JP2003037657A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置

Info

Publication number
JP2003037657A
JP2003037657A JP2001222798A JP2001222798A JP2003037657A JP 2003037657 A JP2003037657 A JP 2003037657A JP 2001222798 A JP2001222798 A JP 2001222798A JP 2001222798 A JP2001222798 A JP 2001222798A JP 2003037657 A JP2003037657 A JP 2003037657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
casing
terminal device
operation key
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001222798A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Watabe
貴昭 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001222798A priority Critical patent/JP2003037657A/ja
Publication of JP2003037657A publication Critical patent/JP2003037657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第一の筐体と第二の筐体とを折り畳み自在に
連結した携帯端末装置において、操作キーが第二の筐体
に接触せず、第一の筐体を第二の筐体に重ね合わせた状
態での厚みを薄くすることができるようにする。 【解決手段】 第一の筐体2と第二の筐体3とがヒンジ
部4により相互に折り畳み自在に連結され、前記第一の
筐体2の内面31に開口部5が形成されると共に、該開
口部5内に操作キー6が設けられ、前記第二の筐体3の
内面32に表示部7が設けられた携帯端末装置1におい
て、第一の筐体2に対する第二の筐体3の回動操作に連
動して、操作キー6の高さを調整可能とする操作キー位
置調整機構100を設けてなる携帯端末装置1を提供す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、二つの筐体がヒ
ンジ部により互いに折り畳み可能に連結された携帯端末
装置に係り、特に、操作キーの突出位置を調整可能とし
た携帯端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯端末装置として、例えば図7
に示す携帯電話機51のように、第一の筐体52と第二
の筐体53とをヒンジ部54によりお互いに折り畳み自
在に連結したものが提供されている。この携帯電話機5
1においては、図8,9に示されるように、第一の筐体
52の折り畳まれる側の内面55に複数の開口部56が
設けられ、この開口部56内に外部に露出するように、
複数の操作キー57が設けられている。また、第二の筐
体53の内面67には、表示部58が設けられている。
【0003】この携帯電話機51は、操作キー57を操
作する際に、この操作キー57の操作性を確保するため
に、操作キー57が前記内面55から所定寸法突出する
ように構成されている。図8,9に示すように、第一の
筐体52がフロントケース59とリヤケース60とから
なっており、フロントケース59には前記開口部56が
形成されると共に、両ケースを相互に固定するための支
柱部61が形成されており、また、リヤケース60の背
面部に凹部を有する取付壁部62が形成されている。
【0004】フロントケース59とリヤケース60との
間には、前記操作キー57を搭載した回路基板63が前
記支柱部61と取付壁部62との間に装着された状態で
配設されている。この場合、前記回路基板63は、前記
支柱部61と取付壁部62との間を固定用ネジ64によ
って緊締することにより、固定されている。このように
取り付けられた操作キー57は回路基板63に対して押
下操作されるようになっている。
【0005】この携帯電話機51においては、第一の筐
体52と第二の筐体53を相互に閉じた際に、操作キー
57の先端面65が第一の筐体の表示部58にあたっ
て、表示部58を傷つける虞がある。そこで、これを阻
止すべく、第一の筐体52の内面55の自由端部側に突
出部66を設け、図9に示すように、第二の筐体53を
閉じたときに、第二の筐体53の内面67の自由端部
が、前記突出部66に当接して、第一の筐体52と第二
の筐体53との間に一定の隙間を生じせしめて、表示部
58に傷がつかないようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の携帯電話機51
においては、第一、第二の筐体52,53を相互に閉じ
た際に、前述したように突出部66を設けて、第一、第
二の筐体52,53の間に隙間を有する構成とされてい
るので、第一、第二の筐体52,53を相互に閉じた際
における携帯電話機51全体の厚みが大きくなり、携帯
電話機51の薄型化の要請に限界があるという問題があ
った。
【0007】さらに、第一、第二の筐体52,53を相
互に閉じた際に、外観視して第一、第二の筐体52,5
3の間にスリット状の隙間が存在し、外観意匠が良好に
得られないという問題があった。
【0008】この発明は、上述した事情に鑑みてなされ
たものであって、第一の筐体と第二の筐体とがヒンジ部
により折り畳み自在に連結された形式の携帯端末装置に
おいて、第二の筐体を第一の筐体に対して閉じた場合に
も、操作キーが第二の筐体に接することがなく、しかも
第一の筐体に第二の筐体を重ね合わせた状態での筐体の
厚みを薄く構成することができ、外観意匠が良好に得ら
れる携帯端末装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は以下の手段を提案している。請求項1に
係る発明は、第一の筐体と第二の筐体とがヒンジ部によ
り相互に折り畳み自在に連結され、前記第一の筐体の内
面に開口部が形成されると共に、該開口部内に操作キー
が設けられ、前記第二の筐体の内面に表示部が設けられ
た携帯端末装置において、前記第一の筐体内に前記操作
キーを搭載する回路基板が設けられると共に、該回路基
板が第一の筐体の厚み方向に移動自在に支持され、前記
第一の筐体に対して第二の筐体を回動させた際に、第二
の筐体が開かれた位置にあるときに、前記操作キーを前
記第一の筐体の内面に対して突出位置におき、前記第二
の筐体が閉じられた位置にあるときに、前記操作キーを
前記第一の筐体の内面に対して退避位置におくように前
記回路基板を移動させる操作キー位置調整機構を設けて
なる携帯端末装置を提案している。
【0010】この発明に係る携帯端末装置においては、
第一の筐体に対して第二の筐体を閉じた際に、操作キー
位置調整機構によって、操作キーが第一の筐体の内面に
対して退避位置に至るので、操作キーが第二の筐体の内
面に当接するのを回避することができる。
【0011】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
記載の携帯端末装置において、前記操作キー位置調整機
構が、前記第二の筐体側に設けられたカム部と、前記第
一の筐体側に配設されたカムフォロワ部とを備えている
ことを特徴とする携帯端末装置を提供している。
【0012】この発明に係る携帯端末装置においては、
操作キー位置調整機構がカム部とカムフォロワ部とから
なるので、構成が簡単で、操作キーの移動を確実に行う
ことができる。
【0013】また、請求項3に係る発明は、請求項2に
記載の携帯端末装置において、前記第一の筐体内の前記
回路基板と該第一の筐体内の底面との間に配設され、該
第一の筐体の基端部と自由端部との間を結ぶ方向に移動
自在とされた支持部材を備え、該支持部材に凸部を設け
ると共に、前記第一の筐体の前記底面にその基準面より
窪む凹部を設けてなり、前記第二の筐体を閉じたとき
に、前記カム部およびカムフォロワ部に連動させて、前
記凸部が前記凹部内に嵌入するように前記支持部材を位
置させて前記操作キーを退避位置に置き、前記第二の筐
体が開かれたときに、前記支持部材がその凸部が凹部か
ら離脱して基準面に位置することにより前記操作キーを
突出位置に置くように構成されてなる携帯端末装置を提
供している。
【0014】この発明に係る携帯端末装置においては、
支持部材によって、操作キーの移動がスムーズになさ
れ、第一の筐体の剛性が確保される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る実施の形態
について図1から図6を参照して説明する。図1から図
3に示すように、この実施の形態に係る携帯端末装置1
は、第一の筐体2と第二の筐体3とをヒンジ部4により
お互いに回動自在に連結してなるものであり、第一の筐
体2の内面31には複数の開口部5が設けられ、該開口
部5には複数の操作キー6が配置され、第二の筐体3の
内面32には表示部7が設けられており、この構成は前
述した図7に示すものと同様である。
【0016】図2、図3に示すように、第一の筐体2内
には回路基板8が設けられ、この回路基板8には前記操
作キー6が搭載されている。図5に示すように、第一の
筐体2はフロントケース9とリヤケース10とからなっ
ており、これらの間に形成される空間内には、前記回路
基板8が配置されている。この場合、フロントケース9
には支柱部11が形成されており、リヤケース10に
は、凹部を有する取付壁部12が形成されている。前記
支柱部11には金属製の筒状体13が埋設されており、
前記取付壁部12には貫通孔14が形成されている。ま
た、前記回路基板8には孔15が形成されており、この
孔15内に前記支柱部11を相対的に挿入した構成とな
っている。
【0017】この場合、回路基板8は支柱部11に巻回
されたコイルばね(第一の付勢部材)16により、第一
の筐体2の厚み方向(B方向)に付勢されている。図5
は、図4におけるXX断面図であり、回路基板8の取付
構造の一部についての構成を示しているが、この回路基
板8は、図4に示されるように、4ヶ所において同様の
構成をもって取り付けられているものである。
【0018】図2、図3に示されるように、回路基板8
とリヤケース10との間には、支持部材17が配設され
ている。支持部材17には凸部18が形成され、リヤケ
ース10の底面には前記凸部18が嵌入自在な凹部20
が形成されている。この場合、凹部20は、前記底面の
基準面19に対して窪ませたものである。前記支持部材
17はスプリング(第二の付勢部材)21によって、第
一の筐体2の基端部22と自由端部23との間を結ぶ方
向(C方向)に付勢されている。支持部材17の基端部
34にはリンク27が連結されている。
【0019】一方、図6に示されるように、第一の筐体
2のヒンジ部4の下方には、保持部材25が設けられて
いる。この保持部材25は、第一の筐体2の厚み方向に
延在し、上端が開口するガイド路26を有する。また、
図4に示されるように、前記リンク27の先端にはガイ
ド路26内に配置されたカムフォロワ部28が設けられ
ている。この構成の下に、このカムフォロワ部28は、
第一の筐体2の厚み方向にのみ移動が許されている。ま
た、図6に示されるように、前記第二の筐体3のヒンジ
部4の周囲にはカム部30が形成されている。この場
合、カム部30は基準面30aおよびカム面30bから
なっている。上記に示したカム部30、カムフォロワ部
28、リンク27および支持部材17は、操作キー位置
調整機構100を構成している。
【0020】以上の構成において、図2に示すように、
第二の筐体3を第一の筐体2に対して開いたときには、
支持部材17が、スプリング21によってC方向に移動
すると共に、リヤケース10内部の基準面19に押し上
げられるために、回路基板8が押し上げられる。したが
って、操作キー6が第一の筐体2の内面31より所定寸
法だけ突出している。この際、リンク27に押されて、
カムフォロワ部28がガイド路26内を上方に移動し、
カムフォロワ部28がカム部30の基準面30aに当接
している。
【0021】また、図3に示すように、第二の筐体3を
第一の筐体2に対して閉じたときには、カム部30のカ
ム面30bによってカムフォロワ部28がカイド路26
内を下方に押し下げられ、リンク27を介して、支持部
材17がD方向に移動され、この場合、凸部18が凹部
20に嵌入する。これにより、回路基板8は、前述した
図5に示すように、コイルばね16により、B方向に付
勢されているので、操作キー6が退避して、内面31よ
り下方に位置する。
【0022】以上のように構成された携帯端末装置1の
使用方法について説明する。この携帯端末装置1におい
て、例えば着信信号を受信して通話を行うには、図2に
示すように、第二の筐体3を第一の筐体2に対して開
く。このようにすると、前述したように、カム部30、
カムフォロワ部28、リンク27および支持部材17を
介して操作キー6が内面31から突出する。したがっ
て、この状態において、操作キー6を操作して通話等を
行うことができる。
【0023】一方、通話を終了して、第二の筐体3を第
一の筐体2に対して閉じる場合には、図3に示すよう
に、カム部30やカムフォロワ部28等を介して、操作
キー6が内面31から退避した位置に移動する。したが
って、第一の筐体2と第二の筐体3とを閉じた場合に
も、表示部7が操作キー6によって傷つけられることは
ない。
【0024】上記のように、この携帯端末装置1によれ
ば、第一の筐体2と第二の筐体3とを閉じた場合にも、
操作キー6によって表示部7を傷つけることがない。ま
た、第一の筐体2と第二の筐体3とを閉じた場合に、第
一の筐体2および第二の筐体3の間には隙間が生じない
ので、外観意匠上の不都合も回避することができる。さ
らに、第一の筐体2内部に支持部材17が配設されるの
で、この第一の筐体2全体として高い剛性を得ることが
できる。なお、上記の実施の形態においては、操作キー
6の位置を調整する操作キー位置調整機構100をカム
部30やカムフォロワ部28等によって構成したが、こ
の構成に限定されることなく、第二の筐体3の回動操作
に操作キー位置調整機構が連動する構成であればよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、操作キーが第二の筐体の内面に当接するの
を回避することができるので、操作キーにより表示部を
傷つける虞がなくなる。また、第一の筐体と第二の筐体
とを隙間なく相互に折り畳むことができるので、より薄
型の携帯端末を提供することができると共に、外観意匠
を良好に得ることができる。
【0026】また、請求項2に係る発明によれば、カム
部とカムフォロワ部により、操作キーの移動を確実に行
うことができる効果が得られる。
【0027】また、請求項3に係る発明によれば、上述
の効果に加え、第一の筐体の剛性が確保できる効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態に係る携帯端末装置の第
一の筐体と第二の筐体とを相互に開いた状態を示す斜視
図である。
【図2】 図1の携帯端末装置において、第一の筐体と
第二の筐体とを相互に開いた状態を示す縦断面図であ
る。
【図3】 図1の携帯端末装置において、第一の筐体と
第二の筐体とを相互に閉じた状態を示す縦断面図であ
る。
【図4】 図1の携帯端末装置において、第一の筐体の
要部を示す平面図である。
【図5】 図1の携帯端末装置において、第一の筐体の
要部を示す拡大断面図である。
【図6】 図1の携帯端末装置において、第一の筐体の
要部を示す拡大断面図である。
【図7】 従来の携帯端末装置の一例として示した第一
の筐体と第二の筐体とを相互に開いた状態の斜視図であ
る。
【図8】 図7の携帯端末装置において、第一の筐体と
第二の筐体とを相互に開いた状態を示す縦断面図であ
る。
【図9】 図7の携帯端末装置において、第一の筐体と
第二の筐体とを相互に閉じた状態を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 携帯端末装置 2 第一の筐体 3 第二の筐体 4 ヒンジ部 5 開口部 6 操作キー 7 表示部 8 回路基板 17 支持部材 18 凸部 19 基準面 20 凹部 22 基端部 23 自由端部 28 カムフォロワ部 30 カム部 31 第一筐体の内面 32 第二筐体の内面 100 操作キー位置調整機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の筐体と第二の筐体とがヒンジ部に
    より相互に折り畳み自在に連結され、前記第一の筐体の
    内面に開口部が形成されると共に、該開口部内に操作キ
    ーが設けられ、前記第二の筐体の内面に表示部が設けら
    れた携帯端末装置において、 前記第一の筐体内に前記操作キーを搭載する回路基板が
    設けられると共に、該回路基板が第一の筐体の厚み方向
    に移動自在に支持され、 前記第一の筐体に対して第二の筐体を回動させた際に、 第二の筐体が開かれた位置にあるときに、前記操作キー
    を前記第一の筐体の内面に対して突出位置におき、 前記第二の筐体が閉じられた位置にあるときに、前記操
    作キーを前記第一の筐体の内面に対して退避位置におく
    ように前記回路基板を移動させる操作キー位置調整機構
    を設けてなる携帯端末装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の携帯端末装置におい
    て、 前記操作キー位置調整機構が、前記第二の筐体側に設け
    られたカム部と、前記第一の筐体側に配設されたカムフ
    ォロワ部とを備えていることを特徴とする携帯端末装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の携帯端末装置におい
    て、 前記第一の筐体内の前記回路基板と該第一の筐体内の底
    面との間に配設され、該第一の筐体の基端部と自由端部
    との間を結ぶ方向に移動自在とされた支持部材を備え、
    該支持部材に凸部を設けると共に、前記第一の筐体の前
    記底面にその基準面より窪む凹部を設けてなり、 前記第二の筐体を閉じたときに、前記カム部およびカム
    フォロワ部に連動させて、前記凸部が前記凹部内に嵌入
    するように前記支持部材を位置させて前記操作キーを退
    避位置に置き、前記第二の筐体が開かれたときに、前記
    支持部材がその凸部が凹部から離脱して基準面に位置す
    ることにより前記操作キーを突出位置に置くように構成
    されてなる携帯端末装置。
JP2001222798A 2001-07-24 2001-07-24 携帯端末装置 Pending JP2003037657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222798A JP2003037657A (ja) 2001-07-24 2001-07-24 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222798A JP2003037657A (ja) 2001-07-24 2001-07-24 携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003037657A true JP2003037657A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19056222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001222798A Pending JP2003037657A (ja) 2001-07-24 2001-07-24 携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003037657A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237694A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nec Corp 折りたたみ式通信端末
WO2007046380A1 (ja) * 2005-10-21 2007-04-26 Kyocera Corporation 携帯端末装置
CN110400716A (zh) * 2018-04-25 2019-11-01 仁宝电脑工业股份有限公司 可调式键盘

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237694A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nec Corp 折りたたみ式通信端末
JP4525378B2 (ja) * 2005-02-22 2010-08-18 日本電気株式会社 折りたたみ式通信端末
WO2007046380A1 (ja) * 2005-10-21 2007-04-26 Kyocera Corporation 携帯端末装置
JP2007116550A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Kyocera Corp 携帯端末装置
US7986522B2 (en) 2005-10-21 2011-07-26 Kyocera Corporation Portable terminal device
CN110400716A (zh) * 2018-04-25 2019-11-01 仁宝电脑工业股份有限公司 可调式键盘
CN110400716B (zh) * 2018-04-25 2021-07-20 仁宝电脑工业股份有限公司 可调式键盘

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100709652B1 (ko) 폴더식 휴대전화
EP1422911B1 (en) Sliding-type portable wireless terminal
JP4063571B2 (ja) 折り畳み式携帯通信端末
KR101141238B1 (ko) 휴대 통신 단말기
JP5009099B2 (ja) 携帯情報端末
US7865151B2 (en) Swing hinge device for mobile terminal
US8467838B2 (en) Portable electronic device
KR20070036802A (ko) 휴대 기기
US6642462B2 (en) Lid open/close detection device of portable electronic equipment
KR20010024946A (ko) 전자 장치용 힌지 어셈블리
WO2009157116A1 (ja) スライド式携帯端末
US20110032667A1 (en) Slide/rotation attachment unit and electronic device using the same
CN100508705C (zh) 便携式终端的滑动模块及安装于其上的外置卡的盖装置
US20060172786A1 (en) Compact telecommunication apparatus having upper and lower members slidable and rotatable relative to each other
JP3448547B2 (ja) 折り畳み式携帯電話機
KR20000044261A (ko) 출몰식 스피커 장치
KR20000024987A (ko) 플립업타입휴대폰에서플립커버에설치된안테나장치
US20040058720A1 (en) Portable information terminal device
JP2003037657A (ja) 携帯端末装置
JP4761344B2 (ja) 携帯情報端末装置
JP2002132418A (ja) 折畳式携帯型電子機器
CN1964376B (zh) 移动终端和改变其模式的方法
JPH1071U (ja) 送受話器
KR100475755B1 (ko) 개폐검출장치
CN1921512B (zh) 键盘组件及具有该键盘组件的移动通信终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309