JP2003039212A - 被覆された切削工具 - Google Patents

被覆された切削工具

Info

Publication number
JP2003039212A
JP2003039212A JP2002157237A JP2002157237A JP2003039212A JP 2003039212 A JP2003039212 A JP 2003039212A JP 2002157237 A JP2002157237 A JP 2002157237A JP 2002157237 A JP2002157237 A JP 2002157237A JP 2003039212 A JP2003039212 A JP 2003039212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cutting tool
coating
κal
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002157237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4184712B2 (ja
Inventor
Bjoern Ljungberg
ユングベルイ ビヨルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JP2003039212A publication Critical patent/JP2003039212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184712B2 publication Critical patent/JP4184712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、微細で等軸の粒を特徴とする少な
くとも一つのアルミナ(Al)層を含む切屑形成
切削加工用の被覆した切削工具を提供する。 【解決手段】 本発明の切削工具は、実質的に微細粒の
κAlからなる少なくとも1層または複数層の耐
火層で少なくとも部分的に被覆されたボディを含む。上
記κAl層は、0.5μm未満の平均粒径を有す
る実質的に等軸粒からなる。さらに、Al層は、
Al、Si及びOを含有する少なくとも1層の副層を含
む。この特に微細な粒のκAl顕微鏡組織は、A
蒸着工程の際に、珪素のハロゲン化物、好まし
くはSiClを周期的に導入することによって達成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、切屑形成切削加工
用の被覆した切削工具に関する。この被膜は、微細で等
軸の粒を特徴とする少なくとも一つのアルミナ(Al
)層を含む。
【0002】
【従来の技術】化学気相蒸着(CVD)を用いて、Al
層の種々のタイプ、例えば、純κAl、κ
とαとのAlの混合物、粗粒のαAl及び
微細粒の集合組織化したαAlとで被覆した超硬
合金切削工具は、他の金属の炭化物及び/または窒化物
の層とムライト組合せ物を、一般的に数年来入手可能で
あり、この金属は周期律表のIVB、VB及びVIB群
の遷移金属から選択される。
【0003】Alは、種々の異なる相、すなわち
α、κ、γ、δ、θ等に結晶化する。CVDで作られた
耐磨耗性のAl層に最も頻繁に生じる二つの相
は、熱力学的に安定なα相と、準安定なκ相と、それら
の混合物である。一般的にκ相は0.5〜3.0μmの
範囲の粒径(層厚みに依存する)を示し、且つこの粒は
柱状晶タイプの被膜形態を全体的な被覆形成によって著
しく成長させる。さらに、κAl層は結晶学的欠
陥がなく、また微細孔及びボイドも存在しない。
【0004】粗粒(3〜6μm)のαAlは、多
孔質と結晶学欠陥を示し、一方微細粒の集合組織のαA
は、欠陥の無い非常に著しい柱状晶形状の粒で
ある。
【0005】米国特許第5,674,567号には、低
蒸着温度と高濃度硫黄化合物を用いることによる微細粒
のκAl層の成長させる方法を開示する。
【0006】米国特許第5,487,625号には、微
細粒の(012)に集合組織化したαAl層を得
るための方法を開示し、このαAlは小さな断面
(1μm)の柱状晶の粒からなる。
【0007】米国特許第5,766,782号には、柱
状晶の微細粒の(104)に集合組織化したαAl
層を得るための方法を開示する。
【0008】被覆した切削工具の耐用年数及び性能は、
使用された被覆材料の顕微鏡組織に密接に関係する。上
記先行技術によって作られた被膜は良好な切削特性を示
すとはいえ、特別な切削条件及び加工物材料に適応させ
るために、被膜の顕微鏡組織をさらに改良することがま
だ強く望まれる。
【0009】上述したように、CVD技術によって作ら
れた全てのAl層は、多かれ少なかれ柱状晶状の
粒組織を示す。しかしながら、等軸の粒組織を有するA
層は、柱状晶の粒組織を有する層と比較する
と、幾つかの好ましい機械的性質、例えば耐割れ伝播性
及び高切刃靭性を示すことが期待される。さらに、微細
粒の層は、一般的に粗粒の層より滑らかな表面を有す
る。切削の際に、滑らかな被膜面は加工物材料の付着が
少ないく、これは同様に切削力が暗に低いことを意味
し、被膜の剥離傾向を減少する。現在被膜された切削イ
ンサートはほとんどがSiC基のブラシでブラシがけさ
れるか、または滑らかな被膜表面を得るために微細粒の
Al粉末でブラストするが、むしろ高価な処理工
程となる。
【0010】微細粒の組織を作るため及び柱状晶の粒成
長を抑制するための良く知られ且つ可能な技術は、いわ
ゆる多層組織を蒸着することであり、この組織において
は、例えばAlの柱状晶の成長が、米国特許第
4,984,940号及び米国特許第5,700,56
9号に記載されるように、異なる材料の0.05〜1μ
m厚みの層の成長によって周期的に中断される。後者の
層は、最初の層の再核生成を開始することを可能にする
ために、好ましくは異なる結晶組織、または少なくとも
異なる格子間距離を有する必要がある。このような技術
の一例は、Al成長が短期のTiN蒸着工程によ
って中断される場合であり、この蒸着工程は、0.1〜
1μmの範囲の各TiN層の厚みを有する(Al
+TiN)xnの多層組織となる。例えば、Proceeding
of the 12th European CVD Conference, page 8 to349
を参照。しかしながら、この多層組織は、二つの異な
るタイプの層の間の低付着を非常に頻繁に被る。
【0011】スウェーデン特許出願SE0004272
−1には、1μm未満の粒径を有する実質的に等軸の粒
からなる微細粒αAl層を得るための方法を開示
する。粒の精製は、Al工程を周期的に中断する
こと及びTiCl/Hの混合物でAlの表面
を処理することによって達成される。Al工程は
αAlの再核生成を抑制する場合に行われる。
【0012】微細粒のκAlを作るためにこの方
法を使用することはできない。これは、αAl
のみがTiCl/H処理を施したAl面の核
生成するためである。
【0013】工具材料として使用されるκAl
びαAl被膜は、異なる材料を切削する場合に
は、僅かに異なる摩耗特性を有する。したがって、制御
可能な粒組織を備える微細粒のκAlを作る手段
を有することが望まれる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、硬質
基体に、好ましくはTiCxNyOz及び/またはZr
CxNyOzの層(x+y+z=1、及びx,y,z≧
0)上に、少なくとも1層の微細粒単一相κAl
の層を備えることであり、この微細粒単一相κAl
の層は、上述した先行技術の柱状晶κAlのC
VD層とは相違する顕微鏡組織を有する。
【0015】本発明のAl層を含む高機能工具被
膜を提供することを本発明の目的とする。
【0016】さらに、鋼及び球状黒鉛鋳鉄において改良
された切削機能を有するアルミナ被覆切削工具インサー
トを提供することを本発明の目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段、及び発明の実施の形態】
図1のa、図2のa及び図3のaは、上面投影法による
高倍率の走査型電子顕微鏡写真(SEM)である。図1
のaには、本発明にしたがうAl層を示し、且つ
図2のaには、先行技術のκAl層を示す。図3
のaには、先行技術のムライト層のAl+TiN
被膜被膜を示す。
【0018】図1のC、図2のb及び図3のbは、研磨
した断面の高倍率で撮影したいわゆる後方散乱における
走査型電子顕微鏡写真(SEM)を示す。図1のCに
は、本発明にしたがうSiリッチ層Aを有するAl
層を示し、図2のbには、先行技術のκAl
を示し、且つ図3のbには、先行技術のムライト層のκ
Al+TiN被膜を示す。図1のb及び図4に
は、本発明にしたがう横断面試料のSEM顕微鏡写真を
示す。
【0019】驚くべきことに、柱状晶で無い、微細粒
で、等軸のκAl層が、Alの蒸着工程の
際に、珪素のハロゲン化物好ましくはSiClを周期
的に導入することによって蒸着することができることが
判明した。
【0020】熱処理の存続期間ならびに珪素のハロゲン
化物濃度は、それぞれが重要な因子であり、所望の結果
を達成するために最適化する必要がある。珪素のハロゲ
ン化物濃度があまりにも少なく、及び/または熱処理時
間があまりにも短い場合、Al層の再核生成が十
分な濃度に達成されずに、全被覆表面の十分な部分を覆
えない。一方、珪素のハロゲン化物濃度があまりにも多
く、及び/または熱処理時間があまりにも長い場合、そ
れぞれの粒の間の結合があまりにも弱くて、低品位の被
膜を生ずる。
【0021】すなわち、本発明の方法は、ボディをκA
層で被覆することに関し、被覆する工程の際
に、このボディは1種または複数のアルミニウムのハロ
ゲン化物好ましくはAlClである水素キャリアガス
と、加水分解剤及び酸化剤好ましくはCOと、800
〜1050℃のボディ温度で接触する。Alの成
長の際に、珪素のハロゲン化物好ましくはSiCl
が、20〜50%濃度のAlClの流れの反応混合
物に、1〜5分の間隔で添加される。この工程は、所望
の粒径を有する微細粒のκAl層組織を達成する
ために、周期的に実施される。
【0022】先行技術のAl層の柱状晶の粒とは
反対に、本発明にしたがうκAl層の粒は、実質
的に等軸である。得られた粒径と粒分布状況は、実施さ
れたSiCl処理の回数に依存する。さらに頻繁に、
Al工程がSiCl処理を受ければ受けるほ
ど、より小さなAl粒となる。200回以上のS
iCl処理を実施することが可能である。しかしなが
ら、一般的に100回未満の処理が好ましい。SiCl
の導入がAi、Si及びOを含む超微細粒層の成長を
開始させ、Ai、Si及びOの濃度は使用するAlCl
/SiClの流速度に依存する。SiClの流れ
が止められた場合、κAl粒の再核生成が生じ
る。
【0023】本発明の方法の一つの利点は、たった一つ
の異なる元素(Si)がAl蒸着工程の際に、粒
精製を作り出すために添加される。これは、先行技術と
は反対に、Al粒とは全く相違する材料であるT
iNまたは(TiAl)(C)からなる
再核生成層を使用する技術である。
【0024】κAl層の得られた粒径は、断面試
料でなされた高倍率のSEM組織写真から決定すること
ができる。
【0025】さらに具体的には、被覆したボディは、超
硬合金、サーメットまたはセラミックの基材、及び硬質
耐磨耗性材料からなる被膜を有する切削工具を含み、且
つこの被膜は、少なくとも一つの層が、0.5〜25μ
mの厚みと0.5μm未満の粒径を有する実質的に単一
相の微細粒のκAl層である。微細粒のκAl
層は、Ai、Si及びOを含む0.02〜3μmの
厚みを有する少なくとも1つの副層を含む。Si濃度は
4〜34at%の範囲にあり、Al濃度は0〜37at
%の範囲にあり、O濃度は60〜67at%の範囲にあ
る。この被覆された組織の他の層は、αAl、先
行技術の粗粒のκAl層(0.5〜3.5μ
m)、Zr0、TiC、または関連する炭化物、窒化
物、炭窒化物、オキシ炭化物及びオキシ炭窒化物でよ
い。この関連する炭化物、窒化物、炭窒化物、オキシ炭
化物及びオキシ炭窒化物は、周期律表の群IVB、VB
及びVIBから選択された金属、元素B、Al及びSi
及び/またはそれらの混合物からなる。このような層
は、CVD、PACVD(プラズマCVD)、PVD
(物理気相蒸着)またはMTCVD(中温度CVD)に
よって蒸着することができる。このような他の層の少な
くとも一つは、基材と接触する。切削工具の被膜の全厚
みは、1〜30μmの間で変化させることができる。
【0026】アルミニウム、珪素及び酸素は、アンダル
サイト(andalusite)、ケイセン石(sillminite)、カヨナ
イト(kayonaite)及びムライト(mulite,AlSi
13)のような幾つかの鉱物中に互いに存在することが
できる。CVDによってムライト被膜を蒸着する方法
は、米国特許第5,763,008号に記載され、Al
Cl、SiCl、CO及びHの混合ガスを使用
する。本発明は同一の化合物を使用するが、硫黄化合物
が添加され珪素を含む前述の副層の成長を形成及び制御
する。本発明の工程条件の下で、ムライトは観察されな
かった。
【0027】
【実施例、及び発明の効果】A)7.5wt%のCO、
1.8wt%のTiC、0.5wt%のTiN、3wt
%のTaC、0.4wt%のNbC、及び残部WCの組
成を有する形式CNMG120408−PMの超硬合金
切削インサートは、従来のCVD法を用いて1μmの厚
みのTiNを被覆し、引続いて、工程ガスとしてTiC
、H、N及びCHCNを用いそしてMTCV
Dを使用して6μmのTiCN層を被覆した。同一の被
覆サイクルの際の後処理工程において、x=0.5、Y
=0.3及びz=0.2にほぼ相当する組成を有する
0.5μmのTiC層は、本発明の被覆方法
にしたがって蒸着された6μ厚みのκAl層をさ
らに蒸着した。Alの核生成の前に、キャリアガ
スHの酸化ポテンシャル(反応器に存在する唯一のガ
ス)、すなわち水蒸気濃度は、5ppm未満の低いレベ
ルまで正確に表示された。その後、Alの工程が
開始された。Al蒸着の際の工程条件は以下のと
おりである。すなわち、 工程 1 2 3 4 CO 4% 4% 4% 4% AlCl 4% 4% 4% 4% HS − 0.15% 0.2% 0.2% HCl 1.5% 5% 5% 5% H 残部 残部 残部 残部 SiCl − − − 2% 圧力 60mbar 60mbar 60mbar 60mbar 温度 1000℃ 1000℃ 1000℃ 1000℃ 存続期間 30分 20分 22分 2分 Al層は、工程1、2、3及び4によって処理す
ることによって蒸着され、その後工程4と工程3との間
で8回繰り返された。したがって、このAl工程
は、全部で9回SiClで処理された。
【0028】蒸着されたAlのXRD回折は、実
質的にκ相からなることを示した。ムライト層(Al
Si13)からの回折ピークは検出されなかった。
【0029】図1のCと類似の磨いた断面試料から撮影
したSEM顕微鏡写真から、約5μm厚みの9層のAl
層と、約0.15μm厚みを有するSiCl
理工程4に相当する9層の極端に微細粒の層を観察する
ことが可能であった。粒径は、70000倍率の破壊し
た試料から、Al層に対しては0.5μmであ
り、且つSiを含有する層に対しては0.1μm未満で
あることが見積もられた。インサートは、透過層組織の
光干渉によって多数の色が見られた。被覆された表面は
非常に滑らかであった。
【0030】A)薄い副層の化学分析は、断面試料に付
いて、リンクSi(Li)検出器が付いたEDSシステ
ムを装備する日立S-4300FEG-SEMで行った。
この見積もりは、次の見積もり濃度、すなわちAl=3
2at%、Si=8at%及びO=60at%であっ
た。
【0031】B)上記A)におけると同じ化学組成を有
する形式CNMG120408−PMの超硬合金切削イ
ンサートは、慣用のCVD技法を使用して1μmの厚み
のTiN層を、引続いて、工程ガスとしてTiCl
、N及びCHCNを用いそしてMTCVDを使
用して6μmのTiCNを被覆した。同一の被覆サイク
ルの際の後処理工程において、x=0.5、Y=0.3
及びz=0.2にほぼ相当する組成を有する0.5μm
のTiC層は、本発明の被覆方法にしたがっ
て蒸着されて6μ厚みのκAl層をさらに蒸着し
た。Alの核生成の前に、キャリアガスHの酸
化ポテンシャル(反応器に存在する唯一のガス)、すな
わち水蒸気濃度は、5ppm未満の低いレベルまで正確
に表示された。その後、第1のAl層の工程1が
開始された。Al蒸着の際の工程条件は以下のと
おりである。すなわち、 工程 1 2 3 CO 4% 4% 4% AlCl 4% 4% 4% HS − 0.2% 0.2% HCl 1.5% 5% 5% H 残部 残部 残部 SiCl − − 2% 圧力 60mbar 60mbar 60mbar 温度 1000℃ 1000℃ 1000℃ 存続期間 30分 5分 1.5分 Al層は、工程1、2及び3によって処理するこ
とによって蒸着され、その後工程3と工程2との間にお
いて全部で35回繰り返された。したがって、このAl
工程は、全部で36回SiClで処理された。
【0032】蒸着されたAlのXRD回折は、実
質的にκ相からなることを示した。ムライト層(Al
Si13)からの回折ピークは検出されなかった。
【0033】70000倍率の断面試料から撮影したS
EM顕微鏡写真から、粒径は、Al 層に対しては
0.13μmであり、且つSiCl4処理工程3に相当
する層に対しては0.04μm未満であることが見積も
られた。インサートは、色彩において紫と緑が見られ、
非常に滑らかな表面を備えた。
【0034】C)上記A)の超硬合金基材は、TiCN
(5μm)、0.5μmのTiCxNyOz層、及び
A)に示すと同じ6μmのAlの相で被覆された
が、Al処理が、先行技術にしたがいすなわち
A)に記載された工程1と工程2に従って実施され且つ
工程2の処理時間が290分であったのを除く。図2の
aに示すと同じ粒組織の約2μmの平均粒径を備えた実
質的にκAl相からなるAl層が得られ
た。
【0035】D)上記A)の超硬合金基材は、TiCN
(5μm)、0.5μmのTiCxNyOz層、及び6
μmの多層のAl/TiN被膜で被覆された。
【0036】 工程 1 2 3 4 CO 4% 4% 0% 4% AlCl 4% 4% 0% 4% HS − 0.2% 0% 0.2% HCl 1.5% 5% 0% 5% H 残部 残部 残部 残部 TiCl − − 2% − N 40% 圧力 60mbar 60mbar 60mbar 60mbar 温度 1000℃ 1000℃ 1000℃ 1000℃ 存続期間 30分 20分 3分 20分 Al層は、工程1、2、3及び4によって処理することによって蒸着さ れ、その後工程4と工程3との間で9回繰り返された。
したがって、このAl工程は、TiN工程によっ
て10回中断された。
【0037】11層のAl層と、薄い10層のT
iN層とが得られた。Al層は実質的にκ相から
なることが決定された。
【0038】A)、B)、C)及びD)の幾つかのイン
サートが、SiC粒を含有する環状のナイロンブラシで
ブラシがけされた。
【0039】その後、A)、B)、C)及びD)のブラ
シがけしたインサートとしないインサートとは、エッジ
ラインとすくい面剥離とに関して、異なる切削条件のも
とで二つのタイプの加工物材料において試験を行った。
【0040】切削作業1:球状化黒鉛鋳鉄の正面削り作
業(AISI 60-40-18, DIN CGC40)、切削加工された加工
物の形状は、切刃が加工物の回転あたり2回断続切削す
るようにした。
【0041】切削データ 速度:160m/min 送り:0.1mm/回転 切削深さ:2.0mm インサートは、加工物の正面全体を一回切削走行した。
この試験は、球状化黒鉛鋳鉄を切削する場合、非常に明
確な結果をもたらし厳しいものである。
【0042】切削において剥離が生じるエッジラインの
パーセントは、ならびに切削インサートに逃げ面に生じ
る剥離の広がりが、試験された各インサートに対して記
録された。その結果を、4個のインサート(4個の切
刃)の平均値として以下の表1に示す。
【0043】切削作業2:合金鋼の正面削り作業(AISI
1518, W-no 1.0580)、加工物の形状は、切刃が回転あ
たり3回断続切削するようにした。
【0044】切削データ 速度:130〜220m/min 送り:0.2mm/回転 切削深さ:2.0mm 5個のインサート(切刃)が、加工物の正面全体を一回
切削走行した。表2の結果は、被膜の剥離を生じた切削
におけるエッジラインのパーセントとして表示する。
【0045】 表1.切削作業1 変種 エッジラインの剥離 Aブラシがけ無し(本発明) 5% Aブラシがけ有り(本発明) 0% Bブラシがけ無し(本発明) 0% Bブラシがけ有り(本発明) 0% Cブラシがけ無し(先行技術) 65% Cブラシがけ有り(先行技術) 5% Dブラシがけ無し(先行技術) 30% Dブラシがけ有り(先行技術) 0% 表2.切削作業2 変種 エッジライン すくい面 の剥離 の剥離 Aブラシがけ有り(本発明) 5% 点状のAl の剥離のみ Bブラシがけ無し(本発明) 3% 点状のAl の剥離のみ Cブラシがけ有り(先行技術) 90% 激しいAl の剥離 Dブラシがけ有り(先行技術) 70% Al及びTiNと Alとの間のステ ップ状の剥離 表1の結果は、本発明にしたがうブラシがけ無しの被膜
が、合金鋼においてブラシがけ有りのインサートと同様
の作業をすることを示し、且つ表2の結果は、本発明の
インサートが球状化鋳鉄において先行技術のインサート
よりも優れ著しく良好な作業をすることを示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、それぞれが本発明の電子顕微鏡組織写
真を示し、aは上面投影法による高倍率の走査型電子顕
微鏡写真(SEM)であり本発明にしたがうAl
層を示し、bは本発明にしたがう横断面試料のSEM顕
微鏡写真を示し、且つcは研磨した断面の高倍率で撮影
したいわゆる後方散乱における走査型電子顕微鏡写真
(SEM)を示し本発明にしたがうSiリッチ層Aを有
するAl層を示す。
【図2】図2は、それぞれが先行技術のAl層の
電子顕微鏡組織写真であり、aは上面投影法による高倍
率の走査型電子顕微鏡写真(SEM)を示し、且つbは
研磨した断面の高倍率で撮影したいわゆる後方散乱にお
ける走査型電子顕微鏡写真(SEM)を示す。
【図3】図3は、それぞれが先行技術のムライト層のA
+TiN被膜の電子顕微鏡組織写真を示し、a
は上面投影法による高倍率の走査型電子顕微鏡写真(S
EM)であり、且つbは研磨した断面の高倍率で撮影し
たいわゆる後方散乱における走査型電子顕微鏡写真(S
EM)を示す。
【図4】図4は、本発明にしたがう横断面試料のSEM
顕微鏡写真を示す。
【符号の説明】
A…Siリッチ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3C046 FF09 FF13 FF16 FF22 FF27 4K029 AA04 BA41 BA44 BB02 BB07 BC02 BD05 EA01 4K030 AA03 AA14 BA18 BA29 BA35 BA43 BB11 BB12 CA03 JA10 LA22

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼結超硬合金、サーメットまたはセラミ
    ックのボディを含み、前記ボディの表面の少なくとも機
    能部分上に、硬質で耐磨耗性の被膜が被覆された切削工
    具であって、 前記被膜が一つまたは複数の耐火物層の組織を含み、少
    なくとも一つの前記層が0.5〜25μmの厚みと0.
    5μm未満の粒径とを有する実質的に等軸で微細粒のκ
    Alからなり、且つ微細粒の前記κAl
    層が、4〜34at%濃度のSiと、0〜37at%濃
    度のAlと、60〜67at%濃度のOとを有するA
    l、Si及びOを含有し、0.02〜3μmの厚みを有
    する少なくとも一つ副層を含む、ことを特徴とする硬質
    で耐磨耗性の被膜が被覆された切削工具。
  2. 【請求項2】 微細粒の前記κAlが、TiCx
    NyOz層と接触することを特徴とする請求項1記載の
    切削工具。
  3. 【請求項3】 微細粒の前記κAlが、αAl
    層と接触することを特徴とする請求項1記載の切削
    工具。
  4. 【請求項4】 微細粒の前記κAlが、Al、S
    i及びOを含有する1〜200層の副層、好ましくは1
    00層未満の副層を含むことを特徴とする請求項1〜3
    のいずれか1項に記載の切削工具。
  5. 【請求項5】 少なくとも一つの微細粒のκAl
    の層でボディを被覆する方法であって、 前記ボディが、1種または複数のアルミニウムのハロゲ
    ン化物好ましくはAlClである水素キャリアガス
    と、加水分解剤及び酸化剤好ましくはCOと、800
    〜1050℃で接触し、且つ硫化剤好ましくはH
    が、成長速度を促進するために反応混合物に添加される
    ボディを被覆する方法において、 前記κAlの層が、珪素のハロゲン化物好ましく
    はSiClをさらに周期的に導入することによって蒸
    着された少なくとも一つの珪素豊富副層を含むことを特
    徴とするボディを被覆する方法。
JP2002157237A 2001-05-30 2002-05-30 被覆された切削工具 Expired - Fee Related JP4184712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0101902A SE522735C2 (sv) 2001-05-30 2001-05-30 Aluminiumoxidbelagt skärverktyg
SE0101902-5 2001-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003039212A true JP2003039212A (ja) 2003-02-12
JP4184712B2 JP4184712B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=20284291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002157237A Expired - Fee Related JP4184712B2 (ja) 2001-05-30 2002-05-30 被覆された切削工具

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6673393B2 (ja)
EP (1) EP1262576B1 (ja)
JP (1) JP4184712B2 (ja)
AT (1) ATE465280T1 (ja)
DE (1) DE60236047D1 (ja)
IL (1) IL149884A (ja)
SE (1) SE522735C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004044240A1 (de) * 2004-09-14 2006-03-30 Walter Ag Schneidwerkzeug mit oxidischer Beschichtung
AT7941U1 (de) * 2004-12-02 2005-11-15 Ceratizit Austria Gmbh Werkzeug zur spanabhebenden bearbeitung
SE529856C2 (sv) 2005-12-16 2007-12-11 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär, sätt att tillverka detta samt dess användning för fräsning
US8080312B2 (en) 2006-06-22 2011-12-20 Kennametal Inc. CVD coating scheme including alumina and/or titanium-containing materials and method of making the same
KR100920835B1 (ko) * 2007-12-20 2009-10-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
DE102008026358A1 (de) * 2008-05-31 2009-12-03 Walter Ag Werkzeug mit Metalloxidbeschichtung
EP2446988A1 (en) 2010-10-29 2012-05-02 Seco Tools AB Cutting tool insert with an alpha-alumina layer having a multi-components texture
US9650714B2 (en) 2014-12-08 2017-05-16 Kennametal Inc. Nanocomposite refractory coatings and applications thereof
US10058924B2 (en) * 2015-08-28 2018-08-28 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface-coated cutting tool and method of manufacturing the same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE406090B (sv) * 1977-06-09 1979-01-22 Sandvik Ab Belagd hardmetallkropp samt sett att framstalla en dylik kropp
US4619866A (en) * 1980-07-28 1986-10-28 Santrade Limited Method of making a coated cemented carbide body and resulting body
US4701384A (en) * 1987-01-20 1987-10-20 Gte Laboratories Incorporated Composite coatings on cemented carbide substrates
US4984940A (en) * 1989-03-17 1991-01-15 Kennametal Inc. Multilayer coated cemented carbide cutting insert
EP0408535B1 (en) * 1989-07-13 1994-04-06 Seco Tools Ab Multi-oxide coated carbide body and method of producing the same
SE9101953D0 (sv) 1991-06-25 1991-06-25 Sandvik Ab A1203 coated sintered body
SE501527C2 (sv) 1992-12-18 1995-03-06 Sandvik Ab Sätt och alster vid beläggning av ett skärande verktyg med ett aluminiumoxidskikt
SE502223C2 (sv) 1994-01-14 1995-09-18 Sandvik Ab Sätt och alster vid beläggning av ett skärande verktyg med ett aluminiumoxidskikt
US5759462A (en) * 1994-10-14 1998-06-02 Amoco Corporaiton Electrically conductive tapes and process
US5763008A (en) 1995-01-06 1998-06-09 Trustees Of Boston University Chemical vapor deposition of mullite coatings
ATE210743T1 (de) 1995-02-17 2001-12-15 Seco Tools Ab Sinterkarbidsubstrat mit mehrschichten aus aluminien
US5786069A (en) * 1995-09-01 1998-07-28 Sandvik Ab Coated turning insert
SE511211C2 (sv) * 1996-12-20 1999-08-23 Sandvik Ab Ett multiskiktbelagt skärverktyg av polykristallin kubisk bornitrid
FI118804B (fi) * 1999-12-03 2008-03-31 Asm Int Menetelmä oksidikalvojen kasvattamiseksi
SE519339C2 (sv) 2000-11-22 2003-02-18 Sandvik Ab Skärverktyg belagt med aluminiumoxid och sätt att tillverka detsamma

Also Published As

Publication number Publication date
EP1262576A1 (en) 2002-12-04
ATE465280T1 (de) 2010-05-15
SE522735C2 (sv) 2004-03-02
US20040081824A1 (en) 2004-04-29
EP1262576B1 (en) 2010-04-21
DE60236047D1 (de) 2010-06-02
SE0101902L (sv) 2002-12-01
US6673393B2 (en) 2004-01-06
US6855413B2 (en) 2005-02-15
US20030008181A1 (en) 2003-01-09
IL149884A (en) 2006-12-31
JP4184712B2 (ja) 2008-11-19
IL149884A0 (en) 2002-11-10
SE0101902D0 (sv) 2001-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598814B2 (ja) 硬質の耐磨耗性被膜を被覆したボディを含む切削工具の被覆方法
US5674564A (en) Alumina-coated sintered body
KR100348542B1 (ko) 산화물이피복된절삭공구
JP4312989B2 (ja) αアルミナ被覆切削工具
US7442431B2 (en) Enhanced alumina layer with texture
US5654035A (en) Method of coating a body with an α-alumina coating
US7455900B2 (en) Alumina layer with enhanced texture
EP0753602B1 (en) Oxide coated cutting tool
JP2003340610A (ja) 切削工具インサート
EP0784715A1 (en) Al 2?O 3?-COATED CUTTING TOOL PREFERABLY FOR NEAR NET SHAPE MACHINING
SE528432C2 (sv) Med aluminiumoxid belagt skärverktygsskär samt metod för att framställa detta
JP4184712B2 (ja) 被覆された切削工具
EP1477581A1 (en) Enhanced alumina layer produced by CVD

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees