JP2003036370A - 商品取引方法及び商品取引システム - Google Patents

商品取引方法及び商品取引システム

Info

Publication number
JP2003036370A
JP2003036370A JP2001222845A JP2001222845A JP2003036370A JP 2003036370 A JP2003036370 A JP 2003036370A JP 2001222845 A JP2001222845 A JP 2001222845A JP 2001222845 A JP2001222845 A JP 2001222845A JP 2003036370 A JP2003036370 A JP 2003036370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
transaction
price
information
commodity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001222845A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Korogi
敏郎 興梠
Toshikazu Sato
俊和 佐藤
Naoyuki Ota
直之 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COMPASS TV CO Ltd
COMPASS-TV CO Ltd
Original Assignee
COMPASS TV CO Ltd
COMPASS-TV CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COMPASS TV CO Ltd, COMPASS-TV CO Ltd filed Critical COMPASS TV CO Ltd
Priority to JP2001222845A priority Critical patent/JP2003036370A/ja
Publication of JP2003036370A publication Critical patent/JP2003036370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、購入希望者の手間を低減しつつ、
商品取引における市場価格の不必要な高騰あるいは低下
を防止し、購入希望者と商品提供者との取引上のミスマ
ッチを防止できる商品取引方法及び商品取引システムを
提供する。 【解決手段】 商品の予約、購入を希望する購入希望者
が所有する端末10、商品提供者が使用する端末20
と、端末10と端末20との間で送受信可能なサーバー
30とを有し、サーバー30を用いてサービスセンター
がサービスを提供する、設定価格市場における商品取引
を行う商品取引方法。予めサーバーにて設定された価格
設定額に基づいて、端末20に対し商品提供者が取引に
参加するか否かに関する取引参加是非情報、取引件数情
報の入力を促すステップ、購入希望者の端末10での操
作入力に基づいて、前記価格設定額、前記取引件数情報
を端末10に対して送信するステップ、端末10より当
該商品の取得を希望する旨の通知を受信した場合、端末
20に対してその旨の通知を送信するステップを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品取引方法及び
商品取引システム関し、より詳細には、携帯電話網(無
線)やインターネット(有線)などのような種々のネッ
トワーク(通信インフラ)に渡って動作する商品取引シ
ステムを提供し、ならびにある設定価格の市場の下に、
商品提供者及び購入希望者の取引を同定するシステムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、商品取引、例えばホテルなどの予
約等を行う場合には、一般に消費者(ユーザー)は、目
的地の近郊に位置するホテルの所在を、ホテルガイド、
雑誌の他、インターネットなどの種々の媒体などから調
べ、当該ホテルに電話などを行い、現在空室があるか否
か、1泊いくらかなどの情報を聞き出して確認を行った
後に予約を行うことが多い。
【0003】また、商品取引として、例えば逆オークシ
ョンシステムあるいはこれに類する取引システムも知ら
れている。ここに、逆オークションとは、購入を希望す
る購入希望者が商品を購入する旨の購入オファーを掲示
し、その後、当該購入オファーを商品提供者のグループ
に転送し、商品提供者が当該購入オファーの条件に見合
うように、競争して入札するオークションであり、最も
競争に強い入札を有する商品提供者が勝ち、購入希望者
との取引が成立する。
【0004】例えば、インターネット上で提供されるオ
ンライン逆オークションシステムでは、購入希望者およ
び商品提供者がネットワーク(例えば、インターネッ
ト)を介しサーバーと通信することで、購入希望者が商
品購入オファーを掲示することを可能にし、商品提供者
がその購入オファーに応じて入札を掲示することを可能
にする。これにより、購入希望者が、商品提供者の返答
をふるいにかけて、最も適切な商品提供者を選択するこ
とを可能にする。
【0005】また、Priceline.Com,In
cでは、www.priceline.comにあるウ
ェブサイト上の逆オークションシステムを介し、宿泊施
設および旅行券等を提供するサービスを行っている。こ
のウェブサイトでは、クレジットカードまたは他の金融
手段によって保証された購入希望者が確定オファーを行
い、所定の商品提供者(業者)へ送信される。オファー
を受けた商品提供者は、オファーを受けるかまたは断る
かのいずれかを行い得る。購入希望者は、商品提供者が
確定オファーを受け入れるかどうかがわかるのを待って
取引を行う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のよう
な取引手法を利用して、予約などを行うことは、例え
ば、空室がないなどの事態が生じた場合には、空室のあ
るホテルを探し出すまで、各ホテルに各々連絡を取らな
ければならかなった。また、大規模ホテルならともか
く、中小規模の様々なホテルとなると、その宿泊料金が
知られていないことが多く、宿泊料金のできるだけ安い
ホテルに泊まることを所望するユーザーにとってみる
と、様々な条件に見合うホテルを探し出すことは容易で
なく、各ホテル別に電話などで連絡して予約を行う必要
があり、ユーザーの負担となっていた。
【0007】また、逆オークションシステムなどに類す
る商品取引では、購入希望者が価格設定を行うために、
場合によっては商品提供者の決定を得るべく市場価格を
知らない購入希望者が何度も購入オファーによる価格設
定をしなおす必要があり、購入希望者と商品提供者との
マッチングに手間がかかることが考えられる。
【0008】さらに、各商品提供者が各々別々の商品価
格を提示する必要があるために、商品価格を公表するの
を控えたい各商品提供者にとってみると、不都合な点が
多々あった。
【0009】また、標準的な逆オークションシステムで
は、購入希望者は、納得のいく価格の商品提供者の入札
を常に得られるとは限らず、購入希望者にとって最適な
商品提供者を同定できず、加えて、商品提供者の取引コ
ストが不必要に高く、あるいは低くなり得る。
【0010】さらに、上述のシステムでは、購入希望者
が先に確定オファーを行うので、購入希望者が実際に別
の宿泊施設等の手配を考慮することが妨げられ、購入希
望者を1つの確定オファーに制限してしまう。このよう
な、購入希望者を1つの確定オファーに制限することに
よって、購入希望者は他の販売業者を探すことを妨げら
れ、かつ、購入希望者が可能な価格で商品またはサービ
スを購入することが妨げられ得る。
【0011】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、購入希望者の手間を
低減しつつ、商品取引における取引コスト(市場価格)
の不必要な高騰あるいは低下を防止しながらも、購入希
望者と商品提供者との取引上のミスマッチを防止できる
商品取引方法及び商品取引システムを提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、商品の予約ないしは購入
を希望する購入希望者が所有する少なくとも一つの第1
の機器と、前記商品を提供する商品提供者が使用する少
なくとも一つの第2の機器と、前記第1の機器と前記第
2の機器との間で通信網を介して各々データ送受信可能
な第3の機器と、を有し、前記第3の機器を用いてサー
ビスセンターが所定のサービスを提供することで、設定
価格市場における商品取引を行う商品取引方法であっ
て、予め前記第3の機器にて設定された価格設定額に基
づいて、前記第2の機器に対して、商品提供者が取引に
参加するか否かに関する取引参加是非情報、並びに、参
加する場合の当該商品に関する取引件数情報の入力を促
す処理を行うステップと、前記第2の機器にて入力され
た前記取引参加是非情報、並びに、前記取引件数情報を
受信し、所定の領域に前記価格設定額に対応づけて格納
するステップと、前記購入希望者の前記第1の機器での
操作入力に基づいて、予め前記第3の機器にて設定され
た価格設定額、前記第2の機器にて入力されて前記第3
の機器に格納された前記商品提供者が提供する当該商品
に関する取引件数情報を、前記第1の機器に対して送信
するステップと、前記第1の機器より当該商品の取得を
希望する旨の通知を受信した場合には、前記第2の機器
対してその旨の通知を送信するステップと、を含むこと
を特徴としている。
【0013】また、請求項2に記載の発明は、商品の予
約ないしは購入を希望する購入希望者が所有する少なく
とも一つの第1の機器と、前記商品を提供する商品提供
者が使用する少なくとも一つの第2の機器と、前記第1
の機器と前記第2の機器との間で通信網を介して各々デ
ータ送受信可能な第3の機器と、を有し、前記第3の機
器を用いてサービスセンターが所定のサービスを提供す
ることで、設定価格市場における商品取引を行う商品取
引方法であって、予め前記第3の機器にて設定された価
格設定額に基づいて、商品提供者が取引に参加するか否
かに関する取引参加是非情報、並びに、参加する場合の
当該商品に関する取引件数情報を前記第2の機器より前
記第3の機器に対して送信するステップを含むことを特
徴としている。
【0014】また、請求項3に記載の発明は、商品の予
約ないしは購入を希望する購入希望者が所有する少なく
とも一つの第1の機器と、前記商品を提供する商品提供
者が使用する少なくとも一つの第2の機器と、前記第1
の機器と前記第2の機器との間で通信網を介して各々デ
ータ送受信可能な第3の機器と、を有し、前記第3の機
器を用いてサービスセンターが所定のサービスを提供す
ることで、設定価格市場における商品取引を行う商品取
引方法であって、前記購入希望者の前記第1の機器での
操作入力に基づいて、予め前記第3の機器にて設定され
た価格設定額、前記第2の機器にて入力されて前記第3
の機器に格納された前記商品提供者が提供する当該商品
に関する取引件数情報を、前記第3の機器から取得する
ステップと、前記第1の機器にて前記価格設定額及び前
記取引件数情報を参照し、当該商品の取得を希望する場
合には、希望する旨の通知を前記第1の機器より前記第
3の機器を介して前記第2の機器に向けて送信するステ
ップと、を含むことを特徴としている。
【0015】また、請求項4に記載の発明は、前記価格
設定額を、前記サービスセンターの前記第3の機器が取
引時間に応じて可変する処理を行うステップを含むこと
を特徴としている。
【0016】また、請求項5に記載の発明は、前記価格
設定額に基づいて、前記サービスセンターの前記第3の
機器が前記商品提供者の前記第2の機器に対して商品取
引における手数料を徴収する処理を行うステップをさら
に有することを特徴としている。
【0017】また、請求項6に記載の発明は、商品の予
約ないしは購入を希望する購入希望者が所有する少なく
とも一つの第1の機器と、前記商品を提供する商品提供
者が使用する少なくとも一つの第2の機器と、前記第1
の機器と前記第2の機器との間で通信網を介して各々デ
ータ送受信可能なサーバーと、を有し、前記サーバーを
用いてサービスセンターが所定のサービスを提供するこ
とで、設定価格市場における商品取引を行う商品取引シ
ステムであって、予め設定された価格設定額に基づい
て、前記第2の機器に対して、商品提供者が取引に参加
するか否かに関する取引参加是非情報、並びに、参加す
る場合の当該商品に関する取引件数情報の入力を促す処
理を行う第1の処理手段と、前記購入希望者の前記第1
の機器での操作入力に基づいて、予め前記第3の機器に
て設定された価格設定額、前記第2の機器にて入力され
て前記第3の機器に格納された前記商品提供者が提供す
る当該商品に関する取引件数情報を、前記第1の機器に
対して送信する処理を行う第2の処理手段と、前記第1
の機器より当該商品の取得を希望する旨の通知を受信し
た場合には、前記第2の機器対してその旨の通知を送信
する処理を行う第3の処理手段と、を含むことを特徴と
している。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
の一例について、図面を参照して具体的に説明する。
【0019】(システムの全体構成)先ず、本発明の商
品取引システムを動作させる前提となる、システムの概
略構成、とりわけその通信インフラ並びにハードウエア
構成について、図1を参照して説明する。図1は、本実
施の形態の商品取引システムの全体構成を示す説明図で
ある。
【0020】本実施の形態の商品取引システム1は、サ
ービスセンターが所定のサービスを提供することで、設
定価格市場における商品取引を行うものであり、図1に
示すように、商品の予約ないしは購入を希望する購入希
望者(ユーザー)側の一又は複数の端末10(本発明に
いう第1の機器)と、商品を提供する商品提供者(商品
提供会員用)の一又は複数の端末20(本発明にいう第
2の機器)と、これら端末10、20とネットワークN
1、N2などの通信網を介して無線、有線等により各々
データ通信可能に形成されてサービスを提供するサーバ
ー30(本発明にいう第3の機器)と、を含んで構成さ
れている。
【0021】なお、ネットワークN1、N2としては、
例えばインターネット(乃ち、TCP・IPプロトコル
を用いた通信態様)や、他の種々の通信プロトコルを用
いたネットワーク、無線(携帯電話網、衛星通信等を含
む)ネットワークであっても構わない。
【0022】端末10は、商品を購入する購入希望者
(ユーザー)により使用されるものであり、webサー
バー等にアクセス可能な携帯コンピュータ機器である。
この端末10は、インターネット関連の機能を有してい
れば、携帯電話端末・パームコンピュータ・PDA、デ
スクトップ、ラップトップコンピュータ、モバイル、ペ
ージャその他無線・有線通信機能を有する情報機器、ま
たはこれに類するコンピュータなどいかなるコンピュー
タでもよく、移動式・固定式を問わない。
【0023】なお、端末10は、図示しないが、種々の
画像情報等を表示するための表示手段(スクリーン)、
この表示手段の表示画面上にデータを入力するための操
作入力手段、データを送受信するための送受信手段、各
種データを記憶するための記憶手段(メモリ)、これら
の制御を司る制御手段などを有している。これらの各手
段の構成は、種々のハードウエア及びソフトウエアによ
って実現できるよう構成される。なお、メモリは、物理
的に分離不可能なもの、またはメモリースティックまた
は同様のメモリなどの分離可能なものである。
【0024】端末20は、無線もしくは有線通信機能を
もち、当該端末20にアクセス可能なメモリを有する。
なお、本実施形態においては、端末20として、有線式
の電話機、ファクシミリ、PC、携帯電話のいずれであ
ってもよいが、「商品取引システム」を「ホテル予約シ
ステム」に適用する場合であって、当該端末20がホテ
ルに設置されるものであるという状況を鑑みれば、シス
テムをより低コストで(既存の通信インフラを利用し
て)運用可能であるという利便性から有線式の電話機、
ファクシミリ等が特に好ましい。しかし、「ホテル予約
システム」以外のシステムとして「商品取引システム」
を構成する場合には、上記例示したような端末の構成例
に限定されるものではないことは言うまでもない。
【0025】サーバー30は、有線通信に加えて無線通
信機能を有し、データベースその他のメモリなど、サー
バー30にアクセス可能なメモリを有する。サーバー3
0は、例えばWeb上で情報をユーザーに提供するもの
であり、インタラクティブなウェブページの管理その他
インターネットサービスの提供を目的とした市販のサー
バーまたは無線・有線通信機能をもつ専用のサーバーで
よい。
【0026】このサーバー30は、図示しないが、ユー
ザー側にホームページなどのメニュー画面等の各種画面
が表示されるように促す例えばCGIプログラム等によ
り形成された表示処理手段、端末10との間で例えばユ
ーザー情報などの各種データの送受信を行う送受信手
段、システム管理者用の表示手段及び操作入力手段、各
種制御プログラム、サービス実行プログラムなどを記憶
しておく記憶手段、などを含んで構成される。これらの
各手段の構成は、種々のハードウエア及びソフトウエア
によって実現できるよう構成される。
【0027】ハードウエア構成の具体例としては、図示
しないが、通信機能の制御を行う通信用インターフェー
ス、ハードディスク等の記憶装置、端末からのデータ入
出力を行う入出力インターフェース、及びそれらの制御
を司る中央演算処理装置(CPU)等が挙げられる。
【0028】また、ソフトウエアとしては、このグラフ
ィカルユーザインターフェースを実現するための、標準
ウェブページオーサリングツールおよびHTML、XM
L、CGI、Java、Javascript、Act
iveX等の言語を用いてプログラムされている。
【0029】さらに、「サーバー30」には、webサ
ーバーのみならず、データベース、電子メールを送受信
するためのPOP及びSMTPサーバーやその他DNS
サーバーなどの各種サーバーを含んで構成され、これら
を含むシステムの総称として機能する。さらに、本例に
おいて「商品」とは、商品およびサービスを含むものと
解される。
【0030】上述のような構成を有する商品取引システ
ム1において、サーバー30を保持するサービスセンタ
ー側にて予め取引商品に対する価格設定を行う。そし
て、サーバー30は、端末20に対しては、対象商品の
市場価格を購入会員に対して提示し、商品提供会員によ
る市場参加意志、参入件数等の情報を当該端末20から
入力することを促す。
【0031】端末20より当該情報が入力され、サーバ
ー30の所定の領域に格納されると、商品提供者として
市場に参加する処理が行われる。商品提供者が参加され
た状態において、前記価格を端末10を利用する購入希
望者に対して提示し、取引を行うか否かの判断を促す。
購入希望者が取引を行うと判断した場合には、商品取引
が成立する。
【0032】(本実施の形態の特徴的構成)ここで、本
実施の形態の特徴、すなわち、商品取引システムをホテ
ル予約システムに適用した具体的な例について、端末1
0に表示される表示画面の画面展開例を参照しつつ、さ
らに詳細に説明する。図2は、端末10の表示画面にお
ける画面展開の一例が開示されている。
【0033】図2の表示画面100には、駅名等を入力
するための駅名入力欄101、路線等を入力するための
路線入力欄102、前記駅名入力欄101にて入力され
た駅名や路線入力欄102にて入力された路線名に基づ
いて、対応する空室並びに料金情報を検索するための検
索操作部103、ユーザーが会員登録を行うための会員
登録設定操作部104、などが形成されている。
【0034】前記表示画面100において会員登録設定
操作部104を押下すると、表示画面110に示す会員
登録画面に遷移して表示が行われることとなる。
【0035】この表示画面110においては、ユーザー
の名前を入力するための名前入力欄111、電話番号を
入力するための電話番号入力欄112、ユーザーが所望
する希望のIDを入力するための希望ID入力欄11
3、緊急の連絡先を入力するための連絡先入力欄11
4、これら入力された各部の情報をサーバー30側に送
信することにより会員登録を行うための送信操作部11
5、などが形成されている。
【0036】前記表示画面110において、送信操作部
115を押下すると、表示画面120が表示される。こ
の表示画面120には、ユーザーに対する登録確認の画
面を、登録されたIDとともに表示を行う。なお、戻る
操作部121を押下することにより、表示画面110に
戻ることが可能である。そして、この表示画面120に
おいて、所定の期間操作が行われない場合には、表示画
面130が表示されることとなる。
【0037】あるいは、表示画面100において、検索
操作部103を押下することによっても、表示画面13
0が表示されることとなる。
【0038】この表示画面130においては、検索され
た駅から例えば徒歩数分以内にある空室、例えばシング
ル、ツイン別の空室数や、シングル、ツイン別の料金情
報が表示されている。この表示画面130を参照しなが
ら、予約を行うか否かを判断する。
【0039】ここに、本実施の形態においては、料金
は、時間が経過する毎に値段が低下していく、いわゆる
カウントダウン方式を採用している。この料金体系は、
例えば、符号140のようであり、例えば、22時から
23時までは、シングルで7000円、ツインで120
00円、23時から24時までは、シングルで6500
円、ツインで11000円、24時から1時までは、シ
ングルで5500円、ツインで10000円となってい
る。
【0040】ユーザーが当該空室の予約を行うものと希
望する場合には、ID入力欄131を用いてユーザーI
Dを入力しつつ、ホテル情報の表示を行うためのホテル
情報表示操作部132などを押下することとなる。な
お、この表示画面130からも会員登録操作部133を
押下することによって、上記の会員登録を行うことが可
能である。
【0041】前記表示画面130において、ホテルの予
約を行うべくホテル情報を取得するための操作部132
を押下すると、表示画面150が表示されることとな
る。この表示画面150には、対応するホテルの所在す
る地図情報などが表示され、さらに、ホテルに関する詳
細な情報を得るためのホテルテキスト情報取得部15
1、シングルの空室を予約決定するための予約操作部1
52、ツインの空室を予約決定するための予約操作部1
53、などが形成されている。
【0042】そして、表示画面150において、いずれ
かの予約操作部152、153が押下されると、表示画
面160が表示されることとなる。
【0043】この表示画面160においては、ホテルに
仮予約した旨の表示がなされ、当該ホテルの電話番号を
表示した電話番号表示部161が形成されることとな
る。というのは、この処理は、ホテルに対する仮の予約
であって、正式な予約は、ホテルに対して電話予約を行
うことにより行うものだからである。
【0044】次に、予めサービスセンター側で設定した
料金に対して、当該料金で空室を提供するか否かについ
ての判断を促すホテル側が参加するシステムについて、
図3を参照して説明する。
【0045】符号200にて開示されているように、ホ
テル側が参加、登録を行う場合には、先ず、ホテル内の
登録電話を用いて登録電話をかける(ステップ(以下、
単に「S」という)11)。すると、音声応答センター
がこれを受信し、音声応答センターが操作指示のガイダ
ンスを流す(S12)。次いで、当該ガイダンスに従
い、ホテル側では、ホテルIDをプッシュボタンにより
操作入力することにより、ホテルIDの送信を行う(S
13)。次に、音声ガイダンスに従い、プッシュボタン
により参加ルーム数の入力を行い、当該情報が音声応答
センターに送信される(S14)。そして、音声ガイダ
ンスの指示に従って、ホテル側が確認等のボタンを押下
ないし確認する旨の音声による応答を行うと(S1
5)、当該参加が了承され(S16)、登録処理が完了
することとなる(S17)。
【0046】一方、参加する旨を登録し、登録した情報
の変更がある場合には、上述した一連の作業(S11〜
S17)を繰り返すことによって、登録情報の変更処理
(S21)を行えばよい。
【0047】(処理手順について)次に、上述のような
構成を有する商品取引システムにおいてユーザーがサー
ビスを受けるにあたり、特にサーバー側の処理を中心に
その処理手順を、図2に示すネットワークシーケンス図
を参照しつつ説明する。図2は、本例のシステムの全体
の処理の流れを示すネットワークシーケンス図である。
【0048】先ず、サービスセンターでは、予め取引さ
れる商品(一例としてホテル予約システムにおけるホテ
ルの客室等)の価格を設定する。この設定は、例えばサ
ービスセンターのシステムオペレータが操作入力を行う
ことにより、サーバー30等(好ましくはDB、さらに
好ましくはDB形式のファイルのテーブル)に当該商品
価格に類する情報が格納される。
【0049】サーバー30は、前記商品価格を含む商品
価格情報を、予め登録された複数の商品提供会員に対し
て、種々の通信手段にて通知する処理を行う(ステップ
(以下、単に「S」という)101)。具体的には、一
例として、各商品提供会員が利用する各端末20に対し
て、電子メール等にて通知されることが好ましい。ある
いは端末20からサーバー30上の所定の会員ページに
て定期的にアクセスを行う構成であってもよい。
【0050】端末20が当該電子メールを受信すると
(ないしは端末20がアクセス可能なPOPサーバーに
対して、スプールされているファイルを取得する旨の操
作が行われると)、商品提供会員は、前記商品価格(価
格設定額)を参照して、本件に関する取引(取引市場)
に参加するか否か(取引参加是非情報)、さらには、参
加するとすれば参入件数に関する情報(取引件数情報)
を入力する。例えば、ホテル予約を例にとると、ホテル
の空き部屋数等の入力を行う。
【0051】このように、サーバー30は、価格設定額
に基づいて、端末20に対して取引参加是非情報、取引
件数情報の入力を促す。
【0052】そして、所定の操作によって、参加するか
否かに関する取引参加是非情報、取引件数情報等が端末
20からサーバー30に対して送信される(S10
2)。ここに、前記商品提供会員が取引に参加しない場
合には、件数情報は「0」として送信されることとな
る。
【0053】このようにして、送信された参加是非情報
並びに件数情報がサーバー30にて受信されると、所定
の領域に記憶された、例えば、「取引テーブル」なるフ
ァイル等を、該当する取引商品に対応する商品提供会員
情報、参加是非情報、件数情報等の更新処理が行われる
こととなる(S103)。この結果、サーバー30は、
前記取引テーブルを参照しながら当該取引に参加する商
品提供会員数、全体の件数(ホテル予約にあっては該当
する駅近郊エリアに属する全空室数等)などの数値演算
がバックグラウンドの処理として自動的に行われ、サー
ビス提供にかかる「前処理」(あるいは登録処理ともい
う)が行われることとなる。このようにして、端末20
にて入力された取引参加是非情報、取引件数情報を受信
すると、所定の領域に前記価格設定額に対応づけて格納
される。
【0054】これら「前処理」が完了するまでは、例え
ば、当該ホテルの空室はサービスとしてエントリーされ
ず(ユーザー側に提供する空室情報としてはカウントさ
れず)、この結果、検索対象外となっている。
【0055】一方、「前処理」が完了すると、ホテルの
空室情報としての登録が完了されているから、検索対象
となり、ユーザーが駅名等を入力して検索を実行し、該
当駅となっている場合には、空室情報としてカウントに
寄与する。
【0056】以上、商品提供会員側の端末20とサーバ
ー30との間の処理について説明したが、次に、ユーザ
ー側の端末10とサーバー30との間の処理について説
明する。
【0057】ユーザーが端末10を用いてサーバー30
に対して、当該サーバー30が提供するサービスに関す
るwebサイトへのアクセスが行われると(端末10か
らアクセス要求ないしは対応するコマンドが送信される
と)(S104)、サーバー30は、アクセス要求レベ
ルに応じた表示情報を端末10に対して送信し、端末1
0の表示画面上に対応する情報の表示を促す処理を行う
(S105)。
【0058】一方、端末10に表示情報(例えば、図2
に示すような画面)が表示されると、ユーザーは、駅
名、路線等を入力し、「探す」等のボタンを押下するこ
とにより、検索等の実行を促すコマンド並びに駅名情
報、路線情報等を送信する(S106)。
【0059】サーバー30は、前記駅名情報、路線情報
等に基づき、該当する空室情報を抽出する処理を行う
(S107)。ここに、空室情報とは、前記駅名の近郊
に位置するホテルとして割り当てられているものであっ
て、当該ホテル情報に対応する空室数情報を含む。
【0060】次に、現在の時刻情報と、前記予め設定さ
れた商品価格情報(より詳細には、シングルの空室と、
ツインの空室などの各空室に対応する料金情報)とを抽
出する処理を行う(S108)。というのは、価格設定
額は、サービスセンターのサーバー30が取引時間に応
じて可変する処理を行うからである。そして、予め前処
理として算出されていた数量(空室数)や料金情報等
を、端末10に対して送信する処理を行う(S10
9)。
【0061】このようにして、購入希望者の端末10で
の操作入力に基づいて、予め設定された価格設定額、端
末20にて入力されて格納された商品提供者が提供する
当該商品に関する取引件数情報を、端末10に対して送
信できる。逆に言えば、端末10は、サーバー30より
上述の情報を取得するのである。
【0062】端末10が前記空室数や料金情報を受信す
ると、(例えば図2の符号130に示す表示画面のよう
に、)これらの各情報が表示画面に表示されることとな
る。このような表示画面において、ユーザー自身のユー
ザーIDが入力されつつ、「ホテル情報・予約」等のボ
タンが押下されると、サーバー30に対してホテル情報
表示要求を送信する処理を行う(S110)。当該ホテ
ル情報表示要求に基づき、サーバー30は、予め登録さ
れたDBなどからホテル情報を抽出し(S111)、端
末10に対してホテル名や対応する案内地図などのホテ
ル情報を送信し、当該情報を表示するように促す処理を
行う(S112)。
【0063】次に、端末10がホテル情報を受領する
と、当該情報を、例えば図2に示すようなユーザーイン
ターフェースの表示画面にて表示する処理を行う。この
表示画面において、ユーザーが、例えば、「決定」など
の予約する旨の操作を行うと、予約を指示する旨の情報
をサーバー30に対して送信する(S113)。サーバ
ー30が予約指示を受領すると、商品提供会員の端末2
0に対して、ホテル予約メッセージを送信する処理を行
う(S114)。なお、この予約メッセージは正式な予
約ではない。
【0064】そして、サーバー30は、端末10に対し
ては、当該ホテルの電話番号に関する情報を送信し、端
末10の表示画面に表示させるように促す処理を行う
(S115)。このようにして、端末10より当該商品
の取得を希望する旨の通知を受信した場合には、サーバ
ー30は、前記端末20に対してその旨の通知を送信す
ることとなる。さらに言えば、端末10は、サーバー3
0に対して、端末20に通知するような要求を行うとも
言える。
【0065】なお、サービスセンター側の手数料等の収
益は、確定売買価格(設定価格、価格設定額)に基づい
て、商品提供者側より手数料として徴収することとな
る。乃ち、価格設定額に基づいて、サービスセンターの
サーバーが商品提供者の端末20に対して商品取引にお
ける手数料を徴収する処理を行うこととなる。この場
合、決済には、例えばクレジット等の電子決済を用いた
り、商品提供者側の指定に基づき採用することが好まし
い。
【0066】このように、商品は、事前に登録された商
品提供者側の会員によって提出し、商品提供者は価格が
合わない場合には、当該商品は提供しない。一方、購入
意志を持つ一般消費者(購入希望者)は、購入会員とし
ての登録後、市場に参加し、購入オーダーを行う。な
お、複数の購入希望者からオーダーがあった場合にも、
先着順となっているので、取引における不具合は生じ得
ない。
【0067】また、上述のサービスセンター側が設定す
る設定価格は、任意に変化することが可能であり、例え
ば、カウントダウン方式、ハンマープライス方式、スポ
ット方式、あるいはこれに類する方式等種々の価格変動
アルゴリズムを利用して柔軟に変化することも可能であ
る。
【0068】以上のように本実施の形態によれば、サー
ビスセンター側のサーバ−にて予め価格設定を行い、そ
の後、商品提供者に対しては当該価格によって市場に参
加するか否かの判断を促す。そして、商品提供者が前記
価格によって参加する場合には、当該市場に参加する旨
並びに参加する場合の当該商品に関する件数情報を前記
端末(20)を用いて入力し、前記サーバーの所定の領
域に前記価格情報と対応づけて格納することとなる。
【0069】一方、このような前提処理がなされた後
に、購入希望者が端末(10)を用いてサーバーに対す
るアクセスを行うと、前記商品に対する前記価格情報並
びに件数情報が端末(10)に表示され、前記購入希望
者は、前記商品に対して予約ないしは購入を希望するか
を決める。そして、前記商品に対して予約ないしは購入
を希望する場合には、端末(10)よりその旨の入力を
行うことにより、その旨の通知がサーバーを介して端末
(20)に伝送されることとなり、取引が行われる。
【0070】このように、購入希望者に対して商品を提
供する前に、商品は事前に商品提供者側によってサービ
スセンターに提供され、この段階でサービスセンターが
設定した価格にあわない場合には、商品提供者は商品を
提供しない。このため、所定の設定価格にて取引が行わ
れるので、従来の逆オークションシステムのような、購
入希望者が価格設定を行う手間が低減する。また、商品
取引における取引コスト(市場価格)の不必要な高騰な
いしは低下がなく、さらには、商品提供者と購入希望者
のミスマッチを防止でき、購入希望者の希望する商品を
希望する価格で購入可能である。しかも、商品提供者
は、取引段階で実際の商品の価格を公表する必要がな
い。
【0071】特に、ホテル予約システムに適用すると、
上記同様の作用効果を奏しながらも、予約上のユーザー
(購入希望者)の負担を低減できるので好ましい。
【0072】なお、本発明にかかる装置と方法は、その
いくつかの特定の実施の形態に従って説明してきたが、
当業者は本発明の主旨および範囲から逸脱することなく
本発明の本文に記述した実施の形態に対して種々の変形
が可能である。例えば、上述の実施の形態の商品取引シ
ステム、ホテル予約システム、それに用いるサーバー、
端末において処理される処理プログラム、説明された処
理、データ(例えば、ホテル情報、登録情報、各種テー
ブル等)の全体もしくは各部を情報記録媒体に記録した
構成であってもよい。さらに、上述の処理プログラム
を、一般のパソコンや携帯端末で動作可能な電子メール
ソフトに組み込んだもの、あるいは組み込んだ電子メー
ルソフトを記録した情報記録媒体も含む。
【0073】この情報記録媒体としては、例えばRO
M、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ並びに
集積回路、光ディスク、光磁気ディスク、磁気記録媒体
等を用いてよく、さらに、CD−ROM、ハードディス
ク、CD―R、CD―RW、FD、DVDRAM、DV
DROM、MO、ZIP、磁気カード、磁気テープ、不
揮発性メモリカード、ICカード等に記録して構成して
用いてよい。
【0074】さらにまた、媒体の例としては、コンピュ
ータと別のデバイスの間の無線又は赤外線送信チャンネ
ル、コンピュータで読取可能なカード、例えばPCMC
IAカード、別のコンピュータ又はネットワーク上のデ
バイスへのネットワーク接続、及び電子メール送信とウ
ェブサイトその他に記録される情報、インターネットや
イントラネットなどを構成する機器に記録される情報等
が挙げられる。
【0075】この情報記録媒体を上記各実施の形態によ
るシステム以外の他のシステムあるいは装置で用い、そ
のシステムあるいはコンピュータがこの記憶媒体に格納
されたプログラムコードを読み出し、実行することによ
っても、上記各実施の形態と同等の機能を実現できると
共に、同等の効果を得ることができる。
【0076】また、コンピュータ上で稼働しているO
S、サーバー、端末(携帯電話)上のRTOS等が処理
の一部又は全部を行う場合、あるいは記憶媒体から読み
出されたプログラムコードが、コンピュータ、情報処理
装置に挿入された拡張機能ボードやコンピュータに接続
された拡張機能ユニットに備わるメモリに書き込まれた
後、そのプログラムコードの指示に基づいて、上記拡張
機能ボードや拡張機能ユニットに備わるCPU等が処理
の一部又は全部を行う場合にも、上記実施の形態と同等
の機能を実現できると共に、同等の効果を得ることがで
きる。
【0077】具体的には、情報記録媒体は、商品の予約
ないしは購入を希望する購入希望者が所有する少なくと
も一つの第1の機器と、前記商品を提供する商品提供者
が使用する少なくとも一つの第2の機器と、前記第1の
機器と前記第2の機器との間で通信網を介して各々デー
タ送受信可能な第3の機器と、を有し、前記第3の機器
を用いてサービスセンターが所定のサービスを提供する
ことで、設定価格市場における商品取引を行うものであ
る。
【0078】この情報記録媒体は、予め前記第3の機器
にて設定された価格設定額に基づいて、前記第2の機器
に対して、商品提供者が取引に参加するか否かに関する
取引参加是非情報、並びに、参加する場合の当該商品に
関する取引件数情報の入力を促す処理を行う情報と、前
記第2の機器にて入力された前記取引参加是非情報、並
びに、前記取引件数情報を受信し、所定の領域に前記価
格設定額に対応づけて格納する処理を行う情報と、前記
購入希望者の前記第1の機器での操作入力に基づいて、
予め前記第3の機器にて設定された価格設定額、前記第
2の機器にて入力されて前記第3の機器に格納された前
記商品提供者が提供する当該商品に関する取引件数情報
を、前記第1の機器に対して送信する処理を行う情報
と、前記第1の機器より当該商品の取得を希望する旨の
通知を受信した場合には、前記第2の機器対してその旨
の通知を送信する処理を行う情報と、を含む。
【0079】また、情報記録媒体の他の一態様では、予
め前記第3の機器にて設定された価格設定額に基づい
て、商品提供者が取引に参加するか否かに関する取引参
加是非情報、並びに、参加する場合の当該商品に関する
取引件数情報を前記第2の機器より前記第3の機器に対
して送信する処理を行う情報を含む。
【0080】さらに、情報記録媒体の他の一態様では、
前記購入希望者の前記第1の機器での操作入力に基づい
て、予め前記第3の機器にて設定された価格設定額、前
記第2の機器にて入力されて前記第3の機器に格納され
た前記商品提供者が提供する当該商品に関する取引件数
情報を、前記第3の機器から取得する処理を行う情報
と、前記第1の機器にて前記価格設定額及び前記取引件
数情報を参照し、当該商品の取得を希望する場合には、
希望する旨の通知を前記第1の機器より前記第3の機器
を介して前記第2の機器に向けて送信する処理を行う情
報と、を含む。
【0081】さらに、情報記録媒体は、前記価格設定額
を、前記サービスセンターの前記第3の機器が取引時間
に応じて可変する処理を行う情報と、前記価格設定額に
基づいて、前記サービスセンターの前記第3の機器が前
記商品提供者の前記第2の機器に対して商品取引におけ
る手数料を徴収する処理を行う情報を、を含む。
【0082】また、情報記録媒体のさらに他の一態様で
は、商品の予約ないしは購入を希望する購入希望者が所
有する少なくとも一つの第1の機器と、前記商品を提供
する商品提供者が使用する少なくとも一つの第2の機器
と、前記第1の機器と前記第2の機器との間で通信網を
介して各々データ送受信可能なサーバーと、を有し、前
記サーバーを用いてサービスセンターが所定のサービス
を提供することで、設定価格市場における商品取引を行
うものである。
【0083】この場合、予め設定された価格設定額に基
づいて、前記第2の機器に対して、商品提供者が取引に
参加するか否かに関する取引参加是非情報、並びに、参
加する場合の当該商品に関する取引件数情報の入力を促
す処理を行う(第1の処理手段)なる情報と、前記購入
希望者の前記第1の機器での操作入力に基づいて、予め
前記第3の機器にて設定された価格設定額、前記第2の
機器にて入力されて前記第3の機器に格納された前記商
品提供者が提供する当該商品に関する取引件数情報を、
前記第1の機器に対して送信する処理を行う(第2の処
理手段)なる情報と、前記第1の機器より当該商品の取
得を希望する旨の通知を受信した場合には、前記第2の
機器対してその旨の通知を送信する処理を行う(第3の
処理手段)なる情報と、を含む。
【0084】また、上述の実施の形態の「商品取引シス
テム」の一例である「ホテル予約システム」を、いわゆ
る「乗換案内システム」なる鉄道等の乗換案内サイト
(全国全駅の時刻表等を搭載しダウンロードも可能なサ
イトを含む)の下位階層に組み込んだシステムとして、
これら全体を本発明の「システム」として構成すること
も一向に構わない。また、「商品取引システム」におけ
る「商品の取引」としては、ホテル予約の他、チケット
等の購入、一般的な電子商取引、これらに類するもの等
種々のものが挙げられる。
【0085】さらに、上述の実施の形態と変形例との組
み合わせによる例をも含むことは言うまでもない。この
場合において、本実施形態において特に記載しなくと
も、実施の形態及び変形例に開示した各構成の組み合わ
せによって生じ得る自明な作用効果については、特に明
記しなくとも、当然のことながら本例においても当該作
用効果を奏することができる。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、サ
ービスセンター側の第3の機器にて予め価格設定を行
い、その後、商品提供者に対しては当該価格によって市
場に参加するか否かの判断を促す。そして、商品提供者
が前記価格によって参加する場合には、当該市場に参加
する旨並びに参加する場合の当該商品に関する件数情報
を前記第2の機器を用いて入力し、前記第3の機器の所
定の領域に前記価格情報と対応づけて格納することとな
る。
【0087】一方、このような前提処理がなされた後
に、購入希望者が第1の機器を用いて第3の機器に対す
るアクセスを行うと、前記商品に対する前記価格情報並
びに件数情報が前記第1の機器に表示され、前記購入希
望者は、前記商品に対して予約ないしは購入を希望する
かを決める。そして、前記商品に対して予約ないしは購
入を希望する場合には、前記第1の機器よりその旨の入
力を行うことにより、その旨の通知が前記第3の機器を
介して前記第2の機器に伝送されることとなり、取引が
行われる。
【0088】このように、購入希望者に対して商品を提
供する前に、商品は事前に商品提供者側によってサービ
スセンターに提供され、この段階でサービスセンターが
設定した価格にあわない場合には、商品提供者は商品を
提供しない。このため、所定の設定価格にて取引が行わ
れるので、従来の逆オークションシステムのような、購
入希望者が価格設定を行う手間が低減する。また、商品
取引における取引コスト(市場価格)の不必要な高騰な
いしは低下がなく、さらには、商品提供者と購入希望者
のミスマッチを防止できる。しかも、商品提供者は、取
引段階で実際の商品の価格を公表する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の商品取引システムの全体構成の一例を
示す説明図ある。
【図2】本発明の商品取引システムの概略を説明するた
めの説明図ある。
【図3】図1のシステムにおいて、ホテル側が参加する
場合の処理の一例を示す説明図である。
【図4】本発明の商品取引システムにおける処理手順の
一例を示すネットワークシーケンス図である。
【符号の説明】
1 商品取引システム 10 端末 20 端末 30 サーバー N1 ネットワーク N2 ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 直之 東京都新宿区百人町2丁目27番4号 第三 吉原ビル コンパスティービー株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品の予約ないしは購入を希望する購入
    希望者が所有する少なくとも一つの第1の機器と、前記
    商品を提供する商品提供者が使用する少なくとも一つの
    第2の機器と、前記第1の機器と前記第2の機器との間
    で通信網を介して各々データ送受信可能な第3の機器
    と、を有し、前記第3の機器を用いてサービスセンター
    が所定のサービスを提供することで、設定価格市場にお
    ける商品取引を行う商品取引方法であって、 予め前記第3の機器にて設定された価格設定額に基づい
    て、前記第2の機器に対して、商品提供者が取引に参加
    するか否かに関する取引参加是非情報、並びに、参加す
    る場合の当該商品に関する取引件数情報の入力を促す処
    理を行うステップと、 前記第2の機器にて入力された前記取引参加是非情報、
    並びに、前記取引件数情報を受信し、所定の領域に前記
    価格設定額に対応づけて格納するステップと、 前記購入希望者の前記第1の機器での操作入力に基づい
    て、予め前記第3の機器にて設定された価格設定額、前
    記第2の機器にて入力されて前記第3の機器に格納され
    た前記商品提供者が提供する当該商品に関する取引件数
    情報を、前記第1の機器に対して送信するステップと、 前記第1の機器より当該商品の取得を希望する旨の通知
    を受信した場合には、前記第2の機器対してその旨の通
    知を送信するステップと、 を含むことを特徴とする商品取引方法。
  2. 【請求項2】 商品の予約ないしは購入を希望する購入
    希望者が所有する少なくとも一つの第1の機器と、前記
    商品を提供する商品提供者が使用する少なくとも一つの
    第2の機器と、前記第1の機器と前記第2の機器との間
    で通信網を介して各々データ送受信可能な第3の機器
    と、を有し、前記第3の機器を用いてサービスセンター
    が所定のサービスを提供することで、設定価格市場にお
    ける商品取引を行う商品取引方法であって、 予め前記第3の機器にて設定された価格設定額に基づい
    て、商品提供者が取引に参加するか否かに関する取引参
    加是非情報、並びに、参加する場合の当該商品に関する
    取引件数情報を前記第2の機器より前記第3の機器に対
    して送信するステップと、 を含むことを特徴とする商品取引方法。
  3. 【請求項3】 商品の予約ないしは購入を希望する購入
    希望者が所有する少なくとも一つの第1の機器と、前記
    商品を提供する商品提供者が使用する少なくとも一つの
    第2の機器と、前記第1の機器と前記第2の機器との間
    で通信網を介して各々データ送受信可能な第3の機器
    と、を有し、前記第3の機器を用いてサービスセンター
    が所定のサービスを提供することで、設定価格市場にお
    ける商品取引を行う商品取引方法であって、 前記購入希望者の前記第1の機器での操作入力に基づい
    て、予め前記第3の機器にて設定された価格設定額、前
    記第2の機器にて入力されて前記第3の機器に格納され
    た前記商品提供者が提供する当該商品に関する取引件数
    情報を、前記第3の機器から取得するステップと、 前記第1の機器にて前記価格設定額及び前記取引件数情
    報を参照し、当該商品の取得を希望する場合には、希望
    する旨の通知を前記第1の機器より前記第3の機器を介
    して前記第2の機器に向けて送信するステップと、 を含むことを特徴とする商品取引方法。
  4. 【請求項4】 前記価格設定額を、前記サービスセンタ
    ーの前記第3の機器が取引時間に応じて可変する処理を
    行うステップを含むことを特徴とする請求項1乃至請求
    項3のうちいずれか一項に記載の商品取引方法。
  5. 【請求項5】 前記価格設定額に基づいて、前記サービ
    スセンターの前記第3の機器が前記商品提供者の前記第
    2の機器に対して商品取引における手数料を徴収する処
    理を行うステップをさらに有することを特徴とする請求
    項1乃至請求項4のうちいずれか一項に記載の商品取引
    方法。
  6. 【請求項6】 商品の予約ないしは購入を希望する購入
    希望者が所有する少なくとも一つの第1の機器と、前記
    商品を提供する商品提供者が使用する少なくとも一つの
    第2の機器と、前記第1の機器と前記第2の機器との間
    で通信網を介して各々データ送受信可能なサーバーと、
    を有し、前記サーバーを用いてサービスセンターが所定
    のサービスを提供することで、設定価格市場における商
    品取引を行う商品取引システムであって、 予め設定された価格設定額に基づいて、前記第2の機器
    に対して、商品提供者が取引に参加するか否かに関する
    取引参加是非情報、並びに、参加する場合の当該商品に
    関する取引件数情報の入力を促す処理を行う第1の処理
    手段と、 前記購入希望者の前記第1の機器での操作入力に基づい
    て、予め前記第3の機器にて設定された価格設定額、前
    記第2の機器にて入力されて前記第3の機器に格納され
    た前記商品提供者が提供する当該商品に関する取引件数
    情報を、前記第1の機器に対して送信する処理を行う第
    2の処理手段と、 前記第1の機器より当該商品の取得を希望する旨の通知
    を受信した場合には、前記第2の機器対してその旨の通
    知を送信する処理を行う第3の処理手段と、 を含むことを特徴とする商品取引システム。
JP2001222845A 2001-07-24 2001-07-24 商品取引方法及び商品取引システム Pending JP2003036370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222845A JP2003036370A (ja) 2001-07-24 2001-07-24 商品取引方法及び商品取引システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222845A JP2003036370A (ja) 2001-07-24 2001-07-24 商品取引方法及び商品取引システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003036370A true JP2003036370A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19056266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001222845A Pending JP2003036370A (ja) 2001-07-24 2001-07-24 商品取引方法及び商品取引システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003036370A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517369A (ja) * 2011-03-29 2014-07-17 ピーラクティブ,インコーポレイテッド ピアアクティブ技術およびオンラインショッピング
JP2019113894A (ja) * 2017-12-20 2019-07-11 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2019169186A (ja) * 2013-03-15 2019-10-03 ニューラ ラブス コーポレイション 1段階相互作用を提供する適応ユーザインターフェースを有する知的インターネットシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517369A (ja) * 2011-03-29 2014-07-17 ピーラクティブ,インコーポレイテッド ピアアクティブ技術およびオンラインショッピング
JP2019169186A (ja) * 2013-03-15 2019-10-03 ニューラ ラブス コーポレイション 1段階相互作用を提供する適応ユーザインターフェースを有する知的インターネットシステム
JP2019113894A (ja) * 2017-12-20 2019-07-11 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8266004B2 (en) Method and system for efficiently relaying merchandise deal through public assessment in on-line market
US20150178768A1 (en) System and method for intermediating electronic commerce using offline transaction information
JP2001283000A (ja) 情報表示方法及び情報表示システム
JP6714454B2 (ja) 訪日外国人用サンプルマッチング販売システム
JP2001306865A (ja) 新商品の電子取引システム
KR101187338B1 (ko) 맞춤형 의료관광 서비스 정보제공 시스템
KR20090022083A (ko) 공동구매와 역경매 방식을 이용한 전자상거래 시스템 및방법
JP2003036370A (ja) 商品取引方法及び商品取引システム
JP4250979B2 (ja) 商品又はサービス情報提供システム及び方法
KR20000063162A (ko) 지식관리시스템 및 지식관리방법
KR20010000612A (ko) 인터넷을 통한 최저가 상품 판매장치 및 방법
KR100898744B1 (ko) 정보통신망을 이용한 실시간 원자재 시세 및 제품 정보 제공 시스템
KR20010106581A (ko) 네트워크 기반 부동산 거래 중개 방법 및 장치
KR20160052284A (ko) 증권 정보 제공 서비스 시스템 및 그 방법
KR100377239B1 (ko) 거래보증기능을 갖는 부동산 경매방식 전자 상거래 시스템및 그 방법
US20020010648A1 (en) Service exchanging system and method
KR100824403B1 (ko) 여행 상품용 온라인 전자상거래 시스템 및 그 방법
JP2005157719A (ja) 有価証券の取引を支援するシステム及び方法
KR100369112B1 (ko) 농축산물 유통경매시스템의 제어방법
JP2002074042A (ja) ネットワーク上におけるオンラインショップのチェーン展開対応電子商取引システム
JP4440672B2 (ja) イベント企画システム
JP2002222338A (ja) 中古車売買システム
WO2001039054A1 (fr) Systeme et methode de vente aux encheres pour biens immobiliers
WO2021245634A2 (en) Method implemented by means of a computerized system for automatic generation of offers of goods or services
KR20030004222A (ko) 전자상거래 운영시스템 및 그 운영방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404