JP2003060776A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JP2003060776A
JP2003060776A JP2001244379A JP2001244379A JP2003060776A JP 2003060776 A JP2003060776 A JP 2003060776A JP 2001244379 A JP2001244379 A JP 2001244379A JP 2001244379 A JP2001244379 A JP 2001244379A JP 2003060776 A JP2003060776 A JP 2003060776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
information
name
calling
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001244379A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sasauchi
勝 篠内
Masakazu Oyamada
昌和 小山田
Naozumi Sumiya
直純 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP2001244379A priority Critical patent/JP2003060776A/ja
Publication of JP2003060776A publication Critical patent/JP2003060776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着信時に網から通知される発信側の情報の的
確な表示を可能にする。 【解決手段】 発信時に発信側の情報を回線を介して着
信側へ通知する交換機の前記回線に接続され、発信時に
は電話帳に登録されている発信先の電話番号及び名前を
表示部に表示して前記回線を介し前記発信先へ発信する
電話帳発信機能を有する電話装置に、受信手段、判定手
段及び表示制御手段を設け、受信手段は、発信側の発信
に基づいて前記回線に着信が到来するときに交換機から
通知される発信側の情報(電話番号,名前)を受信し、
判定手段は受信手段が受信した受信情報と前記電話帳の
登録情報との一致を判定するとともに、表示制御手段は
判定手段により一致が判定されると、前記受信情報を、
前記電話帳発信時の前記表示部における電話番号及び名
前の表示位置と同一位置に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発信時に発信側の
電話番号を通知する交換機に接続可能であるとともに、
電話帳発信機能を有する電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の電話帳発信機能を有する電話装
置は、記憶装置に電話番号及び名前を対応付けて記憶
(登録)した電話帳を備え、発信時には予め電話帳に登
録されている発信先の電話番号及び名前を表示部に表示
して発信先へ発信するようにしている。また、近年は、
発信者の電話番号を着信側に通知する発信者電話番号通
知サービスが実施されており、こうした発信者電話番号
通知サービスを行う交換機に前述の電話帳発信機能を有
する電話装置が収容されている場合は、電話装置側では
着信時に通知される発信者電話番号を表示部に表示し、
誰からの着信であるかをユーザに報知するようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の発信者電話番号
通知サービスは、発信者の電話番号だけを着信側に通知
するものであるため、ユーザ側から発信者の名前も通知
して欲しいとの要望が生じている。こうしたユーザの要
望に応じ、着信時に発信者電話番号とともに名前が通知
されるようになった場合でも従来の電話装置は発信者電
話番号のみしか表示できないという問題がある。したが
って、本発明は、着信時に発信者電話番号及び名前が通
知される回線に接続される電話装置において、着信時に
通知される発信側の情報の的確な表示を可能にすること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、発信側の発信時に発信者の電話番号
及び名前を含む発信側の情報を回線を介して着信側へ通
知する交換機の前記回線に接続されるとともに、電話番
号及び名前を互いに対応づけて登録した電話帳を備え、
発信時には予め前記電話帳に登録されている発信先の電
話番号及び名前を表示部に表示して前記回線を介し前記
発信先へ発信する電話帳発信機能を有する電話装置であ
って、発信側の発信に基づいて前記回線に着信が到来す
るときに交換機から通知される発信側の情報を受信する
受信手段と、受信手段により受信された発信側の情報を
電話帳発信時における表示部の電話番号及び名前の表示
位置と同一位置に表示する表示制御手段とを設けたもの
である。
【0005】また、本発明は、回線に着信の到来時に交
換機から通知される発信側の情報を受信する受信手段
と、受信手段により受信された発信側の情報と電話帳の
登録情報との一致を判定する判定手段と、判定手段によ
り電話番号の一致が判定されると、この発信側の情報を
電話帳発信時における前記表示部の電話番号及び名前の
表示位置と同一位置に表示する表示制御手段とを設けた
ものである。
【0006】また、本発明は、回線に着信の到来時に交
換機から通知される発信側の情報を受信する受信手段
と、受信手段により受信された発信側の情報と電話帳の
登録情報との一致を判定する判定手段と、判定手段によ
り電話番号が一致し名前が不一致と判定されると発信側
の情報と電話帳の登録情報の双方を表示部に表示する表
示制御手段とを設けたものである。この場合、表示制御
手段は、発信側の情報と電話帳の登録情報とを表示部に
識別可能に表示するものである。
【0007】また、本発明は、回線に着信の到来時に交
換機から通知される発信側の情報を受信する受信手段
と、受信手段により受信された発信側の情報と電話帳の
登録情報との一致を判定する判定手段と、判定手段によ
り電話番号が一致すると判定され、かつ発信側の情報に
含まれる名前が所定の文字列を含む場合は電話帳の登録
情報を表示する表示制御手段とを設けたものである。ま
た、本電話装置は、回線に接続される単独電話機と、回
線に接続される親機と親機に収容される子機とからなる
電話装置と、回線に接続される主装置と主装置に収容さ
れるボタン電話機とからなるボタン電話装置とを含むも
のである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。図4は、本発明に係る電話装置に適用さ
れる発信者通知サービスの概要を説明する図である。図
4において、10Aは情報発信端末、10Bは情報受信
端末、100は発側交換機、200は着側交換機、30
0は発信者名DB(発信者名データベース)をそれぞれ
示している。
【0009】図4を参照して発信者通知サービスの概要
を説明する。情報発信端末10Aは、図4に示すよう
に、「○○株式会社」に配設されて電話番号「03−X
XXX−YYYY」を有する加入者回線に接続され、か
つ番号通知方法として「通常通知」が設定されているも
のとする。ここで、図4の時点で情報発信端末10A
が情報受信端末10B宛に発信したとすると、情報発信
端末10Aの電話番号が発側交換機100を介して着側
交換機200に送られる。着側交換機200では、この
情報発信端末10Aの電話番号を時点で発信者名DB
300に転送する。発信者名DB300では、転送され
てきた電話番号「03−XXXX−YYYY」をもとに
発信者名を検索し、検索結果の発信者名である、「○○
株式会社」を時点で着側交換機200に転送する。着
側交換機200は、時点における情報受信端末10B
への着信時に着信情報として、情報発信端末10Aの電
話番号「03−XXXX−YYYY」と、発信者名「○
○株式会社」とを情報受信端末10Bに通知する。
【0010】図5は、着信時における着側交換機200
と情報受信端末10Bの動作を示すシーケンス図であ
る。まず、図5(a)に示すアナログ回線の場合の動作
から説明する。図4に示す着側交換機200は、情報受
信端末10Bへの着信に先立ち、ステップS1で16H
zの受信端末起動信号を情報受信端末10Bへ送出す
る。すると、情報受信端末10Bでは、この受信端末起
動信号を検出してステップS2で回線の直流ループを閉
結する(一次応答信号)。着側交換機200は、この回
線直流ループ閉結に基づく一次応答信号により、情報受
信端末10B側の応答を認識すると、前述した情報発信
端末10Aの電話番号と発信者名とをモデム信号により
ステップS3で情報受信端末10Bに通知する。
【0011】情報受信端末10Bは、着側交換機200
から通知された情報発信端末10Aの電話番号と発信者
名とを受信すると、閉結していた回線の直流ループをス
テップS4で開放する(受信完了信号)。着側交換機2
00は、受信完了信号を検出すると、ステップS5で情
報受信端末10Bへ16Hzの呼出信号を送出する。こ
の呼出信号により情報受信端末10B側が着信鳴動し、
情報受信端末10Bの例えばオフフックにより回線の直
流ループが閉結されると、この回線直流ループ閉結がス
テップS6で二次応答信号として着側交換機200へ伝
達され、着側交換機200では情報受信端末10Bの着
信応答を認識する。したがって、情報受信端末10B側
で着側交換機200から通知される情報発信端末10A
の電話番号及び発信者名を表示部に表示するようにすれ
ば、情報受信端末10B側では着信に応答する前に誰か
らの着信であるかを容易に識別することができる。
【0012】次に、図5(b)はISDN回線の場合の
動作を示すシーケンス図である。ISDN回線の場合
は、情報受信端末10Bへの着信時にまず着側交換機2
00から、「CNG」(“発番号情報要素”)と、「C
RI−INV(Caller RelatedInfomation-INV)」(発
信者関連文字情報オペレーション)を含んだ「FAC」
(“ファシリティ”)情報要素とからなる「SETU
P」(「呼設定」メッセージ)をISDN回線を介して
情報受信端末10BにステップS11で送信する。
【0013】すると、情報受信端末10Bはこの「呼設
定」メッセージを識別して、「CALLPROC」
(「呼設定受付」メッセージ)をステップS12で着側
交換機200に送信するとともに、続いてステップS1
3及びS14でそれぞれ、「ALERT」(「呼出」メ
ッセージ)及び「CONN」(「応答」メッセージ)を
着側交換機200へ送信する。着側交換機200は、こ
れらのメッセージを受信すると、「CONNACK」
(「応答確認」メッセージ)を情報受信端末10Bへ返
送する。したがって、情報受信端末10B側で着側交換
機200からの「呼設定」メッセージに含まれる、“発
番号情報要素”中の発番号(発信者電話番号)と、“フ
ァシリティ”情報要素の「CRI−INV」内の発信者
名とを表示部に表示するようにすれば、情報受信端末1
0B側では着信に応答する前に誰からの着信であるかを
容易に識別することができる。
【0014】図1は本発明に係る電話装置の第1の構成
例を示すブロック図であり、発信者の電話番号と名前
(発信者名)とが通知されるアナログ回線(外線)L
1,L2に接続された単独電話機の例である。この電話
装置10は、外線I/F1と、通話回路2と、制御部3
とからなり、制御部3には、相手電話番号と相手の名前
とが対に登録された電話帳4Aを有するメモリ4と、表
示部5と、ブザー6と、機能キー8と、ダイヤルキー7
等が接続される。
【0015】外線I/F1には、外線(回線)L1,L
2に到来する着信信号を検出する着信検出回路11と、
回線L1,L2の直流ループの開放状態を検出する開ル
ープ検出回路12と、回線L1,L2のリバースを検出
するリバース検出回路13と、回線L1,L2の直流ル
ープを閉結するための図示しないスイッチ素子等からな
るループ閉結回路14と、回線L1,L2へ送出するダ
イヤル信号を生成するダイヤル回路15と、回線L1,
L2からのモデム信号を受信するモデム16と、トラン
スTが設けられている。
【0016】電話装置10は、前述したように電話帳4
Aを有しているため、電話帳発信を行うことができる。
即ち、利用者は所定の操作により電話帳4Aの中から所
望の相手電話番号と対応する名前とを表示部5に表示す
るとともに、発信操作を行うと、制御部3はループ閉結
回路14を駆動して回線L1,L2の直流ループを閉結
した後、表示部5に表示されている相手電話番号をダイ
ヤル回路15に送出することによりこの電話番号に応じ
たダイヤル信号を生成させ、ループ閉結回路14を介し
て回線L1,L2側へ送出させる。これにより、相手の
呼出が行われ相手の呼出への応答により発信通話が可能
になる。
【0017】一方、相手端末(情報発信端末)側からの
着信時には、図5(a)に示すように、まず着側交換機
200から16Hzの受信端末起動信号が回線L1,L
2に到来する。この受信端末起動信号は電話装置10の
着信検出回路11で検出されて制御部3に出力される。
この場合、制御部3は、ループ閉結回路14を駆動す
る。すると、ループ閉結回路14の前記スイッチ素子の
接点が閉結されることにより、回線L1とL2間が、回
線L1→トランスT→ループ閉結回路14の前記スイッ
チ素子→回線L2の経路で接続され、回線L1,L2の
直流ループが閉結される(一次応答信号)。着側交換機
200は一次応答信号を検出すると、前述したように発
信者電話番号及び発信者名をモデム信号により通知す
る。
【0018】着側交換機200からのモデム信号は直流
ループが閉結された回線L1,L2に到来しモデム16
により受信される。電話装置10の制御部3はモデム1
6により受信された発信者電話番号及び発信者名を入力
すると表示部5に表示するとともに、ループ閉結回路1
4を駆動して前記スイッチ素子の接点を開放することに
より、回線L1,L2の直流ループを開放する(受信完
了信号)。すると、着側交換機200は、この受信完了
信号に基づき電話装置10側へ16Hzの呼出信号を送
出する。この呼出信号は着信検出回路11で検出されて
制御部3に伝達され、この場合制御部3はブザー6を駆
動して着信鳴動を行う。
【0019】この着信鳴動により利用者が着信に気づき
この着信に応答するためにオフフックすると、図示しな
いフックスイッチにより回線L1,L2の直流ループが
閉結され、これが二次応答信号として着側交換機200
で検出されることにより、利用者の着信応答通話が実現
される。なお、本電話装置10がISDN回線に接続さ
れる場合は、図1の外線I/F1の代わりにISDN回
線I/F部を設け、このISDN回線I/F部が着側交
換機200と図5(b)のシーケンスに基づく処理を行
うことにより、同様に着側交換機200から通知される
発信者電話番号及び発信者名を受信できるとともに、
「呼設定受付」メッセージ(受信完了)を着側交換機2
00へ返送することができる。
【0020】図2は、本発明に係る電話装置としてのコ
ードレス電話装置の構成を示すブロック図である。コー
ドレス電話装置は、図2に示すように、アナログ回線L
1,L2に接続される親機20と、親機20と無線接続
される子機30とからなる。親機20には、外線I/F
21と、通話回路22と、子機30と無線通信を行うた
めの無線送受信部23と、制御部24とが設けられ、制
御部24には、メモリ25、表示部26、ブザー27、
ダイヤルキー28、機能キー29等が接続される。一方
子機30には、親機20と無線通信を行うための無線送
受信部31と、通話回路32と、制御部33とが設けら
れ、制御部33には、メモリ34、表示部35、ブザー
36、ダイヤルキー37、機能キー38等が接続され
る。ここで、親機20の外線I/F21は、図1の電話
装置10の外線I/F1と同様構成であり、親機20の
外線I/F21及び制御部24が着側交換機200と図
5(a)のシーケンスに基づく処理を行うことにより、
同様に着側交換機200から通知される発信者電話番号
及び発信者名を受信し、かつその受信完了信号を着側交
換機200へ伝達することができる。
【0021】そして、この受信完了信号の伝達により、
着側交換機200から呼出信号が到来すると、この呼出
信号は外線I/F21の着信検出回路11により同様に
検出され制御部24に伝達される。この場合、制御部2
4は、親機20のブザー27を鳴動させるとともに、着
信データを無線送受信部23を介して子機30に送信す
ることにより、子機30の制御部33に受信させ、制御
部33はブザー36を鳴動する。こうして、親機20及
び子機30の双方で着信鳴動し、親機20または子機3
0の何れかの利用者が着信応答すると、着信応答した機
器を介して通話が行われる。
【0022】なお、着信時に着側交換機200から通知
される発信者電話番号及び発信者名は親機20の表示部
26に表示されると同時に、制御部24により子機30
に送られ、子機30の制御部33により子機30の表示
部35に表示される。また、親機20及び子機30の双
方のメモリ25,34には電話帳が設けてあり、親機2
0及び子機30の双方で電話帳発信を行うことができ
る。また、親機20がISDN回線に接続される場合
は、図2の外線I/F21の代わりにISDN回線I/
F部を設け、このISDN回線I/F部が着側交換機2
00と図5(b)のシーケンスに基づく処理を行うこと
により、同様に着側交換機200から通知される発信者
電話番号及び発信者名を受信できるとともに、「呼設定
受付」メッセージ(受信完了)を着側交換機200へ返
送することができる。
【0023】図3は、本発明に係る電話装置としてのボ
タン電話装置の構成を示すブロック図である。ボタン電
話装置は、図3に示すように、主装置50と子機(ボタ
ン電話機)60a〜60nとからなる。主装置50に
は、アナログ回線La〜Lmにそれぞれ接続される図1
の電話装置10の外線I/F1と同様構成の外線I/F
51a〜51mと、外線La〜Lmと子機60a〜60
n間の通話パスを形成するための通話路スイッチ52
と、子機60a〜60nのインタフェースである内線I
/F53と、ボタン電話装置全体を制御するための制御
部54と、電話帳が登録されるメモリ55とが設けられ
る。
【0024】また、子機60には、主装置50とデータ
伝送を行うための伝送回路61と、通話回路62と、子
機全体を制御する制御部63と、メモリ64と、表示部
65と、ブザー66と、ダイヤルキー67と、機能キー
68とが設けられる。
【0025】ボタン電話装置では、主装置50の外線I
/F51a〜51m及び制御部54が着側交換機200
と図5(a)のシーケンスに基づく処理を行うことによ
り、同様に着側交換機200から通知される発信者電話
番号及び発信者名を受信し、かつその受信完了信号を着
側交換機200へ伝達する。
【0026】そして、この受信完了信号の伝達により、
着側交換機200から呼出信号が到来すると、この呼出
信号は外線I/F51の着信検出回路11により同様に
検出され制御部54に伝達される。この場合、制御部5
4は、内線I/F53を介して子機60に着信データを
送信することにより、子機60の制御部63に受信さ
せ、制御部63はブザー66を鳴動する。着信鳴動した
何れかの子機60の利用者が着信応答すると、応答デー
タが主装置50側へ返送され、主装置50の制御部54
がこれを受信して通話路スイッチ52を制御することに
より、着信応答した子機60を介して通話が行われる。
【0027】なお、着信時に着側交換機200から通知
される発信者電話番号及び発信者名は、制御部54によ
り子機60に送られ、子機60の制御部63により子機
60の表示部65に表示される。また、主装置50のメ
モリ55には前述したように各子機60毎に電話帳が設
けてあり、各子機60では各個に電話帳発信を行うこと
ができる。
【0028】また、主装置50の通話路スイッチとし
て、T(タイム)スイッチを設け、かつこのTスイッチ
と各外線I/F51a〜51m間の通話パス、及びTス
イッチと内線I/F53間の通話パスとして周知のハイ
ウェイバスを用いるようようにして、制御部54がTス
イッチを制御することにより、時分割による通話パスの
接続制御を行うようにしても良い。また、主装置50が
ISDN回線に接続される場合は、図3の外線I/F5
1の代わりにISDN回線I/F部を設け、このISD
N回線I/F部が着側交換機200と図5(b)のシー
ケンスに基づく処理を行うことにより、同様に着側交換
機200から通知される発信者電話番号及び発信者名を
受信できるとともに、「呼設定受付」メッセージ(受信
完了)を着側交換機200へ返送することができる。
【0029】図6は、着信時に着側交換機200から発
信者電話番号及び発信者名が通知されたときの表示部の
表示状況を示す説明図である。図6の例は、図1の電話
装置の表示部5の表示状況を示すものであるが、図2の
コードレス電話装置における表示、及び図3のボタン電
話装置における表示についても同様であるので、ここで
は図1の電話装置の表示部5における表示について代表
例として説明する。
【0030】着信時に着側交換機200から発信者電話
番号及び発信者名が通知されると、電話装置10の制御
部3は、これを受信して表示部5に図6(a)のよう
に、電話番号として「03○○○○△○○△」を、対応
する名前として「○○株式会社」をそれぞれ表示する。
【0031】この場合、表示部5には、図6(b−1)
に示す電話帳発信時の表示画面の発信電話番号と同一の
表示位置に、図6(b−2)に示すように、着信時に通
知された電話番号「001:03○○○○△○○△」を
表示し、かつ図6(b−1)に示す電話帳発信時の表示
画面の発信先名の表示位置と同一の表示位置に、図6
(b−2)に示すように、着信時に前記電話番号ととも
に通知された「名前:○○株式会社」を表示する。即
ち、着信時に網(着側交換機200)側から通知された
電話番号と名前を、電話帳発信時に表示される電話番号
と名前の表示位置と同一位置に表示する。
【0032】ここで、着信時に網側から通知された情報
と電話帳4Aの登録情報との比較の結果、電話帳4Aの
電話番号と通知された発信者電話番号とは一致するが、
電話帳4Aの登録名と通知された発信者名とが不一致に
なる場合は、図6(c−1)のように、表示部5の先頭
の表示エリアからまず電話番号として「03○○○○△
○○△」を表示し、続いて次の表示エリアに電話帳の登
録名として「電話帳:山田製作所」を表示し、さらにこ
の電話帳名の後に続く表示エリアに、網側から通知され
た名前として「着信名:山田技研」が表示される。
【0033】なお、この場合、図6(c−2)のよう
に、電話番号の表示エリアに電話番号「03○○○○△
○○△」を表示した後、この表示エリアに続く表示エリ
アに網側から通知された名前として「着信名:山田技
研」を表示し、この表示エリアに続く表示エリアに、電
話帳4Aに登録されている登録名「電話帳:山田製作
所」を表示するようにしても良い。
【0034】また、図6(c−3)のように、電話番号
の表示エリアに電話番号「03○○○○△○○△」を表
示した後、この表示エリアに続く表示エリアに網側から
通知された名前「山田技研」を表示し、この表示エリア
に続く表示エリアに、電話帳4Aに登録されている登録
名「山田製作所」を括弧で括るようにしても良い。さら
に、図6(c−4)のように、電話番号の表示エリアに
電話番号「03○○○○△○○△」を表示した後、この
表示エリアに続く表示エリアに電話帳4Aに登録されて
いる登録名「山田製作所」を表示し、この表示エリアに
続く表示エリアに網側から通知された名前「山田技研」
を表示し、かつ括弧で括るようにしても良い。
【0035】このように、着信時に通知された名前と電
話帳4Aの登録名が異なっている場合は、両者を表示部
5に表示するとともに、両者を識別可能に表示するよう
にしたものである。また、着信時に網側(着側交換機2
00)から通知された電話番号とが一致すると判定さ
れ、かつその電話番号とともに通知される発信者名が
“株式会社”等の文字列を含む場合、制御部3は電話帳
4A内の名前を表示する。したがって、通知された発信
者名が○○株式会社のように企業名である場合は、前記
電話番号に対応して電話帳4A内に前記企業名とは異な
る担当者の名前が登録されているときには、網側から通
知された企業名を表示せずに電話帳4A内の担当者名を
表示することができる。これにより、利用者は、○○株
式会社の担当者の例えば○△さんからの電話であること
を容易に認識することができる。
【0036】なお、着信時に網側から通知された発信者
電話番号の桁数が多くかつ発信者名の文字数が多い場合
は、図6(d−1)のように、発信者電話番号を改行し
て2行で表示し、かつ発信者名も改行して2行で表示す
る。この場合、図6(d−2)のように、発信者電話番
号及び発信者名をスクロールして表示することも可能で
ある。
【0037】また、図3に示すボタン電話装置のように
それぞれの子機60a〜60nが内線番号を有する場合
は、子機60の表示部65の表示エリアを、図6(e)
のように、その子機が有する内線番号を表示するための
内線番号エリア65Cと、発信者電話番号を表示するた
めの番号表示エリア65Aと、発信者名を表示するため
の名前表示エリア65Bに分割して、それぞれのエリア
に内線番号、発信者電話番号及び発信者名をそれぞれ表
示する。
【0038】図7は、本発明の要部動作を示すフローチ
ャートであり、着信時に着側交換機200から発信者電
話番号及び発信者名が通知された場合の電話装置10の
制御部3における表示動作を示すものである。ここで、
図2のコードレス電話装置及び図3のボタン電話装置の
各制御部においても、着信時に着側交換機200から発
信者電話番号及び発信者名が通知された場合には同様の
表示動作を行うものであるが、ここでは図1の電話装置
の制御部3の登録動作を代表例として説明する。
【0039】着信時に着側交換機200から発信者電話
番号及び発信者名が通知されると、制御部3はステップ
S21で外線I/F1を介してこれらの着信情報を受信
する。ここで、制御部3はこの受信情報と、電話帳4A
に登録されている登録情報とを比較する。そして、受信
情報中の名前(発信者名)と電話帳4Aの名前との一致
をステップS22で判断し、双方の名前が一致する場合
は、ステップS23で表示部5に、前述の図6(a)に
示す表示、図6(b−1)に示す表示、及び図6(b−
2)に示す表示のうち何れか1つの表示を行う。
【0040】一方、受信情報中の名前と電話帳4Aに登
録されている名前とが不一致となりステップS22の判
定が「N」となる場合は、制御部3はステップS24で
表示部5に、前述の図6(c−1)に示す表示、図6
(c−2)に示す表示、図6(c−3)に示す表示、図
6(c−4)に示す表示のうち何れか1つの表示を行
う。このように本電話装置は、着信時に網側から通知さ
れる発信者電話番号と発信者名とを表示部に表示できる
ように構成したものである。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、発
信側の発信時に発信者の電話番号及び名前を含む発信側
の情報を回線を介して着信側へ通知する交換機の前記回
線に接続されるとともに、電話番号及び名前を互いに対
応づけて登録した電話帳を備え、発信時には予め前記電
話帳に登録されている発信先の電話番号及び名前を表示
部に表示して前記回線を介し前記発信先へ発信する電話
帳発信機能を有する電話装置に、回線に着信の到来時に
交換機から通知される発信側の情報を受信する受信手段
と、表示制御手段とを設け、表示制御手段は、受信手段
により受信された発信側の情報を電話帳発信時における
前記表示部の電話番号及び名前の表示位置と同一位置に
表示するようにしたので、着信時に通知される発信側の
情報として発信者電話番号のみならず発信者名も表示す
ることができ、したがって発信側の情報を表示部に的確
に表示することができる。
【0042】また、本発明は、受信手段により受信され
た発信側の情報と電話帳の登録情報との一致を判定する
判定手段を設け、判定手段により電話番号の一致が判定
されると、表示制御手段は、発信側の情報を電話帳発信
時における前記表示部の電話番号及び名前の表示位置と
同一位置に表示するようにしたので、発信側の情報を的
確にチェックし表示部に表示することができる。また、
本発明は、前記判定手段により電話番号が一致し名前が
不一致と判定されると発信側の情報と電話帳の登録情報
の双方を表示部に表示するようにしたので、着信時に受
信した電話番号に関連する全ての情報を表示することが
できる。この場合、表示制御手段は、発信側の情報と電
話帳の登録情報とを表示部に識別可能に表示するように
したので、利用者は着信時に受信した情報と電話帳に登
録されている情報とを容易に識別できる。
【0043】また、本発明は、判定手段により電話番号
が一致すると判定され、かつ発信側の情報に含まれる名
前が所定の文字列を含む場合は電話帳の登録情報を表示
するようにしたので、着信時に電話番号とともに通知さ
れる名前が例えば“株式会社”等の文字列の場合は、こ
うした○○株式会社のような企業名を表示せずに電話帳
内の担当者名が表示され、この結果、利用者は、○○株
式会社の担当者の例えば○△さんからの電話であること
を容易に認識することができる。また、本電話装置は、
回線に接続される単独電話機と、回線に接続される親機
と親機に収容される子機とからなる電話装置と、回線に
接続される主装置と主装置に収容されるボタン電話機と
からなるボタン電話装置とを含むようにしたので、着信
時に発信側の情報が通知される回線に接続され、かつ電
話帳機能を有する全ての電話装置において、着信時に交
換機側から通知される発信側の情報を、表示部の電話帳
発信時における電話番号及び名前の表示位置と同一の位
置に表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電話装置の構成を示すブロック
図である。
【図2】 本発明を適用したコードレス電話装置の構成
を示すブロック図である。
【図3】 本発明を適用したボタン電話装置の構成を示
すブロック図である。
【図4】 情報発信端末の発信時に発信端末の情報が情
報受信端末側へ通知される状況を示す図である。
【図5】 着信時に着側交換機と情報受信端末間で送受
される信号のシーケンスを示す図である。
【図6】 本電話装置の着信時における受信情報の表示
状況を示す図である。
【図7】 本電話装置の着信時における受信情報の表示
動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1,21,51a〜51m…外線I/F、2,22,3
2,62…通話回路、T…送話器、R…受話器、3,2
4,33,54,63…制御部、4,25,34,5
5,64…メモリ、4A…電話帳、5,26,35,6
5…表示部、6,27,36,66…ブザー、7,2
8,37,67…ダイヤルキー、8,29,38,68
…機能キー、10…電話装置、11…着信検出回路、1
2…開ループ検出回路、14…ループ閉結回路、15…
ダイヤル回路、16…モデム、20…親機、30…子
機、23,31…無線送受信部、50…主装置、52…
通話路スイッチ、53…内線I/F、61…伝送回路。
フロントページの続き (72)発明者 角谷 直純 東京都目黒区下目黒二丁目2番3号 株式 会社田村電機製作所内 Fターム(参考) 5K036 DD32 DD41 DD48 EE01 JJ04 JJ13 KK09 5K049 BB05 BB17 FF32

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信側の発信時に発信者の電話番号及び
    名前を含む発信側の情報を回線を介して着信側へ通知す
    る交換機の前記回線に接続されるとともに、電話番号及
    び名前を互いに対応づけて登録した電話帳を備え、発信
    時には予め前記電話帳に登録されている発信先の電話番
    号及び名前を表示部に表示して前記回線を介し前記発信
    先へ発信する電話帳発信機能を有する電話装置であっ
    て、 発信側の発信に基づいて前記回線に着信が到来するとき
    に前記交換機から通知される発信側の情報を受信する受
    信手段と、 前記受信手段により受信された前記発信側の情報を前記
    電話帳発信時における前記表示部の前記電話番号及び名
    前の表示位置と同一位置に表示する表示制御手段とを備
    えたことを特徴とする電話装置。
  2. 【請求項2】 発信側の発信時に発信者の電話番号及び
    名前を含む発信側の情報を回線を介して着信側へ通知す
    る交換機の前記回線に接続されるとともに、電話番号及
    び名前を互いに対応づけて登録した電話帳を備え、発信
    時には予め前記電話帳に登録されている発信先の電話番
    号及び名前を表示部に表示して前記回線を介し前記発信
    先へ発信する電話帳発信機能を有する電話装置であっ
    て、 発信側の発信に基づいて前記回線に着信が到来するとき
    に前記交換機から通知される発信側の情報を受信する受
    信手段と、 前記受信手段により受信された前記発信側の情報と前記
    電話帳の登録情報との一致を判定する判定手段と、 前記判定手段により電話番号の一致が判定されると、前
    記発信側の情報を前記電話帳発信時における前記表示部
    の前記電話番号及び名前の表示位置と同一位置に表示す
    る表示制御手段とを備えたことを特徴とする電話装置。
  3. 【請求項3】 発信側の発信時に発信者の電話番号及び
    名前を含む発信側の情報を回線を介して着信側へ通知す
    る交換機の前記回線に接続されるとともに、電話番号及
    び名前を互いに対応づけて登録した電話帳を備え、発信
    時には予め前記電話帳に登録されている発信先の電話番
    号及び名前を表示部に表示して前記回線を介し前記発信
    先へ発信する電話帳発信機能を有する電話装置であっ
    て、 発信側の発信に基づいて前記回線に着信が到来するとき
    に前記交換機から通知される発信側の情報を受信する受
    信手段と、 前記受信手段により受信された前記発信側の情報と前記
    電話帳の登録情報との一致を判定する判定手段と、 前記判定手段により電話番号が一致し名前が不一致と判
    定されると前記発信側の情報と前記電話帳の登録情報の
    双方を表示部に表示する表示制御手段とを備えたことを
    特徴とする電話装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記表示制御手段は、前記発信側の情報と前記電話帳の
    登録情報とを表示部に識別可能に表示することを特徴と
    する電話装置。
  5. 【請求項5】 発信側の発信時に発信者の電話番号及び
    名前を含む発信側の情報を回線を介して着信側へ通知す
    る交換機の前記回線に接続されるとともに、電話番号及
    び名前を互いに対応づけて登録した電話帳を備え、発信
    時には予め前記電話帳に登録されている発信先の電話番
    号及び名前を表示部に表示して前記回線を介し前記発信
    先へ発信する電話帳発信機能を有する電話装置であっ
    て、 発信側の発信に基づいて前記回線に着信が到来するとき
    に前記交換機から通知される発信側の情報を受信する受
    信手段と、 前記受信手段により受信された前記発信側の情報と前記
    電話帳の登録情報との一致を判定する判定手段と、 前記判定手段により電話番号が一致すると判定され、か
    つ前記発信側の情報に含まれる名前が所定の文字列を含
    む場合は前記電話帳の登録情報を表示する表示制御手段
    とを備えたことを特徴とする電話装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5の何れかにおいて、 前記電話装置は、前記回線に接続される単独電話機と、
    前記回線に接続される親機と前記親機に収容される子機
    とからなる電話装置と、前記回線に接続される主装置と
    前記主装置に収容されるボタン電話機とからなるボタン
    電話装置とを含むことを特徴とする電話装置。
JP2001244379A 2001-08-10 2001-08-10 電話装置 Pending JP2003060776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244379A JP2003060776A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244379A JP2003060776A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003060776A true JP2003060776A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19074318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001244379A Pending JP2003060776A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003060776A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183887A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Fujitsu Ltd 半導体集積回路のクロックツリー形成方法およびプログラム。
JP2013197834A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Faxサーバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183887A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Fujitsu Ltd 半導体集積回路のクロックツリー形成方法およびプログラム。
JP2013197834A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Faxサーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003060776A (ja) 電話装置
JPH1065765A (ja) 転送電話装置
JP3921983B2 (ja) 電話装置
JP2000236578A (ja) 携帯電話システム
JP2003060775A (ja) 電話装置
JP2003101635A (ja) 電話装置
JP2003134218A (ja) 電話装置
JP2983357B2 (ja) 着信形態制御方式
JP2003134222A (ja) 電話装置
JP2008301177A (ja) 電話通信システムおよび携帯電話端末
JP3928903B2 (ja) ワンタッチ応答機能を有する通信端末
JP3398029B2 (ja) 電話装置
JP3354966B2 (ja) 電話機システム
JPH11168546A (ja) 無線通信機器
JPS6324725A (ja) 選択呼出し可能なコ−ドレステレホンシステム
JP2852876B2 (ja) ボタン電話装置
JPH11239211A (ja) 電子メール送信装置
JPS6316795A (ja) ボタン電話装置
JP2000083085A (ja) 電話装置
JP2002077370A (ja) 通信端末装置
JPS62269463A (ja) 自動交換機の発呼者情報通知方式
JPH06113354A (ja) 電話機
JP2003060777A (ja) 電話装置
JPH09261367A (ja) 接続端末識別方式
JPH09219888A (ja) メール配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040506

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060725