JP2003036038A - Icモジュール - Google Patents

Icモジュール

Info

Publication number
JP2003036038A
JP2003036038A JP2001224580A JP2001224580A JP2003036038A JP 2003036038 A JP2003036038 A JP 2003036038A JP 2001224580 A JP2001224580 A JP 2001224580A JP 2001224580 A JP2001224580 A JP 2001224580A JP 2003036038 A JP2003036038 A JP 2003036038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
circuit
panel
module
module according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001224580A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Ogasawara
研介 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2001224580A priority Critical patent/JP2003036038A/ja
Publication of JP2003036038A publication Critical patent/JP2003036038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ICの占有面積を小さくしたLCDパネルモ
ジュールの提供。 【解決手段】 パネル上の配線を、ICの回路要素の一
部として使用し、IC内の配線や回路に占有されていた
面積を減少する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ICをパネ
ルに、COFまたはCOG技術またはその他の方法によ
り、実装することで作られるモジュール、例えばLCD
パネルモジュールのようなICとパネルの接続におい
て、パネル上の配線を、ICの入出力のためだけでな
く、ICの回路要素の一部として設計し、ICと組み合
わせて接続することによって1つの回路として機能する
ことに関する。
【0002】
【従来の技術】ICを、COFやCOG、その他の実装
技術を用いてパネルと接続する場合、パネル上の配線
は、ICへの入力信号線と出力信号線の目的のみに配置
・使用される。
【0003】また、従来のモジュールでは、入出力信号
線とICのPADとの接続場所はICの外周部分に限ら
れ、ICのPAD内周部領域が向かい合った、パネルの
領域は何も配線されておらず、使用されることのないデ
ッドスペースである。
【0004】これまではパネル上に、ICの回路要素を
実現するための配線を施すことはなく、それぞれの部品
は独立したつくりになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術による、IC
のパネルへの実装に関する第一の問題点は、従来の方法
では、実装してできるモジュールのパネル上に無駄なス
ペースが多いということである。
【0006】また、ICの機能が高度化、多機能化して
いくと、回路要素の増加によりダイサイズが大きくな
り、結果高コストとなる。加えて、ダイサイズが大きく
なると、配線のひきまわしの長さが長くなるために配線
面積の増加し、また信号遅延も増加する。さらにそのこ
とが原因して、レイアウトの自由度が低下し、設計効率
が悪くなってしまう。
【0007】また、ICの機能が高度化、多機能化して
いくと、これまで以上にノイズ対策、静電気対策、光対
策が必要となるため、現在ではICのアルミ配線層など
を使って電位安定させたり、遮光したりしているが、ア
ルミ配線層は回路の機能のための配線として使用するこ
とが最優先されるので、必ずしも十分な対策ができると
は限らない。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ICとパネル
からなるモジュールにおいて、ICの回路要素や機能の
一部を、パネル上に実現することであり、パネル上の配
線を、IC回路内部のジャンパ配線または、電源配線ま
たは、GND配線または、抵抗または、キャパシタまた
は、静電気対策のシールドまたは、遮光対策シールドま
たは、その他のICの回路要素の一部として使用するこ
とである。
【0009】パネル上の空きスペースにも配線を施すこ
とにより、ICの機能の一部をパネル上に実現し、それ
らを接着して一つのモジュールにすることによって、設
計時に意図した回路を作り上げることで、ICの設計時
に使用できるレイヤーが、もう1層追加されることにな
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明を図面を参照して説明す
る。第1図は本発明の実施例を示しており、同図(a)
は本発明のパネルの平面図であり、例としてLCDパネ
ルを示している。同図(b)は本発明に用いる半導体I
CとそのPAD位置レイアウトの例を示している。同図
(c)は(a)と(b)を組み合わせて出来るモジュー
ルを表している。同図(d)は本発明を実施したモジュ
ールを半導体ICの短辺方向から見た断面図である。同
図(a)において、パネル上には半導体ICへの入力信
号用配線と出力信号用配線が存在している。また、従来
は何もなかったスペースにも配線が存在する。 この新
しい配線は半導体ICで言えば、従来のPAD位置の内
側に位置している。また、従来は入出力用の配線のみで
あったが、この部分の配線は半導体ICの、ジャンパ配
線または、電源配線または、GND配線または、抵抗ま
たは、キャパシタまたは、静電気対策のシールドまた
は、遮光対策シールドまたは、その他のICの回路要素
の一部となることが出来る。
【0011】次に、従来のモジュールの図面を参照して
説明する。第2図は従来の実施例を示しており、同図
(a)は従来のパネルの平面図であり、例としてLCD
パネルを示している。同図(b)は従来の半導体ICと
そのPAD位置レイアウトの例を示している。同図
(c)は(a)と(b)を組み合わせて出来るモジュー
ルを表している。同図(d)は従来のモジュールを半導
体ICの短辺方向から見た断面図である。同図(a)に
おいて、パネル上には、半導体ICへの入力信号用配線
と出力信号用配線のみがある。また半導体ICのPAD
は外周部にしか存在しないため、パネル上の配線も半導
体IC外周部分にしか存在しない。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、ICの機能の一部
をパネル上に実現することによって、レイアウトの自由
度を高め効率の良いレイアウトを可能にする。同時にダ
イサイズを縮小し、コストを低下する。同時に電位の安
定化により静電破壊を防止し、また遮光効果により半導
体ICの品質を向上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のパネルの上面図である。
【図2】本発明の実施例の半導体ICの上面図である。
【図3】本発明の実施例のモジュールの上面図である。
【図4】本発明の実施例のモジュールの断面図である。
【図5】従来のパネルの上面図である。
【図6】従来の半導体ICの上面図である。
【図7】従来のモジュールの上面図である。
【図8】従来のモジュールの断面図である。
【符号の説明】
1 パネル 2 IC入出力用配線 3 配線 4 半導体IC 5 PAD 7 モジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/12 H05K 9/00 R H05K 9/00 H01L 23/12 Q B E Fターム(参考) 2C005 MA06 MA17 NB05 PA01 PA24 2H092 GA60 NA25 NA27 NA29 NA30 PA06 5C094 AA15 AA31 AA51 BA43 CA14 CA18 DA09 EA10 HA02 HA03 HA07 HA08 5E321 AA17 GG05 5G435 AA00 AA16 AA18 BB12 EE36 EE41 GG21 GG32

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ICとパネルを貼り合わせて作ら
    れるICモジュールにおいて、 前記パネル上の配線を、前記半導体ICの入出力信号の
    配線と、その配線にICの回路要素の一部としての機能
    を持たせることを特徴としたICモジュール。
  2. 【請求項2】 前記配線を、前記IC回路内部のGND
    (接地)配線として使用することを特徴とする請求項1
    記載のICモジュール。
  3. 【請求項3】 前記配線を、前記IC回路内部の駆動電
    源配線として使用することを特徴とする請求項1記載の
    ICモジュール。
  4. 【請求項4】 前記配線を、前記IC回路内部の制御電
    源配線として使用することを特徴とする請求項1記載の
    ICモジュール。
  5. 【請求項5】 前記配線を、前記IC回路内部の抵抗と
    して使用することを特徴とする請求項1記載のICモジ
    ュール。
  6. 【請求項6】 前記配線を、前記IC回路内部のキャパ
    シタンスとして使用することを特徴とする請求項1記載
    のICモジュール。
  7. 【請求項7】 前記配線を、前記IC回路内部のジャン
    パ配線として使用することを特徴とする請求項1記載の
    ICモジュール。
  8. 【請求項8】 前記配線を、前記IC回路内部の静電気
    破壊対策のためのシールドとして使用することを特徴と
    する請求項1記載のICモジュール。
  9. 【請求項9】前記配線を、IC回路内部の遮光対策のシ
    ールドとして使用することを特徴とする請求項1記載の
    ICモジュール。
JP2001224580A 2001-07-25 2001-07-25 Icモジュール Pending JP2003036038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001224580A JP2003036038A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 Icモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001224580A JP2003036038A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 Icモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003036038A true JP2003036038A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19057713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001224580A Pending JP2003036038A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 Icモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003036038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130015690A (ko) * 2011-08-04 2013-02-14 삼성전자주식회사 반도체 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130015690A (ko) * 2011-08-04 2013-02-14 삼성전자주식회사 반도체 장치
US9159657B2 (en) 2011-08-04 2015-10-13 Samsung Electronic Co., Ltd. Semiconductor device
US20160007465A1 (en) * 2011-08-04 2016-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device
US9807881B2 (en) 2011-08-04 2017-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device
KR101883152B1 (ko) * 2011-08-04 2018-08-01 삼성전자 주식회사 반도체 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5273333B2 (ja) 表示装置
JP3101077B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2007012937A (ja) 表示ドライバ
JP2007012938A (ja) 集積回路装置
JP2001281687A (ja) 液晶表示装置の実装構造及びその製造方法
JP2003036038A (ja) Icモジュール
CN109496067B (zh) 柔性电路板、显示面板和显示装置
CN101673725B (zh) 可挠性电路板
US8125794B2 (en) Multilayer printed wiring board and electronic device using the same
JP5405283B2 (ja) 半導体装置およびその電力供給方法
JP3969020B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0774322A (ja) Cmosインバータを備えた集積回路
JP4262242B2 (ja) 半導体装置
JP2876963B2 (ja) 半導体装置
JP2002057418A (ja) プリント配線基板
JP2006135302A (ja) 半導体装置
JP2002299568A (ja) Icチップ
JPH04162657A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2005301161A (ja) 表示装置
JP2000353895A (ja) プリント配線板
JP2803655B2 (ja) テープキャリアパッケージ
JPH1138430A (ja) 液晶表示装置
US20210272527A1 (en) Trace structure of display panel
JPH05343525A (ja) 半導体集積回路
KR20090017778A (ko) Lcd 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303