JP2003058629A - 文書管理支援システム、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

文書管理支援システム、プログラム、及び記録媒体

Info

Publication number
JP2003058629A
JP2003058629A JP2001251046A JP2001251046A JP2003058629A JP 2003058629 A JP2003058629 A JP 2003058629A JP 2001251046 A JP2001251046 A JP 2001251046A JP 2001251046 A JP2001251046 A JP 2001251046A JP 2003058629 A JP2003058629 A JP 2003058629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
paper
document information
disposal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001251046A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusao Funaki
総雄 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001251046A priority Critical patent/JP2003058629A/ja
Publication of JP2003058629A publication Critical patent/JP2003058629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不要になった紙文書を即座に廃棄する支援を
行うための文書管理支援システムを提供する。 【解決手段】 サーバ装置10は、1又は複数のユーザ
3のユーザ側クライアント装置31にネットワーク2を
介して接続され、紙文書の文書情報を格納する文書情報
DB11にアクセス可能とする。文書情報とは、紙文書
を特定する情報(紙文書のID等)及び紙文書の廃棄時
期に関する情報(×年後等)を含む情報である。サーバ
装置10は文書情報登録手段12,文書情報提示手段1
3を有し、文書情報登録手段12では、ユーザ側クライ
アント装置31から上述の文書情報を文書情報DB11
へ登録させる。文書情報提示手段13では、ユーザ側ク
ライアント装置31に文書情報登録手段12で登録され
た文書情報を提示する。例えば廃棄時期が迫ったとき
に、ユーザ3のクライアント装置31に提示することに
より不要となった紙文書を廃棄する支援を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文書管理支援シス
テム、プログラム、及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の電子文書の普及は目覚ましいもの
があるが、ワープロソフト等で作成された一般文書等
は、紙文書として紙に印刷後、保管されるのが一般的で
ある。文書の作成から廃棄に至るまでの文書管理は全社
的に一貫して行われることは希で、担当者の個人的な判
断で管理されているのが実状である。従って、過去に作
成され、活用されなくなった紙文書は、書庫等にお蔵入
りされた状態で放置され、廃棄が円滑に進まない傾向に
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のごと
き実状に鑑みてなされたものであり、不要になった紙文
書を即座に廃棄する支援を行うための文書管理支援シス
テム、コンピュータをそのシステムとして機能させるた
めのプログラム、及びそのプログラムを記録したコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体を提供することをその目
的とする。
【0004】また、廃棄されたとしても廃棄後はリサイ
クルに回すかどうかは廃品回収業者に委ねられ、担当者
は一切感知していないため資源の無駄使いをしている恐
れがある。
【0005】本発明は、上述のごとき実状に鑑みてなさ
れたものであり、不要になった紙文書を即座にリサイク
ル業者に渡す支援を行うための文書管理支援システム、
コンピュータをそのシステムとして機能させるためのプ
ログラム、及びそのプログラムを記録したコンピュータ
読み取り可能な記録媒体を提供することを他の目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、紙文
書を管理するための文書情報に基づいて、不要となった
紙文書を廃棄する支援を行うためのサーバ装置を有する
文書管理支援システムであって、前記サーバ装置は、紙
文書を特定する情報及び該紙文書の廃棄時期に関する情
報を含む文書情報を格納する文書情報データベースにア
クセス可能とし、当該サーバ装置にネットワークを介し
て接続されたユーザが使用するユーザ側クライアント装
置から、前記文書情報を前記文書情報データベースへ登
録させる文書情報登録手段と、ユーザ側クライアント装
置に、前記文書情報登録手段で登録された文書情報を提
示する文書情報提示手段とを有することを特徴としたも
のである。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記文書情報登録手段は、前記文書情報として、該
文書情報に係わる紙文書の保管状態を示す情報を含めて
登録させることを特徴としたものである。
【0008】請求項3の発明は、請求項1又は2の発明
において、前記文書情報登録手段は、前記文書情報とし
て、該文書情報に係わる紙文書が両面文書か、或いは片
面文書かを示す情報を含めて登録させることを特徴とし
たものである。
【0009】請求項4の発明は、請求項1乃至3のいず
れか1の発明において、前記文書情報登録手段は、前記
文書情報として、該文書情報に係わる紙文書が機密文書
であるかを示す情報を含めて登録させることを特徴とし
たものである。
【0010】請求項5の発明は、請求項1乃至4のいず
れか1の発明において、前記文書情報登録手段は、前記
文書情報として、該文書情報に係わる紙文書の廃棄時期
に基づいて廃棄を依頼する廃棄依頼情報を含めて登録さ
せ、前記サーバ装置は、廃棄業者が使用する廃棄業者側
クライアント装置にネットワークを介して接続され、前
記廃棄依頼情報に基づいて紙文書の廃棄依頼を廃棄業者
側クライアント装置に対し行う廃棄依頼手段を有するこ
とを特徴としたものである。
【0011】請求項6の発明は、請求項5の発明におい
て、前記サーバ装置は、前記廃棄依頼手段で依頼した紙
文書の廃棄時期に基づいて、該紙文書の廃棄の確認を行
う廃棄確認手段を有することを特徴としたものである。
【0012】請求項7の発明は、請求項1乃至6のいず
れか1の発明において、前記文書情報登録手段は、紙文
書を保管する保管場所に関する情報を提供する保管場所
提供手段を有し、前記サーバ装置は、紙文書の保管場
所,保管する紙文書の量,廃棄時期までの保管期間に基
づいて、紙文書の保管サービスに課金する課金手段を有
することを特徴としたものである。
【0013】請求項8の発明は、請求項1乃至7のいず
れか1の発明において、前記文書情報登録手段は、紙文
書を保管する保管場所を紹介する保管場所紹介手段を有
することを特徴としたものである。
【0014】請求項9の発明は、請求項1乃至8のいず
れか1の発明において、前記文書情報登録手段は、前記
文書情報として、紙文書の保管場所を示す情報を含めて
登録させることを特徴としたものである。
【0015】請求項10の発明は、請求項1乃至9のい
ずれか1の発明において、前記サーバ装置は、前記文書
情報に基づいて、文書情報の登録に係わる文書管理支援
サービスに課金する課金手段を有することを特徴とした
ものである。
【0016】請求項11の発明は、請求項1乃至10の
いずれか1の発明において、前記文書情報提示手段は、
前記文書情報の一部又は全部を、該文書情報の廃棄時期
に基づいて前記ユーザ側クライアント装置に提供する手
段であることを特徴としたものである。
【0017】請求項12の発明は、請求項1乃至11の
いずれか1の発明において、前記サーバ装置は、廃棄業
者が使用する廃棄業者側クライアント装置にネットワー
クを介して接続され、紙文書の廃棄依頼を廃棄業者側ク
ライアント装置に対し行う廃棄依頼手段を有することを
特徴としたものである。
【0018】請求項13の発明は、請求項1乃至12の
いずれか1の発明において、前記サーバ装置は、廃棄業
者が使用する廃棄業者側クライアント装置にネットワー
クを介して接続され、ユーザ側クライアント装置から廃
棄業者側クライアント装置に対し紙文書の廃棄依頼を行
わせる廃棄依頼手段を有することを特徴としたものであ
る。
【0019】請求項14の発明は、請求項12又は13
の発明において、前記廃棄業者は、リサイクル業者を含
み、前記廃棄依頼手段は、複数の廃棄業者の中から依頼
する廃棄業者を選択する業者選択手段を有することを特
徴としたものである。
【0020】請求項15の発明は、請求項1乃至14の
いずれか1の発明において、前記サーバ装置は、紙提供
業者が使用する紙提供業者側クライアント装置にネット
ワークを介して接続され、ユーザ側クライアント装置か
ら紙の注文を受け付ける受注手段と、該受注手段で受け
付けた紙の注文を紙提供業者側クライアント装置に対し
行う発注手段とを有することを特徴としたものである。
【0021】請求項16の発明は、請求項5,6,12
乃至14のいずれか1の発明において、前記サーバ装置
は、紙提供業者が使用する紙提供業者側クライアント装
置にネットワークを介して接続され、ユーザ側クライア
ント装置から紙の注文を受け付ける受注手段と、該受注
手段で受け付けた紙の注文を紙提供業者側クライアント
装置に対し行う発注手段とを有し、前記廃棄業者は、前
記紙提供業者としてのリサイクル業者を含むことを特徴
としたものである。
【0022】請求項17の発明は、請求項1乃至16の
いずれか1又は複数の発明において、前記サーバ装置が
有する各手段をアプリケーションとして提供するサービ
スを、ネットワークを介して行うアプリケーションサー
ビス提供手段と、該アプリケーションサービス提供手段
で提供したサービスに課金する課金手段とを有すること
を特徴としたものである。
【0023】請求項18の発明は、コンピュータを請求
項1乃至17のいずれか1記載の文書管理支援システム
として機能させるためのプログラムである。
【0024】請求項19の発明は、請求項18記載のプ
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体である。
【0025】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
る文書管理支援システムを説明するための図である。本
実施形態に係る文書管理支援システム(以下、本システ
ムと略す)は、1又は複数のユーザ3,3′,...
(しばしば3で代表して表す)が保管を希望する1又は
複数の紙文書の情報を管理し、不要となった紙文書を廃
棄する支援を行うためのサーバ装置10を備えたシステ
ムである。本システムでは、紙文書を管理するための文
書情報に基づいて紙文書の管理を行う。サーバ装置10
は、ユーザ3が使用するユーザ側クライアント装置3
1,31′,...(しばしば31で代表して表す)に
ネットワーク2を介して接続され、さらに紙文書の文書
情報を格納する文書情報データベース(DB)11にア
クセス可能としている。ここで、文書情報とは、紙文書
を特定する情報(紙文書のID等)及び紙文書の廃棄時
期に関する情報(○年○月○日、×年後等)を含む情報
である。
【0026】サーバ装置10(後述のサーバ装置10′
も同様)及び文書情報DB11は、図1において文書管
理支援業者1の社内に設置しているものとして説明する
が、各クライアント装置31にネットワーク2を介して
接続されていればよく、後述するように本システムを文
書管理支援業者に提供する提供業者(ASP事業者)の
会社などに設置していてもよい。また、サーバ装置10
はユーザ3のユーザ情報を関連付けて格納しておくか、
その情報を格納したデータベースにアクセス可能として
おく必要がある。このユーザ情報は、ユーザの会員登録
時などに得られる。また、それらの形態も、サーバ装置
10に文書情報DB11が物理的に含まれている形態で
も、サーバ装置10にネットワークを介して接続され、
物理的に離散している形態を採用してもよい。また文書
情報DB11は、その構成上別々のものでも一体型のも
のでもよく、要は、それらのDBの機能がはたせる形態
であればよい。
【0027】サーバ装置10の形態としては、ネットワ
ーク2に接続するためのサーバ(インターネット接続の
場合はWebサーバなど)、各ユーザを認証するための
認証サーバ等、階層構造をもったサーバ機能をもつコン
ピュータとしてもよく、実際には後述する各手段がもつ
機能を実行するためのプログラムが格納されていればよ
い。このプログラムは、各手段をユーザが使用する際に
容易となるようなグラフィカルユーザインターフェース
を備えるようにするとよい。また、各実施形態における
説明においてサーバ装置10を1つの装置として図示し
ているが、上述のごとく様々な種類のネットワークを介
して分散させてもよいことは言及するまでもない。ま
た、クライアント装置31及び後述する各種クライアン
ト装置は、設置型の汎用パーソナルコンピュータであれ
ばよいが、ネットワーク接続可能な携帯電話,PDAや
モバイルコンピュータであってもよく、その使用形態に
応じた形態であればよい。さらに、各ユーザに本システ
ムを利用可能なクライアント装置を複数設置しておく場
合には、LANなどによりネットワーク接続されている
必要があり、また、各ユーザは少なくとも1台のクライ
アント装置を設置しておけばよい。
【0028】また、図示したネットワーク2や後述する
ネットワーク2′を含み、本明細書におけるネットワー
クとしては、有線,無線に限らず専用回線(光ファイバ
などの回線も含む),電話回線などで接続されたインタ
ーネットや、インターネット技術を利用したイントラネ
ット,エクストラネット、さらには専用回線を使用する
場合でもWAN(Wide Area Networ
k)やMAN(Metropolitan Area
Network)に限らずサーバ装置10の設置場所に
よってはLAN(Local Area Networ
k)で構成される形態も有り得る。また、このネットワ
ークは、専用回線の使用、伝送データの暗号化、各クラ
イアント装置を使用するユーザの認証など様々な方法に
よるセキュリティの強化が必要となる。
【0029】本システムにおけるサーバ装置10は、文
書情報登録手段12及び文書情報提示手段13を有する
ものとする。なお、本システムにおいては上述の文書情
報DB11を各手段12,13と別に説明しているが、
各手段12,13に文書情報DB20が含まれるものと
して考えてもよい。なお、他の実施形態で後述する各手
段についても同様である。
【0030】文書情報登録手段12では、ユーザ側クラ
イアント装置31から、上述の文書情報を文書情報DB
11へ登録させる。文書情報提示手段13では、ユーザ
側クライアント装置31に、文書情報登録手段12で登
録された文書情報を提示する。他の実施形態として、文
書情報提示手段13は、上述の文書情報の一部又は全部
を、その文書情報の廃棄時期に基づいてユーザ側クライ
アント装置31に提供する手段としてもよい。すなわ
ち、サーバ装置10側からアクションを起こすように
し、保管場所,廃棄時期の情報も提示するようにしても
よい。なお、本明細書中での提示とは、各実施形態に応
じて、クライアント装置31から閲覧可能な状態とする
こと、クライアント装置31に電子メールなどで送信す
ること、ユーザ間でグループウェアとして本システムの
機能を利用している場合にはレプリケートによる登録
(例えば文書情報DB11を更新)することにより閲覧
可能な状態にしたり、送信したりすること、各ユーザに
郵送するために、単に登録した文書を印刷することなど
が挙げられる。本システムによれば、不要になった紙文
書を即座に廃棄する支援を行うことが可能となる。ま
た、文書管理支援業者1が、OA機器・サプライ(紙)
の製造販売会社である場合には、環境経営の実践という
アピールも可能となる。
【0031】また、他の実施形態として、文書情報登録
手段12では、上述の文書情報として、その文書情報に
係わる紙文書の保管状態を示す情報を含めて登録させる
ようにしてもよい。ここで保管状態を示す情報とは、例
えば紙文書Aを棚aに置く箱αの中に保管しておくな
ど、保管の状態を示し、廃棄する際に或いは閲覧したい
場合に直ぐに探し出せることを可能とする情報であり、
その他、ユーザの会社の社外(或いは自宅外)の住所な
どで示す保管場所をも示すようにしてもよい。ただし、
この情報に従って実際に保管しておく必要がある。ま
た、同じ箱に保管している紙文書にはそれとわかるよう
なIDを付するなど、様々な工夫が必要となる。
【0032】他の実施形態として、文書情報登録手段1
2では、上述の文書情報として、その文書情報に係わる
紙文書が両面文書か、或いは片面文書かを示す情報を含
めて登録させるようにしてもよい。また、文書情報提示
手段13では、この情報を提示するようにする。本実施
形態により、紙文書が片面の文書であれば、すなわち片
面が白紙のページがある程度多い文書である場合には、
この情報に従った廃棄処理が可能となり、例えば片面文
書の裏紙としての再利用が可能となる。
【0033】他の実施形態として、文書情報登録手段1
2では、上述の文書情報として、その文書情報に係わる
紙文書が機密文書であるかを示す情報を含めて登録させ
るようにしてもよい。また、文書情報提示手段13で
は、この情報を提示するようにする。本実施形態によれ
ば、機密文書を区分けして廃棄或いは廃棄依頼すること
が可能となり、廃棄依頼の場合には機密文書を廃棄する
際にのみユーザ3が立ち会うようなことも可能となる。
【0034】さらに、他の実施形態として、文書情報登
録手段12では、上述の文書情報として、紙文書の保管
場所を示す情報を含めて登録させるようにしてもよい。
【0035】図2は、本発明の他の実施形態に係る文書
管理支援システムを説明するための図である。本実施形
態に係る文書管理支援システム(以下、本システムと略
す)は、上述した各実施形態のシステムにおいて、廃棄
時期に基づいた廃棄依頼を登録することが可能なシステ
ムである。本システムにおけるサーバ装置10には、文
書情報登録手段12及び文書情報提示手段13の他に、
少なくとも廃棄依頼手段14を備えるものとする。ただ
し、文書情報登録手段12は、上述の文書情報として、
その文書情報に係わる紙文書の廃棄時期に基づいて廃棄
を依頼する廃棄依頼情報を含めて登録させる必要があ
る。さらにサーバ装置10は、廃棄業者4が使用する廃
棄業者側クライアント装置41にネットワーク2(又は
他のネットワーク)を介して接続されているものとす
る。廃棄依頼手段14では、上述の廃棄依頼情報に基づ
いて廃棄業者側クライアント装置41に対し廃棄依頼を
行う。例えば、機密文書ならその旨を示して廃棄業者4
に依頼するようにすればよい。また、文書情報登録手段
12に、廃棄依頼手段14を有するようにしてもよい。
さらに、廃棄依頼を文書情報の登録時に行うようにして
もよい。
【0036】また、他の実施形態として、サーバ装置1
0に廃棄時期が近づいたら廃棄を確認する廃棄確認手段
15を備えてもよい。
【0037】図3は、本発明の他の実施形態に係る文書
管理支援システムを説明するための図である。本実施形
態に係る文書管理支援システム(以下、本システムと略
す)は、上述した各実施形態のシステムにおいて、文書
管理支援業者1が保管場所の提供を行うことが可能なシ
ステムである。さらに本システムでは紙文書保管サービ
スの課金も可能となる。本システムにおける文書情報登
録手段12には保管場所提供手段16を有するものとす
る。保管場所提供手段16では、紙文書を保管する保管
場所に関する情報を提供する。保管場所としてはユーザ
3の会社に近いなど、ユーザ3の希望に沿うように複数
の保管場所を提示し、選択させてもよい。さらに本シス
テムにおけるサーバ装置10には、保管サービス課金手
段17を有するようにする。課金手段17では、紙文書
の保管場所,保管する紙文書の量,廃棄時期までの保管
期間に基づいて、紙文書の保管サービスに課金する。ま
た、ユーザ3の手元から保管場所へ紙文書を配送する手
配を行い、その後保管を行うようにしてもよい。また、
本システムにおいては、上述した保管場所の登録を行う
必要がある。
【0038】図4は、本発明の他の実施形態に係る文書
管理支援システムを説明するための図である。本実施形
態に係る文書管理支援システム(以下、本システムと略
す)は、上述した各実施形態のシステムにおいて、文書
管理支援業者1が、例えば他の業者が所有する物件中の
保管場所を紹介することが可能なシステムである。本シ
ステムにおける文書情報登録手段12には保管場所紹介
手段18を有するものとする。保管場所紹介手段18で
は、紙文書を保管する保管場所を紹介する。勿論、文書
情報を登録しておいて後から保管場所を紹介してもらっ
てもよい。また、サーバ装置10を他の業者のクライア
ント装置にネットワーク接続することで、本システムが
より有効となる。また、本システムにおいては、上述し
た保管場所の登録を行うようにしてもよい。
【0039】図5は、本発明の他の実施形態に係る文書
管理支援システムを説明するための図である。本実施形
態に係る文書管理支援システム(以下、本システムと略
す)は、上述した各実施形態のシステムにおいて、文書
管理支援業者1のユーザ3に対するサービスに課金する
ことを可能としたシステムである。本システムにおける
サーバ装置10は、上述の文書情報に基づいて、文書情
報の登録に係わる文書管理支援サービスに課金する支援
サービス課金手段19を有するものとする。勿論、文書
情報にはサービスに関する様々な情報が含まれるので、
それに応じた課金を行うこととなる。
【0040】図6は、本発明の他の実施形態に係る文書
管理支援システムを説明するための図である。本実施形
態に係る文書管理支援システム(以下、本システムと略
す)は、上述した各実施形態のシステムにおいて、廃棄
業者4に対し、文書管理支援業者1側から廃棄依頼を行
うことが可能なシステムである。本システムにおけるサ
ーバ装置10は、廃棄依頼手段20を有し、廃棄業者4
が使用する廃棄業者側クライアント装置41にネットワ
ーク2(又は他のネットワーク)を介して接続されてい
るものとする。ここでの廃棄依頼手段20では、廃棄業
者側クライアント装置41に対し、紙文書の廃棄依頼を
行う。また、サーバ装置10側で廃棄依頼手段20によ
り依頼した廃棄業者の情報をユーザ側クライアント装置
31に提供する手段を設けてもよい。依頼された廃棄業
者4は、ユーザ3の監視下で機密文書を破棄する必要が
ある場合がある。
【0041】また、他の実施形態として、廃棄依頼手段
20において、ユーザ側クライアント装置31から廃棄
業者側クライアント装置41に対し、紙文書の廃棄依頼
を行わせるようにしてもよい。すなわち、廃棄業者4へ
の廃棄依頼をユーザ3側から行わせるようにする。
【0042】なお、依頼の際、或いは紙文書引取りの際
に廃棄サービスの課金(箱、枚数などの単位で課金)
を、廃棄業者側クライアント装置41が、直接、又はサ
ーバ装置10を介して行うようにしてもよい。
【0043】図7は、本発明の他の実施形態に係る文書
管理支援システムを説明するための図である。本実施形
態に係る文書管理支援システム(以下、本システムと略
す)は、図6を参照して上述した各実施形態のシステム
において、廃棄業者を選択可能にしたシステムであり、
特にリサイクル業者4′を選択可能としたシステムであ
る。本システムにおける廃棄依頼手段20は業者選択手
段21を有するものとする。また、上述した廃棄業者4
としては、リサイクル業者4′を含むものとする。業者
選択手段21では、複数の廃棄業者の中から依頼する廃
棄業者を選択する。また、廃棄量によってサーバ装置1
0が廃棄業者を選択するようにしてもよい。なお、紙文
書は、裁断して廃棄してもリサイクル可能である。ここ
でのリサイクル業者4′は紙文書(古い文書)の回収
等、搬送一般を行う業者と、それを再生処理する再生業
者を含めた形態の業者と考えてもよい。
【0044】図8は、本発明の他の実施形態に係る文書
管理支援システムを説明するための図である。本実施形
態に係る文書管理支援システム(以下、本システムと略
す)は、上述した各実施形態のシステムにおいて、新し
い紙をユーザ3が注文することが可能なシステムであ
る。本システムにおけるサーバ装置10は、紙提供業者
(紙販売業者)5のクライアント装置51にネットワー
ク2(又は他のネットワーク)を介して接続され、受注
手段22及び発注手段23を有するものとする。受注手
段22ではユーザ側クライアント装置31からLP用紙
等の紙の注文を受け付け、発注手段23では受注手段2
2で受け付けた紙の注文を紙提供業者5のクライアント
装置51に対し行う。なお、発注手段23では、注文と
して、受注手段22で受け付けた紙の配送を手配する手
段であってもよい。また、本システムにおけるサーバ装
置10はWebサーバを有し、Webサーバ上でユーザ
側クライアント装置31の有するWebブラウザが新し
い紙を注文することを可能とすることが販売上好まし
い。
【0045】図9は、本発明の他の実施形態に係る文書
管理支援システムを説明するための図である。本実施形
態に係る文書管理支援システム(以下、本システムと略
す)は、図6乃至図8を参照して上述した各実施形態の
システムにおいて、新しい紙をユーザ3が注文すること
が可能なシステムであり、リサイクル業者の販売する紙
を購入させることを可能とし、紙のリサイクルをユーザ
3が積極的に行うことが可能なシステムである。本シス
テムにおけるサーバ装置10は、紙提供業者のクライア
ント装置にネットワーク2(又は他のネットワーク)を
介して接続され、受注手段22及び発注手段23を有す
るものとする。本システムにおける受注手段22はユー
ザ側クライアント装置31から紙の注文を受け付ける。
ただし、紙提供業者としてはリサイクル業者4′を選択
可能とする。すなわち、上述の廃棄業者は、紙提供業者
としてのリサイクル業者4′を含むものとする。発注手
段23では、受注手段22で受け付けた紙の注文を紙提
供業者(リサイクル業者4′)のクライアント装置4
1′に対し行う。本システムによれば、例えば、文書管
理支援業者1としてのサプライ(紙)の製造販売会社、
ユーザ3としての紙による組織共用文書を作成・保管し
ている企業・自治体、そして廃棄文書を回収・リサイク
ルするリサイクル業者4′が、例えばWeb上の共同サ
イトにアクセスすることにより、紙文書関連業務がスム
ーズに遂行できる。
【0046】また、他の実施形態として、発注手段23
で発注した紙で作成された紙文書を、サーバ装置10に
保管期間を指定して登録しておくような形態も採り得
る。
【0047】図10は、本発明の他の実施形態に係る文
書管理支援システムを説明するための図である。本実施
形態に係る文書管理支援システム(以下、本ASPシス
テムと呼ぶ)は、上述した各実施形態に係るシステム
を、ASP事業者(サービス提供者)6がASPサーバ
装置60を利用し、アプリケーションサービスとして提
供するシステム(ASPシステム)である。本ASPシ
ステムでは、上述のサーバ装置10が有する各手段をア
プリケーション(アプリケーションソフト)として提供
するサービスを、ネットワーク2′を介して、1又は複
数の文書管理支援業者1′に対して行うアプリケーショ
ンサービス提供手段と、アプリケーションサービス提供
手段で提供したサービスに課金する課金手段とを有する
ようにしている。実際にはASPサーバ装置60にこれ
ら手段は備えられ、ASPサーバ装置60は提供するア
プリケーションを格納した文書情報DB11(実際には
それを含む提供情報DB)にアクセス可能となってい
る。ここで提供情報DBにはアプリケーションのみなら
ず文書情報を格納した形態を図示しているが、文書管理
支援業者1′のサーバ装置10′側に文書情報DB11
を設け、提供情報DB側から文書情報を排除した形態で
もよい。
【0048】なお、ASPサーバ装置60及びそれらの
クライアント装置としてのサーバ装置10′における各
種機能は、アプリケーションソフトとして分散させたも
の、すなわち各クライアント装置にも専用のアプリケー
ションソフトを組み込んだ形態で提供してもよいが、各
クライアント装置にWebブラウザを設け、ASPサー
バ装置60側にWebサーバを設けた形態で提供しても
よい。また、課金手段としては、固定制及び/又は利用
頻度に応じた従量制とするなど様々な課金方式を採用し
てもよく、さらにはユーザ側で選択可能としてもよい。
【0049】以上、本発明の文書管理支援システムを中
心に各実施形態を説明してきたが、本発明は、上述した
各実施形態におけるサーバ装置に係る説明で説明したよ
うに、コンピュータをそれらシステムとして機能させる
ための、或いはコンピュータにそれらシステムの処理手
順を実行させるためのプログラムとしても、或いは、そ
のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体としての形態も可能である。
【0050】本発明による文書管理支援の機能を実現す
るためのプログラムやデータを記憶した記録媒体の実施
形態を説明する。記録媒体としては、具体的には、CD
−ROM、光磁気ディスク、DVD−ROM、FD、フ
ラッシュメモリ、メモリスティック、及びその他各種R
OMやRAM等が想定でき、これら記録媒体に上述した
本発明の各実施形態のシステムの機能をコンピュータに
実行させ、文書管理支援の機能を実現するためのプログ
ラムを記録して流通させることにより、当機能の実現を
容易にする。そしてコンピュータ等の情報処理装置に上
記のごとくの記録媒体を装着して情報処理装置によりプ
ログラムを読み出すか、若しくは情報処理装置が備えて
いる記録媒体に当プログラムを記憶させておき、必要に
応じて読み出すことにより、本発明に係わる文書管理支
援の機能を実行することができる。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、不要になった紙文書を
即座に廃棄する支援を行うことが可能となる。さらに不
要になった一般文書のリアルタイムの廃棄により、オフ
ィス内の事務スペースの有効活用が図れる。さらに、本
発明によれば、紙文書の作成から廃棄に至るまでのライ
フサイクル管理を一貫して実現することが可能となる。
具体的には、紙文書の廃棄時期を自動的に提示すること
により、不要文書の廃棄判断を担当者に速やかに促すこ
とが可能となる。廃棄対象文書の保管場所情報等をリサ
イクル業者へ自動送付することにより、紙のリサイクル
を円滑に行えるしくみを実現させ、紙資源の省資源化が
図れる。さらに機密文書の廃棄処理依頼をリサイクル業
者等に簡単に依頼できるしくみを実現し、機密文書の安
全且つタイムリな廃棄を実現することも可能となる。す
なわち、サプライ(紙)の製造販売から文書のライフサ
イクルの管理、そして廃棄対象になった各種紙文書の回
収・リサイクルまでの一連の紙文書の循環型ビジネスプ
ロセスを一貫して行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る文書管理支援シス
テムを説明するための図である。
【図2】 本発明の他の実施形態に係る文書管理支援シ
ステムを説明するための図である。
【図3】 本発明の他の実施形態に係る文書管理支援シ
ステムを説明するための図である。
【図4】 本発明の他の実施形態に係る文書管理支援シ
ステムを説明するための図である。
【図5】 本発明の他の実施形態に係る文書管理支援シ
ステムを説明するための図である。
【図6】 本発明の他の実施形態に係る文書管理支援シ
ステムを説明するための図である。
【図7】 本発明の他の実施形態に係る文書管理支援シ
ステムを説明するための図である。
【図8】 本発明の他の実施形態に係る文書管理支援シ
ステムを説明するための図である。
【図9】 本発明の他の実施形態に係る文書管理支援シ
ステムを説明するための図である。
【図10】 本発明の他の実施形態に係る文書管理支援
システムを説明するための図である。
【符号の説明】
1,1′…文書管理支援業者、2,2′…ネットワー
ク、3,3′…ユーザ、4…廃棄業者、4′…リサイク
ル業者、5…紙提供業者、6…ASP事業者、10…サ
ーバ装置、10′…サーバ装置、11…文書情報データ
ベース、12…文書情報登録手段、13…文書情報提示
手段、14…廃棄依頼手段、15…廃棄確認手段、16
…保管場所提供手段、17…保管サービス課金手段、1
8…保管場所紹介手段、19…支援サービス課金手段、
20…廃棄依頼手段、21…業者選択手段、22…受注
手段、23…発注手段、31,31′…ユーザ側クライ
アント装置、41…廃棄業者側クライアント装置、4
1′…リサイクル業者側クライアント装置、51…紙提
供業者側クライアント装置、60…ASPサーバ装置。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙文書を管理するための文書情報に基づ
    いて、不要となった紙文書を廃棄する支援を行うための
    サーバ装置を有する文書管理支援システムであって、前
    記サーバ装置は、紙文書を特定する情報及び該紙文書の
    廃棄時期に関する情報を含む文書情報を格納する文書情
    報データベースにアクセス可能とし、当該サーバ装置に
    ネットワークを介して接続されたユーザが使用するユー
    ザ側クライアント装置から、前記文書情報を前記文書情
    報データベースへ登録させる文書情報登録手段と、ユー
    ザ側クライアント装置に、前記文書情報登録手段で登録
    された文書情報を提示する文書情報提示手段とを有する
    ことを特徴とする文書管理支援システム。
  2. 【請求項2】 前記文書情報登録手段は、前記文書情報
    として、該文書情報に係わる紙文書の保管状態を示す情
    報を含めて登録させることを特徴とする請求項1記載の
    文書管理支援システム。
  3. 【請求項3】 前記文書情報登録手段は、前記文書情報
    として、該文書情報に係わる紙文書が両面文書か、或い
    は片面文書かを示す情報を含めて登録させることを特徴
    とする請求項1又は2記載の文書管理支援システム。
  4. 【請求項4】 前記文書情報登録手段は、前記文書情報
    として、該文書情報に係わる紙文書が機密文書であるか
    を示す情報を含めて登録させることを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれか1記載の文書管理支援システム。
  5. 【請求項5】 前記文書情報登録手段は、前記文書情報
    として、該文書情報に係わる紙文書の廃棄時期に基づい
    て廃棄を依頼する廃棄依頼情報を含めて登録させ、前記
    サーバ装置は、廃棄業者が使用する廃棄業者側クライア
    ント装置にネットワークを介して接続され、前記廃棄依
    頼情報に基づいて紙文書の廃棄依頼を廃棄業者側クライ
    アント装置に対し行う廃棄依頼手段を有することを特徴
    とする請求項1乃至4のいずれか1記載の文書管理支援
    システム。
  6. 【請求項6】 前記サーバ装置は、前記廃棄依頼手段で
    依頼した紙文書の廃棄時期に基づいて、該紙文書の廃棄
    の確認を行う廃棄確認手段を有することを特徴とする請
    求項5記載の文書管理支援システム。
  7. 【請求項7】 前記文書情報登録手段は、紙文書を保管
    する保管場所に関する情報を提供する保管場所提供手段
    を有し、前記サーバ装置は、紙文書の保管場所,保管す
    る紙文書の量,廃棄時期までの保管期間に基づいて、紙
    文書の保管サービスに課金する課金手段を有することを
    特徴とする請求項1乃至6のいずれか1記載の文書管理
    支援システム。
  8. 【請求項8】 前記文書情報登録手段は、紙文書を保管
    する保管場所を紹介する保管場所紹介手段を有すること
    を特徴とする請求項1乃至7のいずれか1記載の文書管
    理支援システム。
  9. 【請求項9】 前記文書情報登録手段は、前記文書情報
    として、紙文書の保管場所を示す情報を含めて登録させ
    ることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1記載の
    文書管理支援システム。
  10. 【請求項10】 前記サーバ装置は、前記文書情報に基
    づいて、文書情報の登録に係わる文書管理支援サービス
    に課金する課金手段を有することを特徴とする請求項1
    乃至9のいずれか1記載の文書管理支援システム。
  11. 【請求項11】 前記文書情報提示手段は、前記文書情
    報の一部又は全部を、該文書情報の廃棄時期に基づいて
    前記ユーザ側クライアント装置に提供する手段であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1記載の文
    書管理支援システム。
  12. 【請求項12】 前記サーバ装置は、廃棄業者が使用す
    る廃棄業者側クライアント装置にネットワークを介して
    接続され、紙文書の廃棄依頼を廃棄業者側クライアント
    装置に対し行う廃棄依頼手段を有することを特徴とする
    請求項1乃至11のいずれか1記載の文書管理支援シス
    テム。
  13. 【請求項13】 前記サーバ装置は、廃棄業者が使用す
    る廃棄業者側クライアント装置にネットワークを介して
    接続され、ユーザ側クライアント装置から廃棄業者側ク
    ライアント装置に対し紙文書の廃棄依頼を行わせる廃棄
    依頼手段を有することを特徴とする請求項1乃至12の
    いずれか1記載の文書管理支援システム。
  14. 【請求項14】 前記廃棄業者は、リサイクル業者を含
    み、前記廃棄依頼手段は、複数の廃棄業者の中から依頼
    する廃棄業者を選択する業者選択手段を有することを特
    徴とする請求項12又は13記載の文書管理支援システ
    ム。
  15. 【請求項15】 前記サーバ装置は、紙提供業者が使用
    する紙提供業者側クライアント装置にネットワークを介
    して接続され、ユーザ側クライアント装置から紙の注文
    を受け付ける受注手段と、該受注手段で受け付けた紙の
    注文を紙提供業者側クライアント装置に対し行う発注手
    段とを有することを特徴とする請求項1乃至14のいず
    れか1記載の文書管理支援システム。
  16. 【請求項16】 前記サーバ装置は、紙提供業者が使用
    する紙提供業者側クライアント装置にネットワークを介
    して接続され、ユーザ側クライアント装置から紙の注文
    を受け付ける受注手段と、該受注手段で受け付けた紙の
    注文を紙提供業者側クライアント装置に対し行う発注手
    段とを有し、前記廃棄業者は、前記紙提供業者としての
    リサイクル業者を含むことを特徴とする請求項5,6,
    12乃至14のいずれか1記載の文書管理支援システ
    ム。
  17. 【請求項17】 前記サーバ装置が有する各手段をアプ
    リケーションとして提供するサービスを、ネットワーク
    を介して行うアプリケーションサービス提供手段と、該
    アプリケーションサービス提供手段で提供したサービス
    に課金する課金手段とを有することを特徴とする請求項
    1乃至16のいずれか1又は複数記載の文書管理支援シ
    ステム。
  18. 【請求項18】 コンピュータを請求項1乃至17のい
    ずれか1記載の文書管理支援システムとして機能させる
    ためのプログラム。
  19. 【請求項19】 請求項18記載のプログラムを記録し
    たコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2001251046A 2001-08-22 2001-08-22 文書管理支援システム、プログラム、及び記録媒体 Pending JP2003058629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251046A JP2003058629A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 文書管理支援システム、プログラム、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251046A JP2003058629A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 文書管理支援システム、プログラム、及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003058629A true JP2003058629A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19079756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251046A Pending JP2003058629A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 文書管理支援システム、プログラム、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003058629A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041664A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Nakabayashi Co Ltd 機密古紙回収再生システム
JP2006338447A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理システム及び文書管理方法
JP2008118493A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 文書廃棄証明装置および文書廃棄証明プログラム
JP2008117336A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 文書廃棄システム、文書廃棄装置、文書廃棄プログラム、文書管理装置、文書管理プログラムおよび文書廃棄方法
US8405862B2 (en) 2009-10-30 2013-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing managing apparatus, image forming apparatus, and printing managing method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041664A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Nakabayashi Co Ltd 機密古紙回収再生システム
JP2006338447A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理システム及び文書管理方法
JP4761190B2 (ja) * 2005-06-03 2011-08-31 富士ゼロックス株式会社 文書管理システム
JP2008118493A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 文書廃棄証明装置および文書廃棄証明プログラム
US8560838B2 (en) 2006-11-07 2013-10-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Document disposal certification apparatus, document disposal certification method, computer readable medium storing document disposal certification program and computer data signal
JP2008117336A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 文書廃棄システム、文書廃棄装置、文書廃棄プログラム、文書管理装置、文書管理プログラムおよび文書廃棄方法
US8405862B2 (en) 2009-10-30 2013-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing managing apparatus, image forming apparatus, and printing managing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7139737B2 (en) Apparatus and method for managing software licenses and storage medium storing a program for managing software licenses
JP4564044B2 (ja) 電子機器サービス・システム
US7552194B2 (en) Content delivery system and content delivery apparatus
JP3920522B2 (ja) 商標業務処理方法、システム及び記録媒体
JP2002140532A (ja) ソフトウェア販売システム、ソフトウェア販売方法、ソフトウェア販売を行うためのプログラムを記憶した記録媒体
JP2003202988A (ja) ソフトウェア管理サービス方法、ソフトウェア管理サービスシステム及びプログラム
JP2003058629A (ja) 文書管理支援システム、プログラム、及び記録媒体
JP4328557B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2001325457A (ja) コンテンツ管理システム、コンシンツ管理装置、及びコンテンツ管理方法
CN102448077A (zh) 内容管理方法与内容管理系统
US20080244518A1 (en) Telecom Business-Oriented Taxonomy for Reusable Services
JP3795344B2 (ja) アプリケーション管理システム
JP4121344B2 (ja) ライセンス管理装置、方法及びプログラム
JP4364576B2 (ja) 転居情報に基づく住所情報更新システム
JP4119463B2 (ja) 有償サービス対価決済システム
US8635095B2 (en) Method and apparatus for tracking an intent
JP2008097449A (ja) コンテンツ配信システム
JP4755270B2 (ja) 転居情報に基づく住所情報更新システム
JP3942926B2 (ja) 情報処理装置の販売システム、プログラム、及び記録媒体
TW201216095A (en) A method for matching data, charging, protection, and to be paid by user by tracking mechanism of electronic file
JP4870600B2 (ja) 情報管理システム及び情報管理方法
JP2002288416A (ja) 資産管理方法
JP2004334411A (ja) 業務管理システム
Kähö et al. Development of Resource Sharing Services at Helsinki University Library
JP2003128214A (ja) 文書閲覧・貸出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512