JP2003040268A - 物品を載せるための段ボール製床板並びにそれを用いたパレット及び組立体 - Google Patents

物品を載せるための段ボール製床板並びにそれを用いたパレット及び組立体

Info

Publication number
JP2003040268A
JP2003040268A JP2001237466A JP2001237466A JP2003040268A JP 2003040268 A JP2003040268 A JP 2003040268A JP 2001237466 A JP2001237466 A JP 2001237466A JP 2001237466 A JP2001237466 A JP 2001237466A JP 2003040268 A JP2003040268 A JP 2003040268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floorboard
pallet
paper tube
corrugated
floor plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001237466A
Other languages
English (en)
Inventor
Genzaburo Fukumoto
元三郎 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001237466A priority Critical patent/JP2003040268A/ja
Publication of JP2003040268A publication Critical patent/JP2003040268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 剛性が高く、上部空間に外殻壁や仕切り壁
などを簡単に着脱することのできる段ボール製の床板並
びにその床板を用いたパレット及びコンテナを提供す
る。 【解決手段】 相互に対面する一対の段ボール製床板本
体(2)(3)の間に、紙管を輪切りにした補強材(4)(4)
…を多数並べて配置し、それら一対の床板本体(2)(3)
と補強材(4)(4)…とを一体に固着して床板(1)とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、フォークリフト
用パレットとして、或いはコンテナやディスプレイ棚と
して使用可能な段ボール製床板に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、製品の保管や運搬に使用される
フォークリフト用パレットは、木製、合成樹脂製或いは
金属製のものが使用されている。しかし、近年、リサイ
クルへの関心の高まり、環境への配慮、製造コストの削
減などの観点から、段ボールを使用した紙製パレットが
注目されつつある。これら紙製パレットは、リサイクル
が容易で、焼却処分する際の有毒ガスの発生が少なく、
軽量かつ安価であるといった利点を有している。
【0003】一方、パレットには、積載物を保護するた
めの外殻壁や仕切り壁などは通常取り付けられておら
ず、運搬中に積載物が崩れ落ちる虞があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、紙製パレッ
トには、金属製などのパレットに比べて剛性が低いとい
う欠点があった。そのため、紙以外の素材からなる補強
材を取り付けるなどして補強されているが、パレットの
製造コストが高くなったり、面倒なリサイクル作業時の
補強材取外し作業が必要であったりして、紙製パレット
の利点を十分に発揮させることができなかった。
【0005】一方、運搬中に荷崩れなどを起こさないよ
うに、外殻壁やパネル壁などを取付け可能なパレットが
求められていた。
【0006】そこで、この発明は、上記不具合を解消し
て、紙製でありながらも剛性が高く、上部空間に外殻壁
や仕切り壁などを簡単に着脱することのできる段ボール
製の床板を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明の段ボール製床板は、段ボール製床板本体
の一面又は両面に、紙管を短尺に切断した補強材を、そ
の端面が床板本体の表面側となるように多数並べて配置
して、それら床板本体と補強材とを一体に固着してなる
ことを特徴とする。
【0008】また、相互に対面する一対の段ボール製床
板本体の間に、紙管を短尺に切断した補強材を、その一
方の端面が一方の床板本体の表面側に、他方の端面が他
方の床板本体の表面側となるように多数並べて配置し
て、それら一対の床板本体と補強材とを一体に固着して
なることを特徴とする。
【0009】具体的には、補強材と補強材との間の隙間
及び/又は補強材内に、段ボールや紙管の切れ粉や破砕
粉とバインダーとの混合物からなる充填剤を充填してな
る。また、床板本体の各コーナー部は、R形状とされて
いる。さらに、紙管及び段ボールには、アクリル系樹脂
エマルジョンなどの湿潤強度剤を含浸させている。
【0010】この発明のパレットは、上記記載の床板を
用いたフォークリフト用のパレットであって、相互に対
面する一対の床板の間に、フォークリフトのフォーク挿
入用の隙間を形成するための紙管製スペーサーを、適宜
間隔をあけて並べて複数配置してなることを特徴とす
る。そして、紙管及び段ボールには、アクリル系樹脂エ
マルジョンなどの湿潤強度剤を含浸させている。
【0011】この発明の組立体は、上記記載の床板又は
パレットの上部空間を複数の紙管製支柱及び段ボール製
パネル材で仕切ってなる組立体であって、各パネル材
は、床板の上面に立設した一対の支柱間に、それらパネ
ル材の両側端を、それら支柱の外周に鉛直方向に形成し
た溝部に差し込むようにして取り付けられる構成として
なることを特徴とする。そして、紙管及び段ボールに
は、アクリル系樹脂エマルジョンなどの湿潤強度剤を含
浸させている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて詳細に説明する。この発明の第1の実施形態
にかかる段ボール製床板(1)は、図1又は2に示すよう
に、一対の床板本体(2)(3)と、それら床板本体(2)
(3)の間に配置された複数の補強材(4)(4)…とからな
る。
【0013】床板本体(2)(3)は、方形の段ボール板
で、相互に対面するようにして上下に配置されている。
また、これら床板本体(2)(3)のコーナー部はR形状と
されている。なお、これら床板本体(2)(3)は、複数枚
を重ね合わせて使用しても良く、このようにすることに
よって床板(1)の剛性を高めることができる。
【0014】補強材(4)(4)…は、紙管を輪切り状の短
尺に切断したもので、各補強材(4)(4)…は、互いに外
壁同士が接触した状態で、横方向に複数列並べて配置さ
れている。これら補強材(4)(4)…は、上端面が上側の
床板本体(2)の下面に、下端面が下側の床板本体(3)の
上面に夫々接着剤によって固着されており、それら床板
本体(2)(3)及び補強材(4)(4)…が一体化して一枚の
床板(1)となっている。その接着剤は、床板(1)をフォ
ークリフト用パレットに用いた図4の断面図において符
号(15)(15)…で示されている。なお、床板本体(2)(3)
は、補強材(4)(4)…の上下両側に必ずしも配置する必
要はなく、いずれか一方側にのみに床板本体(2)(3)が
配置した状態を床板(1)としても良い。
【0015】補強材(4)(4)…と補強材(4)(4)…との
間に生じた隙間(5)(5)…、及び、補強材(4)(4)…の
管内(6)(6)…には、床板(1)の剛性を向上させるため
の充填剤(7)(7)…が充填されている。これら充填剤
(7)(7)…は、段ボールや紙管を加工した際に生じる切
れ粉や紙片の破砕粉を、バインダーと共に練り合わせた
ものであり、焼却しても有害ガスが発生することのない
素材からなっている。なお、バインダーとしては、コー
ンスターチ或いはその他の天然物由来の糊剤を用いるこ
とが好ましい。
【0016】さらに、床板本体(2)(3)に使用される段
ボール及び補強材(4)(4)…に使用される紙管は、焼却
しても有害ガスが発生することがなく、湿潤強度を高め
る特性をもつアクリル系樹脂エマルジョンを、湿潤強度
剤として含浸させたものである。したがって、床板(1)
は、湿潤強度が高いため、多少水に濡れることがあって
もその剛性が下がることはない。なお、湿潤強度剤は、
アクリル系樹脂エマルジョンに限定されるものではない
が、焼却・再利用が簡単で環境に優しいものが好まし
い。
【0017】このように、上記の床板(1)は、床板本体
(2)(3)が複数の補強材(4)(4)…及び充填剤(7)(7)
…によって補強されているので、段ボール製のパネルを
単に複数枚重ねただけの床板と比較して剛性が高い。ま
た、床板(1)は、焼却時にダイオキシンなどの有害ガス
を発生する素材を使用していないので、焼却処分する際
に環境を汚染する虞がない。さらに、金属や合成樹脂な
どの素材を一切使っていないので、そのままの状態で製
紙会社などに再生用紙材として引き取ってもらうことが
可能であり再利用が容易である。加えて、湿潤強度剤を
含浸させているので紙製にもかかわらず湿潤強度が高
い。
【0018】次に、この発明の第2の実施形態にかかる
フォークリフト用パレット(8)について、図3及び4を
用いて説明する。パレット(8)は、図3に示すように、
相互に対面するようにして上下に配置した一対の床板
(1)(1)と、これら床板(1)(1)間に立設された複数の
スペーサー(9)(9)…と、上面に配される段ボール製の
上面パネル(10)からなる。
【0019】床板(1)(1)の床板本体(2)(3)には、図
4に示すように、スペーサー(9)(9)…の配置位置に合
わせて穴部(11)(11)…が形成されている。これら穴部(1
1)(11)…は、その径が補強材(4)(4)…の内径と略同じ
大きさであって、それら穴部(11)(11)…と補強材(4)
(4)…の穴とが連通することによって、スペーサー(9)
(9)…を取り付けるための取付け穴(12)(12)…となって
いる。
【0020】スペーサー(9)(9)…は、補強材(4)(4)
…に使用されるものと同じ紙管からなり、その長さは、
フォークリフトのフォークを挿入するスペースを確保す
るのに適した長さとなっている。これらスペーサー(9)
(9)…は、床板本体(2)(3)の四隅のコーナーと各コー
ナー間の中間位置にそれら床板本体(2)(3)の外周に沿
って取り付けられるとともに、床板本体(2)(3)の中央
位置にも取り付けられている。
【0021】それらスペーサー(9)(9)…は、連結材(1
3)(13)…を介して床板本体(2)(3)に取り付けられてい
る。連結材(13)(13)…は、その長さが、床板(1)(1)2
枚分の厚み及びスペーサー(9)(9)…1本分の長さの和
と略同じ長さとなっており、その外径が、取付け穴(12)
(12)…の径及びスペーサー(9)(9)…内径と略同じか又
は僅かに小さい大きさとなっている。
【0022】スペーサー(9)(9)…を取り付ける際、連
結材(13)(13)…は、それらスペーサー(9)(9)…の穴部
(14)(14)…を貫通するようにしてそれら穴部(14)(14)…
に差し込まれ、連結材(13)(13)…の上下端部がスペーサ
ー(9)(9)…の上下端部から夫々突出した状態で、スペ
ーサー(9)(9)に取り付けられる。
【0023】それら一体化したスペーサー(9)(9)…及
び連結材(13)(13)…は、連結材(13)(13)…の上下端部が
上下の床板(1)(1)の取付け穴(12)(12)…に差し込まれ
るようにしてそれら床板(1)(1)に取り付けられてい
る。このとき、連結材(13)(13)…の外周と取付け穴(12)
(12)…の内壁との間には摩擦力が働き、連結材(13)(13)
…は抜け難くなっている。
【0024】各補強材(4)(4)…は、それら上下端面が
床板本体(2)(3)に接着剤(15)(15)…で固着されてい
る。さらに、各連結材(13)(13)は、外周の下端部付近が
下側の床板(1)の床板本体(3)の穴部(11)(11)…内壁に
接着剤(16)(16)…で固着され、各スペーサー(9)(9)…
は、それらの上下端面が床板(1)の下面又は下側の床板
(1)の上面に夫々接着剤(17)(17)…で固着され、上面パ
ネル(10)は、上側の床板(1)の上面に接着剤(18)(18)…
により固着されている。このように、床板(1)(1)、ス
ペーサー(9)(9)…及び上面パネル(10)を、接着剤(15)
(16)(17)(18)によって一体とすることによってパレット
(8)を形成している。
【0025】なお、パレット(8)は、必ずしも上面パネ
ル(10)を必要とするものではなく、また、パレット(8)
の上面及び下面に段ボール板を複数枚貼り付けて剛性を
高めることも考えられる。
【0026】また、上記スペーサー(9)(9)…及び連結
材(13)(13)…を使用する代わりに、それらスペーサー
(9)(9)…と連結材(13)(13)…とが一体となった形状の
図示しない連結材付きスペーサーを使用しても良い。こ
の連結材付きスペーサーは、外径がスペーサー(9)(9)
…と同じ大きさであるが、スペーサー(9)(9)…よりも
肉厚の紙管で、上下端部に連結材(13)(13)…と外径を同
じくする小径部が夫々形成されている。
【0027】さらに、パレット(8)は、各床板本体(2)
(3)の各コーナー部がR形状とされているため、このパ
レット(8)のコーナー部もR形状となっている。したが
って、複数のパレット(8)を隙間なく並べようとしてそ
れらのコーナー部同士をぶつけることがあっても、それ
らコーナー部同士が引っ掛かったりすることがなく、互
いに曲面を滑るようにしながらすれ違うことができ、容
易に所定位置に押し込むことができる。また、直角コー
ナー部のように角部が損傷することがないので、パレッ
ト(8)の保護にもプラスとなる。
【0028】その上、上面パネル(10)に使用される段ボ
ール並びにスペーサー(9)(9)…及び連結材(13)(13)…
に使用される紙管は、焼却しても有害ガスが発生するこ
とがなく、湿潤強度を高める特性をもつアクリル系樹脂
エマルジョンを、湿潤強度剤として含浸させたものであ
る。したがって、パレット(8)は、湿潤強度が高く、多
少水に濡れることがあってもその剛性が下がることはな
い。なお、湿潤強度剤は、湿潤強度の高いアクリル系樹
脂エマルジョンに限定されるものではないが、焼却・再
利用が簡単で環境に優しいものが好ましい。
【0029】加えて、図4に示すように、パレット(8)
の下面には、スペーサー(9)(9)…の位置に合わせて穴
(19)(19)…が形成されているので、これら穴(19)(19)…
にキャスターや突出した脚材を取り付けることもでき
る。
【0030】次に、この発明の第3の実施形態にかかる
コンテナ(20)について、図5乃至8を用いて説明する。
コンテナ(20)は、図8に示すように、前記パレット(8)
の上部空間を、複数の支柱(21)(21)…及び複数のパネル
材(22)(22)…を取り付けることによって仕切ったもので
ある。但し、コンテナ(20)に使用されるパレット(8)に
は、図5及び6に示すように、上面パネル(10)が取り付
けられておらず、また、連結材(13)(13)…の上端部がパ
レット(8)の上面から突出している。
【0031】支柱(21)(21)…は、前記補強材(4)(4)…
に使用されるものと同じ紙管を適宜必要な長さに揃えて
切断したものである。パネル材(22)(22)…は、隣接する
支柱(21)(21)…間に配置される段ボール製の方形パネル
である。
【0032】これら支柱(21)(21)…に使用される紙管及
びパネル材(22)(22)…に使用される段ボールには、焼却
しても有害ガスが発生することがなく、湿潤強度を高め
る特性をもつアクリル系樹脂エマルジョンを、湿潤強度
剤として含浸させたものである。したがって、コンテナ
(20)は、湿潤強度が高く、多少水に濡れることがあって
もその剛性が下がることはない。なお、湿潤強度剤は、
湿潤強度の高いアクリル系樹脂エマルジョンに限定され
るものではないが、焼却・再利用が簡単で環境に優しい
ものが好ましい。
【0033】支柱(21)(21)…は、それら連結材(13)(13)
…の上端部をそれら支柱(21)(21)…の穴部(23)(23)…の
下端部側に差し込むようにしてパレット(8)に立設され
ている。また、支柱(21)(21)…の外周には、縦方向及び
横方向に隣接する支柱(21)(21)…側に、鉛直方向に形成
した溝部(24)(24)が形成されている。パネル材(22)(22)
…は、縦方向又は横方向に隣接する支柱(21)(21)…間
に、それら支柱(21)(21)…の互いに対向する溝部(24)(2
4)…にそれらパネル材(22)(22)…の両側端部を夫々差し
込むようにして取り付けられている。
【0034】溝部(24)(24)…は、図7に示すように、支
柱(21)(21)…の内壁側から外周側へ向かって溝の幅が狭
くなったいわゆる蟻差し状態になっている。また、パネ
ル材(22)(22)…の厚みは、溝部(24)(24)…の内壁側の幅
と略同じ幅とされている。したがって、パネル材(22)(2
2)…を溝部(24)(24)…に差し込んだ場合、溝の幅の狭く
なった部分でパネル材(22)(22)…が強く挟持され、それ
らパネル材(22)(22)…ががたついたり外れたりすること
がない。
【0035】コンテナ(20)は、支柱(21)(21)…及びパネ
ル材(22)(22)…の上端部に床板(1)を取り付けることに
よって、上下に複数の積載層を有する多層構造のコンテ
ナとすることができる。コンテナ(20)の上部空間に新た
な積載層を設ける場合は、図6に示すように、支柱(21)
(21)…の穴部(23)(23)…に、その穴部(23)(23)…の上方
から連結材(25)(25)…が差し込まれる。
【0036】連結材(25)(25)…は、下層の支柱(21)(21)
…と上層の床板(1)、及び、下層の支柱(21)と上層の支
柱を(21)連結するためのもので、各連結材(25)(25)…
は、前記連結材(13)(13)…と同じ紙管を切断してなる。
これら連結材(25)(25)…は、その上端部が、支柱(21)(2
1)の上端部から突出し、その下端部が、下方の連結材(1
3)(13)…若しくは下層の連結材(25)(25)…の上端部と当
接するようにして取り付けられている。そして、連結材
(25)(25)…の上端部には、上層の床板(1)及び上層の支
柱(21)(21)…が順次嵌め込まれる。さらに、それら支柱
(21)(21)…間には、パネル材(22)(22)…が取り付けら
れ、上層の積載層が組み立てられる。この場合、コンテ
ナ(20)の剛性を考慮すると、積載層は4層以下にするこ
とが好ましい。
【0037】コンテナ(20)の上端には、天井板(26)を取
り付けることができる。天井板(26)は、床板(1)の下面
から下方向に向けて複数の連結材(27)(27)…を突出させ
たもので、各連結材(27)(27)…は、コンテナ(20)の支柱
(21)(21)…の位置に合わせて取り付けられている。これ
ら連結材(27)(27)…は、その外径が支柱(21)(21)…の内
径よりもやや小さくなっており、支柱(21)(21)…の穴部
(23)(23)…に連結材(27)(27)…を差し込んでも、支柱(2
1)(21)…の内壁と連結材(27)(27)…の外周との間には摩
擦力は殆ど働かず、天井板(26)は簡単に挿脱可能となっ
ている。
【0038】このように天井板(26)を取り付けることに
より、上方からも支柱(21)(21)…を適当な位置に固定す
ることができ、コンテナ(20)の形状をより強固に保つこ
とができる。また、コンテナ上の積載物を上方から覆う
ので積載物に埃などがかかることがない。なお、コンテ
ナ(20)の形状をより強固に保つために、コンテナ(20)の
外周に図示しないバンドを巻くことも考えられる。
【0039】上記構成において、連結材(13)(13)…のパ
レット(8)の上面から突出した部分の長さは、支柱(21)
(21)…を差し込み易い長さとなっているが、連結材(25)
(25)…の長さを、床板(1)1枚分の厚さと支柱(21)1本
分の長さとの和と同じ長さとすることによって、それら
連結材(25)(25)…を、パレット(8)から突出する連結材
(13)(13)…と同じ長さだけ上層の床板(1)の上面から突
出させることができる。
【0040】また、連結材(25)(25)…の長さは特に限定
されるものではなく、例えば、支柱(21)(21)…よりも短
い連結材(25)(25)…を複数継ぎ足して使用することも可
能である。この場合、連結材(25)(25)…の継ぎ目の高さ
位置が、上層の床板(1)の下面或いは上面の高さ位置と
同じになると、支柱(21)(21)…と床板(1)とを連結させ
ることができないので、連結材(25)(25)…の長さを適宜
調節して継ぎ足す必要がある。
【0041】支柱(21)(21)…及び連結材(25)(25)…を使
用する代わりに、それら支柱(21)(21)…と連結材(25)(2
5)…とが一体となった形状の図示しない連結材付き支柱
を使用しても良い。この連結材付き支柱は、外径が支柱
(21)(21)…と同じ大きさであるが、支柱(21)(21)…より
も肉厚の紙管からなり、上下端部には、連結材(25)(25)
…と外径を同じくする連結のための小径部が夫々形成さ
れている。
【0042】以上のように、コンテナ(20)は、パレット
(8)の上部空間にパネル材(15)(16)を取り付けているの
で、未梱包の物品を積載しても積載物の衝突による破損
を防ぐことのできる。また、コンテナ(20)は、多層構造
であるため、積み上げ難い形状の物品であっても上方に
積み上げることができる。
【0043】その上、各支柱(21)(21)…、パネル材(22)
(22)…及び連結材(25)(25)…の取り付けには接着剤は使
用されていない。したがって、それら支柱(21)(21)…、
パネル材(22)(22)…及び連結材(25)(25)…は何度でも着
脱が可能であり、差し込んだり引き抜いたりすることに
より簡単に組立て・分解でき、積載物に合わせた形状に
組み立てることができる。この場合、パネル材(22)(22)
…の枚数を減らしてディスプレイ棚として使用すること
もできる。
【0044】そして、支柱(21)(21)…、パネル材(22)(2
2)…、連結材(25)(25)…及び天井板(26)に使用される段
ボール及び紙管は、焼却しても有害ガスが発生すること
のないアクリル系樹脂エマルジョンからなる湿潤強度剤
を含浸させたものである。したがって、コンテナ(20)
は、湿潤強度が高く、多少水に濡れることがあってもそ
の剛性が下がることはない。なお、湿潤強度剤は、アク
リル系樹脂エマルジョンに限定されるものではないが、
焼却・再利用が簡単で環境に優しいものが好ましい。
【0045】この発明は、上記実施形態に限定されるも
のではなく、この発明の範囲内で上記実施形態に多くの
修正及び変更を加え得ることは勿論である。
【0046】
【発明の効果】このように、この発明の段ボール製床板
は、床板本体が複数の補強材及び充填剤によって補強さ
れているので、段ボールパネルを複数重ねたものよりも
剛性が高い。したがってこの床板を用いたパレットやコ
ンテナも通常の紙製パレットやコンテナよりも頑丈であ
る。
【0047】また、床板、パレット及びコンテナは、焼
却処分時にダイオキシンなどの有害ガスを発生するおそ
れのない素材で構成されており環境汚染の虞がない。さ
らに、金属や合成樹脂などの素材を一切使っていないの
で、手を加えることなく再生用紙材として利用できる。
各素材には、アクリル系樹脂エマルジョンなどの湿潤強
度剤を含浸させているので、紙製にもかかわらず湿潤強
度が高い。その上、床板本体のコーナー部がR形状とさ
れているため、コーナー部同士がぶつかっても引掛かっ
て移動の妨げとなることがない。
【0048】また、コンテナは、床板若しくはパレット
の上方にパネル材を取り付けたものであるため、未梱包
の物品を積載しても積載物の衝突による破損を防ぐこと
のできる。さらに、それらパネル材及び支柱は、差し込
んだり引き抜いたりすることにより、必要に応じて簡単
に組立て・分解することができる。その上、床板を複数
枚使用することによって他層構造のコンテナとすること
ができ、積み上げにくい積載物であっても上下に積み込
むことができる。加えて、組立て方次第では、ディスプ
レイ棚として使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態に係る板材を示す分
解斜視図である。
【図2】同じく、斜視図である。
【図3】第2の実施形態にかかる板材を用いたパレット
の分解斜視図である。
【図4】同じく、一部縦断面図である。
【図5】第3の実施形態にかかるコンテナの分解斜視図
である。
【図6】同じくその一部縦断面図である。
【図7】支柱とパネル材との連結部を示す水平断面図で
ある。
【図8】コンテナの斜視図である。
【符号の説明】
(1) 床板 (2)(3) 床板本体 (4) 補強材 (5) 紙管と紙管との間の隙間 (6) 紙管内 (7) 混合物 (21) 支柱 (22) パネル材 (24) 溝部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段ボール製床板本体の一面又は両面に、
    紙管を短尺に切断した補強材を、その端面が床板本体の
    表面側となるように多数並べて配置して、それら床板本
    体と補強材とを一体に固着してなることを特徴とする物
    品を載せるための段ボール製床板。
  2. 【請求項2】 相互に対面する一対の段ボール製床板本
    体の間に、紙管を短尺に切断した補強材を、その一方の
    端面が一方の床板本体の表面側に、他方の端面が他方の
    床板本体の表面側となるように多数並べて配置して、そ
    れら一対の床板本体と補強材とを一体に固着してなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の物品を載せるための段ボ
    ール製床板。
  3. 【請求項3】 補強材と補強材との間の隙間及び/又は
    補強材内に、段ボールや紙管の切れ粉や破砕粉とバイン
    ダーとの混合物からなる充填剤を充填してなる請求項1
    又は2に記載の物品を載せるための段ボール製床板。
  4. 【請求項4】 床板本体の各コーナー部は、R形状とさ
    れている請求項1乃至3のいずれかに記載の物品を載せ
    るための段ボール製床板。
  5. 【請求項5】 紙管及び段ボールには、アクリル系樹脂
    エマルジョンなどの湿潤強度剤を含浸させている請求項
    1乃至4のいずれかに記載の物品を載せるための段ボー
    ル製床板。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載の床板
    を用いたフォークリフト用のパレットであって、相互に
    対面する一対の床板の間に、フォークリフトのフォーク
    挿入用の隙間を形成するための紙管製スペーサーを、適
    宜間隔をあけて並べて複数配置してなることを特徴とす
    るパレット。
  7. 【請求項7】 紙管及び段ボールには、アクリル系樹脂
    エマルジョンなどの湿潤強度剤を含浸させている請求項
    6記載のパレット。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至5のいずれかに記載の床
    板、又は、請求項6若しくは7に記載のパレットの上部
    空間を複数の紙管製支柱及び段ボール製パネル材で仕切
    ってなる組立体であって、各パネル材は、床板の上面に
    立設した一対の支柱間に、それらパネル材の両側端を、
    それら支柱の外周に鉛直方向に形成した溝部に差し込む
    ようにして取り付けられる構成としてなることを特徴と
    する組立体。
  9. 【請求項9】 紙管及び段ボールには、アクリル系樹脂
    エマルジョンなどの湿潤強度剤を含浸させている請求項
    8記載の組立体。
JP2001237466A 2001-08-06 2001-08-06 物品を載せるための段ボール製床板並びにそれを用いたパレット及び組立体 Pending JP2003040268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237466A JP2003040268A (ja) 2001-08-06 2001-08-06 物品を載せるための段ボール製床板並びにそれを用いたパレット及び組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237466A JP2003040268A (ja) 2001-08-06 2001-08-06 物品を載せるための段ボール製床板並びにそれを用いたパレット及び組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003040268A true JP2003040268A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19068544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001237466A Pending JP2003040268A (ja) 2001-08-06 2001-08-06 物品を載せるための段ボール製床板並びにそれを用いたパレット及び組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003040268A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018019906A1 (de) * 2016-07-29 2018-02-01 Air Bamboo Industrial Gmbh Palette mit platten und rohrsegmenten
JP2018043754A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社松田技術研究所 貨物コンテナ
EP3354588A1 (de) * 2017-01-25 2018-08-01 Air Bamboo Industrial GmbH Palette mit platten und rohrsegmenten

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018019906A1 (de) * 2016-07-29 2018-02-01 Air Bamboo Industrial Gmbh Palette mit platten und rohrsegmenten
CN109689514A (zh) * 2016-07-29 2019-04-26 基于竹木材料的轻量级工业应用有限责任公司 具有板和管区段的集装架
US10974866B2 (en) 2016-07-29 2021-04-13 Air Bamboo Industrial Gmbh Pallet having panels and tube segments
JP2018043754A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社松田技術研究所 貨物コンテナ
EP3354588A1 (de) * 2017-01-25 2018-08-01 Air Bamboo Industrial GmbH Palette mit platten und rohrsegmenten
WO2018138057A1 (de) * 2017-01-25 2018-08-02 Air Bamboo Industrial Gmbh Palette mit platten und rohrsegmenten
CN110300714A (zh) * 2017-01-25 2019-10-01 基于竹木材料的轻量级工业应用有限责任公司 具有板和管区段的托盘

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592885A (en) Collapsible pallet
US7905183B2 (en) Structural cardboard runner, pallet, shipping article
AU2010269108B2 (en) Pallets made of plastics or paper
AU4991893A (en) Integrated two-way paper cargo pallet
US20110132238A1 (en) Pallet Structure with Protective Shell
JP2018520962A (ja) 波形スキッド
JP2009046140A (ja) 結合構造物及びそれを用いた構造体
JP3356274B2 (ja) 段ボール組立体の構造
JP2003040268A (ja) 物品を載せるための段ボール製床板並びにそれを用いたパレット及び組立体
WO2013073928A1 (en) A device for transporting and supporting a load and method of assembling the same
JPH06239346A (ja) 段ボール製パレット
JP6252552B2 (ja) 紙製パレット、及び紙製パレットを備える包装ケース
JPH07172437A (ja) 段ボール製ハニカムより成るパネルシート及びパレッ ト
US20070022920A1 (en) Steel pallet having paper top plate
JP2005188252A (ja) 紙管を利用したパネル体
JP2009292485A (ja) 荷役用パレット
JPH0872876A (ja) 紙製パレット
CN211224364U (zh) 一种防水组合托盘
KR200341593Y1 (ko) 골판지 팔레트
JP2011126590A (ja) 平パレット積載面積拡張材およびパレットユニット
KR20170002809U (ko) 초경량 고강도 종이 파렛트
JPH0572729U (ja) 紙製パレット
JP2001261042A (ja) ロール製品輸送用コンテナ
JPH0891373A (ja) 輸出用ボックスパレット
JPH0338094Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203