JP3448547B2 - 折り畳み式携帯電話機 - Google Patents

折り畳み式携帯電話機

Info

Publication number
JP3448547B2
JP3448547B2 JP2000140479A JP2000140479A JP3448547B2 JP 3448547 B2 JP3448547 B2 JP 3448547B2 JP 2000140479 A JP2000140479 A JP 2000140479A JP 2000140479 A JP2000140479 A JP 2000140479A JP 3448547 B2 JP3448547 B2 JP 3448547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
lid
main body
mobile phone
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000140479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001320464A (ja
Inventor
元明 虫賀
辰美 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000140479A priority Critical patent/JP3448547B2/ja
Priority to KR1020010013998A priority patent/KR20010104203A/ko
Priority to US09/852,763 priority patent/US6819947B2/en
Publication of JP2001320464A publication Critical patent/JP2001320464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448547B2 publication Critical patent/JP3448547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/0218The hinge comprising input and/or output user interface means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0247Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0249Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の操作キーを
具えた本体ケースに蓋体ケースを開閉可能に連結して構
成される折り畳み式携帯電話機に関し、特に、蓋体ケー
スの開閉を検知して、該検知に基づいてオン/オフを制
御する折り畳み式携帯電話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば図15に示す如く、本体ケ
ース(10)及び蓋体ケース(20)の何れか一方に磁石(9)を
設置すると共に、他方のケースには、板ばね接点部材(9
1)を真空管に収容して設置した折り畳み式携帯電話機が
知られている。該折り畳み式携帯電話機においては、本
体ケース(10)に対して蓋体ケース(20)を閉じると、磁石
(9)の吸引力で板ばね接点部材(91)の接点が閉じ、蓋体
ケース(20)の閉じ状態が検知される。
【0003】又、図16に示す如く、本体ケース(10)に
ドームスイッチ(93)を内蔵すると共に、蓋体ケース(20)
にはドームスイッチ(93)を押下することが可能な突片(9
2)を形成した折り畳み携帯電話機が知られている。該折
り畳み式携帯電話機においては、本体ケース(10)に対し
て蓋体ケース(20)を閉じると、突片(92)によってドーム
スイッチ(93)が押下されて、接点が閉じ、蓋体ケース(2
0)の閉じ状態が検知される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図15
に示す折り畳み式携帯電話機においては、磁石(9)及び
板ばね接点部材(91)の設置に大きなスペースが必要とな
って、電話機が大形化するばかりでなく、真空管に収容
された板ばね接点部材(91)が高価である問題があった。
一方、図16に示す折り畳み式携帯電話機においては、
蓋体ケース(20)に突片(92)が形成されているために危険
であるばかりでなく、ドームスイッチ(93)のドーム部が
ゴム製であるために経時劣化して、接点が閉じままで開
かなくなる虞れがあった。然も、突片(92)の寸法誤差に
よってドームスイッチ(93)のオン/オフの切り替わり位
置にバラツキが生じ、開閉検知の信頼性が低い問題があ
った。
【0005】そこで本発明の目的は、小形化が可能であ
って、安価であり、然も突起がなくて安全であり、更
に、開閉検知に高い信頼性が得られる折り畳み式携帯電
話機を提供することである。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明に係る折り畳み式携
帯電話機は、操作キー(12)が配備された本体ケース(1)
に、ヒンジ機構を介して、前記操作キー(12)を覆うため
の蓋体ケース(2)を連結して構成され、本体ケース(1)
に対する蓋体ケース(2)の開き状態若しくは閉じ状態を
電気的に検知することが可能である。ここで、本体ケー
ス(1)及び蓋体ケース(2)にはそれぞれ、前記ヒンジ機
構の回転軸と同軸上に並ぶ駒部(14)(23)が突設され、両
駒部(14)(23)の対向面にはそれぞれ接片(4)(5)が配置
されている。両接片(4)(5)は蓋体ケース(2)の開閉に
伴って互いに接触/離間する。尚、両接片(4)(5)は周
知の開閉検知回路に接続されて、両接片(4)(5)が互い
に接触した状態と互いに離間した状態を電気的に検知
し、該検知に基づいて蓋体ケース(2)の開閉状態を認識
することが出来る。
【0007】上記本発明の折り畳み式携帯電話において
は、蓋体ケース(2)を閉じる動作、若しくは蓋体ケース
(2)を開く動作に伴って、両駒部(14)(23)が互いに相対
回転して、両接片(4)(5)が接触若しくは離間して、接
点が開閉され、上記の開閉検知回路によって蓋体ケース
(2)の開閉状態が検知される。
【0008】具体的構成において、両ケース(1)(2)の
接片(4)(5)は、蓋体ケース(2)を閉じたときに互いに
摺接することが可能な位置に配設されている。この場
合、蓋体ケース(2)を開き状態から閉じることによっ
て、両接片(4)(5)が互いに摺接して、接点が閉じられ
る。
【0009】他の具体的構成において、両ケース(1)
(2)の接片(4)(5)は、蓋体ケース(2)を開いたときに
互いに摺接することが可能な位置に配設されている。こ
の場合、蓋体ケース(2)を閉じ状態から開くことによっ
て、両接片(4)(5)が互いに摺接して、接点が閉じられ
る。尚、該具体的構成においては、蓋体ケース(2)を僅
かに開いたとしても接点は閉じないので、接点が閉じた
ときに受信する設定とすることにより、着信時に蓋体ケ
ース(2)を僅かに開いて発呼者を確認することが可能と
なる。従って、電話を受けたくない発呼者の場合は、蓋
体ケース(2)をそのまま閉じればよい。これによって、
消費電力の節減を図ることが出来る。
【0010】更に具体的には、両ケース(1)(2)の駒部
(14)(23)はそれぞれ、前記ヒンジ機構の回転軸と同軸の
円筒状に形成されて、互いに対向面にて摺接し、接片
(4)(5)はそれぞれ、対向面に接片(4)(5)の厚さに応
じた深さに形成された凹部(18)(26)に収容され、両接片
(4)(5)の対向面に形成された凸部(41)(51)どうしが互
いに摺接する。該具体的構成によれば、両ケース(1)
(2)の駒部(14)(23)を互いに摺接させた状態で、両駒部
(14)(23)に接片(4)(5)を設置することが可能であるの
で、接片(4)(5)の設置に伴って携帯電話機が大形化す
ることはない。又、両接片(4)(5)の対向面に形成され
た凸部(41)(51)どうしが互いに摺接して、確実に接点が
閉じられるので、動作の信頼性は高いものとなる。
【0011】
【発明の効果】本発明に係る折り畳み式携帯電話機にお
いては、本体ケース(1)と蓋体ケース(2)の連結部に元
々形成されている駒部(14)(23)を利用して、蓋体ケース
(2)の開閉状態を検知するための接片(4)(5)が設置さ
れているので、従来よりも携帯電話機の小形化が可能で
ある。又、両接片(4)(5)はそれぞれ小型の金属片で形
成することが出来、高価な部品は不要であるので、従来
よりも安価な携帯電話機を提供することが出来る。然
も、両接片(4)(5)は両駒部(14)(23)の対向面間に配置
することが出来、本体ケース(1)や蓋体ケース(2)に突
起物は形成されないので、安全である。更に、金属製の
接片(4)(5)の接触/離間によって蓋体ケース(2)の開
閉状態が検知されるので、高い信頼性が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図面に沿って具体的に説明する。本発明に係る折り
畳み式携帯電話機は、図1及び図2に示す如く、複数の
操作キー(12)を具えた本体ケース(1)に対し、液晶型デ
ィスプレイ(21)及び伸縮式アンテナ(7)を具えた蓋体ケ
ース(2)を開閉可能に連結して構成されている。本体ケ
ース(1)には、それぞれ円筒状の第1駒部(13)、第2駒
部(14)及び第3駒部(15)が突設される一方、蓋体ケース
(2)には、それぞれ円筒状の第1駒部(22)及び第2駒部
(23)が突設され、これらの駒部が同軸上に配置されて、
互いに噛み合っている。そして、本体ケース(1)の第1
駒部(13)と蓋体ケース(2)の第1駒部(22)の中央孔に
は、ヒンジ部材(3)が貫入すると共に、本体ケース(1)
の第3駒部(15)と蓋体ケース(2)の第2駒部(23)の中央
孔には、ヒンジ部材(3)が貫入しており、両ヒンジ部材
(3)(3)を中心として蓋体ケース(2)を開閉することが
出来る。
【0013】上記折り畳み式携帯電話機においては、本
体ケース(1)に対する蓋体ケース(2)の開閉状態を検知
するために、図3に示す如く、本体ケース(1)の第2駒
部(14)の左側面に、L字上の金属板からなる本体側接片
(4)が配置されると共に、蓋体ケース(2)の第2駒部(2
3)の右側面に、L字上の金属板からなる蓋体側接片(5)
が配置されており、本体ケース(1)に対して蓋体ケース
(2)を閉じることによって、蓋体側接片(5)が本体側接
片(4)に摺接して、蓋体ケース(2)の閉じ状態を検知す
る構成となっている。尚、図3に示す如く、本体ケース
(1)は一対のケース半体(16)(17)を組み合わせて構成さ
れ、蓋体ケース(2)は一対のケース半体(24)(25)を組み
合わせて構成されている。
【0014】図4に示す如く、前記蓋体ケースを構成す
る表側のケース半体(24)の背部には、前記ディスプレイ
を構成すべきLCDユニット(61)と、LCDユニット(6
1)の動作等を制御するための回路が形成されたサブ基板
(6)とが組み込まれる。サブ基板(6)には、蓋体側接片
(5)の基端部が半田付けによって固定され、該基板(6)
上に形成された回路パターン(図示省略)に接続されてい
る。又、ケース半体(24)には、図5に示す如く、第2駒
部(23)の右側面に、蓋体側接片(5)の外形と厚さに応じ
た凹部(26)が形成されると共に、蓋体側接片(5)が貫通
すべき切欠き(27)が開設されており、サブ基板(6)がケ
ース半体(24)に組み込まれることによって、図6に示す
如く蓋体側接片(5)はケース半体(24)の切欠き(27)から
突出して、第2駒部(23)の凹部(26)に嵌め込まれること
になる。尚、蓋体側接片(5)には、その右側面に突出す
る凸部(51)が形成されている。
【0015】図7に示す如く、前記本体ケースを構成す
る表側のケース半体(16)の背部には、主要な電子回路が
形成されたメイン基板(62)が組み込まれる。メイン基板
(62)には、本体側接片(4)の基端部が半田付けによって
固定され、該基板(62)上に形成された回路パターン(図
示省略)に接続されている。尚、前記サブ基板(6)に形
成された回路パターンは、メイン基板(62)に形成された
回路パターンと共に、メイン基板(62)上の開閉検知回路
(図示省略)に接続されている。又、ケース半体(16)に
は、図8に示す如く、第2駒部(14)の左側面に、本体側
接片(4)の厚さに応じた深さの凹部(18)が形成されてお
り、メイン基板(62)がケース半体(16)に組み込まれるこ
とによって、図9に示す如く本体側接片(4)は第2駒部
(14)の凹部(18)に嵌め込まれることになる。尚、本体側
接片(4)には、その左側面に突出する凸部(41)が形成さ
れている。
【0016】図10に示す如く、蓋体側接片(5)の右側
面は、凸部(51)以外の領域が第2駒部(23)の右側面と同
一面に揃い、凸部(51)は第2駒部(23)の右側面から僅か
に突出することになる。又、図11に示す如く、本体側
接片(4)の左側面は、凸部(41)以外の領域が第2駒部(1
4)の左側面と同一面に揃い、凸部(41)は第2駒部(14)の
左側面から僅かに突出することになる。
【0017】上記折り畳み式携帯電話機においては、図
12(a)に示す如く本体ケース(1)に対して蓋体ケース
(2)が閉じられている状態では、本体側接片(4)と蓋体
側接片(5)とが、凸部(41)(51)どうしで互いに摺接し、
接点が閉じられている。これによって、蓋体ケース(2)
の閉じ状態が検知される。この状態から、蓋体ケース
(2)を図12(b)に示す全開位置まで開く過程で、蓋体
側接片(5)は本体側接片(4)から離脱して、接点が開か
れ、蓋体ケース(2)の開き状態が検知されることにな
る。
【0018】上記本発明の折り畳み式携帯電話機におい
ては、本体ケース(1)と蓋体ケース(2)の連結部に元々
形成されている駒部(14)(23)を利用して、蓋体ケース
(2)の開閉状態を検知するための接片(4)(5)が設置さ
れているので、従来よりも携帯電話機の小形化が可能で
ある。又、両接片(4)(5)はそれぞれ小型の金属片で形
成することが出来、高価な部品は不要であるので、従来
よりも安価な携帯電話機を提供することが出来る。然
も、両接片(4)(5)は両駒部(14)(23)の対向面間に配置
することが出来、本体ケース(1)や蓋体ケース(2)に突
起物は形成されていないので、安全である。更に、金属
製の接片(4)(5)の接触/離間によって蓋体ケース(2)
の開閉状態が検知されるので、高い信頼性が得られる。
【0019】尚、上記折り畳み式携帯電話機において
は、蓋体ケース(2)を全閉位置から僅かに開くことによ
って、接点が開いて、蓋体ケース(2)の開き状態が検知
されるが、蓋体ケース(2)を全開位置まで開いたとき
に、蓋体ケース(2)の開き状態が検知される構成とする
ことも可能である。
【0020】図13は、上記構成を実現するものであっ
て、本体ケース(1)のケース半体(16)の内側に、前記L
字状の本体側接片(4)に代えて、第2駒部(14)の内面に
沿って湾曲する帯状の電極腕(42)を設置し、該電極腕(4
2)の先端部に本体側接片(43)を突設している。該本体側
接片(43)の左側面には凸部(44)が形成されている。該構
成においては、図14(a)に示す如く蓋体ケース(2)を
閉じた状態では、本体側接片(43)と蓋体側接片(5)とは
互いに離間して、接点が開かれているが、図14(b)に
示す如く、蓋体ケース(2)を全開位置まで開くことによ
って、蓋体側接片(5)の凸部(51)が本体側接片(43)の凸
部(44)に摺接して、接点が閉じられ、蓋体ケース(2)の
開き状態が検知される。
【0021】上記構成によれば、蓋体ケース(2)を僅か
に開いたとしても接点は閉じないので、接点が閉じたと
きに受信する設定とすることにより、着信時に蓋体ケー
ス(2)を僅かに開いて発呼者を確認することが可能とな
る。従って、電話を受けたくない発呼者の場合は、蓋体
ケース(2)をそのまま閉じればよい。これによって、消
費電力の節減を図ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る折り畳み式携帯電話機の閉じ状態
を示す斜視図である。
【図2】該折り畳み式携帯電話機の開き状態を示す斜視
図である。
【図3】該折り畳み式携帯電話機の分解斜視図である。
【図4】蓋体ケースの分解斜視図である。
【図5】蓋体ケースの第2駒部及び蓋体側接片の分解状
態を示す拡大斜視図である。
【図6】蓋体ケースの第2駒部及び蓋体側接片の組立状
態を示す拡大斜視図である。
【図7】本体ケースの分解斜視図である。
【図8】本体ケースの第2駒部と本体側接片の分解状態
を示す拡大斜視図である。
【図9】本体ケースの第2駒部と本体側接片の組立状態
を示す拡大斜視図である。
【図10】蓋体ケースの第2駒部と蓋体側接片の組立状
態を示す一部破断平面図である。
【図11】本体ケースの第2駒部と本体側接片の組立状
態を示す一部破断平面図である。
【図12】蓋体ケースの開閉に伴う本体側接片と蓋体側
接片の接触/離間を示す側面図である。
【図13】他の実施例における本体ケースの第2駒部及
び本体側接片を示す一部破断斜視図である。
【図14】該他の実施例において蓋体ケースの開閉に伴
う本体側接片と蓋体側接片の接触/離間を示す側面図で
ある。
【図15】従来の折り畳み式携帯電話機の一部破断側面
図である。
【図16】従来の他の折り畳み式携帯電話機の一部破断
側面図である。
【符号の説明】
(1) 本体ケース (12) 操作キー (13) 第1駒部 (14) 第2駒部 (15) 第3駒部 (18) 凹部 (2) 蓋体ケース (21) ディスプレイ (22) 第1駒部 (23) 第2駒部 (26) 凹部 (27) 切欠き (3) ヒンジ部材 (4) 本体側接片 (41) 凸部 (5) 蓋体側接片 (51) 凸部 (6) サブ基板 (61) LCDユニット (62) メイン基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/02 F16C 11/04 H05K 5/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作キー(12)が配備された本体ケース
    (1)に、ヒンジ機構を介して、前記操作キー(12)を覆う
    ための蓋体ケース(2)を連結して構成され、本体ケース
    (1)に対する蓋体ケース(2)の開き状態若しくは閉じ状
    態を電気的に検知することが可能な折り畳み式携帯電話
    機において、 本体ケース(1)及び蓋体ケース(2)にはそれぞれ、前記
    ヒンジ機構の回転軸と同軸上に並ぶ駒部(14)(23)が突設
    され、両駒部(14)(23)はそれぞれ前記ヒンジ機構の回転
    軸と同軸の円筒状に形成されて、互いに対向面にて摺接
    し、両駒部(14)(23)の対向面にはそれぞれ凹部(18)(26)
    が形成されて、両凹部(18)(26)に一対の接片(4)(5)が
    収容され、両接片(4)(5)の対向面には互いに摺接可能
    な一対の凸部(41)(51)が形成され、両凸部(41)(51)どう
    しの接触/離間によって、蓋体ケース(2)の開閉状態を
    電気的に検知することを特徴とする折り畳み式携帯電話
    機。
  2. 【請求項2】 両ケース(1)(2)の接片(4)(5)は、蓋
    体ケース(2)を閉じたときに互いに摺接することが可能
    な位置に配設されている請求項1に記載の折り畳み式携
    帯電話機。
  3. 【請求項3】 両ケース(1)(2)の接片(4)(5)は、蓋
    体ケース(2)を開いたときに互いに摺接することが可能
    な位置に配設されている請求項1に記載の折り畳み式携
    帯電話機。
JP2000140479A 2000-05-12 2000-05-12 折り畳み式携帯電話機 Expired - Fee Related JP3448547B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140479A JP3448547B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 折り畳み式携帯電話機
KR1020010013998A KR20010104203A (ko) 2000-05-12 2001-03-19 폴더형 휴대전화기
US09/852,763 US6819947B2 (en) 2000-05-12 2001-05-11 Foldable portable telephone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140479A JP3448547B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 折り畳み式携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001320464A JP2001320464A (ja) 2001-11-16
JP3448547B2 true JP3448547B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=18647763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000140479A Expired - Fee Related JP3448547B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 折り畳み式携帯電話機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6819947B2 (ja)
JP (1) JP3448547B2 (ja)
KR (1) KR20010104203A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4642292B2 (ja) * 2001-09-06 2011-03-02 パナソニック株式会社 折りたたみ式の無線端末、通話開始方法および通話開始プログラム
US6728557B1 (en) * 2002-05-17 2004-04-27 Motorola, Inc. Hinge assembly for a multi-configuration portable electronic device
JP4070192B2 (ja) * 2002-09-26 2008-04-02 京セラ株式会社 携帯端末
JP4070574B2 (ja) 2002-10-21 2008-04-02 三洋電機株式会社 折り畳み式携帯端末機
TWM240769U (en) * 2003-07-04 2004-08-11 High Tech Comp Corp Shiftable pivot structure
KR100575746B1 (ko) * 2003-10-28 2006-05-03 엘지전자 주식회사 폴더형 휴대 단말기
TW200518560A (en) * 2003-11-25 2005-06-01 Benq Corp Flip-flop mobile phone
KR100640452B1 (ko) * 2003-12-06 2006-10-30 삼성전자주식회사 휴대용 통신 장치
US7580518B2 (en) * 2004-12-01 2009-08-25 Motorola, Inc. Dual-axes hinge part for hinged components
US7499540B2 (en) * 2004-12-30 2009-03-03 Motorola, Inc. Device having pivotable hinges
KR100682637B1 (ko) * 2005-06-27 2007-02-15 (주)케이티에프테크놀로지스 휴대용 단말기
JP4770784B2 (ja) * 2007-04-24 2011-09-14 日本電気株式会社 携帯端末のヒンジ部構造、携帯端末、及び携帯端末の製造方法
EP2498480B1 (en) * 2011-03-11 2013-05-01 Research In Motion Limited Clamshell portable electronic device with input device in hinge
US8687361B2 (en) 2011-03-11 2014-04-01 Blackberry Limited Clamshell portable electronic device with input device in hinge

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845772A (en) 1988-06-13 1989-07-04 Motorola, Inc. Portable radiotelephone with control switch disabling
JP2833964B2 (ja) * 1993-06-28 1998-12-09 日本電気株式会社 折畳型携帯電話機
US5918188A (en) * 1996-09-30 1999-06-29 Ericsson Inc. Flip on/off detector
US6011699A (en) 1997-10-15 2000-01-04 Motorola, Inc. Electronic device including apparatus and method for routing flexible circuit conductors
GB2335822B (en) 1998-03-25 2003-09-10 Nokia Mobile Phones Ltd Context sensitive pop-up window for a portable phone
US6304765B1 (en) * 1999-11-16 2001-10-16 Motorola, Inc. Foldable communication device and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20020032010A1 (en) 2002-03-14
JP2001320464A (ja) 2001-11-16
KR20010104203A (ko) 2001-11-24
US6819947B2 (en) 2004-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3448547B2 (ja) 折り畳み式携帯電話機
US5117073A (en) Control signal initiator responsive to a hinge position
US6941618B2 (en) Hinge device for portable wireless terminal
KR100810314B1 (ko) 휴대 단말기의 키 입력 장치
EP1720326B1 (en) Portable terminal with two bodies being both foldable and slidable relative to each other
KR100313144B1 (ko) 와치 타입 휴대용 무선단말기
US6349040B2 (en) Electronic device with a variable keyboard
EP0977414B1 (en) Foldable mobile telephone terminal
US6125289A (en) Portable terminal having dual opposing flip covers
JP2006518139A (ja) 両面キーパッド装置を備えた無線電話ターミナル
KR20030081725A (ko) 휴대용 무선 단말기
KR100663553B1 (ko) 카메라 렌즈 어셈블리를 구비하는 휴대용 단말기
KR100416749B1 (ko) 듀얼 액정 표시화면을 가진 이동통신 단말기
JP3481512B2 (ja) 折り畳み式携帯通信機の開閉検出機構
JP2002152347A (ja) 携帯端末装置
US20070051601A1 (en) Closeable electronics device
JP2002279856A (ja) 開閉検出装置
KR20040009948A (ko) 휴대용 단말기의 사이드 키 조립체구조
EP1843557B1 (en) Hinge device for portable wireless terminal
KR100325246B1 (ko) 플립형 휴대폰에서 힌지 장치에 구비된 자동절환 스위칭 장치
KR200241098Y1 (ko) 폴더형 이동통신 단말기
KR200174756Y1 (ko) 이동전화단말기의 스위치 구조
KR20010103976A (ko) 휴대용 무선단말기의 힌지장치
JPWO2003012918A1 (ja) アンテナ切替装置および携帯機器
KR100557166B1 (ko) 휴대용 무선 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees