JP2003059381A - 電磁継電器の製造方法 - Google Patents

電磁継電器の製造方法

Info

Publication number
JP2003059381A
JP2003059381A JP2001242670A JP2001242670A JP2003059381A JP 2003059381 A JP2003059381 A JP 2003059381A JP 2001242670 A JP2001242670 A JP 2001242670A JP 2001242670 A JP2001242670 A JP 2001242670A JP 2003059381 A JP2003059381 A JP 2003059381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
tool
fixed
hole
electromagnetic relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001242670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4374810B2 (ja
Inventor
Hideaki Sugiyama
秀昭 杉山
Hideki Tomari
秀樹 泊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Denso Electronics Corp
Original Assignee
Denso Corp
Anden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Anden Co Ltd filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001242670A priority Critical patent/JP4374810B2/ja
Publication of JP2003059381A publication Critical patent/JP2003059381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4374810B2 publication Critical patent/JP4374810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保持部材18に形成された透孔18cを変形
させることにより固定接点10を移動させて接点間隔L
を設定する電磁継電器の製造方法において、保持部材1
8の幅方向X両側に工具挿入スペースを確保できない電
磁継電器においても、透孔18cを変形させて接点間隔
Lを設定可能にする。 【解決手段】 透孔18cに挿入される工具により、透
孔18cを接点間隔方向Cに押し拡げて固定接点10を
移動させて、接点間隔Lを設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気回路の開閉を
行う電磁継電器の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電磁継電器の小型化のニーズが高
まってきており、それに対応するには、構成部品の加工
精度および組立精度の向上が不可欠である。そして、特
許第2892230号公報には、その組立精度のうち固
定接点と可動接点間の対向間隔(以下、接点間隔とい
う)を精度よく設定することを目的とした電磁継電器が
示されている。
【0003】上記公報に記載の電磁継電器は、図5に示
すように、固定接点10の保持部材18に透孔18cを
形成し、透孔18cを塑性変形させることにより固定接
点10を可動接点11側に移動させて接点間隔Lを設定
するようにしており、塑性変形量を管理することにより
接点間隔Lを高精度に設定することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載の電磁継電器は、保持部材18の幅方向X(固
定接点10の移動方向Yに対して垂直方向、且つ保持部
材18の厚み方向に対して垂直方向)両側から工具によ
り荷重を加えて透孔18cを変形させるため、保持部材
18の幅方向X両側に工具挿入スペースを確保する必要
があり、工具挿入スペースを確保できない電磁継電器に
は上記設定方法を適用できないという問題があった。
【0005】また、透孔18cを変形させる際、保持部
材18に加わる荷重の方向Xに対して固定接点10は略
垂直方向に移動するため、換言すると両方向が一致しな
いため、固定接点10の移動方向の制御が難しく、固定
接点10が移動する際に固定接点10が傾きやすくな
り、従って、両接点10、11の平行度が狂いやすいと
いう問題があった。
【0006】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、保持部材に形成された透孔を変形させることにより
固定接点を移動させて接点間隔を設定する電磁継電器の
製造方法において、保持部材の幅方向両側に工具挿入ス
ペースを確保できない電磁継電器においても、透孔を変
形させて接点間隔を設定可能にすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、通電時に電磁力を発生
する電磁コイル(13)と、電磁コイル(13)の電磁
力により駆動される可動接点(11)と、可動接点(1
1)に対向して配置されて、可動接点(11)が接離す
る固定接点(10)と、固定接点(10)を所定位置に
保持する板状の保持部材(18)とを備え、保持部材
(18)に形成された透孔(18c)を変形させること
により、両接点(10、11)間の接点間隔(L)の方
向(C)に固定接点(10)を移動させて、接点間隔
(L)を設定する電磁継電器の製造方法において、透孔
(18c)に挿入される工具(20)により、透孔(1
8c)を接点間隔方向(C)に押し拡げて固定接点(1
0)を移動させることを特徴とする。
【0008】これによると、透孔に挿入される工具を用
いるため、保持部材の幅方向両側に工具挿入スペースを
確保できない電磁継電器においても、透孔を変形させて
接点間隔を精度よく設定することができる。
【0009】また、保持部材の幅方向両側には工具挿入
スペースを必要とせず、工具を透孔に挿入するスペース
があればよいため、多連に配置される電磁継電器の省ス
ペース化が図りやすくなる。
【0010】また、透孔を接点間隔方向に押し拡げて固
定接点を移動させるため、工具から保持部材に加わる荷
重の方向が固定接点の移動方向と略一致し、従って、固
定接点が移動する際の固定接点の傾きが少なくなり、固
定接点移動後の両接点の平行度の狂いを少なくすること
ができる。
【0011】なお、請求項1の発明は、請求項2に記載
の発明のように、工具(20)において透孔(18c)
の内縁部に当接する面のうち固定接点(10)側の面
(20a)を、接点間隔方向(C)に対して傾斜させ、
工具(20)において透孔(18c)の内縁部に当接す
る面のうち反固定接点側の面(20b)を、接点間隔方
向(C)に対して垂直とし、工具(20)を、接点間隔
方向(C)に対して垂直方向に移動させることにより実
施することができる。
【0012】請求項3に記載の発明では、保持部材(1
8)における工具(20)の移動方向両面を治具(2
1、22)により挟んだ状態で、工具(20)を移動さ
せることを特徴とする。
【0013】ところで、請求項2の発明の場合、工具か
ら保持部材に加わる荷重の分力により、保持部材が工具
の移動方向に曲げられてしまう。これに対し、請求項3
の発明によれば、治具により工具の移動方向への保持部
材の曲がりが防止されるため、固定接点移動後の両接点
の平行度の狂いをさらに少なくすることができる。
【0014】請求項4に記載の発明では、電磁コイル
(13)内に配置されて磁路を形成する固定鉄心(1
4)と、固定鉄心(14)に対向して配置され、電磁コ
イル(13)の電磁力により固定鉄心(14)側に吸引
される可動鉄片(15)とを備え、可動鉄片(15)と
ともに可動接点(11)が駆動される電磁継電器の製造
方法であって、固定鉄心(14)と可動鉄片(15)と
の間に所定厚みのゲージ(30)を配置して可動鉄片
(15)を吸引した状態で、工具(20)により両接点
(10、11)が接触する位置まで固定接点(10)を
移動させることを特徴とする。
【0015】これによると、エアギャップが精度よく設
定されるため、実使用時の両接点の接触圧を精度よく設
定することができる。
【0016】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
【0017】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1ないし図3
は本発明の第1実施形態を示すもので、図1は電磁継電
器の断面図、図2は図1のA部の拡大図である。また、
図3は接点間隔の設定工程を示すもので、図1のB−B
線に沿う断面図である。
【0018】図1ないし図3において、10は固定接点
であり、11は固定接点10に対して可動する可動接点
である。この可動接点11が装着された板バネ12は、
可動接点11が固定接点10から離れる向きの弾性力を
可動接点11に作用させるとともに、電気回路の一部を
兼ねる。
【0019】また、通電時に電磁力を発生する電磁コイ
ル13(以下単にコイルという)およびコイル13内に
配置されて磁束の磁路を形成する固定鉄心14を有し、
板バネ12には固定鉄心14側に吸引される可動鉄片1
5が装着されている。なお、可動接点11および可動鉄
片15は、かしめによって板バネ12に固定されてい
る。ヨーク16は、樹脂製のベース17に固定されてコ
イル13及び板バネ12を保持すると共に、コイル13
により誘起された磁束の磁路を構成する。
【0020】ベース17に固定された金属製板状の保持
部材18の一端側は、コイル13等を覆うカバー19内
に位置し、このカバー19内に位置する部分はL字状に
曲げられて第1板部18aと第2板部18bが形成され
ている。第1板部18aは固定接点10と可動接点11
の接点間隔方向Cに延びており、第2板部18bは第1
板部18aの端部から接点間隔方向Cに対して垂直方向
に延びている。そして、第2板部18bには固定接点1
0がかしめによって固定されており、保持部材18は電
気回路の一部を兼ねる。
【0021】第1板部18aには、その厚み方向に貫通
した透孔18cが形成されており、この透孔18cの内
縁部には、接点間隔方向Cに対して垂直方向に延びると
共に、接点間隔方向Cに所定の間隔を持って位置する2
つの加工基準面18d、18eが形成されている。以
下、固定接点10側の加工基準面18dを第1加工基準
面、反固定接点側の加工基準面18eを第2加工基準面
という。
【0022】上記構成になる電磁継電器は、コイル13
に通電すると、その電磁吸引力により可動鉄片15が固
定鉄心14に吸引され、可動接点11が固定接点10に
当接して電気回路が閉じる。
【0023】次に、両接点10、11間の接点間隔Lの
設定方法について説明する。
【0024】なお、接点間隔Lの設定は、カバー19が
装着されていない状態で行われる。また、接点間隔Lの
設定時には、工具20、受け治具21、押さえ治具2
2、およびばね23が用いられる。
【0025】工具20は、保持部材18の透孔18cに
挿入されて透孔18cを変形させるもので、透孔18c
の第1加工基準面18dに当接する第1平面20aは、
接点間隔方向Cに対して傾斜した面となっており、透孔
18cの第2加工基準面18eに当接する第2平面20
bは、接点間隔方向Cに対して垂直な面となっている。
また、工具20は、図示しない駆動手段によって、接点
間隔方向Cに対して垂直方向(換言すると、第1板部1
8aの厚み方向)に移動されるようになっている。
【0026】受け治具21および押さえ治具22は、第
1板部18aにおける透孔18cの周囲を工具20の移
動方向両側(換言すると、第1板部18aの厚み方向両
側)から挟み込んで保持するもので、受け治具21およ
び押さえ治具22の中心部には貫通穴21a、22aが
形成されている。
【0027】接点間隔Lの設定に際しては、まず、受け
治具21および押さえ治具22により第1板部18aを
挟み込み、次いで工具20を図3の上方から下方に向か
って移動させて、工具20を、押さえ治具22の貫通穴
22a、第1板部18aの透孔18c、および受け治具
21の貫通穴21aに順に挿入する。
【0028】そして、工具20の第1、第2平面20
a、20bが、透孔18cの第1、第2加工基準面18
d、18eに当接した後、工具20をさらに移動させる
と、第1、第2加工基準面18d、18e間の間隔が拡
がるように透孔18cが押し拡げられる。この変形に伴
い、自由端である第2板部18bが可動接点11側に移
動し、従って固定接点10が可動接点11側に移動す
る。この固定接点10の移動により接点間隔Lが狭ま
り、接点間隔Lが所定の値になった時点で工具20を停
止する。
【0029】本実施形態によると、透孔18cに挿入さ
れる工具20を用いるため、保持部材18の幅方向X両
側に工具挿入スペースを確保できない電磁継電器におい
ても、透孔18cを変形させて接点間隔Lを精度よく設
定することができる。
【0030】また、透孔18cを接点間隔方向Cに押し
拡げて固定接点10を移動させるため、工具から第1板
部18aに加わる荷重の方向が固定接点10の移動方向
と略一致する。従って、固定接点10が移動する際の固
定接点10の傾きが少なくなり、固定接点移動後の両接
点10、11の平行度の狂いを少なくすることができ
る。
【0031】また、第1板部18aを工具20の移動方
向に曲げようとする力が、工具20から第1板部18a
に作用するが、受け治具21および押さえ治具22によ
り第1板部18aの曲がりが防止されるため、固定接点
移動後の両接点10、11の平行度の狂いをさらに少な
くすることができる。
【0032】(第2実施形態)図4は第2実施形態を示
すもので、本実施形態では、固定鉄心14と可動鉄片1
5との間にゲージ30を配置して、接点間隔Lの設定を
行うようにしている。なお、その他の点は第1実施形態
と共通する。
【0033】図4において、接点間隔Lの設定に際して
は、まず、エアギャップを確保するためのゲージ30を
固定鉄心14と可動鉄片15との間に挿入した状態でコ
イル13に通電し、可動鉄片15を固定鉄心14側に吸
引する。次いで、可動鉄片15を吸引した状態で、第1
実施形態と同様の方法で固定接点10を可動接点11側
に移動させ、両接点10、11の導通または接触を確認
できた時点で、工具20を停止する。
【0034】これによると、エアギャップが精度よく設
定されるため、実使用時の両接点10、11の接触圧を
精度よく設定することができる。
【0035】(他の実施形態)上記各実施形態におい
て、接点間隔Lの設定後工具20を原位置に戻した際の
保持部材18のスプリングバック量を、下記のa、bの
方法で補正することにより、接点間隔Lをさらに高精度
に設定することができる。
【0036】(a) 多数の電磁継電器にて予め保持部
材18のスプリングバック量の平均値を確認しておき、
その後に製造される電磁継電器の接点間隔Lの設定の
際、平均スプリングバック量分だけ一律に余分に変形さ
せる。
【0037】(b) 個々の電磁継電器毎に、保持部材
18のスプリングバック量を計測し、その量に応じて追
加変形させる。
【0038】また、上記各実施形態において、工具20
を移動させる駆動手段としてパルスモータを使用するこ
とにより、工具20の移動量を精密に制御することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係わる電磁継電器の断
面図である。
【図2】図1のA部の拡大図である。
【図3】図1の電磁継電器における接点間隔Lの設定工
程を示す断面図である。
【図4】本発明の第2実施形態に係わる電磁継電器の断
面図である。
【図5】従来の電磁継電器の断面図である。
【符号の説明】
10…固定接点、11…可動接点、18…保持部材、1
8c…透孔、C…接点間隔方向、L…接点間隔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 泊 秀樹 愛知県安城市篠目町井山3番地 アンデン 株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通電時に電磁力を発生する電磁コイル
    (13)と、 前記電磁コイル(13)の電磁力により駆動される可動
    接点(11)と、 前記可動接点(11)に対向して配置されて、前記可動
    接点(11)が接離する固定接点(10)と、 前記固定接点(10)を所定位置に保持する板状の保持
    部材(18)とを備え、 前記保持部材(18)に形成された透孔(18c)を変
    形させることにより、前記両接点(10、11)間の接
    点間隔(L)の方向(C)に前記固定接点(10)を移
    動させて、前記接点間隔(L)を設定する電磁継電器の
    製造方法において、 前記透孔(18c)に挿入される工具(20)により、
    前記透孔(18c)を前記接点間隔方向(C)に押し拡
    げて前記固定接点(10)を移動させることを特徴とす
    る電磁継電器の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記工具(20)において前記透孔(1
    8c)の内縁部に当接する面のうち前記固定接点(1
    0)側の面(20a)を、前記接点間隔方向(C)に対
    して傾斜させ、 前記工具(20)において前記透孔(18c)の内縁部
    に当接する面のうち反固定接点側の面(20b)を、前
    記接点間隔方向(C)に対して垂直とし、 前記工具(20)を、前記接点間隔方向(C)に対して
    垂直方向に移動させることを特徴とする請求項1に記載
    の電磁継電器の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記保持部材(18)における前記工具
    (20)の移動方向両面を治具(21、22)により挟
    んだ状態で、前記工具(20)を移動させることを特徴
    とする請求項2に記載の電磁継電器の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記電磁コイル(13)内に配置されて
    磁路を形成する固定鉄心(14)と、前記固定鉄心(1
    4)に対向して配置され、前記電磁コイル(13)の電
    磁力により前記固定鉄心(14)側に吸引される可動鉄
    片(15)とを備え、前記可動鉄片(15)とともに前
    記可動接点(11)が駆動される電磁継電器の製造方法
    であって、 前記固定鉄心(14)と前記可動鉄片(15)との間に
    所定厚みのゲージ(30)を配置して前記可動鉄片(1
    5)を吸引した状態で、前記工具(20)により前記両
    接点(10、11)が接触する位置まで前記固定接点
    (10)を移動させることを特徴とする請求項1ないし
    3のいずれか1つに記載の電磁継電器の製造方法。
JP2001242670A 2001-08-09 2001-08-09 電磁継電器の製造方法 Expired - Lifetime JP4374810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242670A JP4374810B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 電磁継電器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242670A JP4374810B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 電磁継電器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003059381A true JP2003059381A (ja) 2003-02-28
JP4374810B2 JP4374810B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=19072909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242670A Expired - Lifetime JP4374810B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 電磁継電器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4374810B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4374810B2 (ja) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007037202A (ja) 永久磁石埋め込み型モータ用回転子、その組立方法および組立装置
EP1548781B1 (en) Electromagnetic relay
US11087942B2 (en) Electromagnetic relay and a method of making the same
JP2003059381A (ja) 電磁継電器の製造方法
WO2012105065A1 (ja) 電磁継電器
US6631798B1 (en) Printed circuit board support
JPH0660785A (ja) 電磁継電器
JPH06139891A (ja) 電磁継電器
JP4826682B1 (ja) 電磁継電器
JP2001338809A (ja) ソレノイド
JP5106299B2 (ja) 有極電磁継電器
JP2536236B2 (ja) 電磁弁
JP4385551B2 (ja) 電磁継電器の接点間隔調整方法
JP3430519B2 (ja) リレー鉄芯カシメ装置
JPH051884Y2 (ja)
JPS6410894B2 (ja)
JPS6235245Y2 (ja)
JP3054197B2 (ja) ソケット端子
JPS6011448B2 (ja) 交流電磁石装置の製造方法
JPH0648805Y2 (ja) 電磁操作装置の可動片取付け構造
KR100444636B1 (ko) 전자계전기
JPH051404Y2 (ja)
JPH0755793Y2 (ja) 電磁継電器
JP2011113780A (ja) 電磁継電器の接点接触圧調整方法
JPH0626213U (ja) 電磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4374810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150918

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term