JP2003058877A - 歪み補正方法、歪み補正装置および歪み補正プログラム - Google Patents

歪み補正方法、歪み補正装置および歪み補正プログラム

Info

Publication number
JP2003058877A
JP2003058877A JP2001248602A JP2001248602A JP2003058877A JP 2003058877 A JP2003058877 A JP 2003058877A JP 2001248602 A JP2001248602 A JP 2001248602A JP 2001248602 A JP2001248602 A JP 2001248602A JP 2003058877 A JP2003058877 A JP 2003058877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
distortion correction
corrected
distortion
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001248602A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Okubo
伸幸 大窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2001248602A priority Critical patent/JP2003058877A/ja
Publication of JP2003058877A publication Critical patent/JP2003058877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、カタログ、会議資料、名刺など紙に印
刷された情報を電子化する場合、イメージスキャナによ
り画像を取得したり、さらに画像から文字認識処理で文
字情報を取得したりしている。しかし、低速なイメージ
スキャナでは画像の読取りに多くの時間が掛かり効率的
ではなかった。そこで普及しているデジタルカメラをイ
メージスキャナの代替として使用する方法が考えられる
が、デジタルカメラでは取得した画像に歪みが多く発生
する場合があり、印刷して配布したり、文字認識処理し
て文字情報を取得したりすることができないという問題
点があった。 【解決手段】 用紙、看板、掲示板などに書かれた文字
情報をデジタルカメラで取得した画像の歪みを補正する
歪み補正方法において、歪み補正を行う対象物が含まれ
る画像を読み込み、読み込んだ画像から歪み補正の対象
となる四角形の画像を抽出し、抽出した画像を長方形
(歪みのない)の画像に補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、歪み補正方法、
歪み補正装置および歪み補正プログラムに関し、特に、
用紙、看板、掲示板などの長方形の平面に書かれた文字
情報をカメラで取得した画像の歪みを補正する歪み補正
方法、歪み補正装置および歪み補正プログラムに関す
る。
【0002】なお、この明細書において、「カメラで取
得した画像」という用語は、デジタルカメラ、デジタル
ビデオカメラで取得した画像、または銀塩写真をスキャ
ナで読取った画像を指す。
【0003】
【従来の技術】従来、カタログ、会議資料、名刺、ハガ
キなどの紙に印刷された情報を電子化するためには、そ
れらをイメージスキャナで読み取り、読み取った画像を
そのままファイリングしたり、読み取った画像を文字認
識処理して画像内の文字情報を再利用したりしている。
また、ホワイトボードに書かれた文字を電子化するため
に特別な装置を用意していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カタロ
グ、会議資料、名刺、ハガキなどの紙に印刷された情報
を電子化するためにイメージスキャナを使用する場合、
低速なイメージスキャナでは画像の読取りに多くの時間
が必要となり、効率的ではなかった。また、ホワイトボ
ードに書かれた文字を電子化する場合、特別な装置が用
意されている場所に行くか、その装置を運び込むように
しなければならず、手軽にできるものではなかった。
【0005】そこで、普及が拡大しているデジタルカメ
ラをイメージスキャナやホワイトボードに書かれた文字
を電子化する装置の代替として使用する方法が考えられ
る。
【0006】しかしながら、カタログ、会議資料、名
刺、ハガキなどの紙に印刷された情報およびホワイトボ
ード、掲示板などに書かれた情報をデジタルカメラで電
子化した場合、取得した画像は歪みが多く発生する場合
がある。
【0007】図9に、デジタルカメラで名刺を撮影した
画像例図を示す。このような画像は、メモ程度にファイ
リングするならば使用できるが、印刷して配布したり、
文字認識処理して文字情報を取得したりするなどの再利
用ができないという問題点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は上記のような
問題点を考慮してなされたもので、用紙、看板、掲示板
などの長方形の平面に書かれた文字情報をカメラで取得
した画像の歪みを補正する歪み補正方法において、歪み
補正を行う対象物が含まれる画像を読み込み、読み込ん
だ画像から歪み補正の対象となる四角形の画像を抽出
し、抽出した四角形の画像を長方形の画像(歪みのない
画像)に補正する。これにより、歪みのない用紙、看
板、掲示板などの画像を取得することができ、印刷やフ
ァイリングに再利用することが可能となる。また取得し
た画像を文字認識処理することで用紙、看板、掲示板な
どの文字情報を取得することができ、文字情報も再利用
することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】(1)用紙、看板、掲示板などの
長方形の平面に書かれた文字情報をカメラで取得した画
像の歪みを補正する歪み補正方法において、歪み補正を
行う対象物が含まれる画像を読み込み、読み込んだ画像
から色差の大きな領域を抽出し、抽出した色差の大きな
領域の中から所定値より長い線分を抽出し、抽出した線
分で構成される最大の四角形を歪み補正領域として算出
し、算出した歪み補正領域(四角形)の中心点を求め、
中心点から4つの頂点までの距離のうち、最長の距離と
なる頂点と中心点が対角線の半分となる長方形を補正図
形として算出し、そして、読み込んだ画像から歪み補正
領域の画像を抽出し、その抽出した画像を補正図形の形
に補正する。これにより、用紙、看板、掲示板などをカ
メラで取得した画像から歪みのない用紙、看板、掲示板
などの画像を取得することができ、それらの画像をその
まま印刷やファイリングに再利用することが可能とな
る。またそれらの画像を文字認識処理することで用紙、
看板、掲示板などの文字情報を取得することができ、文
字情報も再利用することが可能となる。
【0010】(2)(1)記載の歪み補正方法におい
て、補正した画像を指定する縦横比の長方形に補正する
ことにより、違和感ない見慣れた縦横比の画像を得るこ
とが可能となる。
【0011】(3)(1)記載の歪み補正方法におい
て、補正した画像の縦横比を求め、補正した画像を求め
た縦横比に最も近い所定の縦横比の長方形に補正するこ
とにより、違和感ない見慣れた縦横比の画像を得ること
が可能となる。
【0012】(4)用紙、看板、掲示板などの長方形の
平面に書かれた文字情報をカメラで取得した画像の歪み
を補正する歪み補正装置において、歪み補正を行う対象
物が含まれる画像を読み込む画像読込み部と、画像読込
み部で読み込んだ画像から色差の大きな領域を抽出し、
抽出した領域の中から所定値より長い線分を算出し、算
出した線分で構成される最大の四角形を算出し、算出し
た四角形の領域を歪み補正領域とする歪み補正領域算出
部と、歪み補正領域の中心点を求め、その中心点から4
つの頂点までの距離のうちで最長の距離となる頂点と中
心点が対角線の半分となる長方形を補正図形として算出
する補正図形算出部と、画像読込み部で読み込んだ画像
から歪み補正領域の画像を抽出する歪み補正画像抽出部
と、歪み補正画像抽出部で抽出した画像を補正図形算出
部で算出した補正図形の形に補正する画像補正処理部と
を備える。これにより、用紙、看板、掲示板などをカメ
ラ取得した画像から歪みのない用紙、看板、掲示板など
の画像を取得することができ、それらの画像をそのまま
印刷やファイリングに再利用することが可能となる。ま
たそれらの画像を文字認識処理することで用紙、看板、
掲示板などの文字情報を取得することができ、文字情報
も再利用することが可能となる。
【0013】(5)用紙、看板、掲示板などの長方形の
平面に書かれた文字情報をカメラで取得した画像の歪み
を補正する歪み補正プログラムにおいて、コンピュータ
を、歪み補正を行う対象物が含まれる画像を読み込む画
像読込み手段と、画像読込み手段で読み込んだ画像から
色差の大きな領域を抽出し、抽出した領域の中から所定
値より長い線分を算出し、算出した線分で構成される最
大の四角形を算出し、算出した四角形の領域を歪み補正
領域とする歪み補正領域算出手段と、歪み補正領域の中
心点を求め、その中心点から4つの頂点までの距離のう
ちで最長の距離となる頂点と中心点が対角線の半分とな
る長方形を補正図形として算出する補正図形算出手段
と、画像読込み手段で読み込んだ画像から歪み補正領域
の画像を抽出する歪み補正画像抽出手段と、歪み補正画
像抽出手段で抽出した画像を補正図形算出手段で算出し
た補正図形の形に補正する画像補正処理手段として機能
させる。これにより、用紙、看板、掲示板などをカメラ
で取得した画像から歪みのない用紙、看板、掲示板など
の画像を取得することができ、それらの画像をそのまま
印刷やファイリングに再利用することが可能となる。ま
たそれらの画像を文字認識処理することで用紙、看板、
掲示板などの文字情報を取得することができ、文字情報
も再利用することが可能となる。
【0014】
【実施例】図1に、本発明の歪み補正装置の構成ブロッ
ク例図を示す。図中、1は用紙、看板、掲示板などの長
方形の平面に書かれた文字情報をカメラで取得した画像
の歪みを補正する歪み補正装置である。
【0015】また、歪み補正装置1は、歪み補正を行う
対象物が含まれる画像を読み込む画像読込み部11と、
画像読込み部11で読み込んだ画像から色差の大きな領
域を抽出し、抽出した領域の中から所定値より長い線分
を算出し、算出した線分で構成される最大の四角形を算
出し、算出した四角形の領域を歪み補正領域とする歪み
補正領域算出部12と、歪み補正領域の中心点を求め、
その中心点から4つの頂点までの距離のうちで最長の距
離となる頂点と中心点が対角線の半分となる長方形を補
正図形として算出する補正図形算出部14と、画像読込
み部11で読み込んだ画像から歪み補正領域の画像を抽
出する歪み補正画像抽出部13と、歪み補正画像抽出部
13で抽出した画像を補正図形算出部14で算出した補
正図形に補正する画像補正処理部15とを備える。
【0016】図2〜図8を参照して、本発明の歪み補正
方法について説明する。図2は本発明の歪み補正処理の
一実施例の処理フローチャート、図3は歪み補正処理の
説明例図(1)、図4は歪み補正処理の説明例図
(2)、図5は歪み補正処理の説明例図(3)、図6は
歪み補正処理の説明例図(4)、図7は歪み補正処理の
説明例図(5)、図8は補正種別テーブルの構成例図で
ある。
【0017】なお、これは本発明の歪み補正方法をプロ
グラム化してコンピュータで実行する例である。以下、
図2のフローにしたがって動作を説明する。
【0018】ステップS201:オペレータに歪み補正
を行う対象物が含まれる画像の問合せを行い、指示され
る画像を記憶部に読み込む。
【0019】なお、図3に示される画面が画像の問合せ
画面であり、オペレータは記憶装置に格納されている画
像のファイル名またはコンピュータに接続されたデジタ
ルカメラに格納されている画像のファイル名を入力する
ことになる。
【0020】ステップS202:オペレータに歪み補正
を行う対象物の縦横比の問合せを行い、指示される縦横
比を記憶部に格納する。
【0021】なお、図4に示される画面が縦横比の問合
せ画面である。左側にはステップS201の処理で指示
された画像(名刺)が表示されており、オペレータは右
側にある縦横比のリストボックス内のいずれかを選択
し、補正実行ボタンを押下することになる。なお、ここ
では「0.6(名刺)」が選択されたものとする。
【0022】ステップS203:ステップS201の処
理で読み込んだ画像から色差の大きな領域を抽出する。
【0023】なお、図4で示される名刺の画像からは、
色差の大きな領域、つまりこの例では白と黒の境界であ
る名刺の枠と名刺内の文字の枠が抽出される。
【0024】ステップS204:抽出した色差の大きな
領域の中で所定値より長い線分を抽出し、抽出した線分
で構成される最大の四角形を歪み補正領域として算出す
る。
【0025】なお、抽出された名刺の枠と名刺内の文字
の枠から長い線分を抽出すると名刺枠のみが抽出され、
その線分で構成される最大の四角形は名刺の形そのもの
となる。図5(a)に抽出された四角形の図を示す。
【0026】ステップS205:算出された四角形の中
心点を求め、中心点から4つの頂点までの距離のうち、
最長の頂点と中心点が対角線の半分となる長方形を補正
図形として算出する。
【0027】なお、この例では四角形の中心点は、図5
(b)の線ACと線BDの交点Oであり、中心点O(交
点)から4つの頂点A、B、C、Dまでの距離のうち、
最長のものは線OCである。したがって、最長の頂点C
と中心点Oが対角線の半分となる長方形は図6(c)の
矢印Sが指す一点鎖線の長方形(EFCG)となる。ま
た、長方形(EFCG)の線EGと線FCはX座標に、
線EF、線GCはY座標に並行になるようにする。
【0028】ステップS206:ステップS201の処
理で読み込んだ画像からステップS204の処理で算出
された歪み補正領域の画像を抽出し、その画像をステッ
プS205の処理で算出された補正図形(長方形)に補
正(変形)する。
【0029】ステップS207:ステップS202の処
理でオペレータが指示した縦横比を判定する。縦横比が
「なし」ならば処理を終了し、縦横比が「固定値」なら
ばステップS208に進み、縦横比が「自動」ならばス
テップS209に進む。
【0030】ステップS208:長方形に補正(変形)
した画像を指定された縦横比の画像に補正する。そし
て、処理を終了する。
【0031】なお、この例では縦横比を固定値「0.6
(名刺)」を選択しているので、図6(c)の矢印Sで
示される補正図形に補正(変形)された画像を、図6
(d)の矢印S1で示される一点鎖線の長方形(HFC
I)の画像に補正することになる。なお、図7に縦横比
を「0.6(名刺)」に補正した画像の画面を示す。
【0032】ステップS209:長方形に補正(変形)
した画像の縦横比と補正種別テーブルにある縦横比とを
比較し、補正種別テーブルの中で一番近い縦横比に、長
方形に補正(変形)した画像を補正する。そして、処理
を終了する。なお、この例では補正種別テーブルを図8
に示すように、補正種別と縦横比とで構成している。
【0033】
【発明の効果】この発明は、上記に説明したような形態
で実施され、以下の効果がある。
【0034】デジタルカメラ、デジタルビデオカメラな
どのカメラで取得した画像から用紙、看板、掲示板など
の四角形の画像(歪みのある)を抽出し、歪みのない画
像に変換する。これにより、カメラで取得した画像を印
刷やそのままファイリングするなどに再利用することが
可能となる。
【0035】また、歪みのない画像は文字認識処理させ
ることができ、それら画像から文字情報を獲得すること
が可能となる。
【0036】また、デジタルカメラ、デジタルビデオカ
メラを汎用の画像入力装置または文字入力装置として利
用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の歪み補正装置の構成ブロック例図で
ある。
【図2】 本発明の歪み補正処理の一実施例の処理フロ
ーチャートである。
【図3】 歪み補正処理の説明例図(1)である。
【図4】 歪み補正処理の説明例図(2)である。
【図5】 歪み補正処理の説明例図(3)である。
【図6】 歪み補正処理の説明例図(4)である。
【図7】 歪み補正処理の説明例図(5)である。
【図8】 補正種別テーブルの構成例図である。
【図9】 デジタルカメラで名刺を撮影した画像例図で
ある。
【符号の説明】
1 歪み補正装置 11 画像読込み部 12 歪み補正領域算出部 13 歪み補正画像抽出部 14 補正図形算出部 15 画像補正処理部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長方形の平面に書かれた文字情報をカメ
    ラで取得した画像の歪みを補正する歪み補正方法におい
    て、 歪み補正を行う対象物が含まれる画像を読み込み、 読み込んだ画像から色差の大きな領域を抽出し、抽出し
    た色差の大きな領域の中から所定値より長い線分を抽出
    し、抽出した線分で構成される最大の四角形を歪み補正
    領域として算出し、 算出した歪み補正領域の中心点を求め、中心点から4つ
    の頂点までの距離のうち、最長の距離となる頂点と中心
    点が対角線の半分となる長方形を補正図形として算出
    し、 そして、読み込んだ画像から歪み補正領域の画像を抽出
    し、その抽出した画像を補正図形の形に補正する歪み補
    正方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の歪み補正方法において、 補正した画像を指定する縦横比の長方形に補正する歪み
    補正方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の歪み補正方法において、 補正した画像の縦横比を求め、補正した画像を求めた縦
    横比に最も近い所定の縦横比の長方形に補正する歪み補
    正方法。
  4. 【請求項4】 長方形の平面に書かれた文字情報をカメ
    ラで取得した画像の歪みを補正する歪み補正装置におい
    て、 歪み補正を行う対象物が含まれる画像を読み込む画像読
    込み部(11)と、 画像読込み部(11)で読み込んだ画像から色差の大き
    な領域を抽出し、抽出した領域の中から所定値より長い
    線分を算出し、算出した線分で構成される最大の四角形
    を算出し、算出した四角形の領域を歪み補正領域とする
    歪み補正領域算出部(12)と、 歪み補正領域の中心点を求め、その中心点から4つの頂
    点までの距離のうちで最長の距離となる頂点と中心点が
    対角線の半分となる長方形を補正図形として算出する補
    正図形算出部(14)と、 画像読込み部(11)で読み込んだ画像から歪み補正領
    域の画像を抽出する歪み補正画像抽出部(13)と、 歪み補正画像抽出部(13)で抽出した画像を補正図形
    算出部(14)で算出した補正図形の形に補正する画像
    補正処理部(15)とを備えることを特徴とする歪み補
    正装置。
  5. 【請求項5】 長方形の平面に書かれた文字情報をカメ
    ラで取得した画像の歪みを補正する歪み補正プログラム
    において、 コンピュータを、 歪み補正を行う対象物が含まれる画像を読み込む画像読
    込み手段と、 画像読込み手段で読み込んだ画像から色差の大きな領域
    を抽出し、抽出した領域の中から所定値より長い線分を
    算出し、算出した線分で構成される最大の四角形を算出
    し、算出した四角形の領域を歪み補正領域とする歪み補
    正領域算出手段と、 歪み補正領域の中心点を求め、その中心点から4つの頂
    点までの距離のうちで最長の距離となる頂点と中心点が
    対角線の半分となる長方形を補正図形として算出する補
    正図形算出手段と、 画像読込み手段で読み込んだ画像から歪み補正領域の画
    像を抽出する歪み補正画像抽出手段と、 歪み補正画像抽出手段で抽出した画像を補正図形算出手
    段で算出した補正図形の形に補正する画像補正処理手段
    として機能させるための歪み補正プログラム。
JP2001248602A 2001-08-20 2001-08-20 歪み補正方法、歪み補正装置および歪み補正プログラム Pending JP2003058877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248602A JP2003058877A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 歪み補正方法、歪み補正装置および歪み補正プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248602A JP2003058877A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 歪み補正方法、歪み補正装置および歪み補正プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003058877A true JP2003058877A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19077739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248602A Pending JP2003058877A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 歪み補正方法、歪み補正装置および歪み補正プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003058877A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005143092A (ja) * 2003-10-14 2005-06-02 Casio Comput Co Ltd カメラ装置及び書画カメラ
JP2007058634A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Ricoh Co Ltd 画像処理方法及び装置、デジタルカメラ装置、並びに画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2009300594A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nec Electronics Corp 設計像と撮影像との重ね合わせ表示方法、表示装置および表示プログラム
US7714899B2 (en) 2004-07-09 2010-05-11 Casio Computer Co., Ltd. Image pickup camera and program for picking up-an optimal-state image of a print/picture
US7751092B2 (en) 2003-10-14 2010-07-06 Casio Computer Co., Ltd. Document camera and document camera system
US8139118B2 (en) 2004-04-26 2012-03-20 Casio Computer Co., Ltd. Optimal-state image pickup camera
JP2013196630A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Ntt Docomo Inc 情報処理装置および画像データ取得方法
US11503179B2 (en) 2019-06-18 2022-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, method, and storage medium for processing of an image captured by a camera

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005143092A (ja) * 2003-10-14 2005-06-02 Casio Comput Co Ltd カメラ装置及び書画カメラ
US7751092B2 (en) 2003-10-14 2010-07-06 Casio Computer Co., Ltd. Document camera and document camera system
JP4635545B2 (ja) * 2003-10-14 2011-02-23 カシオ計算機株式会社 カメラ装置、画像記録方法、プログラム及び書画カメラ
US8139118B2 (en) 2004-04-26 2012-03-20 Casio Computer Co., Ltd. Optimal-state image pickup camera
US7714899B2 (en) 2004-07-09 2010-05-11 Casio Computer Co., Ltd. Image pickup camera and program for picking up-an optimal-state image of a print/picture
JP2007058634A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Ricoh Co Ltd 画像処理方法及び装置、デジタルカメラ装置、並びに画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP4712487B2 (ja) * 2005-08-25 2011-06-29 株式会社リコー 画像処理方法及び装置、デジタルカメラ装置、並びに画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2009300594A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nec Electronics Corp 設計像と撮影像との重ね合わせ表示方法、表示装置および表示プログラム
JP4583478B2 (ja) * 2008-06-11 2010-11-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 設計像と撮影像との重ね合わせ表示方法、表示装置および表示プログラム
JP2013196630A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Ntt Docomo Inc 情報処理装置および画像データ取得方法
US11503179B2 (en) 2019-06-18 2022-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, method, and storage medium for processing of an image captured by a camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101711233B1 (ko) 카메라 기반의 스캐닝
US10474922B1 (en) System and method for capturing, organizing, and storing handwritten notes
JP3443146B2 (ja) 画像合成方法および画像記録装置
JP2007116469A (ja) 媒体処理方法、複写装置、及びデータファイリング装置
JP6620038B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
CN102890826B (zh) 一种扫描版文档重排版的方法
WO2001003416A1 (fr) Dispositif et procede d'elimination de bordure, et dispositif de creation
JP2007241356A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2022066321A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2003058877A (ja) 歪み補正方法、歪み補正装置および歪み補正プログラム
JP5618719B2 (ja) 画像処理装置、その方法およびプログラム
US20220309275A1 (en) Extraction of segmentation masks for documents within captured image
JP2003046746A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2017208655A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013026839A (ja) 画像処理プログラムおよび画像処理装置
CN109274858B (zh) 一种分色图像还原方法
JP5846378B2 (ja) 情報管理方法及び情報管理システム
JP6815712B1 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理サーバ、及び学習モデル
JP3604909B2 (ja) 画像間位置合わせ方法
US10944884B2 (en) Imaging device and non-transitory computer readable medium storing program
JP2007148612A (ja) 撮影装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2024028012A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2018173839A (ja) 画像処理装置、処理方法、プログラム
CN101140621A (zh) 图文影像处理装置及其影像处理方法
JP2001236464A (ja) 文字抽出方法、文字抽出装置及び記憶媒体