JP2003034810A - ステーブクーラ - Google Patents

ステーブクーラ

Info

Publication number
JP2003034810A
JP2003034810A JP2001223553A JP2001223553A JP2003034810A JP 2003034810 A JP2003034810 A JP 2003034810A JP 2001223553 A JP2001223553 A JP 2001223553A JP 2001223553 A JP2001223553 A JP 2001223553A JP 2003034810 A JP2003034810 A JP 2003034810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
stave
stave cooler
shelf
protruding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001223553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4746216B2 (ja
Inventor
Takaaki Okuda
隆昭 奥田
Hirotomo Morimitsu
啓友 森光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001223553A priority Critical patent/JP4746216B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to BRPI0211266A priority patent/BRPI0211266B8/pt
Priority to PCT/JP2002/007348 priority patent/WO2003010341A1/ja
Priority to CN2008100830399A priority patent/CN101255481B/zh
Priority to CNA028147634A priority patent/CN1535320A/zh
Priority to KR1020047000943A priority patent/KR100590669B1/ko
Priority to TW091116383A priority patent/TW550294B/zh
Publication of JP2003034810A publication Critical patent/JP2003034810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746216B2 publication Critical patent/JP4746216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不定形耐火物の保持機能を更に高め、耐火物
の消滅後は、ステーブクーラーの突き出し部が炉内ガス
と接触する面積を抑えるとともに、突き出し部の付け根
付近の亀裂発生を少なくし、長寿命で循環冷却水量も削
減せんとする経済的なステーブクーラーの提供。 【解決手段】 冶金炉内面に周設されるステーブクーラ
ー1において、ステーブ本体炉内面に円周方向に設ける
棚状の突き出し部2の上面3を炉内側に向かって水平よ
り10度未満の仰角を持たせ、前記棚状の突き出し部2
の下面4を炉内側に向かって水平より30度を超える仰
角を持たせ、上面3及び下面4がステーブ本体と交差す
る部分5,6に曲率を設けたステーブクーラー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉱石等の溶解に用
いられる冶金炉の内面に鉄皮を保護するために周設され
るステーブクーラーに関する。
【0002】
【従来の技術】冶金炉設備において、炉内の高温ガスか
ら鉄皮を保護するためにステーブクーラーを炉内面に周
設して冷却している。従来、ステーブクーラーは鋳鉄ま
たは銅で製造され、内部には複数の冷却水路が設けられ
ており、炉内側からの熱を遮断し、鉄皮を保護してい
る。ステーブクーラーの炉内面には耐火煉瓦が円周方向
に複数段、鋳込まれていたり、嵌合されていたり、ある
いは吹き付け耐火物が施工されていた。例えば実公昭5
1−82706号公報には、耐火物煉瓦が脱落しにくい
ように前より奥の方が高さが高い寸法としている。また
実公昭58−65352号公報には、鋳込み煉瓦の底辺
が水平もしくは上を向くように形成したステーブが提案
されている。さらに特開2001−49314号公報に
は、耐火煉瓦の各段の間を母材が占めており、切欠部の
上面の水平面に対する仰角が20度〜30度の範囲、あ
るいはさらに切欠部の下面の水平面に対する仰角が10
度〜30度の範囲にするステーブクーラーが記載されて
いる。
【0003】また、セメントをバインダーとする吹き付
け材を施工する場合においても同様の形状にステーブク
ーラー本体からの突き出し部を形成するか、またはステ
ーブ本体からスタッドを立てて、吹き付け材を保持して
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の構造においては、次の問題があった。
【0005】(1)耐火煉瓦あるいは吹き付け材が炉内
の温度変動に耐えられず、表層から徐々に剥離損耗し、
やがては消失し、結果的にステーブクーラー母材の突き
出し部が残存することになる。冶金炉シャフト部のステ
ーブクーラー本体の傾斜のため、突き出し部の上面は炉
内側に向かって僅かに水平より俯角となって、炉内原料
の安定堆積が期待できない状況であった。
【0006】(2)突き出し部の下面も炉内側に向かっ
て水平より俯角となって、炉内ガスとの接触面積が増
え、ステーブクーラーへの入熱が増大する傾向があっ
た。
【0007】(3)上記(1)、(2)により、煉瓦あ
るいは吹き付け材が消失した後のステーブ突き出し部
は、炉内ガス温度変動の影饗を大きく受け、その結果、
突き出し部の付け根付近には熱応力の繰り返しによる亀
裂が発生し易く、長期の間にはこの亀裂がステーブ本体
を破断する危険性があった。
【0008】(4)特に近年、高炉では羽口からの微粉
炭吹き込み量の増大に伴い、炉体における高熱負荷部が
シャフト部にまで及ぶ傾向があり、シャフト部では原料
がまだ溶融する温度に達せず、溶融物の凝着によるステ
ーブクーラー表面の保護が期待できないことから、上記
(1)、(2)、(3)の問題が起こりやすい状況にあ
っ た。
【0009】(5)近年、上記の熱負荷増に対して銅ス
テーブの採用が拡大しつつあるが、より軽量で経済的な
銅ステーブが望まれていた。
【0010】(6)また、ステーブ前面に施工されてい
る不定形耐火物においても、更なる長寿命化が望まれて
いた。
【0011】(7)ステーブクーラーへの入熱が増大す
ることから、循環冷却システムの水量を多くし、従って
循環ポンプや熱交換器の能力を大きくもつ必要があっ
た。
【0012】そこで、本発明が解決しようとする課題
は、不定形耐火物の保持機能を更に高め、耐火物の消滅
後は、ステーブクーラーの突き出し部が炉内ガスと接触
する面積を抑えるとともに、突き出し部の付け根付近の
亀裂発生を少なくし、長寿命で循環冷却水量も削減せん
とする経済的なステーブクーラーを提供するものであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のステーブクーラ
ーは、冶金炉内面に周設されるステーブクーラーにおい
て、ステーブ本体炉内面に円周方向に設ける棚状の突き
出し部の上面を炉内側に向かって水平より10度未満の
仰角を持たせ、前記棚状の突き出し部の下面を炉内側に
向かって水平より30度を超える仰角を持たせ、前記上
面及び前記下面がステーブ本体と交差する部分に曲率を
設けることを特徴とする。
【0014】また、前記棚状の突き出し部の炉内側の先
端部を先細りにして曲率を設けて形成すること、前記棚
状の突き出し部の間の水平断面において、冷却水路と冷
却水路の間、または冷却水路とステーブクーラー本体外
周端面の間のステーブ本体炉内側面を凹ませること、前
記棚状の突き出し部の間にレジン系または珪酸塩系バイ
ンダーを含むAlとSiOを主成分とする不定
形耐火物を施工すること、前記棚状の突き出し部の上面
および/または下面に、小さな凹凸または粗面を設ける
ことを構成とすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は炉面内の不定形耐火物厚み
とステーブ奪熱量の関係を示すグラフである。不定耐火
物厚さが約50mmで奪熱量が大幅に低下し、100m
m以上あってもその効果は大差ない。そこで、ステーブ
クーラの突き出し部の表面に不定形耐火物を付着させて
奪熱量を抑制することができる。
【0016】
【実施例】以下に、本発明を図面に示す例に基づき説明
する。
【0017】図2(a)は本発明に従ったステーブクー
ラーを設置した炉壁縦断面図、(b)はその部分拡大
図、(c)は(a)のA−A断面図を示す。
【0018】本実施例においては、ステーブクーラー1
は、鉄皮12に不定形耐火物13を介して炉内面に周設
される。ステーブクーラー本体1に棚状の突き出し部2
を炉内面の円周方向に多段に設け、突き出し部2の上面
3を炉内側に向かって水平より仰角をもたせ、また、突
き出し部2の下面4も炉内側に向かって水平より仰角を
もたせている。
【0019】上面3の仰角は、炉内原料が堆積し易い角
度であればよく、突き出し部2の付け根部の強度を考慮
すると、10度未満の仰角が好ましい。突き出し部2の
上面3を炉内側に向かって水平より10度未満の仰角を
もたせることで、耐火物の消失後は多段の棚状の突き出
し部2の間に入った炉内原料が安定に堆積することがで
き、ステーブクーラー本体と炉内の高温かつ温度変動を
伴う高流速ガスとの接触面積を小さくでき、ステーブク
ーラーへの入熱量を抑制することができる。
【0020】一方、下面4の仰角は、炉内原料が安定し
て入り込む安息角が30度以上であることから、30度
を超える角度とする。なお、仰角の上限は、不定形耐火
物の支持を確実に、また、炉内原料の堆積をさせるため
70度以下とする。突き出し部2の下面4を炉内側に向
かって水平より30度を超える仰角をもたせることによ
り、炉内原料が入り込みやすく、耐火物の消失後も炉内
ガスとの接触面積を小さくでき、ステーブクーラーへの
入熱量を抑制することができる。
【0021】また、突き出し部2の上面3及び下面4が
ステーブ本体と交差する部分5,6に曲率を設ける。こ
れにより耐火物の消失後、突き出し部2の付け根付近に
熱応力が集中するのを防止し、亀裂の発生を生じにくく
でき、長期間に渡ってステーブクーラーの機能を維持す
ることができる。
【0022】また、図3(b)に示すように、突き出し
部2の炉内側の先端部2aを、曲率を設けて細くして受
熱面積を小さくして、入熱量を抑制し、不定形耐火物に
対しても鋭角の凹みを形成せず、従って熱応力の集中を
避けるとともに、銅の重量を削減してもよい。
【0023】ステーブクーラー本体1の水平断面におい
て冷却水路10と冷却水路10の間7、または冷却水路
10とステーブクーラー本体外周端面の間8のステーブ
本体炉内側面に凹み11を形成する。凹ませることによ
り、ステーブ母材、例えば銅の重量を削減できより経済
的なステーブクーラーを提供できるととともに、不定形
耐火物のステーブクーラー本体への固着性を高め、その
安定支持を図り、ステーブクーラーへの入熱量を長期に
渡って抑制することができる。
【0024】なお、図3(a)に示すようにステーブク
ーラー本体の炉外側に凹み11を形成することによって
も、ステーブ母材、例えば銅の重量を削減でき、経済的
なステーブクーラーを提供できる。
【0025】また、レジン系または珪酸塩系バインダー
を含むAlとSiOを主成分とする不定形耐火
物をステーブクーラー表面に強固に固着させ、炉内の高
温ガス流や大幅な温度変動にたいしても容易に脱落・消
失することなく、安定した断熱層を維持でき、ステーブ
クーラーへの入熱量を長期に渡って抑制することができ
る。
【0026】また、棚状の突き出し部2の上面3または
下面4にわずかな凹凸9を設ける。この凹凸9を設ける
ことにより、不定形耐火物の本体への固着性を高め、そ
の安定支持を図り、ステーブクーラーへの入熱量を長期
に渡って抑制することができる。
【0027】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のステー
ブクーラーは以下の優れた効果が得られる。
【0028】(1)耐火物の消失後は多段の棚状の突き
出し部の間に入った炉内原料が安定に堆積することがで
き、ステーブクーラー本体と炉内の高温かつ温度変動を
伴う高流速ガスとの接触面積を小さくでき、ステーブク
ーラーへの入熱量を抑制できる。
【0029】(2)耐火物の消失後、炉内ガスとの接触
面積を小さくでき、ステーブクーラーへの入熱量を抑制
できる。
【0030】(3)耐火物の消失後、突き出し部の付け
根付近の熱応力の集中を防止し、亀裂の発生を生じにく
くでき、長期間に渡ってステーブクーラーの機能を維持
できる。(4)ステーブ母材の重量を削減でき、より経
済的なステーブクーラーを提供できるととともに、不定
形耐火物のステーブクーラー本体への固着性を高め、そ
の安定支持を図り、ステーブクーラーへの入熱量を長期
に渡って抑制することができる。
【0031】(5)不定形耐火物のステーブクーラー本
体への固着性を更に高め、その安定支持を図ることでス
テーブクーラーへの入熱量を長期に渡って抑制するがで
きる。
【0032】(6)ステーブクーラーへの入熱量を抑制
することができるため、循環冷却システムの水量も少な
くて済み、循環ポンプや熱交換器の能力も小さくするこ
とができる。また、ムダな熱損失を抑制できることか
ら、高炉内での熱を有効に活用でき、コークス量の低減
に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】炉内面の不定形耐火物厚みとステーブ奪熱量の
関係を示すグラフである。
【図2】(a)は本発明に従ったステーブクーラーを設
置した炉壁縦断面図、(b)はその部分拡大図、(c)
は(a)のA−A断面図である。
【図3】本発明の他の形態を示す図である。
【符号の説明】
1:ステーブクーラー 2:突き出し部 2a:先端部 3:突き出し部の上面 4:突き出し部の下面 5:上面がステーブ本体と交差する部分 6:下面がステーブ本体と交差する部分 7:水路と水路の間 8:水路とステーブクーラー外周端面の間 9:凹凸 10:冷却水路 11:凹み 12:鉄皮 13:キャスタブル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉱石等の溶解に用いられる冶金炉の内面
    に周設されるステーブクーラーにおいて、ステーブ本体
    炉内面に円周方向に設ける棚状の突き出し部の上面を炉
    内側に向かって水平より10度未満の仰角を持たせ、前
    記棚状の突き出し部の下面を炉内側に向かって水平より
    30度を超える仰角を持たせ、前記上面及び前記下面が
    ステーブ本体と交差する部分に曲率を設けることを特徴
    とする高炉用ステーブクーラー。
  2. 【請求項2】 前記棚状の突き出し部炉内側の先端部を
    先細りにして曲率を設けて形成することを特徴とする請
    求項1記載のステーブクーラー。
  3. 【請求項3】 前記棚状の突き出し部の間の水平断面に
    おいて、冷却水路と冷却水路の間、または冷却水路とス
    テーブクーラー本体外周端面の間のステーブ本体炉内側
    面を凹ませることを特徴とする請求項1または2記載の
    ステーブクーラー。
  4. 【請求項4】前記棚状の突き出し部の間にレジン系また
    は珪酸塩系バインダーを含むAlとSiOを主
    成分とする不定形耐火物を施工することを特徴とする請
    求項1、2または3記載のステーブクーラー。
  5. 【請求項5】 前記棚状の突き出し部の上面および/ま
    たは下面に、レジン系または珪酸塩系バインダを含むA
    とSiOを主成分とする不定形耐火物を接着
    しやすくするため小さな凹凸または粗面を設けることを
    特徴とする請求項1、2、3または4記載のステーブク
    ーラー。
JP2001223553A 2001-07-24 2001-07-24 ステーブクーラ Expired - Fee Related JP4746216B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001223553A JP4746216B2 (ja) 2001-07-24 2001-07-24 ステーブクーラ
PCT/JP2002/007348 WO2003010341A1 (fr) 2001-07-24 2002-07-19 Refroidisseur a colonne pour four a cuve
CN2008100830399A CN101255481B (zh) 2001-07-24 2002-07-19 竖炉用板式冷却器
CNA028147634A CN1535320A (zh) 2001-07-24 2002-07-19 竖炉用板式冷却器
BRPI0211266A BRPI0211266B8 (pt) 2001-07-24 2002-07-19 resfriador de aduela para uso em forno de cuba.
KR1020047000943A KR100590669B1 (ko) 2001-07-24 2002-07-19 샤프트로용 스테이브 쿨러
TW091116383A TW550294B (en) 2001-07-24 2002-07-23 Stave cooler for shaft furnace

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001223553A JP4746216B2 (ja) 2001-07-24 2001-07-24 ステーブクーラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003034810A true JP2003034810A (ja) 2003-02-07
JP4746216B2 JP4746216B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=19056876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001223553A Expired - Fee Related JP4746216B2 (ja) 2001-07-24 2001-07-24 ステーブクーラ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4746216B2 (ja)
CN (1) CN101255481B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6587488B2 (ja) * 2015-10-05 2019-10-09 日鉄エンジニアリング株式会社 ステーブクーラー

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001049314A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Nkk Corp ステーブクーラー
JP2001049316A (ja) * 1999-08-13 2001-02-20 Nkk Corp シャフト炉型冶金炉用のステーブ及びその配置構造
JP2001073017A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Nkk Plant Engineering Corp 炉用ステーブ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1145705C (zh) * 2000-08-04 2004-04-14 冶金工业部鞍山热能研究院 埋管式铸造冷却壁

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001049314A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Nkk Corp ステーブクーラー
JP2001049316A (ja) * 1999-08-13 2001-02-20 Nkk Corp シャフト炉型冶金炉用のステーブ及びその配置構造
JP2001073017A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Nkk Plant Engineering Corp 炉用ステーブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4746216B2 (ja) 2011-08-10
CN101255481B (zh) 2011-06-15
CN101255481A (zh) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL95881A (en) Ceramic and chisel soldering process for use in this process
JP2003034810A (ja) ステーブクーラ
CA2581979A1 (en) Metallurgical furnace
JP2000204405A (ja) 高炉の操業方法
JP4757960B2 (ja) 高炉朝顔部構造およびその設計方法
JPS6156223A (ja) 転炉のスラグコ−テイング方法
CN217877095U (zh) 一种大型密闭钛渣电炉铁口结构
JP5489568B2 (ja) ガス吹込みノズル
CN213578775U (zh) 侧吹炉的出烟口水套
CN110842183A (zh) 一种钢包包盖及其制造方法
JP2003171708A (ja) 冶金炉用羽口の保護装置
JPH0345108Y2 (ja)
JP2001049314A (ja) ステーブクーラー
JPS61104008A (ja) 高炉その他冶金炉の炉体
JPH0721558Y2 (ja) 底吹き羽口を有する転炉の炉底構造
JPS6011084Y2 (ja) 高炉炉口部構造
JP4979209B2 (ja) 炉体のプロフィール調整方法
JP2734975B2 (ja) 緩冷却ステーブクーラ
JP2003171707A (ja) 冶金炉用送風羽口
JP2876955B2 (ja) ガス吹き込み羽口を有する転炉型精錬容器の補修方法
JPS6050106A (ja) 高炉炉壁補修方法
JPH05306405A (ja) 緩冷却型ステーブクーラを備えた炉体保護壁
JP2001049316A (ja) シャフト炉型冶金炉用のステーブ及びその配置構造
JPH04316982A (ja) 冶金炉の操業方法
JPH11199909A (ja) 高炉用ステーブクーラーおよびその背面部不定形耐火物保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4746216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees