JPH04316982A - 冶金炉の操業方法 - Google Patents

冶金炉の操業方法

Info

Publication number
JPH04316982A
JPH04316982A JP8266991A JP8266991A JPH04316982A JP H04316982 A JPH04316982 A JP H04316982A JP 8266991 A JP8266991 A JP 8266991A JP 8266991 A JP8266991 A JP 8266991A JP H04316982 A JPH04316982 A JP H04316982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
furnace
cooled
cooled panel
slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8266991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Motomiya
本宮 光
Shigeyuki Yadoumaru
矢動丸 成行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8266991A priority Critical patent/JPH04316982A/ja
Publication of JPH04316982A publication Critical patent/JPH04316982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、予備還元した
粉鉱を炭材と共に溶融炉に装入し、酸素を導入して溶融
還元し銑鉄を製造するのに使用する、炉壁に水冷パネル
を使用した溶融還元炉等の冶金炉の操業および冶金炉に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冶金炉において耐火物内張りに対
する熱負荷を軽減させるための手段の一つとして、例え
ば、特開昭61−123697号公報に示されるように
、炉壁を耐火物ライニング水冷パネルにより形成したも
のがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】冶金炉の炉壁への水冷
パネルの適用は、バーンアウトを避けるために、溶滓あ
るいは溶湯との直接接触のない箇所に限られている。こ
の水冷パネルを例えば傾動型の冶金炉の炉壁に適用しよ
うとすれば、水冷パネルの設置箇所がきわめて限られた
範囲となり、実効が少ない。また、水冷パネルによる効
果を最大限に享受できるようにするためには、耐火物ラ
イニングと水冷パネルの併用に起因して炉壁全体構造の
機能が低下しないような炉壁構造の開発が必要である。
【0004】本発明において解決すべき課題は、溶滓、
溶湯が接触しても水冷パネルがバーンアウトを生じるこ
とがない冶金炉の操業法および冶金炉を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、冶金炉の炉壁
に高熱伝導性の材料からなる水冷パネルを設け、同水冷
パネル表面に溶滓あるいは耐火物等による保護層を形成
させることによって上記の課題を解決した。
【0006】水冷パネルを構成する高熱伝導性の材料と
しては、銅、鋼、鋳鉄のような熱伝導度が30Kcal
/mh℃以上のものを使用する。
【0007】また、水冷パネル取り付け面に溶滓の付着
層を形成させるための手段としては、炉内への原料、添
加材、酸素等の吹込み量、吹込み位置等の操業条件を調
整して、操業中に適時、積極的に反応生成物(スラグ)
によるフォーミング現象を生じさせて水冷パネル表面に
スラグ層を形成させたり、傾動型の冶金炉の場合、傾動
によってスラグを水冷パネル表面に流動付着させてスラ
グ層を形成させたり、あるいは予め水冷パネル表面に耐
火物による保護層を形成しておいても良い。又これらの
手段を適宜組合わせても良い。水冷パネルの構造として
はパネル構造、ジャケット構造、メンブレン構造および
ステーブ構造のものが好適である。
【0008】
【作用】本発明においては、水冷パネル表面にスラグや
耐火物等による保護層を形成することによって水冷パネ
ルを高温負荷から保護してバーンアウトを防止すること
ができ、炉壁冷却効果の高い水冷パネルの耐用性を大巾
に向上し、炉壁の寿命を大巾に延長することが可能であ
る。
【0009】
【実施例1】本発明を傾動型の溶融還元炉の操業に適用
した例を示す。
【0010】図1に示す溶融還元炉10は、炉口2から
投入される予備還元粉鉱と微粉原炭を、炉口2から挿入
した酸素ランス1から酸素を吹き込み、底部の羽口5か
ら攪拌ガスを吹き込みながら溶融還元を行う。3および
4は水冷パネルを示し、第1のパネル6はスラグSが還
元期に形成するフォーミングFによってカバーされる程
度の高さの炉壁周面に設け、また、第2の水冷パネル4
はフォーミング中のスラグが飛散する二次燃焼帯付近に
設けた。
【0011】炉体容量100tの溶融還元炉10に、ラ
ンス1からの送酸量20000Nm3 /hr 、底部
の羽口8からの窒素ガス吹き込み量1400Nm3 /
hr 、二次燃焼率36〜42%、鉄浴温度1400℃
の条件の下で操業したところ、パネル7には図2に示す
熱負荷がかかった。図2には、パネル本体の温度を示し
た。
【0012】これらの図が示すように、水冷パネル表面
のスラグ付着状況は、水冷パネルの冷却水の給排水温度
差から計算される熱負荷、あるいは、パネル本体に埋め
込んだ熱電対の温度を連続的に測定する事により容易に
推定できる。即ち、水冷パネルの表面にスラグ付着があ
る場合は、水冷パネルの冷却水の給排水温度差から計算
される熱負荷、および水冷パネルの本体に埋め込んだ熱
電対の温度は、低位に安定しており、本実施例における
測定位置では、それぞれ20万Kcal/m2 h,約
50℃であった。水冷パネルの熱負荷および本体の温度
は、水冷パネル表面のスラグ付着状況に影響されること
が予想される。本実施例でも、溶融還元の進行とともに
熱負荷とパネル温度の急上昇が観察された。これは、水
冷パネル表面の断熱層であるスラグの脱落によるもので
、熱負荷のレベルは60Kcal/m2 h、パネルの
温度は約150℃に達した。この状態で炉傾動し出銑す
ると、水冷パネルに溶銑が直に接触し、これがもたらす
高熱負荷により水冷パネルがバーンアウトする可能性が
ある。そこで、還元終了の約10分前より鉱石・炭材比
,送酸速度,ランス高さを適当に調整し、フォーミング
操業を開始した。その結果、熱負荷とパネル本体温度は
、操業開始のレベルまで低下し、水冷パネル前面にスラ
グが約30mmの厚さで付着し保護層Cが形成されたこ
とを確認後出銑した。例えば、このスラグによる保護層
を安定形成することによって図3に示すように、水冷パ
ネルに対する熱負荷(温度)を、低い領域に安定維持す
ることも可能である。
【0013】また、水冷パネルの機能低下を防止するた
め、あるいは、水冷パネルからの放熱を低減するために
は、水冷パネルの熱負荷を低減することが有効である。 図2では、安全な出銑を行うための例を示したが、熱負
荷の低減を目的とすれば、熱負荷あるいは、パネル温度
が上昇傾向を示した時点で直に、スラグフォーミング操
業を実施して、水冷パネル表面にスラグによる保護層を
形成しても良い。
【0014】このような操業方法は、転炉、電気炉等に
、水冷パネルを使用した場合にも有効である。その際、
水冷パネル表面に付着させるスラグは、特段、特別組成
のスラグの必要はなく、各冶金精錬用のスラグ組成で対
応が可能である。
【0015】
【実施例2】図3には、実施例1と同様の溶融還元炉に
おいて水冷パネルの表面に耐火物を保護層として施工し
た場合の冷却水の給排水温度差から計算される熱負荷と
水冷パネル本体の温度を示す。
【0016】水冷パネル表面に施工した耐火物による保
護層Cは耐火物ライニングの材質と同じで、本実施例で
はAl2 O3 −C系耐火物を使用した。また耐火物
の施工厚は30mmである。この図から明らかなように
、水冷パネルの熱負荷は、30000Kcal/m2 
h、水冷パネル本体温度は30℃程度であった。
【0017】水冷パネルの表面に耐火物を施工する事で
、安全な出銑が実施できるとともに、水冷パネルの機能
低下が抑止され、かつ、放熱ロスが低減できた。
【0018】この実施例2における水冷パネル表面への
耐火物保護層の形成は一般的な方法、例えば溶射、塗布
、接着、嵌め込み等容易に前面剥離がないようにできれ
ば良い。
【0019】以上の実施例においては、冶金炉として傾
動型の溶融還炉に適用した場合について述べたが、本発
明は固定型の溶融還元炉、あるいは、高熱負荷を伴う他
の傾動型、固定型の冶金炉に適用できることはもちろん
である。
【0020】
【発明の効果】本発明においては高熱伝導性の材料によ
る冷却効果の高い水冷パネルの耐用性を大巾に向上し、
この水冷パネルの適用箇所を拡大でき、炉壁の冷却効果
を向上し、その耐用性を向上することによって冶金炉の
寿命を延長できるので、炉操業の生産性を向上し、炉材
コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示し、本発明を適用した溶融
還元炉の断面構造を示す。
【図2】本発明を適用した溶融還元炉における水冷パネ
ルに対する経時的熱負荷及び温度を示す図である。
【図3】本発明を適用した場合の水冷パネルに対する温
度変化を示す説明図である。
【符号の説明】
1  酸素ランス 2  炉口 3,4  水冷パネル 5  羽口 10  溶融還元炉 F  フォーミング S  スラグ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  冶金炉の炉壁を耐火物ライニングと高
    熱伝導性の材料からなる水冷パネルで形成し、操業中に
    同水冷パネルの表面に、生成溶滓による保護層を形成す
    ることを特徴とする冶金炉の操業方法。
  2. 【請求項2】  炉壁が耐火物ライニングと高熱電導性
    の材料からなる水冷パネルにより形成され、この水冷パ
    ネルの表面に、不定系耐火物あるいはレンガによる保護
    層が形成されていることを特徴とする冶金炉。
JP8266991A 1991-04-15 1991-04-15 冶金炉の操業方法 Pending JPH04316982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8266991A JPH04316982A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 冶金炉の操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8266991A JPH04316982A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 冶金炉の操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04316982A true JPH04316982A (ja) 1992-11-09

Family

ID=13780839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8266991A Pending JPH04316982A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 冶金炉の操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04316982A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519516A (ja) * 1998-07-01 2002-07-02 テクノロジカル リソーシズ プロプライエタリー リミテッド 直接製錬容器および直接製錬法
JP2015522719A (ja) * 2012-07-25 2015-08-06 テクノロジカル リソーシーズ プロプライエタリー リミテッドTechnological Resources Pty.Limited 製錬プロセスの始動

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102548A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Tatsurou Ogasawara Piston of vehicle driven by depression of foot pedal
JPS53119713A (en) * 1977-03-28 1978-10-19 Asea Ab Method of making pig iron and appratus therefor
JPH01127613A (ja) * 1987-11-12 1989-05-19 Kawasaki Steel Corp 溶融金属の精錬方法及びその装置
JPH01263214A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Kawasaki Steel Corp 無倒炉出鋼式の転炉構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102548A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Tatsurou Ogasawara Piston of vehicle driven by depression of foot pedal
JPS53119713A (en) * 1977-03-28 1978-10-19 Asea Ab Method of making pig iron and appratus therefor
JPH01127613A (ja) * 1987-11-12 1989-05-19 Kawasaki Steel Corp 溶融金属の精錬方法及びその装置
JPH01263214A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Kawasaki Steel Corp 無倒炉出鋼式の転炉構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519516A (ja) * 1998-07-01 2002-07-02 テクノロジカル リソーシズ プロプライエタリー リミテッド 直接製錬容器および直接製錬法
JP2015522719A (ja) * 2012-07-25 2015-08-06 テクノロジカル リソーシーズ プロプライエタリー リミテッドTechnological Resources Pty.Limited 製錬プロセスの始動

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101560512B1 (ko) 제강 슬래그 환원 처리 방법
CA2335761C (en) Direct smelting vessel and direct smelting process
CN102994685B (zh) 一种炼钢转炉的开炉方法
JPH04316982A (ja) 冶金炉の操業方法
JP2000204405A (ja) 高炉の操業方法
US20140105240A1 (en) Slag Freeze-Lining for Electronic Arc Furnace
CN106350629B (zh) 一种HIsmelt工艺熔融还原炉内衬的保护方法
JP2783894B2 (ja) 鉄浴式の溶融還元法
JP3249935B2 (ja) 金属精錬炉内壁の冷却方法
JPH0978117A (ja) 転炉操業方法
WO2009087183A1 (en) Cooling of a metallurgical smelting reduction vessel
Kirschen et al. A cost-effective method to reduce energy consumption and CO2 emissions in steelmaking
JPH0532511Y2 (ja)
JP3247855B2 (ja) 金属精錬炉用水冷パネル及び金属精錬炉
JPS6213513A (ja) 上吹きランスを有する精錬炉の精錬方法
JPH04316983A (ja) 冶金炉の炉壁構造
SU1142514A1 (ru) Способ рафинировани расплавленного металла
JPH08165507A (ja) 高クロム鋼精錬炉のスラグコーティング方法
SU798183A1 (ru) Способ защиты футеровкиРудНОТЕРМичЕСКОй пЕчи
Patrizio et al. One bucket charging Fastarc™ in Jacksonville
Wood et al. Carbon Refractories in an Oxidizing Process? Copper Smelting in an Outotec® Ausmelt TSL Furnace with A Ucar® Chillkote™
JPS6235446B2 (ja)
Bowler Refractories progress to meet minimill melting demands
Committee on Reaction within Blast Furnace et al. Blast Furnace Ironmaking Technology in the Near Future
Pavlicevic et al. Getting more from the DC-EAF

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960315