場合にはステップS77へ移行する。
【0096】次に、接続手段47が行う接続処理を図1
4を用いて説明する。
【0097】まず、スロット設定手段59はスロット番
号NをN−1に設定し(S81)、カウンタ内容判定手
段66はコードレス電話スロットカウンタ30とブルー
トゥーススロットカウンタ31の内容を判定し(S8
2)、(S83)、読出し手段60はRAM34からコ
ードレス電話とブルートゥースのデータフォーマットを
読み出し(S84)、スロット判定手段67は上記スロ
ットカウンタ30、31の判定内容とRAM34の読出
し内容とからブルートゥースのスロットかコードレス電
話のスロットかを判定し(S85)、ブルートゥースの
スロットと判定したときは受信か送信かに応じてブルー
トゥース受信接続処理かブルートゥース送信接続処理へ
移行し(S86)、コードレス電話のスロットと判定し
たときは受信か送信かに応じてコードレス電話受信接続
処理かコードレス電話送信接続処理へ移行する(S8
7)。ステップS85でどちらでもないと判定したとき
はスロット番号を1つ増やしてステップS81へ戻る。
【0098】次に、BT受信接続手段48が行うブルー
トゥース受信接続処理を図15、図16を用いて説明す
る。
【0099】まず、チャンネル計算手段61は、ブルー
トゥースデバイスアドレスとブルートゥースのクロック
とから発生させるランダムなホッピングチャンネル番号
を計算し(S91)、チャンネル設定手段52はステッ
プS91で計算したブルートゥース受信チャンネル番号
を周波数シンセサイザ8に設定することにより無線部
1、2、8設定する(S92)。次に、スロット設定手
段59はスロット番号をN(図14で設定した番号N)
に設定し(S93)、受信手段62はスロット番号Nを
受信し(S94)、通知有無判定手段53は同期識別器
5からの通知の有無を判定する(S95)、(S9
6)。通知があったと判定した場合、ブルートゥースか
否かを判定し(S97)、ブルートゥースの場合にはモ
ード設定手段56はバースト受信データ作成器4にブル
ートゥースモードを設定する(S98)。次に、エラー
判定手段57は受信した無線クオリティデータbに基づ
いてエラーの有無を判定する(S99)、(S10
0)。エラー無しと判定した場合には切断要求判定手段
68は受信した無線制御データaに基づいて切断要求の
有無を判定する(S101)、(S102)。切断要求
がなかった場合にはカウンタ内容判定手段66はブルー
トゥーススロットカウンタ31の内容を確認し(S10
3)、記憶手段65はブルートゥーススロットカウンタ
31の内容とブルートゥースモードを示すモードデータ
と無線制御データaとをRAM34に入力し(S10
4)、図14の接続処理へ移行する。切断要求があった
場合にはカウンタ内容判定手段66はブルートゥースス
ロットカウンタ31の内容を確認し(S105)、記憶
手段65はブルートゥーススロットカウンタ31の内容
とブルートゥースモードを示すモードデータと無線制御
データaとをRAM34に入力し(S106)、図示し
ない切断処理へ移行する。ステップS96で通知無しと
判定した場合またはステップS97でブルートゥースで
ないと判定した場合、エラー判定手段57は、受信エラ
ーと判定し(S107)、ブルートゥース受信エラー処
理へ移行し(S107a)、Sync(同期)エラーと
判定し(S108)、次に、時間判定手段54はスロッ
ト番号Nを受信してから所定時間が経過したか否かを判
定し(S109)、所定時間経過していないときには図
14の接続処理へ移行し、所定時間経過しているときは
図6の初期受信処理へ戻る。ステップS100でエラー
有りと判定したときはステップS110へ移行し、Ac
cessCodeのエラー確認を行い(S110)、A
ccess Codeエラーがスレッショールドレベル
以上か否かを判定し(S111)、スレッショールドレ
ベルより以下の場合には次にHeaderエラー確認を
行い(S112)、Headerエラーがスレッショー
ルドレベル以上か否かを判定し(S113)、スレッシ
ョールドレベル以下の場合にはアンダースレッショール
ドレベルであると判定し(S114)、次に受信制御デ
ータの確認を行い(S115)、ステップS105へ移
行する。ステップS111でスレッショールドレベル以
上であると判定した場合にはステップS107へ移行す
る。またステップS113でスレッショールドレベル以
上であると判定した場合にはHeaderエラーはオー
バースレッショールドレベルであるとしてブルートゥー
ス受信エラー処理へ移行する(S116)。
【0100】次に、CDL受信接続手段49が行うコー
ドレス電話受信接続処理を図17、図18、図19を用
いて説明する。
【0101】まず、チャンネル計算手段61は、ホッピ
ングチャンネル番号をブルートゥースと同じ番号とする
か、またはコードレス用にあらかじめ用意したホッピン
グテーブルからホッピングチャンネル番号を計算し(S
121)、チャンネル設定手段52はステップS121
で計算したコードレス電話受信チャンネル番号を周波数
シンセサイザ8を設定することにより無線部1、2、8
に設定する(S122)。次に、スロット設定手段59
はスロット番号をN(図14で設定した番号N)に設定
し(S123)、受信手段62はスロット番号Nを受信
し(S124)、通知有無判定手段53は同期識別器5
からの通知の有無を判定する(S125)、(S12
6)。通知があったと判定した場合、コードレス電話か
否かを判定し(S127)、コードレス電話の場合には
モード設定手段56はバースト受信データ作成器4にコ
ードレス電話モードを設定する(S128)。次に、エ
ラー判定手段57は受信した無線クオリティデータbに
基づいてエラーの有無を判定する(S129)、(S1
30)。エラー無しと判定した場合には切断要求判定手
段68は受信した無線制御データaに基づいて切断要求
の有無を判定する(S131)、(S132)。切断要
求がなかった場合にはカウンタ内容判定手段66はコー
ドレス電話スロットカウンタ30の内容を確認し(S1
33)、記憶手段65はコードレス電話スロットカウン
タ30の内容とコードレス電話モードを示すモードデー
タと無線制御データaとをRAM34に入力し(S13
4)、図14の接続処理へ移行する。切断要求があった
場合にはカウンタ内容判定手段66はコードレス電話ス
ロットカウンタ30の内容を確認し(S135)、記憶
手段65はコードレス電話スロットカウンタ30の内容
とコードレス電話モードを示すモードデータと無線制御
データaとをRAM34に入力し(S136)、図示し
ない切断処理へ移行する。ステップS126で通知無し
と判定した場合またはステップS127でコードレス電
話でないと判定した場合、エラー判定手段57は、受信
エラーと判定し(S137)、コードレス受信エラー処
理へ移行し(S137a)、Sync(同期)エラーと
判定し(S138)、次に、時間判定手段54はスロッ
ト番号Nを受信してから所定時間が経過したか否かを判
定し(S139)、所定時間経過していないときには図
14の接続処理へ移行し、所定時間経過しているときは
図6の初期受信処理へ戻る。ステップS130でエラー
有りと判定したときはステップS140へ移行し、エラ
ー判定手段57は同期語エラーの確認を行い(S14
0)、同期語エラーがスレッショールドレベル以上か否
かを判定し(S141)、スレッショールドレベル以下
と判定したときは次にA−fieldエラーの確認を行
い(S142)、A−fieldエラーが有るか否かを
判定し(S143)、A−fieldエラー無しと判定
した場合は次に受信制御データの確認を行い(S14
4)、切断要求を有無を判定する(S144a)。切断
要求がない場合にはB−fieldエラーの確認を行い
(S145)、B−fieldエラーがスレッショール
ドレベル以上か否かを判定し(S146)、スレッショ
ールドレベルより以下の場合にはB−fieldエラー
はアンダースレッショールドレベルであるとしてコード
レス電話受信エラー処理へ移行し(S147)、スレッ
ショールドレベル以上の場合にはB−fieldエラー
はオーバースレッショールドレベルであるとしてコード
レス電話受信エラー処理へ移行する(S148)。ステ
ップS143でA−fieldエラーが有ると判定した
場合にはコードレス電話受信エラー処理へ移行する(S
149)。ステップS141で同期語エラーがスレッシ
ョールドレベル以上であると判定した場合はステップS
137へ移行する。ステップS144aで切断要求有り
と判定した場合はステップS135へ移行する。
【0102】次に、ブルートゥース送信接続手段50が
行うブルートゥース送信接続処理について図20を用い
て説明する。図20はブルートゥース送信接続処理を示
すフローチャートである。
【0103】まず、チャンネル計算手段61は、ブルー
トゥースデバイスアドレスとブルートゥースのクロック
とから発生させるランダムなホッピングチャンネル番号
を計算し(S151)、モード設定手段56はバースト
送信データ作成器4のモードをブルートゥースモードに
設定し(S152)、必要な無線制御データfをバース
ト送信データ作成器4に入力する(S153)。次に、
チャンネル設定手段52はステップS151で計算した
ブルートゥース送信チャンネル番号を周波数シンセサイ
ザ8を設定することにより無線部1、8、20に設定す
る(S154)。次に、スロット設定手段59はスロッ
ト番号をN(図14で設定した番号N)に設定し(S1
55)、送信手段69はスロット番号Nで送信した後
(S156)、図14の接続処理へ移行する。
【0104】次に、コードレス電話送信接続手段51が
行うコードレス電話送信接続処理について図21を用い
て説明する。図21はコードレス電話送信接続処理を示
すフローチャートである。
【0105】まず、チャンネル計算手段61は、ホッピ
ングチャンネル番号をブルートゥースと同じ番号とする
か、またはコードレス用にあらかじめ用意したホッピン
グテーブルからホッピングチャンネル番号を計算し(S
161)、モード設定手段56はバースト送信データ作
成器4のモードをコードレス電話モードに設定し(S1
62)、必要な無線制御データfをバースト送信データ
作成器4に入力する(S163)。次に、チャンネル設
定手段52はステップS161で計算したコードレス電
話送信チャンネル番号を周波数シンセサイザ8を設定す
ることにより無線部1、8、20に設定する(S16
4)。次に、スロット設定手段59はスロット番号をN
(図14で設定した番号N)に設定し(S165)、送
信手段69はスロット番号Nで送信した後(S16
6)、図14の接続処理へ移行する。
【0106】以上のように本実施の形態によれば、複数
の無線通信規格に対応した無線信号を送受信する無線部
200(1、2、8、20)と、複数の無線通信規格に
対応した無線信号を判別し、判別結果に応じた処理を行
う信号判別処理部100(親機では1、2、8、20、
33〜35を除いた部分、子機では1、2、8、20、
33、34、37、38を除いた部分)とを有すること
により、無線通信規格に対応した無線信号が複数、共存
する場合であっても、それぞれの無線通信規格に対応し
た無線信号を判別して判別結果に応じた処理を行うこと
ができるので、送受信する無線通信規格に対応した無線
信号を想定してモード設定する煩雑さを解消することが
でき、効率的な無線通信規格に対応した無線信号の処理
を図ることができ、また信号判別処理部を1チップのI
Cで構成することもできる。
【0107】また、信号判別処理部は、複数の無線通信
規格に対応した無線信号を判別する同期識別器5と、同
期識別器5における判別結果に応じた処理を行う制御部
6、9とを有することにより、ハードウェアにおいても
無線通信規格に対応した無線信号の判別を行うことがで
きるので、ソフトウェアを司る制御部6、9と共に上記
判別を行うこととすれば、判別を極めて正確に行うこと
ができる。
【0108】さらに、複数の無線通信規格に対応した無
線信号は、ブルートゥースに適合する信号およびコード
レス電話に適合する信号であることにより、ブルートゥ
ースとコードレス電話とが共存する場合であっても、ブ
ルートゥースに適合する信号であるブルートゥース信号
とコードレス電話に適合するコードレス電話信号とを判
別して判別結果に応じた処理を行うことができるので、
送受信する無線通信規格に対応した無線信号を想定して
モード設定する煩雑さを解消することができ、効率的な
無線通信規格に対応した無線信号の処理を図ることがで
きる。
【0109】さらに、無線部200(1、2、8、2
0)は、ブルートゥースの場合には20dBm最大の送
信電力で送信を行い、コードレス電話の場合には30d
Bm最大の送信電力で送信を行うことにより、ブルート
ゥースとコードレス電話とのそれぞれに最適な送信レベ
ルで送信することができるので、データを確実に通信す
ることができる。
【0110】さらに、制御部6、9は、ブルートゥース
の信号およびコードレス電話の信号を、複数のスロット
から成る1フレームを互いに重ならないように時分割し
て受信または送信することにより、同時並列的にブルー
トゥースとコードレス電話で通信を行うことができる。
【0111】さらに、制御部6、9は、同期識別器5か
らの判別結果に応じてブルートゥースまたはコードレス
電話の初期受信処理へ移行する初期受信手段41と、ブ
ルートゥース初期受信処理においてエラー無しの場合に
は同期処理へ移行すると共にエラー有りの場合であって
も無線クオリティデータが有効な場合には同期処理へ移
行するブルートゥース初期受信手段42と、コードレス
電話初期受信処理においてエラー無しの場合には同期処
理へ移行すると共にエラー有りの場合であっても無線ク
オリティデータが有効な場合には同期処理へ移行するコ
ードレス電話初期受信手段43と、同期処理においてブ
ルートゥース同期受信処理を行うかコードレス電話同期
受信処理を行うかを判定する同期手段44と、ブルート
ゥース同期受信処理においてエラーが無くて接続要求が
無い場合には接続処理へ移行するブルートゥース同期受
信手段45と、コードレス電話同期受信処理においてエ
ラーが無くて接続要求が無い場合には接続処理へ移行す
るコードレス電話同期受信手段46と、接続処理におい
てブルートゥース受信接続処理もしくはブルートゥース
送信接続処理を行うか又はコードレス電話受信接続処理
もしくはコードレス電話信接続処理を行うかを判定する
接続手段47とを有することにより、同期識別器5から
の判別結果に応じてブルートゥースまたはコードレス電
話の初期受信処理へ移行することができるので、ブルー
トゥースとコードレス電話が共存している場合に自動的
にいずれかへ移行することができると共に、同期処理を
経た接続処理においてブルートゥース受信接続処理もし
くはブルートゥース送信接続処理を行うか又はコードレ
ス電話受信接続処理もしくはコードレス電話信接続処理
を行うかを判定することができるので、確実にブルート
ゥースの送受信またはコードレス電話の送受信を行うこ
とができる。
【0112】さらに、ブルートゥース初期受信手段42
とコードレス電話初期受信手段43とは、エラーが有っ
て無線クオリティデータが無効の場合には初期受信処理
へ移行することにより、初期受信処理における誤作動を
確実に防止することができる。
【0113】さらに、ブルートゥース同期受信手段45
とコードレス電話同期受信手段46とは、エラーが有っ
て無線クオリティデータが有効な場合には、所定時間を
経過したときには初期受信処理へ移行し、所定時間を経
過していないときには同期処理へ移行することにより、
同期受信処理における誤作動を確実に防止することがで
きる。
【0114】さらに、ブルートゥース受信接続手段48
は、複数の無線通信規格に対応した無線信号を判別する
同期識別器からの判別結果の通知が無い場合もしくは同
期識別器からの判別結果の通知があっても受信した無線
通信信号がブルートゥースでない場合にはブルートゥー
ス受信エラー処理へ移行し、その後、所定時間を経過し
たときには初期受信処理へ移行し、所定時間を経過して
いないときには接続処理へ移行することにより、受信接
続処理における誤作動を確実に防止することができる。
【0115】さらに、コードレス電話受信接続手段49
は、複数の無線通信規格に対応した無線信号を判別する
同期識別器からの判別結果の通知が無い場合もしくは同
期識別器からの判別結果の通知があっても無線通信信号
がコードレスでない場合にはコードレス受信エラー処理
へ移行し、その後、所定時間を経過したときには初期受
信処理へ移行し、所定時間を経過していないときには接
続処理へ移行することにより、受信接続処理における誤
作動を確実に防止することができる。
【0116】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
記載の無線通信装置によれば、それぞれの無線通信規格
に適合する信号としての複数の無線通信規格信号を送受
信し処理する無線通信装置であって、複数の無線通信規
格信号を送受信する無線部と、複数の無線通信規格信号
を判別し、判別結果に応じた処理を行う信号判別処理部
とを有することにより、無線通信規格信号が複数、共存
する場合であっても、それぞれの無線通信規格信号を判
別して判別結果に応じた処理を行うことができるので、
送受信する無線通信規格信号を想定してモード設定する
煩雑さを解消することができ、効率的な無線通信規格信
号の処理を図ることができ、また信号判別処理部を1チ
ップのICで構成することもできるという有利な効果が
得られる。
【0117】請求項2に記載の無線通信装置によれば、
請求項1に記載の無線通信装置において、信号判別処理
部は、複数の無線通信規格信号を判別する同期識別器
と、同期識別器における判別結果に応じた処理を行う制
御部とを有することにより、ハードウェアにおいても無
線通信規格信号の判別を行うことができるので、ソフト
ウェアを司る制御部と共に上記判別を行うこととすれ
ば、判別を極めて正確に行うことができるという有利な
効果が得られる。
【0118】請求項3に記載の無線通信装置によれば、
請求項1または2に記載の無線通信装置において、複数
の無線通信規格信号は、ブルートゥースに適合する信号
およびコードレス電話に適合する信号であることによ
り、ブルートゥースとコードレス電話とが共存する場合
であっても、ブルートゥースに適合する信号であるブル
ートゥース信号とコードレス電話に適合するコードレス
電話信号とを判別して判別結果に応じた処理を行うこと
ができるので、送受信する無線通信規格信号を想定して
モード設定する煩雑さを解消することができ、効率的な
無線通信規格信号の処理を図ることができるという有利
な効果が得られる。
【0119】請求項4に記載の無線通信装置によれば、
請求項1または2に記載の無線通信装置において、無線
部は、ブルートゥースの場合には20dBm最大の送信
電力で送信を行い、コードレス電話の場合には30dB
m最大の送信電力で送信を行うことにより、ブルートゥ
ースとコードレス電話とのそれぞれに最適な送信レベル
で送信することができるので、データを確実に通信する
ことができるという有利な効果が得られる。
【0120】請求項5に記載の無線通信装置によれば、
請求項1または2に記載の無線通信装置において、制御
部は、ブルートゥースの信号およびコードレス電話の信
号を、複数のスロットから成る1フレームを互いに重な
らないように時分割して受信または送信することによ
り、同時並列的にブルートゥースとコードレス電話で通
信を行うことができるという有利な効果が得られる。
【0121】請求項6に記載の無線通信装置によれば、
請求項2に記載の無線通信装置において、制御部は、同
期識別器からの判別結果に応じてブルートゥースまたは
コードレス電話の初期受信処理へ移行する初期受信手段
と、ブルートゥース初期受信処理においてエラー無しの
場合には同期処理へ移行すると共にエラー有りの場合で
あっても無線クオリティデータが有効な場合には同期処
理へ移行するブルートゥース初期受信手段と、コードレ
ス電話初期受信処理においてエラー無しの場合には同期
処理へ移行すると共にエラー有りの場合であっても無線
クオリティデータが有効な場合には同期処理へ移行する
コードレス電話初期受信手段と、同期処理においてブル
ートゥース同期受信処理を行うかコードレス電話同期受
信処理を行うかを判定する同期手段と、ブルートゥース
同期受信処理においてエラーが無しの場合若しくはエラ
ーが有っても無線クオリティデータが有効であり接続要
求がある場合には接続処理へ移行するブルートゥース同
期受信手段と、コードレス電話同期受信処理においてエ
ラーが無しの場合若しくはエラーが有っても無線クオリ
ティデータが有効であり接続要求がある場合には接続処
理へ移行するコードレス電話同期受信手段と、接続処理
においてブルートゥース受信接続処理もしくはブルート
ゥース送信接続処理を行うか又はコードレス電話受信接
続処理もしくはコードレス電話信接続処理を行うかを判
定する接続手段とを有することにより、同期識別器から
の判別結果に応じてブルートゥースまたはコードレス電
話の初期受信処理へ移行することができるので、ブルー
トゥースとコードレス電話が共存している場合に自動的
にいずれかへ移行することができると共に、同期処理を
経た接続処理においてブルートゥース受信接続処理もし
くはブルートゥース送信接続処理を行うか又はコードレ
ス電話受信接続処理もしくはコードレス電話信接続処理
を行うかを判定することができるので、確実にブルート
ゥースの送受信またはコードレス電話の送受信を行うこ
とができるという有利な効果が得られる。
【0122】請求項7に記載の無線通信装置によれば、
請求項2に記載の無線通信装置において、ブルートゥー
ス初期受信手段とコードレス電話初期受信手段とは、エ
ラーが有って無線クオリティデータが無効の場合には初
期受信処理へ移行することにより、初期受信処理におけ
る誤作動を確実に防止することができるという有利な効
果が得られる。
【0123】請求項8に記載の無線通信装置によれば、
請求項2に記載の無線通信装置において、ブルートゥー
ス同期受信手段とコードレス電話同期受信手段とは、エ
ラーが有って無線クオリティデータが無効な場合には、
所定時間を経過したときには初期受信処理へ移行し、所
定時間を経過していないときには同期処理へ移行するこ
とにより、同期受信処理における誤作動を確実に防止す
ることができるという有利な効果が得られる。
【0124】請求項9に記載の無線通信装置によれば、
請求項2に記載の無線通信装置において、ブルートゥー
ス受信接続手段は、複数の無線通信規格信号を判別する
同期識別器からの判別結果の通知が無い場合もしくは同
期識別器からの判別結果の通知があっても無線通信規格
がブルートゥースでない場合にはブルートゥース受信エ
ラー処理へ移行し、その後、所定時間を経過したときに
は初期受信処理へ移行し、所定時間を経過していないと
きには接続処理へ移行することにより、受信接続処理に
おける誤作動を確実に防止することができるという有利
な効果が得られる。
【0125】請求項10に記載の無線通信装置によれ
ば、請求項2に記載の無線通信装置において、コードレ
ス電話受信接続手段は、複数の無線通信規格信号を判別
する同期識別器からの判別結果の通知が無い場合もしく
は同期識別器からの判別結果の通知があっても無線通信
規格がコードレスでない場合にはコードレス受信エラー
処理へ移行し、その後、所定時間を経過したときには初
期受信処理へ移行し、所定時間を経過していないときに
は接続処理へ移行することにより、受信接続処理におけ
る誤作動を確実に防止することができるという有利な効
果が得られる。
【0126】請求項11に記載の無線通信装置によれ
ば、第1の無線通信と第2の無線通信を行うことが可能
なTDMA方式の無線通信装置であって、第1の無線通
信の信号と第2の無線通信の信号を送受信可能な無線部
と、受信された無線通信の無線信号が第1の無線通信に
よるものか第2の無線通信によるものかを受信した同期
信号の情報により判別し、判別した結果に応じた処理を
行う信号判別処理部を有することにより、第1の無線通
信規格に対応した無線通信(例えばコードレス電話の通
信規格に対応した無線通信)と第2の無線通信規格に対
応した無線通信(例えばブルートゥースの通信規格に対
応した無線通信)とがある場合でも、それぞれの無線通
信を判別して判別結果に応じた処理を行うことができる
ので、送受信する無線通信を想定してモード設定する煩
雑さを解消することができ、効率的な無線通信規の処理
を図ることができ、また信号判別処理部を1チップのI
Cで構成することもできるという有利な効果が得られ
る。
【0127】請求項12に記載の無線通信装置によれ
ば、請求項11に記載の無線通信装置において、前期無
線部は、第1の無線通信の無線信号と第2の無線通信の
無線信号とを受信する単一の受信部と、第1の無線通信
の無線信号と第2の無線通信の無線信号とを送信する単
一の送信部とを有することにより、送受信部を無線通信
の種類に応じて複数設ける必要がなく、無線通信装置へ
の送受信部の収納スペースが少なくてすみ、また部品も
削減できるという有利な効果が得られる。
【0128】請求項13に記載の無線通信装置によれ
ば、請求項11又は12に記載の無線通信装置におい
て、信号判別処理部は、受信された無線通信の無線信号
が第1の無線通信によるものか第2の無線通信によるも
のかを受信した同期信号の情報により判別する同期識別
器と、同期識別器における判別結果に応じた処理を行う
制御部とを有することにより、ハードウェアにおいても
無線通信規格に対応した無線信号の判別を行うことがで
きるので、ソフトウェアを司る制御部と共に上記判別を
行うこととすれば、判別を極めて正確に行うことができ
るという有利な効果が得られる。
【0129】請求項14に記載の無線通信装置によれ
ば、請求項13に記載の無線通信装置において、制御部
は、同期識別器の判別結果が第1の無線通信の同期信号
であるときは、無線部で受信する無線信号を第1の無線
通信の信号形式に変換して出力し、同期識別器の判別結
果が第2の無線通信の同期信号であるときは、無線部で
受信する無線信号を第2の無線通信の信号形式に変換し
て出力することにより、同期信号のデータ内容によって
第1の無線通信か第2の無線通信かを容易に判断するこ
とができ、又単一の受信部で複数の無線通信を受信でき
るという有利な効果が得られる。
【0130】請求項15に記載の無線通信装置によれ
ば、請求項13または14に記載の無線通信装置におい
て、第1の無線通信のスロットカウンタと第2の無線通
信のスロットカウンタとを記憶した記憶部を有し、制御
部は、同期識別器の判別結果が第1の無線通信の同期信
号であるときは、記憶部に記憶した第1の無線通信のス
ロットカウンタの番号を設定し、同期識別器の判別結果
が第2の無線通信の同期信号であるときは、記憶部に記
憶した第2の無線通信のスロットカウンタの番号を設定
することにより、第1の無線通信で同期させるときに
は、第1の無線通信のスロットカウンタを設定し、又第
2の無線通信で同期させるときには、第2の無線通信の
スロットカウンタを設定だけで、容易に単一の受信部で
複数の無線通信を受信できるという有利な効果が得られ
る。
【0131】請求項16に記載の無線通信装置によれ
ば、請求項11乃至15のいずれか1に記載の無線通信
装置において、無線部は、第1のスロット組で通信中の
無線通信とは異なる種類の無線通信の同期信号を第2の
スロット組のスロットで受信したと判定した場合、同期
信号と同じ種類の無線通信により第2スロット組で通信
接続を行うことにより、複数の異なる無線通信形式のも
のであっても、異なるスロット組で同時に一つの無線送
受信部で通信することができるという有利な効果が得ら
れる。
【0132】請求項17に記載の無線通信装置によれ
ば、請求項11乃至16のいずれか1に記載の無線通信
装置において、無線部は、通信中のスロットに割り当て
られた無線通信の種別に対応してスロット毎に送信電力
を制御することにより、複数の無線通信が各々異なる送
信電力のものであっても、異なるスロット組で同時に一
つの無線送受信部で通信することができるという有利な
効果が得られる。
【0133】請求項18に記載の無線通信装置によれ
ば、請求項13乃至17のいずれか1に記載の無線通信
装置において、制御部は、同期識別器からの判別結果に
応じて第1の無線通信または第2の無線通信の初期受信
処理へ移行する初期受信手段と、第1の無線通信初期受
信処理において無線クオリティが有効な場合には同期処
理へ移行する第2の無線通信初期受信手段と、第2の無
線通信初期受信処理において無線クオリティが有効な場
合には同期処理へ移行する第2の無線通信初期受信手段
と、同期処理において第1の無線通信同期受信処理を行
うか第2の無線通信同期受信処理を行うかを判定する同
期手段と、第1の無線通信同期受信処理において無線ク
オリティが有効であり接続要求がある場合には接続処理
へ移行する第1の無線通信同期受信手段と、第2の無線
通信同期受信処理において無線クオリティが有効であり
接続要求がある場合には接続処理へ移行する第2の無線
通信同期受信手段と、接続処理において第1の無線通信
受信接続処理もしくは第1の無線通信送信接続処理を行
うか又は第2の無線通信受信接続処理もしくは第2の無
線通信送信接続処理を行うかを判定する接続手段とを有
することにより、同期識別器からの判別結果に応じて第
1の無線通信送信または第2の無線通信の初期受信処理
へ移行することができるので、第1の無線通信送信と第
2の無線通信が共存している場合に自動的にいずれかへ
移行することができると共に、同期処理を経た接続処理
において第1の無線通信受信接続処理もしくは第1の無
線通信送信接続処理を行うか又は第2の無線通信受信接
続処理もしくは第2の無線通信送信接続処理を行うかを
判定することができるので、確実に第1の無線通信送信
の送受信または第2の無線通信の送受信を行うことがで
きるという有利な効果が得られる。
【0134】請求項19に記載の無線通信装置によれ
ば、請求項18に記載の無線通信装置において、第1の
無線通信初期受信手段と第2の無線通信初期受信手段と
は、エラーが有って無線クオリティデータが無効の場合
には初期受信処理へ移行することにより、初期受信処理
における誤作動を確実に防止することができるという有
利な効果が得られる。
【0135】請求項20に記載の無線通信装置によれ
ば、請求項18に記載の無線通信装置において、第1の
無線通信同期受信手段と第2の無線通信同期受信手段と
は、エラーが有って無線クオリティデータが無効な場合
には、所定時間を経過したときには初期受信処理へ移行
し、所定時間を経過していないときには同期処理へ移行
することにより、同期受信処理における誤作動を確実に
防止することができるという有利な効果が得られる。
【0136】請求項21に記載の無線通信装置によれ
ば、請求項18に記載の無線通信装置において、第1の
無線通信受信接続手段は、無線通信の同期信号を判別す
る同期識別器からの判別結果の通知が無い場合もしくは
同期識別器からの判別結果の通知があっても無線通信が
第1の無線通信でない場合には第1の無線通信受信エラ
ー処理へ移行し、その後、所定時間を経過したときには
初期受信処理へ移行し、所定時間を経過していないとき
には接続処理へ移行することにより、受信接続処理にお
ける誤作動を確実に防止することができるという有利な
効果が得られる。
【0137】請求項22に記載の無線通信装置によれ
ば、請求項18に記載の無線通信装置において、第2の
無線通信受信接続手段は、無線通信形式を判別する同期
識別器からの判別結果の通知が無い場合もしくは同期識
別器からの判別結果の通知があっても無線通信形式が第
2の無線通信でない場合には第2の無線通信受信エラー
処理へ移行し、その後、所定時間を経過したときには初
期受信処理へ移行し、所定時間を経過していないときに
は接続処理へ移行することにより、受信接続処理におけ
る誤作動を確実に防止することができるという有利な効
果が得られる。
【0138】請求項23に記載の無線通信装置によれ
ば、請求項11乃至22のいずれか1に記載の無線通信
装置において、第1の無線通信では、送信スロットと受
信スロットが隣接し、これらのスロットが各々所定スロ
ット毎に繰り返して配置されるようにし、第2の無線通
信では送信スロットと受信スロットとを交互に前記所定
スロット毎に繰り返して配置されるようにしたことによ
り、送信スロットと受信スロットが隣接している無線通
信と送信スロットと受信スロットとを交互に前記所定ス
ロット毎に繰り返している無線通信とを同一の送受信機
で処理する場合において、通信スロットを最大限有効に
利用することができるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)一般的な無線通信装置としての親機を示
すブロック図 (b)一般的な無線通信装置としての子機を示すブロッ
ク図
【図2】本発明の実施の形態1による無線通信装置とし
ての親機を示すブロック図
【図3】本発明の実施の形態1による無線通信装置とし
ての子機を示すブロック図
【図4】親機制御部および子機制御部における機能実現
手段を処理対応で示す機能ブロック図
【図5】親機制御部および子機制御部における機能実現
手段をステップ対応で示す機能ブロック図
【図6】初期受信処理を示すフローチャート
【図7】ブルートゥース初期受信処理を示すフローチャ
ート
【図8】コードレス電話初期受信処理を示すフローチャ
ート
【図9】同期処理を示すフローチャート
【図10】ブルートゥース同期受信処理を示すフローチ
ャート
【図11】ブルートゥース同期受信処理を示すフローチ
ャート
【図12】コードレス電話同期受信処理を示すフローチ
ャート
【図13】コードレス電話同期受信処理を示すフローチ
ャート
【図14】接続処理を示すフローチャート
【図15】ブルートゥース受信接続処理を示すフローチ
ャート
【図16】ブルートゥース受信接続処理を示すフローチ
ャート
【図17】コードレス電話受信接続処理を示すフローチ
ャート
【図18】コードレス電話受信接続処理を示すフローチ
ャート
【図19】コードレス電話受信接続処理を示すフローチ
ャート
【図20】ブルートゥース送信接続処理を示すフローチ
ャート
【図21】コードレス電話送信接続処理を示すフローチ
ャートである。
【図22】(a)ブルートゥースのデータフォーマット
を示すフォーマット図 (b)コードレス電話のデータフォーマットを示すフォ
ーマット図
【図23】(a)ブルートゥーススロットカウンタの内
容を示すスロット図 (b)コードレス電話スロットカウンタの内容を示すス
ロット図
【図24】(a)ブルートゥーススロットカウンタの内
容を示すスロット図 (b)コードレス電話スロットカウンタの内容を示すス
ロット図
【図25】ブルートゥースおよびコードレス電話の規格
が共存する従来の無線通信装置を示すブロック図
【符号の説明】
1 送受信切替えスイッチ 2 デュアルモード受信機 3 データバッファ 4 バースト受信データ作成器 5 同期識別器 6 親機制御部 7 バースト制御部 8 周波数シンセサイザ 9 子機制御部 10、11、、12、13 音声エラー処理部 14、28 データバッファ 15、16、17、18 スピーチデコーダ 19 モデム送信部 20 デュアルモード送信機 21 バースト変調器 23 バースト送信データ作成器 24、25、26、27 スピーチエンコーダ 29 モデム受信部 30 コードレス電話スロットカウンタ 31 ブルートゥーススロットカウンタ 33 RAM 34 ROM 35 回線制御部 36 アンテナ 37 スピーカ 38 マイクロフォン 39 キーボード(KEY) 40 表示部(LCD) 41 初期受信手段 42 BT初期受信手段 43 CDL初期受信手段 44 同期手段 45 BT同期受信手段 46 CDL同期受信手段 47 接続手段 48 BT受信接続手段 49 CDL受信接続手段 50 BT送信接続手段 51 CDL送信接続手段 52 チャンネル設定手段 53 通知有無判定手段 54 時間判定手段 55 モード判定手段 56 モード設定手段 57 エラー判定手段 58 データ有効判定手段 59 スロット設定手段 60 読出し手段 61 チャンネル計算手段 62 受信手段 63 接続要求判定手段 64 送受信判定手段 65 記憶手段 66 カウンタ内容判定手段 67 スロット判定手段 68 切断要求判定手段 69 送信手段 100 ベースバンドIC 200 無線部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K011 DA05 DA15 DA21 DA26 EA03 JA01 KA01 5K028 AA06 BB04 HH03 NN01 PP15 RR01 SS24 5K047 AA15 BB01 CC06 JJ06 KK03 LL08 LL15 MM02 MM11 MM56 5K067 AA34 BB04 CC04 DD17 DD23 DD25 EE04 EE35 HH21

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれの無線通信規格に適合する信号と
    しての複数の無線通信規格に対応した無線信号を送受信
    し処理する無線通信装置であって、 前記複数の無線通信規格に対応した無線信号を送受信す
    る無線部と、前記複数の無線通信規格に対応した無線信
    号を判別し、判別結果に応じた処理を行う信号判別処理
    部とを有することを特徴とする無線通信装置。
  2. 【請求項2】前記信号判別処理部は、前記複数の無線通
    信規格に対応した無線信号を判別する同期識別器と、前
    記同期識別器における判別結果に応じた処理を行う制御
    部とを有することを特徴とする請求項1に記載の無線通
    信装置。
  3. 【請求項3】前記複数の無線通信規格に対応した無線信
    号は、ブルートゥースに適合する信号およびコードレス
    電話に適合する信号であることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の無線通信装置。
  4. 【請求項4】前記無線部は、ブルートゥースの場合には
    20dBm最大の送信電力で送信を行い、コードレス電
    話の場合には30dBm最大の送信電力で送信を行うこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の無線通信装
    置。
  5. 【請求項5】前記制御部は、ブルートゥースの信号およ
    びコードレス電話の信号を、複数のスロットから成る1
    フレームを互いに重ならないように時分割して受信また
    は送信することを特徴とする請求項1または2に記載の
    無線通信装置。
  6. 【請求項6】前記制御部は、前記同期識別器からの判別
    結果に応じてブルートゥースまたはコードレス電話の初
    期受信処理へ移行する初期受信手段と、前記ブルートゥ
    ース初期受信処理においてエラー無しの場合には同期処
    理へ移行すると共にエラー有りの場合であっても無線ク
    オリティデータが有効な場合には同期処理へ移行するブ
    ルートゥース初期受信手段と、前記コードレス電話初期
    受信処理においてエラー無しの場合には同期処理へ移行
    すると共にエラー有りの場合であっても無線クオリティ
    データが有効な場合には同期処理へ移行するコードレス
    電話初期受信手段と、前記同期処理においてブルートゥ
    ース同期受信処理を行うかコードレス電話同期受信処理
    を行うかを判定する同期手段と、前記ブルートゥース同
    期受信処理においてエラーが無しの場合若しくはエラー
    が有っても無線クオリティデータが有効であり接続要求
    がある場合には接続処理へ移行するブルートゥース同期
    受信手段と、前記コードレス電話同期受信処理において
    エラーが無しの場合若しくはエラーが有っても無線クオ
    リティデータが有効であり接続要求がある場合には前記
    接続処理へ移行するコードレス電話同期受信手段と、前
    記接続処理においてブルートゥース受信接続処理もしく
    はブルートゥース送信接続処理を行うか又はコードレス
    電話受信接続処理もしくはコードレス電話信接続処理を
    行うかを判定する接続手段とを有することを特徴とする
    請求項2に記載の無線通信装置。
  7. 【請求項7】前記ブルートゥース初期受信手段と前記コ
    ードレス電話初期受信手段とは、エラーが有って無線ク
    オリティデータが無効な場合には前記初期受信処理へ移
    行することを特徴とする請求項4に記載の無線通信装
    置。
  8. 【請求項8】前記ブルートゥース同期受信手段と前記コ
    ードレス電話同期受信手段とは、エラーが有って無線ク
    オリティデータが無効な場合には、所定時間を経過した
    ときには前記初期受信処理へ移行し、所定時間を経過し
    ていないときには前記同期処理へ移行することを特徴と
    する請求項4に記載の無線通信装置。
  9. 【請求項9】前記ブルートゥース受信接続手段は、前記
    複数の無線通信規格信号を判別する同期識別器からの判
    別結果の通知が無い場合もしくは前記同期識別器からの
    判別結果の通知があっても無線通信規格がブルートゥー
    スでない場合にはブルートゥース受信エラー処理へ移行
    し、その後、所定時間を経過したときには前記初期受信
    処理へ移行し、所定時間を経過していないときには前記
    接続処理へ移行することを特徴とする請求項4に記載の
    無線通信装置。
  10. 【請求項10】前記コードレス電話受信接続手段は、前
    記複数の無線通信規格信号を判別する同期識別器からの
    判別結果の通知が無い場合もしくは前記同期識別器から
    の判別結果の通知があっても無線通信規格がコードレス
    でない場合にはコードレス受信エラー処理へ移行し、そ
    の後、所定時間を経過したときには前記初期受信処理へ
    移行し、所定時間を経過していないときには前記接続処
    理へ移行することを特徴とする請求項4に記載の無線通
    信装置。
  11. 【請求項11】第1の無線通信と第2の無線通信を行う
    ことが可能なTDMA方式の無線通信装置であって、前
    記第1の無線通信の信号と前記第2の無線通信の信号を
    送受信可能な無線部と、受信された無線通信の無線信号
    が第1の無線通信によるものか第2の無線通信によるも
    のかを受信した同期信号の情報により判別し、判別した
    結果に応じた処理を行う信号判別処理部を有することを
    特徴とする無線通信装置。
  12. 【請求項12】前期無線部は、第1の無線通信の無線信
    号と第2の無線通信の無線信号とを受信する単一の受信
    部と、第1の無線通信の無線信号と第2の無線通信の無
    線信号とを送信する単一の送信部とを有することを特徴
    とする請求項11に記載の無線通信装置。
  13. 【請求項13】前記信号判別処理部は、受信された無線
    通信の無線信号が第1の無線通信によるものか第2の無
    線通信によるものかを受信した同期信号の情報により判
    別する同期識別器と、前記同期識別器における判別結果
    に応じた処理を行う制御部とを有することを特徴とする
    請求項11又は12に記載の無線通信装置。
  14. 【請求項14】前記制御部は、前記同期識別器の判別結
    果が第1の無線通信の同期信号であるときは、前記無線
    部で受信する無線信号を第1の無線通信の信号形式に変
    換して出力し、前記同期識別器の判別結果が第2の無線
    通信の同期信号であるときは、前記無線部で受信する無
    線信号を第2の無線通信の信号形式に変換して出力する
    ことを特徴とする請求項13に記載の無線通信装置。
  15. 【請求項15】第1の無線通信のスロットカウンタと第
    2の無線通信のスロットカウンタとを記憶した記憶部を
    有し、前記制御部は、前記同期識別器の判別結果が第1
    の無線通信の同期信号であるときは、前記記憶部に記憶
    した第1の無線通信のスロットカウンタの番号を設定
    し、前記同期識別器の判別結果が第2の無線通信の同期
    信号であるときは、前記記憶部に記憶した第2の無線通
    信のスロットカウンタの番号を設定することを特徴とす
    る請求項13または14に記載の無線通信装置。
  16. 【請求項16】前期無線部は、第1のスロット組で通信
    中の無線通信とは異なる種類の無線通信の同期信号を第
    2のスロット組のスロットで受信したと判定した場合、
    前記同期信号と同じ種類の無線通信により第2スロット
    組で通信接続を行うことを特徴とする請求項11乃至1
    5のいずれか1に記載の無線通信装置。
  17. 【請求項17】前記無線部は、通信中のスロットに割り
    当てられた無線通信の種別に対応してスロット毎に送信
    電力を制御することを特徴とする請求項11乃至16の
    いずれか1に記載の無線通信装置。
  18. 【請求項18】前記制御部は、前記同期識別器からの判
    別結果に応じて第1の無線通信または第2の無線通信の
    初期受信処理へ移行する初期受信手段と、前記第1の無
    線通信初期受信処理において無線クオリティが有効な場
    合には同期処理へ移行する第2の無線通信初期受信手段
    と、前記第2の無線通信初期受信処理において無線クオ
    リティが有効な場合には同期処理へ移行する第2の無線
    通信初期受信手段と、前記同期処理において第1の無線
    通信同期受信処理を行うか第2の無線通信同期受信処理
    を行うかを判定する同期手段と、前記第1の無線通信同
    期受信処理において無線クオリティが有効であり接続要
    求がある場合には接続処理へ移行する第1の無線通信同
    期受信手段と、前記第2の無線通信同期受信処理におい
    て無線クオリティが有効であり接続要求がある場合には
    前記接続処理へ移行する第2の無線通信同期受信手段
    と、前記接続処理において第1の無線通信受信接続処理
    もしくは第1の無線通信送信接続処理を行うか又は第2
    の無線通信受信接続処理もしくは第2の無線通信送信接
    続処理を行うかを判定する接続手段とを有することを特
    徴とする請求項13乃至17のいずれか1に記載の無線
    通信装置。
  19. 【請求項19】前記第1の無線通信初期受信手段と前記
    第2の無線通信初期受信手段とは、エラーが有って無線
    クオリティデータが無効の場合には前記初期受信処理へ
    移行することを特徴とする請求項18に記載の無線通信
    装置。
  20. 【請求項20】前記第1の無線通信同期受信手段と前記
    第2の無線通信同期受信手段とは、エラーが有って無線
    クオリティデータが無効な場合には、所定時間を経過し
    たときには前記初期受信処理へ移行し、所定時間を経過
    していないときには前記同期処理へ移行することを特徴
    とする請求項18に記載の無線通信装置。
  21. 【請求項21】前記第1の無線通信受信接続手段は、前
    記無線通信の同期信号を判別する同期識別器からの判別
    結果の通知が無い場合もしくは前記同期識別器からの判
    別結果の通知があっても無線通信が第1の無線通信でな
    い場合には第1の無線通信受信エラー処理へ移行し、そ
    の後、所定時間を経過したときには前記初期受信処理へ
    移行し、所定時間を経過していないときには前記接続処
    理へ移行することを特徴とする請求項18に記載の無線
    通信装置。
  22. 【請求項22】前記第2の無線通信受信接続手段は、前
    記無線通信形式を判別する同期識別器からの判別結果の
    通知が無い場合もしくは前記同期識別器からの判別結果
    の通知があっても無線通信形式が第2の無線通信でない
    場合には第2の無線通信受信エラー処理へ移行し、その
    後、所定時間を経過したときには前記初期受信処理へ移
    行し、所定時間を経過していないときには前記接続処理
    へ移行することを特徴とする請求項18に記載の無線通
    信装置。
  23. 【請求項23】前記第1の無線通信では、送信スロット
    と受信スロットが隣接し、これらのスロットが各々所定
    スロット毎に繰り返して配置されるようにし、前記第2
    の無線通信では送信スロットと受信スロットとを交互に
    前記所定スロット毎に繰り返して配置されるようにした
    ことを特徴とする請求項11乃至22のいずれか1に記
    載の無線通信装置。
JP2001242946A 2001-08-09 2001-08-09 無線通信装置 Expired - Lifetime JP4779258B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242946A JP4779258B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 無線通信装置
CN02815328A CN100576775C (zh) 2001-08-09 2002-08-08 双模式无线电通信设备
PCT/JP2002/008115 WO2003021818A1 (en) 2001-08-09 2002-08-08 Dual mode radio communication apparatus
DE60224198T DE60224198T2 (de) 2001-08-09 2002-08-08 Funknachrichtengerät mit zwei betriebsarten
EP02758808A EP1415416B1 (en) 2001-08-09 2002-08-08 Dual mode radio communication apparatus
US10/214,882 US7010323B2 (en) 2001-08-09 2002-08-08 Radio communication apparatus
AU2002324334A AU2002324334A1 (en) 2001-08-09 2002-08-08 Dual mode radio communication apparatus
US11/314,801 US7295860B2 (en) 2001-08-09 2005-12-21 Radio communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242946A JP4779258B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003061143A true JP2003061143A (ja) 2003-02-28
JP4779258B2 JP4779258B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=19073136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242946A Expired - Lifetime JP4779258B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4779258B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304267A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Marvell World Trade Ltd ワイヤレス電話システム
JP2006304268A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Marvell World Trade Ltd ワイヤレス電話システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1188313A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Oki Electric Ind Co Ltd 移動体通信システム及び通信方法
JP2001237790A (ja) * 1999-12-29 2001-08-31 Koninkl Philips Electronics Nv 情報伝送システム、情報伝送システムに適する通信装置及び伝送方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1188313A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Oki Electric Ind Co Ltd 移動体通信システム及び通信方法
JP2001237790A (ja) * 1999-12-29 2001-08-31 Koninkl Philips Electronics Nv 情報伝送システム、情報伝送システムに適する通信装置及び伝送方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304267A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Marvell World Trade Ltd ワイヤレス電話システム
JP2006304268A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Marvell World Trade Ltd ワイヤレス電話システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4779258B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237771B2 (ja) ブルートゥース無線装置を備える通信端末間のリンク連結方法
US7295860B2 (en) Radio communication apparatus
EP1834450B1 (en) Method and apparatus for secure pairing
US8300576B2 (en) Radio communication apparatus
JP3195704B2 (ja) コードレス電話機
JP4779258B2 (ja) 無線通信装置
JP2000253187A (ja) 音声通信装置
US7133696B2 (en) Changing the operational mode of a wireless communication device using a voice service option
US6061569A (en) Free channel double checking protocol and systems
JP2005167460A (ja) 無線ネットワークに接続可能な電子装置および無線ネットワークシステム
JP4168707B2 (ja) 無線電話装置
JP2021052277A (ja) 送信装置、プログラム
JP2001196997A (ja) 携帯電話機
JP4770087B2 (ja) 無線通信装置
EP1102505A2 (en) Method for negotiating communication service between base station and mobile station in mobile communication system
KR100259916B1 (ko) 디지탈무선전화기에서등록슬롯별자동링크설정방법
KR20050062188A (ko) 휴대용 단말기의 데이터 송수신방법
JP2003259439A (ja) 携帯移動端末装置及び通信方法
JP2006067131A (ja) コードレス電話機における制御チャネル切り替え方法及びコードレス電話システム及びコードレス電話機
KR19990058042A (ko) 차세대 디지탈 무선전화기에서 등록 모드에 따른 자동 링크설정방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080729

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080818

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4779258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term