JP2003054040A - 画像形成装置および方法 - Google Patents

画像形成装置および方法

Info

Publication number
JP2003054040A
JP2003054040A JP2001247745A JP2001247745A JP2003054040A JP 2003054040 A JP2003054040 A JP 2003054040A JP 2001247745 A JP2001247745 A JP 2001247745A JP 2001247745 A JP2001247745 A JP 2001247745A JP 2003054040 A JP2003054040 A JP 2003054040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
image forming
recording material
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001247745A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Fukushima
聡 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001247745A priority Critical patent/JP2003054040A/ja
Publication of JP2003054040A publication Critical patent/JP2003054040A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に画像のハイライト領域において高解像か
つ高階調な画像再現を実現し、同時に非画像部のかぶり
を抑制し、かつ記録材担持領域以外への記録材担持体へ
の前記かぶり部の現像剤付着による前記記録材担持体の
汚れを防止し、さらにレーザーダイオード等の発光部の
劣化、短寿命化を抑制することを目的とする。 【解決手段】 本発明の画像形成装置は、記録信号によ
りビーム強度が変調された記録ビームを射出し、前記記
録ビームにより感光体上の記録領域を走査することによ
り静電潜像を形成し、現像剤により現像した後、感光体
上の現像像を記録材に転写して画像形成を行う画像形成
装置であり、かつ前記記録ビームを検知し、ビーム強度
と基準信号とを比較することにより、前記記録ビームの
強度制御および走査の同期制御を行い、また前記記録ビ
ームが画像形成に寄与しないバイアス部分を有する画像
形成装置であって、前記記録材搬送方向において少なく
とも記録材に相当する領域を除いた領域においては前記
記録ビームを検知することなく、前記レーザービームを
前記バイアス部分のみとすることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式等の
複写機、プリンタ等の画像形成装置に関するものであ
り、特に感光体の周囲にそれぞれ異なる色現像材により
画像を形成する画像形成手段が配設された少なくとも2
つの画像形成ステーションを備える画像形成装置および
方法に関し、例えば、各画像を多重しながらカラー画像
を形成する画像形成装置および方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から感光ドラム上の記録情報に応じ
て光変調されたレーザービーム光を照射し、電子写真プ
ロセスによって感光体の静電潜像を複数色の現像材で現
像し、最終的に搬送ドラム等の手段により搬送された転
写紙上に各色画像を転写してカラー画像を形成可能な画
像形成装置が提案されている。更に、最近では画像を転
写する記録装置を複数個有し、転写ベルトにより転写紙
を各記録装置に順次搬送しながら各色画像を重畳転写し
てカラー画像を形成可能な画像形成装置が提案されてい
る。更に、最近では高解像かつ高階調な画像出力を可能
とするレーザービームの変調方式として、発光時間変調
方式又は発光強度変調方式を用いた複写機或いはプリン
タといった画像形成装置が普及している。
【0003】このような変調方式を採用することによ
り、例えば400DPI、256階調といった記録信号
を有した高解像かつ高階調な画像出力が可能となり、特
にフルカラー複写機或いはプリンタに適用することによ
り、ピクトリアルなフルカラー画像をより忠実に出力す
ることが可能となった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したごとき画像形
成装置は好適に動作するものであるが、特に画像のハイ
ライト領域において高解像かつ高階調な画像再現を実現
し、かつ非画像部のかぶりを完全に除去するようにする
ことは困難であった。さらに、画像上目立たないかぶり
であっても、記録材担持領域以外への記録材担持体への
前記かぶり部の現像剤付着による前記記録材担持体の汚
れが問題であった。さらに、レーザービームを連続して
射出することによるレーザーダイオード等の発光部の劣
化、短寿命化が問題であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した課題を
解決することを目的としてなされたもので、特に画像の
ハイライト領域において高解像かつ高階調な画像再現を
実現し、同時に非画像部のかぶりを抑制し、かつ記録材
担持領域以外への記録材担持体への前記かぶり部の現像
剤付着による前記記録材担持体の汚れを防止し、さらに
レーザーダイオード等の発光部の劣化、短寿命化を抑制
することを目的とする。
【0006】本発明を詳細に整理すれば下記の構成によ
って上記課題を解決できた。
【0007】(1)記録信号によりビーム強度が変調さ
れた記録ビームを射出し、前記記録ビームにより感光体
上の記録領域を走査することにより静電潜像を形成し、
現像剤により現像した後、感光体上の現像像を記録材に
転写して画像形成を行う画像形成装置であり、かつ前記
記録ビームを検知し、ビーム強度と基準信号とを比較す
ることにより、前記記録ビームの強度制御および走査の
同期制御を行い、また前記記録ビームが画像形成に寄与
しないバイアス部分を有する画像形成装置であって、前
記記録材搬送方向において少なくとも記録材に相当する
領域を除いた領域においては前記記録レーザービームを
検知することなく、前記レーザービームを前記バイアス
部分のみとすることを特徴とする画像形成装置。
【0008】(2)記録領域外で前記記録ビームを検知
し、ビーム強度と基準信号とを比較することにより、前
記記録ビーム走査の強度制御および同期制御を行うこと
を特徴とする前記(1)記載の画像形成装置。
【0009】(3)感光体上に画像パターンに対応した
静電潜像を形成し、前記静電潜像を現像した後、記録材
上に転写する前記(1)記載の画像形成装置。
【0010】(4)感光体上に画像パターンに対応した
静電潜像を形成し、前記静電潜像を現像し、現像像を中
間転写体に転写した後、記録材上に転写する前記(1)
記載の画像形成装置。
【0011】(5)複数色の画像形成を順次行うことに
よりカラー画像を形成する前記(1)記載の画像形成装
置。
【0012】(6)複数の感光体を有し、前記複数の感
光体上に形成された複数色の可視画像を記録材上に転写
することによりカラー画像を形成する前記(1)記載の
画像形成装置。
【0013】(7)感光体の周囲に現像剤により画像を
形成する画像形成手段が配設された少なくとも2つの画
像ステーションを備え、感光体を一様に帯電した後、画
像信号により変調されたレーザービームを射出し、記録
領域外で前記レーザービームにより感光体上の記録領域
を走査することにより静電潜像を形成し、現像剤により
現像した後、感光体上の現像像を記録材担持体により搬
送される記録材に順次転写して画像形成を行う画像形成
装置であり、かつ前記レーザービームを検知し、レーザ
ービーム強度と基準信号とを比較することにより、前記
記録レーザービームの強度制御および走査の同期制御を
行い、また前記レーザービームが画像形成に寄与しない
バイアス発光状態を有する画像形成装置であって、前記
記録材搬送方向において少なくとも記録材に相当する領
域を除いた領域においては前記記録レーザービームを検
知することなく前記レーザービームを前記バイアス部分
のみとすることを特徴とする画像形成装置。
【0014】(8)感光体の周囲に現像剤により画像を
形成する画像形成手段が配設された少なくとも2つの画
像ステーションを備え、感光体を一様に帯電した後、画
像信号により変調されたレーザービームを射出し、記録
領域外で前記レーザービームにより感光体上の記録領域
を走査することにより静電潜像を形成し、現像剤により
現像した後、感光体上の現像像を記録材担持体により搬
送される記録材に順次転写して画像形成を行う画像形成
装置であり、かつ前記レーザービームを検知し、レーザ
ービーム強度と基準信号とを比較することにより、前記
記録レーザービームの強度制御および走査の同期制御を
行い、また前記レーザービームが画像形成に寄与しない
バイアス発光状態を有する画像形成装置であって、前記
記録材搬送方向において少なくとも記録材に相当する領
域を除いた領域においては前記記録レーザービームを検
知することなく前記レーザービームを前記バイアス部分
のみとすることを特徴とする画像形成方法。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を参照して詳細に説明する。なお、以下では、本発明
を、複数ドラムを有する電子写真方式カラー複写機に適
用する場合を例にとり説明する。
【0016】(実施例1)まず、第1実施例におけるプ
リンタの構成及び動作について説明する。
【0017】<プリンタ構成>図3は、第1実施例にお
けるプリンタの構造を示す断面図である。尚、本発明は
図3に示すプリンタに限らず、白黒電子写真プリンタ等
他のプリンタにも適用可能である。
【0018】図3において、301はポリゴンスキャナ
ーであり、後述するビデオ処理部にて生成されたレーザ
ー光を感光ドラム上に走査させる。302は初段のマゼ
ンタ(M)の画像形成部であり、303、304、30
5はシアン(C),イエロー(Y),ブラック(K)の
各色について同様に構成された画像形成部である。
【0019】ここでは、マゼンタの画像形成部302を
例にその構成を説明する。318は感光ドラムであり、
レーザー光の露光により潜像を形成する。313は現像
器であり、ドラム318上にトナー現像を行う。314
は現像器313内のスリーブであり、現像バイアスを印
加し、トナー現像を行う。315は1次帯電器であり、
感光ドラム318を所望の電位に帯電させる。317は
クリーナであり、転写後のドラム318の表面を清掃す
る。316は補助帯電器であり、クリーナ317で清掃
されたドラム318の表面を除電し、1次帯電器315
にて良好な帯電が得られるようにする。330は前露光
ランプであり、ドラム318上の残量電化を消去する。
319は転写帯電器であり、306に示す転写ベルトの
背面から放電を行い、ドラム318上のトナー画像を転
写部材に転写する。
【0020】309及び310はカセットであり、転写
部材を収納する。308は給紙部であり、カセット30
9及び310から転写部材を供給する。311は吸着帯
電器であり、給紙部308により給紙された転写部材を
転写ベルト306に吸着させる。312は転写ベルトロ
ーラであり、転写ベルト306の回転に用いられると同
時に、吸着帯電器311と対になって転写ベルト306
に転写部材を吸着帯電させる。
【0021】324は除電帯電器であり、転写部材を転
写ベルト306から分離しやすくするためのものであ
る。325は剥離帯電器であり、転写部材が転写ベルト
306から分離する際の剥離放電による画像の乱れを防
止する。326、327は定着前帯電器であり、分離後
の転写部材のトナーの吸着力を補い、画像の乱れを防止
する。322、323は転写ベルト除電帯電器であり、
転写ベルト306を除電し、転写ベルト306を静電的
に初期化するためのものである。328はベルトクリー
ナであり、転写ベルト306の汚れを除去する。
【0022】307は定着器であり、転写ベルト306
から分離され、定着前帯電器326、327で再帯電さ
れた転写部上のトナー画像を転写部材上に熱定着させ
る。
【0023】329は給紙部308により転写ベルト3
06上に給紙された転写部材の先端を検知する紙先端セ
ンサであり、紙先端センサからの検出信号はプリンタ部
からリーダ部に送られ、リーダ部からプリンタ部に画像
信号(以下、ビデオ信号)を送る際の副走査同期信号と
して用いられる。
【0024】<プリンタ主要ブロック構成>図1は、第
1実施例におけるプリンタ部の構成を示すブロック図で
ある。図1において、116はビデオ処理部であり、図
示しない原稿読み取り装置又は外部I/Fを介して送ら
れてきたM,C,Y,Kのビデオ信号を処理し、PWM
変調されたレーザー光信号を生成する。117はプリン
タ制御部であり、図3に示されたプリンタを動作させる
図示しない各種モータやソレノイド、クラッチなどのプ
リンタシーケンスをコントロールすると共に、現像スリ
ープ314へ供給する現象バイアスや、転写帯電器31
9などを各種帯電器へ供給する帯電電圧などを生成す
る。そして、118はプリンタ全体の制御を行うCPU
部である。
【0025】<ビデオ処理部>ここで、ビデオ処理部1
16の構成及び動作を以下に説明する。
【0026】例えば、図示しないリーダ部から、プリン
タ部に入力されたM,C,Y,Kのビデオ信号MRV,
CRV,YRV,KRVが(以下、RVと略す)、フリ
ップフロップ(FF)101でラッチされた後、各色独
立にあるLUT105に入力される。LUT105は、
例えばCPU部118によって予め所望の入出力特性が
得られるようなプリンタガンマ特性が書き込まれたRA
Mで構成され、LUT105に入力された各色のビデオ
信号が各色独立にガンマ補正される。
【0027】LUT105でガンマ補正されたM,Cの
ビデオ信号はFiFoメモリ106、107に、また
Y,KはLiFoメモリ108、109にそれぞれ入力
される。リーダ部の主走査同期信号RLSYNC*がL
OWのとき、FiFoメモリ又はLiFoメモリの書き
込みアドレスカウンタがリセットされ、リーダ部の主走
査ビデオイネーブル信号RLVE*がLOWのとき、リ
ーダ部の各ビデオ信号の画素がクロックRCLKに同期
してFiFoメモリ106、107又はLiFoメモリ
108、109にそれぞれ書き込まれる。
【0028】次に、プリンタ部の各色独立な主走査同期
信号PLSYNC*がLOWのとき、それに対応する色
のFiFoメモリ、LiFoメモリの読み出しアドレス
カウンタがリセットされ、プリンタ部の各色独立なビデ
オイネーブル信号PVE*がLOWのとき、プリンタ部
の各色独立なビデオ信号に対応した画素クロックPCL
Kに同期して各色独立のビデオ信号PVが対応する色の
FiFoメモリ106、107或いはLiFoメモリ1
08、109から読み出される。ここでM,Cについて
は正像イメージで、Y,Kについては鏡像イメージで読
み出され、各色のビデオ信号がレーザー制御部111に
入力される。
【0029】次に、第1実施例におけるレーザー制御部
111の概略構成を図2に示す。
【0030】レーザー制御部111に入力された各色の
ビデオ信号は、各色独立な後続のD/A変換機141に
より、M、C、Y、Kのアナログビデオ信号MAV、C
AV、YAV、KAVに変換される。アナログビデオ信
号に変換された場像信号MAV、CAV、YAV、KA
Vは2値化回路144によって2値化される。図4は、
2値化回路144の2値化に関する部分の構成を示す図
である。
【0031】図4において、図1に示す同期制御部11
0から出力されるPCLK信号51に基づいて三角波発
生回路144−1が三角波信号を発生する。この三角波
信号はそのゲイン、オフセットレベルがそれぞれ144
−2、144−4で示す回路によって設定される。そし
て、コンパレータ144−6により回路144−4の出
力信号とアナログ画像信号144−1とを比較すること
によってパルス幅変調(PWM変調)が行われる。
【0032】一方、上述の2値化回路144によってパ
ルス幅変調された画像信号は、OR回路145でブラン
キング信号と論理輪が取られた後、AND回路146に
入力される。またAND回路146にはレーザーOFF
信号(LOFF*)が入力され前記画像信号と論理積が
取られる。
【0033】次に、AND回路146から出力された画
像信号は、各色それぞれレーザードライブ回路143へ
入力される。レーザードライブ回路143では、各色独
立なM、C、Y、Bkの各画像に対応したレーザー光を
生成する。
【0034】このように、ビデオ処理部116で生成た
れたレーザー光は、図3のポリゴンスキャナーに照射さ
れ、M、C、Y、Bkの各色独立の感光ドラム上に走査
される。また、走査される各色のレーザー光はフォトダ
イオードなどの受光素子で構成されたレーザー検知部1
10〜115により検知され、M、C、Y、Bk独立な
レーザー検知信号BDが同期制御部110に入力され
る。
【0035】同期制御部110よりのブランキング信号
BLANKはBDを検知するためにレーザー光をBD検
知部で点燈させるための信号である。
【0036】上記同期制御部110では水晶発振子の基
準クロック、入力された各色のBD信号に基づいてプリ
ンタ部のM、C、Y、Bk独立な主走査同期信号PLS
YNC*、ブランキング信号BLANK、M、C、Y、
Bk独立な画素クロックPCLKとを生成し、また各B
D信号に基づいてプリンタ部のM、C、Y、Bk独立な
主走査イネーブル信号DVE*を生成している。
【0037】次に、レーザービーム強度のオートパワー
コントロールについて説明する。
【0038】図10は、レーザードライブ回路の構成を
示すブロック図である。図において、上述の同期制御部
110にて生成されたブランキング信号BLANKによ
り、レーザーダイオード(LD)121の連続点灯ビー
ムによる記録区域外の走査が行われ、その際フォトダイ
オード(PD)122にてレーザービームの強度が検出
され、モニタ電流(IM)が出力される。モニタ電流は
電流−電圧変換器123により電圧(VM)に変換さ
れ、サンプルホールド(S/H)回路124によりゲー
ト信号133でサンプルされ、少なくとも1水平走査区
間サンプルレベルがホールドされる(VB)。そして、
この出力信号は定電流源126に入力され、またバイア
ス設定回路125の出力信号も定電流源126に入力さ
れる。
【0039】ここで、ビーム強度が所定値よりも低い場
合、モニタ電流が小さくなりS/H出力レベルも小さく
なって、定電流源126ではバイアス設定回路125に
より設定されたバイアス電流から電流を増加させる方向
に作用する。
【0040】一方、ビーム強度が所定値よりも高い場合
は、モニタ電流が大きくなりS/H出力レベルも大きく
なって、定電流源126ではバイアス設定回路125に
より設定されたバイアス電流から電流を減少させる方向
に作用する。
【0041】このように、一水平走査毎にレーザービー
ム強度を検出し、レーザーダイオードバイアス電流量に
フィードバックすることにより、レーザービーム強度を
一定に制御することが可能である。
【0042】一方前述の如く変調された画像信号はスイ
ッチング回路130に入力され、レーザー発光領域の動
作電流がON−OFFされ、画像信号に応じたレーザー
ビームがON−OFF制御され射出される。また、バイ
アス設定器125にはバイアスOFF信号(BOFF
*)が入力され、BOFF*信号に基づいてバイアス電
流がOFFされる。
【0043】また、バイアス設定器125にはバイアス
OFF信号(BOFF*)が入力され、BOFF*信号
に基づいてバイアス電流がOFFされる。
【0044】さて、本実施例においては前述したごとき
レーザー光のドライブモードを画像形成にかかわるシー
ケンスに応じて制御している。以下、詳細に説明する。
【0045】上述の2値化回路144から出力されるパ
ルス幅とレーザー発光光量との関係は図6に示す特性と
なる。実施例では、画像データは01H〜FFH(16
進)の範囲の値を取る。特にハイライト部の良好な画像
再現を実現するために、本実施例においては微少発光デ
ータから現像されるように、プロセス条件を設定してい
る。図7に示すように、一次帯電機315による帯電電
位Vdに対して、現像バイアス電圧を150V低い値に
設定している。前記150Vはかぶり取り電圧であり、
前記かぶり取り電圧が小さすぎると画像上問題となるか
ぶりを生じ、逆に大きすぎると微少発光領域で現像が開
始されずに良好なハイライト画像再現が得られなくな
る。本実施例においては、上述したごときかぶり取り電
圧に設定することにより、画像上問題ないかぶり量にお
さえつつ、良好なハイライト画像再現を得る事ができ
る。
【0046】一方で画像上目立たないかぶり量であって
も、搬送される転写部材間、あるいはその前後(以下非
画像部)に感光ドラム318と転写ベルト306が直接
接することにより微少なかぶり現像剤が前記転写ベルト
306に転写、付着されてしまい、転写部材の裏面ある
いはエッジ部を汚してしまうといった問題が起こり得る
ため、より一層少ないかぶり量が求められる。
【0047】本実施例においては上述したごとき事情を
鑑みて、前述したごときレーザー光のドライブモードを
制御している。
【0048】図11は転写部材搬送方向(以下副走査方
向)への転写部材の搬送状態と、それに対応した画像形
成状態に対する前記レーザー光のドライブモードを示し
たものである。
【0049】図11に示すように、画像部においては画
像データに応じてパルス端変調されたレーザー発光が行
われる。一方、非画像部においてはより一層のかぶり量
低減を実現するために、さらには、レーザードライブ電
流を抑制してレーザーダイオードの劣化を低減するため
に、前述したブランキング信号BLANKによる記録区
域外の連続点燈部(以下ブランキング部)も含め、前記
レーザーOFF信号LOFF*のみをLOWに設定する
ことによりバイアス電流によるバイアス発光モードにて
レーザー光をドライブする。これにより図7に示される
ように約170Vの十分なかぶり取り電圧を確保してい
る。
【0050】一方で、前記非画像部においては、前述し
たごとくサンプルホールド回路124により、画像形成
時等にホールドされたサンプルレベルがホールドされ、
適正なバイアス電流が維持される。また、転写部材先端
検知センサ329により転写部材の先端位置が検知さ
れ、前記センサにより検知された信号に基づいて画像形
成タイミングが制御される。本実施例においては画像形
成直前にて前述したごときブランク部でのレーザー発光
を開始し、同期制御が行われ、画像形成部において適正
なレーザードライブモードにてレーザービームの点燈制
御が行われる。
【0051】以上説明したように、感光体の周囲に現像
剤により画像を形成する画像形成手段が配設された少な
くとも2つの画像ステーションを備え、感光体を一様に
帯電した後、画像信号により変調されたレーザービーム
を射出し、記録領域外で前記レーザービームにより感光
体上の記録領域を走査することにより静電潜像を形成
し、現像剤により現像した後、感光体上の現像像を記録
材担持体により搬送される記録材に順次転写して画像形
成を行う画像形成装置であり、かつ前記レーザービーム
を検知し、レーザービーム強度と基準信号とを比較する
ことにより、前記記録レーザービームの強度制御および
走査の同期制御を行い、また前記レーザービームが画像
形成に寄与しないバイアス発光状態を有する画像形成装
置であって、前記記録材搬送方向において少なくとも記
録材に相当する領域を除いた領域においては前記記録レ
ーザービームを検知することなく前記レーザービームを
前記バイアス部分のみとすることにより、像のハイライ
ト領域において高解像かつ高階調な画像再現を実現し、
同時に非画像部のかぶりを抑制し、かつ記録材担持領域
以外への記録材担持体への前記かぶり部の現像剤付着に
よる前記記録材担持体の汚れを防止し、さらにレーザー
ダイオード等の発光部の劣化、短寿命化を抑制すること
ができる。
【0052】(実施例2)次に、図面を参照しながら本
発明にかかる第2実施例を説明する。
【0053】以下、第2実施例としての、1つのレーザ
ー走査系及び感光ドラムを有し、面順次に異なる色のト
ナー像を形成することにより画像を形成するフルカラー
複写機、もしくはプリンタに適用した場合を例にとり説
明する。
【0054】図5は、第2実施例におけるカラー複写機
の制御系の概略構成を示すブロック図である。また、図
8は第2実施例におけるカラー複写機の構造を示す断面
図である。
【0055】図5及び図8において、入力画像データM
RV,CRV,YRV,KRVは、プリンタ部500の
ビデオ処理部510に入力される。このビデオ処理部5
10には、リーダ部501の画像クロックとプリンタ部
500の画像クロックの速度とが異なるため、それらの
同期をとる機能と、画像データをプリンタ部500の色
再現濃度に対応させる機能とを有している。
【0056】まず、リーダ部501よりビデオ処理部5
10に入力されたカラー画像データは、PWM処理が施
され、最終的にレーザーを駆動する。画像データに対応
して変調されたレーザー光は、高速回転するポリゴンミ
ラー889により走査され、ミラー890に反射されて
感光ドラム891の表面に画像に対応したドット露光を
行う。レーザー光の1水平走査は、画像の1水平走査に
対応し、第2実施例では400LPIの幅である。
【0057】この感光ドラム891の主走査方向に添っ
て前述のレーザー光走査が行われ、副走査方向へ感光ド
ラム891が定速回転することにより、感光ドラム89
1の表面に逐次平面画像が形成される。感光ドラム89
1は、露光に先立って帯電器897による一様帯電がな
されており、帯電された感光体が上述のレーザー光によ
り露光されることによって潜像を形成する。各色信号に
より形成された潜像は各色に対応した回転現像器870
によって顕像化される。
【0058】例えば、カラーリーダにおける第1回目の
原稿露光走査に対応して考えると、まず感光ドラム89
1上に原稿のイエロー成分のドットイメージが露光さ
れ、イエローの現像器892により現像される。次に、
このイエローのイメージは転写ドラム896上に捲回さ
れた用紙上に感光ドラム891と転写ドラム896との
接点にて、転写帯電器898によってイエローのトナー
画像が転写形成される。これと同一の過程をM(マゼン
タ),C(シアン),Bk(ブラック)の各色について
繰り返し、用紙上に各画像を重ね合わせることにより、
4色トナーによるカラー画像が形成される。
【0059】このように、リーダ部501からプリンタ
部500に順次入力されたY,M,C,Kのビデオ信号
RVは、前述した実施例と同様に、同期調整、ガンマ補
正が行われた後、レーザー制御部508に入力される。
【0060】ここで、第2実施例におけるレーザー制御
部の概略構成を図9に示す。
【0061】図示するように、レーザー制御部に入力さ
れたビデオ信号PVは、まず高速のD/A変換器941
によりアナログビデオ信号AVに変換される。
【0062】そして、アナログ変換されたビデオ信号A
Vは2値化回路944により2値化される。
【0063】次に、上述の2値化回路944によってパ
ルス幅変調された画像信号は、OR回路945でブラン
キング信号と論理和がとられた後、AND回路946に
入力される。
【0064】そして、AND回路946から出力された
画像信号は、レーザードライブ回路948へ入力され、
画像データに対応したレーザー光が生成される。
【0065】このように、ビデオ処理部116で生成た
れたレーザー光は、図8のポリゴンスキャナー889に
照射され、感光ドラム891上に走査される。また、走
査される各色のレーザー光はフォトダイオードなどの受
光素子で構成されたレーザー検知部509により検知さ
れ、レーザー検知信号BDが同期制御部110に入力さ
れる。
【0066】同期制御部504よりのブランキング信号
BLANKはBDを検知するためにレーザー光をBD検
知部で点燈させるための信号である。
【0067】上記同期制御部504では水晶発振子の基
準クロック、入力された各色のBD信号に基づいてプリ
ンタ部の主走査同期信号PLSYNC*、ブランキング
信号BLANK、M、C、Y、Bk独立な画素クロック
PCLKとを生成し、また各BD信号に基づいてプリン
タ部のM、C、Y、Bkそれぞれ独立な主走査イネーブ
ル信号DVE*を生成している。
【0068】実施例2においても、レーザードライブ回
路は前述した実施例1と同様であり、実施例1同様のレ
ーザービーム強度のオートパワーコントロールを実施し
ている。またバイアス設定器125にはバイアスOFF
信号(BOFF*)が入力され、BOFF*信号に基づ
いてバイアス電流がOFFされる。
【0069】一方前述のごとく変調された画像信号はス
イッチング回路130に入力され、レーザー発光領域の
動作電流がON−OFFされ、画像信号に応じたレーザ
ービームがON−OFF制御され射出される。
【0070】さて、本実施例においても、前記実施例同
様レーザー光のドライブモードを画像形成にかかわるシ
ーケンスに応じて制御している。
【0071】上述の2値化回路944から出力されるパ
ルス幅とレーザー発光光量との関係は前記実施例同様、
図6に示す特性となる。特にハイライト部の良好な画像
再現を実現するために、本実施例においても微少発光デ
ータから現像されるように、プロセス条件を設定してい
る。図7に示すように、一次帯電機315による帯電電
位Vdに対して、現像バイアス電圧を150V低い値に
設定している。前記150Vはかぶり取り電圧であり、
前記かぶり取り電圧が小さすぎると画像上問題となるか
ぶりを生じ、逆に大きすぎると微少発光領域で現像が開
始されずに良好なハイライト画像再現が得られなくな
る。本実施例においても、上述したごときかぶり取り電
圧に設定することにより、画像上問題ないかぶり量にお
さえつつ、良好なハイライト画像再現を得る事ができ
る。
【0072】また本実施例においても、前記実施例同
様、画像部においては画像データに応じてパルス端変調
されたレーザー発光が行われる一方、非画像部において
はより一層のかぶり量低減を実現するために、さらに
は、レーザードライブ電流を抑制してレーザーダイオー
ドの劣化を低減するために、前述したブランキング信号
BLANKによる記録区域外の連続点燈部(以下ブラン
キング部)も含め、前記レーザーOFF信号LOFF*
のみをLOWに設定することによりバイアス電流による
バイアス発光モードにてレーザー光をドライブする。こ
れにより図7に示されるように約170Vの十分なかぶ
り取り電圧を確保している。
【0073】一方で、前記非画像部においては、前述し
たごとくサンプルホールド回路124により、画像形成
時等にホールドされたサンプルレベルがホールドされ、
適正なバイアス電流が維持される。また、転写部材先端
検知センサにより転写部材の先端位置が検知され、前記
センサにより検知された信号に基づいて画像形成タイミ
ングが制御される。本実施例においては画像形成直前に
て前述したごときブランク部でのレーザー発光を開始
し、同期制御が行われ、画像形成部において適正なレー
ザードライブモードにてレーザービームの点燈制御が行
われる。
【0074】以上説明したように、本実施例において
も、記録信号によりビーム強度が変調された記録ビーム
を射出し、前記記録ビームにより感光体上の記録領域を
走査することにより静電潜像を形成し、現像剤により現
像した後、感光体上の現像像を記録材に転写して画像形
成を行う画像形成装置であり、かつ前記記録ビームを検
知し、ビーム強度と基準信号とを比較することにより、
前記記録ビームの強度制御および走査の同期制御を行
い、また前記記録ビームが画像形成に寄与しないバイア
ス部分を有する画像形成装置であって、前記記録材搬送
方向において少なくとも記録材に相当する領域を除いた
領域においては前記記録レーザービームを検知すること
なく、前記レーザービームを前記バイアス部分のみとす
ることにより、特に画像のハイライト領域において高解
像かつ高階調な画像再現を実現し、同時に非画像部のか
ぶりを抑制し、かつ記録材担持領域以外への記録材担持
体への前記かぶり部の現像剤付着による前記記録材担持
体の汚れを防止し、さらにレーザーダイオード等の発光
部の劣化、短寿命化を抑制することができる。
【0075】(実施例3)なお、前記実施例1では、本
発明を、複数ドラムを有する電子写真方式カラー複写機
に適用する場合を例にとり、前記実施例2では、本発明
を、1つの感光ドラムを有する電子写真方式カラー複写
機に適用する場合を例にとり説明したが、これらに限ら
ず、各種方式の電子写真複写機、あるいはプリンタ、モ
ノカラー方式、電子写真以外の画像形成装置にも適用で
きることは言うまでもない。
【0076】例えば、図12に示すような感光体上に画
像パターンに対応した静電潜像を形成し、前記静電潜像
を現像し、現像像を中間転写体に転写した後、記録材上
に転写するタイプの画像形成装置等においても好適に適
用することができる。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
記録信号によりビーム強度が変調された記録ビームを射
出し、前記記録ビームにより感光体上の記録領域を走査
することにより静電潜像を形成し、現像剤により現像し
た後、感光体上の現像像を記録材に転写して画像形成を
行う画像形成装置であり、かつ前記記録ビームを検知
し、ビーム強度と基準信号とを比較することにより、前
記記録ビームの強度制御および走査の同期制御を行い、
また前記記録ビームが画像形成に寄与しないバイアス部
分を有する画像形成装置であって、前記記録材搬送方向
において少なくとも記録材に相当する領域を除いた領域
においては前記記録ビームを検知することなく、前記レ
ーザービームを前記バイアス部分のみとすることによ
り、特に画像のハイライト領域において高解像かつ高階
調な画像再現を実現し、同時に非画像部のかぶりを抑制
し、かつ記録材担持領域以外への記録材担持体への前記
かぶり部の現像剤付着による前記記録材担持体の汚れを
防止し、さらにレーザーダイオード等の発光部の劣化、
短寿命化を抑制することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1におけるプリンタ部の構成を示す概
略ブロック図
【図2】 実施例1におけるレーザー制御部111の概
略構成を示す図
【図3】 実施例1におけるプリンタの構造を示す断面
【図4】 2値化回路144の2値化に関する部分の構
成を示す図
【図5】 実施例2におけるカラー複写機の制御系の概
略構成を示すブロック図
【図6】 パルス幅とレーザー発光光量との関係を示す
【図7】 レーザードライブモード毎のかぶり取り電圧
を示した図
【図8】 実施例2におけるカラー複写機の構造を示す
断面図
【図9】 実施例2におけるレーザー制御部の概略構成
を示す図
【図10】 レーザードライブ回路の構成を示すブロッ
ク図
【図11】 副走査方向への転写部材の搬送状態と、対
応した画像形成状態に対するレーザー光のドライブモー
ドを示した図
【図12】 本発明が適用可能な他の画像形成装置の構
成を示す図
【図13】 レーザードライブ電流とレーザー光量との
関係を示す図
【符号の説明】
111 レーザー制御部 116 ビデオ処理部 121 レーザーダイオード 122 フォトダイオード 141 D/A変換器 142 レーザードライブ回路 144 2値化回路 182 コンパレータ 302 画像形成部 313 現像器 318 感光ドラム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/04 H04N 1/29 G 5C072 15/043 H 5C074 15/16 B41J 3/00 M 21/14 G03G 15/04 120 H04N 1/113 21/00 372 1/29 H04N 1/04 104A Fターム(参考) 2C362 AA53 AA54 AA56 AA59 AA61 AA63 AA75 BA51 BA67 BA69 BB32 BB33 BB34 CA18 CA39 CB52 2H027 DA01 DA32 DE02 DE04 DE07 DE09 EA02 EA07 EB04 EC02 EC06 EC09 EC12 EC18 EC20 ED06 ED07 ED17 EE01 EE07 EF09 ZA07 2H030 AA03 AA04 AB02 AD05 AD12 AD17 BB02 BB13 BB16 BB24 BB42 BB44 2H076 AB05 AB12 AB22 AB32 AB35 AB67 AB68 AB76 CA01 CA16 CA18 DA04 DA17 DA22 DA42 EA01 2H200 FA02 FA08 GA12 GA23 GA28 GA29 GA34 GA35 GA40 GA44 GB02 GB12 GB22 GB25 HA02 HA12 HA28 HB03 HB12 JA02 JB02 JB06 JC02 LA12 NA02 NA09 PA02 PA06 PA18 PA20 PB04 PB05 PB16 PB38 PB39 5C072 AA03 BA19 HA02 HA13 HB02 HB06 HB13 QA14 UA11 XA05 5C074 AA02 AA20 BB26 DD03 DD14 DD24 DD28 EE02 FF15 GG12

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録信号によりビーム強度が変調された
    記録ビームを射出し、前記記録ビームにより感光体上の
    記録領域を走査することにより静電潜像を形成し、現像
    剤により現像した後、感光体上の現像像を記録材に転写
    して画像形成を行う画像形成装置であり、かつ前記記録
    ビームを検知し、ビーム強度と基準信号とを比較するこ
    とにより、前記記録ビームの強度制御および走査の同期
    制御を行い、また前記記録ビームが画像形成に寄与しな
    いバイアス部分を有する画像形成装置であって、前記記
    録材搬送方向において少なくとも記録材に相当する領域
    を除いた領域においては前記記録レーザービームを検知
    することなく、前記レーザービームを前記バイアス部分
    のみとすることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 記録領域外で前記記録ビームを検知し、
    ビーム強度と基準信号とを比較することにより、前記記
    録ビーム走査の強度制御および同期制御を行うことを特
    徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 感光体上に画像パターンに対応した静電
    潜像を形成し、前記静電潜像を現像した後、記録材上に
    転写する請求項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 感光体上に画像パターンに対応した静電
    潜像を形成し、前記静電潜像を現像し、現像像を中間転
    写体に転写した後、記録材上に転写する請求項1記載の
    画像形成装置。
  5. 【請求項5】 複数色の画像形成を順次行うことにより
    カラー画像を形成する請求項1記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 複数の感光体を有し、前記複数の感光体
    上に形成された複数色の可視画像を記録材上に転写する
    ことによりカラー画像を形成する請求項1記載の画像形
    成装置。
  7. 【請求項7】 感光体の周囲に現像剤により画像を形成
    する画像形成手段が配設された少なくとも2つの画像ス
    テーションを備え、感光体を一様に帯電した後、画像信
    号により変調されたレーザービームを射出し、記録領域
    外で前記レーザービームにより感光体上の記録領域を走
    査することにより静電潜像を形成し、現像剤により現像
    した後、感光体上の現像像を記録材担持体により搬送さ
    れる記録材に順次転写して画像形成を行う画像形成装置
    であり、かつ前記レーザービームを検知し、レーザービ
    ーム強度と基準信号とを比較することにより、前記記録
    レーザービームの強度制御および走査の同期制御を行
    い、また前記レーザービームが画像形成に寄与しないバ
    イアス発光状態を有する画像形成装置であって、前記記
    録材搬送方向において少なくとも記録材に相当する領域
    を除いた領域においては前記記録レーザービームを検知
    することなく前記レーザービームを前記バイアス部分の
    みとすることを特徴とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】 感光体の周囲に現像剤により画像を形成
    する画像形成手段が配設された少なくとも2つの画像ス
    テーションを備え、感光体を一様に帯電した後、画像信
    号により変調されたレーザービームを射出し、記録領域
    外で前記レーザービームにより感光体上の記録領域を走
    査することにより静電潜像を形成し、現像剤により現像
    した後、感光体上の現像像を記録材担持体により搬送さ
    れる記録材に順次転写して画像形成を行う画像形成装置
    であり、かつ前記レーザービームを検知し、レーザービ
    ーム強度と基準信号とを比較することにより、前記記録
    レーザービームの強度制御および走査の同期制御を行
    い、また前記レーザービームが画像形成に寄与しないバ
    イアス発光状態を有する画像形成装置であって、前記記
    録材搬送方向において少なくとも記録材に相当する領域
    を除いた領域においては前記記録レーザービームを検知
    することなく前記レーザービームを前記バイアス部分の
    みとすることを特徴とする画像形成方法。
JP2001247745A 2001-08-17 2001-08-17 画像形成装置および方法 Withdrawn JP2003054040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247745A JP2003054040A (ja) 2001-08-17 2001-08-17 画像形成装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247745A JP2003054040A (ja) 2001-08-17 2001-08-17 画像形成装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003054040A true JP2003054040A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19077012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001247745A Withdrawn JP2003054040A (ja) 2001-08-17 2001-08-17 画像形成装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003054040A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012189886A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Canon Inc カラー画像形成装置
JP2013214047A (ja) * 2012-03-07 2013-10-17 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012189886A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Canon Inc カラー画像形成装置
US9052670B2 (en) 2011-03-11 2015-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus
JP2013214047A (ja) * 2012-03-07 2013-10-17 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7649544B2 (en) Method and system for improved raster output scan control in an electrophotographic system
US6512534B2 (en) Clock control apparatus and method and image forming apparatus using clock control apparatus
KR102312098B1 (ko) 화상 형성 장치
JPH05333652A (ja) 画像形成装置
JP3155538B2 (ja) レーザの多階調書き込み装置
JP2003054040A (ja) 画像形成装置および方法
JP2003054039A (ja) 画像形成装置および方法
JP2003054038A (ja) 画像形成装置および方法
JP3319208B2 (ja) デジタル画像形成装置
JP3630766B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US6538683B2 (en) Image forming apparatus and a control method of an image forming apparatus
JPH04353878A (ja) 画像形成装置
JPH05268440A (ja) 画像形成装置
JP2000131896A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2003195580A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2001162860A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH1081032A (ja) デジタル書込装置
JP2001109205A (ja) 画像形成装置および画像形成方法、並びに画像形成制御プログラムを記録した記録媒体
JP2000321834A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2003195579A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH1191163A (ja) カラー画像形成装置
JP3347411B2 (ja) 画像出力装置
JPH0951435A (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH08172524A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2005167396A (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104