JP2003058180A - 合成音販売システムおよび音素の著作権認定システム - Google Patents

合成音販売システムおよび音素の著作権認定システム

Info

Publication number
JP2003058180A
JP2003058180A JP2002018087A JP2002018087A JP2003058180A JP 2003058180 A JP2003058180 A JP 2003058180A JP 2002018087 A JP2002018087 A JP 2002018087A JP 2002018087 A JP2002018087 A JP 2002018087A JP 2003058180 A JP2003058180 A JP 2003058180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phoneme
phonemes
usage
fee
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002018087A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Hayashi
和典 林
Masaru Mase
優 間瀬
Yoichi Korehisa
洋一 是久
Ryoichi Yushimo
良一 湯下
Masayuki Inoue
雅之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002018087A priority Critical patent/JP2003058180A/ja
Priority to US10/164,740 priority patent/US20030009340A1/en
Publication of JP2003058180A publication Critical patent/JP2003058180A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定の人の音声から作成した音声辞書や音素
は、その人(音声発声者)固有の個性が存在すると考え
られ、他者が勝手に音声発声者の音素を断りも無く使用
した場合、音声発声者は不利益を被ることになる。 【解決手段】 音素を取り込む音素取り込み手段(102)
と、音素の著作権所有者を登録する著作権者登録手段(1
03)と、音素取り込み手段(102)から生成される音素のデ
ータベースを用いて音素を組み合わせて発音する音素組
み合わせ手段(104)と、音素の使用量情報に応じて音素
著作権所有者毎に著作権料を算出する著作権料算出手段
(106)と、その料金情報を基に著作権料を著作権所有者
へ支払う金銭支払い手段(107)を備えたものであり、発
声者の音素の著作権を保護するとともに、お客様が容易
に音素を利用した製品を購入、またはサービスを受ける
事ができる。また音素の権利者に対して使用に応じた著
作権料を支払うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は音声の最小構成要素
である音素に対して著作権を認定し、また音素を利用し
た製品やサービスをお客様に提供する合成音販売システ
ムおよび音素の著作権認定システムに関する。
【0002】
【従来の技術】電子メールやワープロ等のテキストデー
タを音声に変換する技術として音声合成技術がある。こ
のなかで従来例に比較して自然に近い声質を得ることが
できる音声合成技術として特許第3050832号の自然発話
音声波形信号接続型音声合成装置等がある。
【0003】これは発声者の声を実際にサンプリングし
て抽出された音素を繋ぎ合わせる事で音声に変換する技
術である。例えば「わたしわはやしです」という音声が
あった場合に、その音声情報は「わ」、「た」、
「し」、「わ」といった一つ一つの音の集まりを接続す
ることにより作成される。この技術では音声を作成する
際に信号処理を行わない為に、発声者の声の特徴が生か
された合成音声が得られる。従って従来の音声合成では
応用が難しかったアニメのキャラクタ玩具等やコンピュ
ータグラフィックスで作成されたバーチャルキャラクタ
等の音声等への応用に業界の期待が高まっている。
【0004】このような中で、発声者以外の他者が発声
者の声をテレビやラジオ等から録音して必要な音素を抜
き出し、抜き出した音素を繋ぎあわせることで、発声者
の音声情報を勝手に作成することが不可能ではない状況
にある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特定の人の音声から作
成した音声辞書や音素は、その人(音声発声者)固有の
個性が存在すると考えられ、他者が勝手に音声発声者の
音素を断りも無く使用した場合、音声発声者は不利益を
被ることになる。今後は、人の音声から音声辞書や音素
データベースを作成した場合、その人固有の個性をもつ
音素にも著作権を認め、音声発声者の音素を使用する場
合には使用に応じた著作権料を音素の著作権所有者に対
して支払うべきである。
【0006】また音素を利用した製品及びサービスをユ
ーザに提供(販売)する場合、著作権上の認定が行われ
た上で提供(販売)することが必要であるが、現在はそ
のようなシステムは実用化されていない。それが解決さ
れていないと、ユーザは手軽に音素を用いたサービスを
受ける事が出来ず、音素を利用する様々なビジネスの発
展の妨げになる可能性がある。
【0007】本発明は、音素の著作権者の権利を保護
し、著作権料支払いの手続きを済ませた状態で音素を利
用した製品及びサービスをお客様に提供することが可能
な合成音販売システムおよび音素の著作権認定システム
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】これを実現する為に本発
明は、音素が利用された場合の著作権料の支払い先を登
録しておく登録手段と、音素組み合わせ処理に使用した
音素の使用量を算出する使用量算出手段と、この算出さ
れた音素の使用量情報に応じ、登録手段に登録された支
払い先に使用料を支払う金銭支払い手段とを備えた。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
人の音声の最小構成要素である音素を取り込む音素取り
込み手段と、音素の著作権者を登録する著作権者登録手
段と、音素取り込み手段から生成された音素を組み合わ
せて発音する音素組み合わせ手段と、音素組み合わせ手
段が使用した音素の使用量を算出する使用量算出手段
と、使用量算出手段によって算出された音素の使用量情
報に応じ、前記著作権者登録手段に登録された内容に従
ってその支払い先に使用料を支払う金銭支払い手段とを
備えた合成音販売システムであり、これにより、発声者
の音素の著作権を保護するとともに、お客様が容易に音
素を利用したサービスを受ける事が出来る。
【0010】また請求項3の発明は、音声の最小構成要
素を音素と定め、その個性を持つ音素とその音素を取り
込む音素取り込み手段と、音素の著作権所有者を登録す
る著作権者登録手段と、音素取り込み手段から生成され
る音素のデータベースを用い音素を組み合わせて発音す
る音素組み合わせ手段と、音素組み合わせ手段が使用す
る音素の使用量を算出する音素使用量算出手段と、音素
使用量算出手段によって算出された音素の使用量に応じ
て音素の著作権所有者毎に著作権料を算出する著作権料
算出手段と、その情報を基に著作権料を音素の著作権所
有者に支払う金銭支払い手段と、音素を利用した製品及
びサービスをお客様に提供する為の販売手段から構成さ
れる合成音販売システムであり、これにより、発声者の
音素の著作権を保護するとともに、お客様が容易に音素
を利用した製品を購入、またはサービスを受ける事が出
来る。
【0011】また請求項12の発明は、人の音声の最小
構成要素である音素を取り込む音素取り込み手段と、音
素の著作権所有者を登録する著作権者登録手段と、前記
音素取り込み手段から生成される音素のデータベースを
用い、音素を組み合わせて発音する音素組み合わせ手段
と、前記音素組み合わせ手段による音素組み合わせ処理
に使用された音素の使用量情報に応じて音素の著作権所
有者毎に著作権料を算出する著作権料算出手段とを備え
た音素の著作権認定システムであり、発声者の音素の著
作権を保護することが出来る。
【0012】(実施の形態)本発明の合成音販売システ
ムの実施の形態について図1から図5を用いて具体的に
説明する。図1は本発明の合成音販売システムの基本ブ
ロック図である。図1において、(101)は音素登録者が
発声する肉声である。(102)は発声された肉声を拾うマ
イクを備え、入力された肉声を基に抽出した音素をデー
タベース化し、記憶する音素取り込み手段である。(10
3)は音素取り込み手段(102)から取り込まれた音声をサ
ンプルした音素と、その著作権所有者の情報を関連付け
て記録する著作権者登録手段である。
【0013】(104)は音素取り込み手段(102)から生成さ
れた音素のデータベースを用い、音声合成目的のデータ
(テキストデータ等)を分析した結果、最適な音素を組
み合わせて発音する音素組み合わせ手段である。(105)
は音素組み合わせ手段(104)が音声を合成する処理に使
用した音素の使用量を算出する音素使用量算出手段であ
る。(106)は音声を合成する処理に使用した音素の使用
量情報の結果、たとえば音素使用量算出手段(105)によ
って算出された音素使用量に応じ、音素の著作権所有者
に対して著作権料を算出するための著作権料算出手段で
ある。(107)は、著作権料算出手段(106)からの料金情報
を基に著作権料を音素の著作権所有者に支払う金銭支払
い手段である。(108)は音素を利用した製品及びサービ
スをお客様に提供する為の販売手段である。販売手段(1
08)は、音素組み合わせ手段(104)によって得られたデー
タを依頼客へ送る手段と、依頼客から利用料金を徴収す
る手段から成る。(109)は人の音声の音素をデータ化し
た音素データベースを記憶する音素データベース記録手
段、(110)は小説,コミック、その他の出版物等のテキ
ストデータ等を蓄積した合成目的データ記録手段であ
る。
【0014】図4は本発明の合成音販売システムの全体
を示す説明図である。図4において、(403)はサーバー
手段から配信される合成音データである。(404)はユー
ザから指定された音声合成目的データと音声キャラクタ
の音素データベースを用いて音声合成を行い、合成音デ
ータ(403)をユーザに配信するインターネットや専用線
等のネットワーク上のサーバー手段である。
【0015】音素組み合わせ手段(104)、著作権料算出
手段(106)、著作権料を支払う金銭支払い手段(107)、販
売手段(108)は、例えばインターネット上のサーバー手
段(404)の中に搭載する。
【0016】またサーバー手段(404)には、音声合成目
的のデータを蓄積した合成目的データのデータベース(4
06)、音声キャラクタの音素データを記録した音素デー
タベース(407)を備えている。
【0017】音素データベース(407)は、実在の人物の
肉声をサンプリングし、そのサンプリングデータをデー
タベース化したものである。音素は「あ」や「い」、
「か」や「き」といった母音や子音の組み合わせから成
る音である場合、または連続する音声の最小単位である
単音(例えば「秋(あき)」は「a」「k」「i」の単
音から成る)である場合がある。また音素は単語である
場合や、文節や文章である場合がある。また音素は、擬
音語、擬声語、擬態語である場合もある。また音素はア
ナログ信号のままである場合、またはデジタル合成音声
とした場合がある。
【0018】次に動作の説明を行う。本システムの動作
は2つの動作に大別できる。一つは肉声を取り込み、音
素を蓄積するまでの動作、もう一つは音素を利用した製
品やサービスの販売から音素の著作権所有者への著作権
料支払いまでの動作である。初めに本システムの音素蓄
積の動作について説明する。
【0019】図2は本発明の合成音販売システムにおけ
る音素蓄積のフローチャートである。
【0020】音素登録者が発声を行うとマイク等を備え
た音素取り込み手段(102)は発声された肉声を解析し、
音素毎に音の継続時間長や基本周波数、パワー等の音に
関する情報やその音素が属するデータファイル名及びフ
ァイル中におけるその音素の開始位置や終了位置の情報
等をラベル付けして、任意のフォーマットに沿った形で
データベース化し、記憶する(201)。
【0021】次に著作権者登録手段(103)は音素取り込
み手段(102)が取り込んだ音素に関し、その音素の著作
権所有者の登録を行う(202)。この時著作権者登録手段
(103)は、発声者からサンプルした音素とその著作権所
有者を関連付けて記録する。発声者本人を著作権所有者
とする場合が多いが、著作権所有者が必ずしも発声者本
人であるとは限らず、音素の著作権所有者は任意に登録
する事ができる。著作権所有者が発声者本人と異なる場
合、例えば発声者本人の配偶者や子、または契約を交わ
した事務所等が登録される。
【0022】処理方法は、音素の著作権所有者名を書面
で著して内容を保存または記録しても良い。例えば、声
優や俳優等がスタジオで音素を収録した際に書面で音素
の著作権者名を記述してその内容を本システム上の著作
権者登録手段(103)に記録する。また無人の端末機を操
作して音素を録音した場合は、著作権所有者がその端末
機のボタンを使って音素の著作権所有者名を自分の名前
で登録するものでも良い。もちろん発声者からサンプル
した音素とその著作権所有者を関連付けて記録する方法
であればこれ以外の方法でも良い。
【0023】なお、発声者からの音素の取り込み、取り
込んだ音素に対する著作権所有者を登録できる限り、図
2に示す処理(201)と(202)の動作の順番は入れ替わって
も良い。ここまでが音素蓄積までの動作である。
【0024】図3は本発明の音素の著作権認定と合成音
販売システムにおける音素を利用した製品やサービスの
販売から著作権料支払いまでのフローチャートである。
販売手段(108)はお客様からの依頼に基づき、音素を用
いた製品やサービスを販売する為の契約等の手続きを実
行し、その製品やサービスに対する料金をユーザから徴
収する(301)。この徴収形態については以下のように複
数の形態が考えられる。
【0025】ユーザに提供する音声キャラクタの数に応
じた料金徴収、または音声キャラクタの質(世間相場)
に応じた料金徴収、もしくは各キャラクタの音素データ
量に応じた料金徴収、それと音素を用いて音声合成する
音声合成目的データの本数やデータ量に応じた料金徴
収、または音声合成済みデータの本数または量に応じた
料金徴収がある。勿論、上記各料金徴収要因を色々組み
合わせた料金徴収もあり得る。
【0026】なおこの販売手段(108)の処理内容につい
ては音素を利用した製品やサービスの提供を実現できる
処理であれば、ここで述べた内容に限定しない。
【0027】依頼客との間で契約等の手続きが成立する
と、音素組み合わせ手段(104)は依頼客によって選択さ
れた特定キャラクタの音素データベースと音声合成目的
のデータ(読み上げ対象のデータ)を用いて音声合成を
行なう。すなわち音声合成対象の目的データを解析し、
最適な音素を前記音素データベースから選択して繋ぎ合
わせ、得られた合成音声を依頼客に送信する(302)。そ
して音声合成の際に使用された音素の使用量を算出する
(303)。
【0028】なおここでは音素の使用量としたが、音声
合成したい目的のデータの使用量や音声合成音の使用量
であっても良い。また使用量についてもデータの量及び
合成時間の意味も勿論含んでいる。
【0029】次に著作権料算出手段(106)は音素使用量
算出手段(105)からの使用量の算出結果に基づき、使用
量に応じた著作権料の算出を行う(304)。そしてこの情
報を基に金銭支払い手段(107)より、著作権料が音素の
著作権所有者に対して支払われるし、この著作権料情報
を基に、販売手段(108)にて料金を徴収することもある
(305)。
【0030】なお処理(301)から(305)の動作の順番は固
定されたものではなく、音素を利用した製品やサービス
の販売、音素を組み合わせた発音、音素の著作権所有者
への著作権料の支払いが実現できる限りどの様に入れ替
えても良い。
【0031】次に図4に基づいて説明する。例えば依頼
客が端末装置(405)を通じて、インターネット上のサー
バー手段(404)と通信し、音素データベースの種類や朗
読対象のデータを選択し、サービス販売の手続きを実行
する。手続が完了するとサーバー手段(404)は選択され
た音声キャラクタの音素データベースを用いて音声合成
目的データの音声合成を行い、その合成音データ(403)
を通信手段を用いて、依頼客へ配信する。依頼客はサー
バー手段(404)から配信された合成音データ(404)を端末
装置(405)に取り込み、再生することで所望の音声キャ
ラクタでの合成音声を聴くことができる。
【0032】なお、サーバー手段(404)は必ずしもイン
ターネット上に無くてもよく、オフラインにてユーザか
らの要求を電話や口頭、FAX及び郵便等で受け、また
作成された合成音データを光ディスクや磁気ディスク、
メモリーカード等の記憶媒体に記録して郵送や手渡しに
てユーザに提供してもよい。また音声合成目的データ
は、サーバー手段内にデータベースとして用意されてい
る場合だけでなく、利用者が音声合成を依頼するために
サーバー手段へ送ったものでも良い。
【0033】図5に本発明の合成音販売システムを利用
したビジネスの概略説明図を示す。(501)は本発明の合
成音販売システムであり、音素を利用した製品やサービ
スをお客様に販売するとともに、音素の使用に応じた著
作権料を音素の著作権所有者に支払う。(502)は本発明
の合成音販売システムに音素を提供する音素提供者であ
る。(503)は本発明の合成音販売システムから音素を利
用した製品やサービスを購入する一般ユーザである。(5
04)は本発明の合成音販売システムから音素を利用した
サービスを受け、さらに一般ユーザに対して音声情報等
のサービスを提供する企業や市役所等の行政機関及び学
校等の教育機関や宗教団体、TV、ラジオ、新聞、書籍
出版等の情報メディア団体及び映画製作団体等のコンテ
ンツ提供者である。
【0034】音素提供者が本システムに音素を提供する
と、本システムでは提供された音素の著作権所有者の登
録が行われる(505)。次にコンテンツ提供者と一般ユー
ザは本システムに対して、ネットワーク経由や電話、フ
ァックス、郵便、口頭等及びこれらを組み合わせた手段
で音素を利用した製品の購入やサービスの販売要求を行
う(506)。
【0035】製品やサービスの例としては音素を利用し
た会話可能な玩具やネットワーク上に存在するコンピュ
ータグラフィックス等で作成されたバーチャルキャラク
タ及びユーザが作成した文章、例えば自分史やドラマ、
地方の方言や携帯電話等の着信メッセージ文あるいは予
め準備してある小説やニュース、アニメや映画のセリフ
等である音声合成目的データをユーザ所望のキャラクタ
音声にて音声変換したデータを提供する音声合成サービ
ス等がある。もちろん音素を利用する製品やサービスで
あればこれ以外であっても良い。
【0036】次に合成音販売システムはユーザからのサ
ービス要求に従い、製品やサービスの販売を行う(50
7)。製品によっては本発明のシステム中の音素組み合わ
せ手段(104)はお客様に提供される製品の中に組みこま
れる。これには製品内部にて音声合成を行うスタンドア
ローンタイプの製品、例えば製品内部に音素組み合わせ
手段と合わせて音声認識機能や応答文章を組みたてる人
口知能機能等を有し、また製品に内蔵あるいは外部のメ
モリ等に音素データベースを備える事でユーザの話しか
けに対し肉声に近い自然な音声で会話するロボット玩具
等の製品が該当する。
【0037】また音声合成サービスの場合はユーザから
要求のあった音声キャラクタの音素データベースと指定
された音声合成目的データを用いて音声合成を行い、合
成音データをネットワーク経由や光ディスクや磁気ディ
スク、半導体メモリー等の記録媒体に記録して郵便また
は人手にてユーザに配信する。そして販売手段がお客様
より料金を徴収する。
【0038】音声合成サービスにおいては一般ユーザは
配信された合成音データ(403)を合成音データ入力手段
と音声出力手段を備えた端末装置(405)に取り込み、再
生することで所望の音声キャラクタでの合成音声が再生
される。合成音データ入力手段とは例えば、モデム等の
ネットワークインターフェース、光ディスクや磁気ディ
スクや半導体メモリー等である記憶媒体のデータ入力手
段である。また音声出力手段とはスピーカやヘッドフォ
ン、イヤフォン等である。
【0039】またコンテンツ提供者は配信された合成音
データ(403)を前記記録媒体に記録し、一般ユーザのサ
ービス要求に備える。また一般ユーザはコンテンツ提供
者に対してネットワーク経由や電話、FAX、郵便、口頭
及びこれらを組み合わせた方法にてキャラクタ音声での
ニュースや行政案内等を要求し(508)、コンテンツ提供
者は要求されたサービスをネットワーク経由や光ディス
ク、磁気ディスク、半導体メモリー等の記録媒体に記録
して郵便または人手にて一般ユーザに配信する(509)。
そして一般ユーザは配信された合成音データを前記手段
にて取り込み、合成音声を聴くことができる。
【0040】システム内部の音素使用量算出手段(105)
は音素組み合わせ手段(104)が使用した音素の量を算出
する。そして音素の使用量に応じて著作権料算出手段(1
06)が著作権料を算出し、使用された音素の著作権所有
者に著作権料が支払われる(510)。または著作権料の支
払い先として発声者が契約した管理会社等が登録されて
いる場合には、その管理会社等へ著作権料が支払われ
る。
【0041】
【発明の効果】本発明のシステムにより、音素の著作権
所有者は音素の使用に応じた著作権料が得られ、また音
素を利用したサービスのユーザは容易にサービスを受け
ることができるようになる。したがって音素を用いるビ
ジネスそのものが大きく発展する可能性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の合成音販売システムの基本ブロック図
【図2】本発明の合成音販売システムにおける音素蓄積
のフローチャート
【図3】本発明の音素の著作権認定と合成音販売システ
ムにおける音素を利用した製品やサービスの販売から著
作権料支払いまでのフローチャート
【図4】本発明の合成音販売システムの全体を示す説明
【図5】本発明の合成音販売システムを利用したビジネ
スの概略説明図
【符号の説明】
(101) 肉声 (102) 音素取り込み手段 (103) 著作権者登録手段 (104) 音素組み合わせ手段 (105) 音素使用量算出手段 (106) 著作権料算出手段 (107) 金銭支払い手段 (108) 販売手段 (501) 合成音販売システム (502) 音素提供者 (503) 一般ユーザ (504) コンテンツ提供者
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 ZEC G10L 5/04 Z G10L 11/00 3/00 N 19/00 9/00 E (72)発明者 是久 洋一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 湯下 良一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 井上 雅之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】人の音声の最小構成要素である音素を取り
    込む音素取り込み手段と、音素の著作権者を登録する著
    作権者登録手段と、前記音素取り込み手段から生成され
    た音素を組み合わせて発音する音素組み合わせ手段と、
    前記音素組み合わせ手段が使用した音素の使用量を算出
    する使用量算出手段と、前記使用量算出手段によって算
    出された音素の使用量情報に応じ、前記著作権者登録手
    段に登録された内容に従ってその支払い先に使用料を支
    払う金銭支払い手段とを備えた合成音販売システム。
  2. 【請求項2】著作権者登録手段は、音素が利用された場
    合の著作権料の支払い先を登録する場合がある請求項1
    記載の合成音販売システム。
  3. 【請求項3】音声の最小構成要素を音素と定め、その個
    性を持つ音素とその音素を取り込む音素取り込み手段
    と、音素の著作権所有者を登録する著作権者登録手段
    と、前記音素取り込み手段から生成される音素のデータ
    ベースを用い音素を組み合わせて発音する音素組み合わ
    せ手段と、前記音素組み合わせ手段が使用する音素の使
    用量を算出する音素使用量算出手段と、前記音素使用量
    算出手段によって算出された音素の使用量に応じて音素
    の著作権所有者毎に著作権料を算出する著作権料算出手
    段と、その情報を基に著作権料を音素の著作権所有者に
    支払う金銭支払い手段と、音素を利用した製品及びサー
    ビスをお客様に提供する為の販売手段から構成される合
    成音販売システム。
  4. 【請求項4】販売手段は、音素組み合わせ手段によって
    得られたデータを依頼客へ送る手段と、依頼客から料金
    を徴収する手段から成る請求項3記載の合成音販売シス
    テム。
  5. 【請求項5】人の音声の最小構成要素である音素をデー
    タ化した音素データベースと、音声合成目的のデータを
    解析し、そのデータ毎に最適な音素を前記音素データベ
    ースより読み出して繋ぎあわせ、合成音デタを作成する
    音素組み合わせ手段と、前記音素組み合わせ手段が作成
    した合成音データをユーザに配信する配信手段を供えた
    サーバー手段と、音素が利用された場合の著作権料の支
    払い先を登録しておく登録手段と、前記音素組み合わせ
    手段が使用した音素の使用量を算出する使用量算出手段
    と、前記使用量算出手段によって算出された音素の使用
    量情報に応じ、登録手段に登録された支払い先に使用料
    を支払う金銭支払い手段とを備えた合成音販売システ
    ム。
  6. 【請求項6】音素は「あ」や「い」、「か」や「き」と
    いった母音や子音の組み合わせから成る音であることを
    特徴とする請求項1、3、5記載の合成音販売システ
    ム。
  7. 【請求項7】音素は連続する音声の最小単位である単音
    (例えば「秋(あき)」は「a」「k」「i」の単音か
    ら成る)であることを特徴とする請求項1、3、5記載
    の合成音販売システム。
  8. 【請求項8】音素は単語であることを特徴とする請求項
    1、3、5記載の合成音販売システム。
  9. 【請求項9】音素は文節や文章であることを特徴とする
    請求項1、3、5記載の音素の合成音販売システム。
  10. 【請求項10】音素は擬音語、擬声語、擬態語であるこ
    とを特徴とする請求項1、3、5記載の合成音販売シス
    テム。
  11. 【請求項11】音素はデジタル合成音デあることを特徴
    とする 請求項1、3、5記載の合成音販売システム。
  12. 【請求項12】人の音声の最小構成要素である音素を取
    り込む音素取り込み手段と、音素の著作権所有者を登録
    する著作権者登録手段と、前記音素取り込み手段から生
    成される音素のデータベースを用い、音素を組み合わせ
    て発音する音素組み合わせ手段と、前記音素組み合わせ
    手段による音素組み合わせ処理に使用された音素の使用
    量情報に応じて音素の著作権所有者毎に著作権料を算出
    する著作権料算出手段とを備えた音素の著作権認定シス
    テム。
  13. 【請求項13】音素組み合わせ手段が使用する音素の使
    用量を算出する音素使用量算出手段と、前記音素使用量
    算出手段によって算出された音素の使用量情報に応じ、
    前記著作権者登録手段に登録された支払い先に使用料を
    支払う金銭支払い手段とを備えことを特徴とする請求項
    12記載の音素の著作権認定システム。
JP2002018087A 2001-06-08 2002-01-28 合成音販売システムおよび音素の著作権認定システム Withdrawn JP2003058180A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018087A JP2003058180A (ja) 2001-06-08 2002-01-28 合成音販売システムおよび音素の著作権認定システム
US10/164,740 US20030009340A1 (en) 2001-06-08 2002-06-07 Synthetic voice sales system and phoneme copyright authentication system

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-173689 2001-06-08
JP2001-173690 2001-06-08
JP2001173689 2001-06-08
JP2001173690 2001-06-08
JP2002018087A JP2003058180A (ja) 2001-06-08 2002-01-28 合成音販売システムおよび音素の著作権認定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003058180A true JP2003058180A (ja) 2003-02-28

Family

ID=27346899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002018087A Withdrawn JP2003058180A (ja) 2001-06-08 2002-01-28 合成音販売システムおよび音素の著作権認定システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030009340A1 (ja)
JP (1) JP2003058180A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE369677T1 (de) * 2000-02-29 2007-08-15 Benjamin D Baker Intelligenter rufprozess für ein diskussionsforum
KR20080043358A (ko) * 2005-08-19 2008-05-16 그레이스노트 아이엔씨 재생 디바이스의 동작을 제어하는 방법 및 시스템
EP2001583A4 (en) * 2006-03-09 2010-09-01 Gracenote Inc METHOD AND SYSTEM FOR NAVIGATION BETWEEN MEDIA
US8086457B2 (en) 2007-05-30 2011-12-27 Cepstral, LLC System and method for client voice building
JP2014021136A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Yahoo Japan Corp 音声合成システム
US9311912B1 (en) * 2013-07-22 2016-04-12 Amazon Technologies, Inc. Cost efficient distributed text-to-speech processing
KR20180006137A (ko) * 2016-07-08 2018-01-17 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
JP7013172B2 (ja) * 2017-08-29 2022-01-31 株式会社東芝 音声合成辞書配信装置、音声合成配信システムおよびプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180451A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Yoshiya Marumoto 情報配給方式
JPH05233565A (ja) * 1991-11-12 1993-09-10 Fujitsu Ltd 音声合成システム
JPH09171396A (ja) * 1995-10-18 1997-06-30 Baisera:Kk 音声発生システム
JPH11345261A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Pfu Ltd コンテンツ管理システムおよび記録媒体
JP2001255884A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Antena:Kk 音声合成システム、そのシステムを使用してボイスメッセージの受注配送を行うことのできるボイスデリバリシステム、及びボイスデリバリ方法
JP2001282281A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 Toshiba Corp 記憶媒体、配信方法及び音声出力装置
JP2002023777A (ja) * 2000-06-26 2002-01-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 音声合成システム、音声合成方法、サーバ、記憶媒体、プログラム伝送装置、音声合成データ記憶媒体、音声出力機器
JP2002358092A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Sony Corp 音声合成システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5794207A (en) * 1996-09-04 1998-08-11 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for a cryptographically assisted commercial network system designed to facilitate buyer-driven conditional purchase offers
US5892900A (en) * 1996-08-30 1999-04-06 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US5659742A (en) * 1995-09-15 1997-08-19 Infonautics Corporation Method for storing multi-media information in an information retrieval system
US5864620A (en) * 1996-04-24 1999-01-26 Cybersource Corporation Method and system for controlling distribution of software in a multitiered distribution chain

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180451A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Yoshiya Marumoto 情報配給方式
JPH05233565A (ja) * 1991-11-12 1993-09-10 Fujitsu Ltd 音声合成システム
JPH09171396A (ja) * 1995-10-18 1997-06-30 Baisera:Kk 音声発生システム
JPH11345261A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Pfu Ltd コンテンツ管理システムおよび記録媒体
JP2001255884A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Antena:Kk 音声合成システム、そのシステムを使用してボイスメッセージの受注配送を行うことのできるボイスデリバリシステム、及びボイスデリバリ方法
JP2001282281A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 Toshiba Corp 記憶媒体、配信方法及び音声出力装置
JP2002023777A (ja) * 2000-06-26 2002-01-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 音声合成システム、音声合成方法、サーバ、記憶媒体、プログラム伝送装置、音声合成データ記憶媒体、音声出力機器
JP2002358092A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Sony Corp 音声合成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030009340A1 (en) 2003-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003140672A (ja) 音素ビジネスシステム
US5884267A (en) Automated speech alignment for image synthesis
WO2021083071A1 (zh) 语音转换、文件生成、播音、语音处理方法、设备及介质
US7523036B2 (en) Text-to-speech synthesis system
US20030028380A1 (en) Speech system
JP2002023777A (ja) 音声合成システム、音声合成方法、サーバ、記憶媒体、プログラム伝送装置、音声合成データ記憶媒体、音声出力機器
CN109145145A (zh) 一种数据更新方法、客户端及电子设备
CN1692403A (zh) 具有个人化语音段的语音合成设备
EP1277200A1 (en) Speech system
JP2003140672A5 (ja)
WO2001091109A1 (en) Interactive voice communication method and system for information and entertainment
CN109346057A (zh) 一种智能儿童玩具的语音处理系统
JP2003058180A (ja) 合成音販売システムおよび音素の著作権認定システム
JP2003114692A (ja) 音源データの提供システム、端末、玩具、提供方法、プログラム、および媒体
JPH09171396A (ja) 音声発生システム
WO2001073752A1 (fr) Moyen de stockage, procede de distribution et dispositif de sortie vocale
JP4840476B2 (ja) 音声データ作成装置および音声データ作成方法
KR20220001140A (ko) 인공지능 기반 시 낭송 서비스 제공 시스템
JP2001255884A (ja) 音声合成システム、そのシステムを使用してボイスメッセージの受注配送を行うことのできるボイスデリバリシステム、及びボイスデリバリ方法
JP2020204683A (ja) 電子出版物視聴覚システム、視聴覚用電子出版物作成プログラム、及び利用者端末用プログラム
JP2003288096A (ja) コンテンツ情報配信方法、コンテンツ情報配信装置、コンテンツ情報配信プログラム
JP4244661B2 (ja) 音声データ提供システムならびに音声データ作成装置および音声データ作成プログラム
JP4356334B2 (ja) 音声データ提供システムならびに音声データ作成装置
JP2002366183A (ja) 音素セキュリティシステム
JP2003280692A (ja) 音素データベース配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060713