JP2003031074A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JP2003031074A
JP2003031074A JP2001210548A JP2001210548A JP2003031074A JP 2003031074 A JP2003031074 A JP 2003031074A JP 2001210548 A JP2001210548 A JP 2001210548A JP 2001210548 A JP2001210548 A JP 2001210548A JP 2003031074 A JP2003031074 A JP 2003031074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input device
members
drive
motor
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001210548A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Onodera
幹夫 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001210548A priority Critical patent/JP2003031074A/ja
Priority to US10/191,204 priority patent/US6796201B2/en
Priority to EP02015283A priority patent/EP1276032A1/en
Publication of JP2003031074A publication Critical patent/JP2003031074A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03548Sliders, in which the moving part moves in a plane
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04703Mounting of controlling member
    • G05G2009/04714Mounting of controlling member with orthogonal axes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04766Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks providing feel, e.g. indexing means, means to create counterforce
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/01Indexing scheme relating to G06F3/01
    • G06F2203/015Force feedback applied to a joystick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20201Control moves in two planes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 縦方向と横方向が小さく、小型で、安価なも
のを提供する。 【解決手段】 本発明の入力装置は、操作部材12のス
ライド動作時、スライド部材13が操作部材12と同方
向にスライド動作すると共に、第1,第2の駆動部材1
6,17のそれぞれとの係合位置の変更を可能となして
第1,第2の駆動部材16,17のそれぞれを直線移動
させ、第1,第2の駆動部材16,17の直線移動によ
って、第1,第2の検出部材6,7のそれぞれを操作す
るようにしたため、スライド部材12がスライド動作す
ると共に、駆動部材16,17が直線動作して、従来の
連動部材のような円弧状の形状で、回転動作をさせる必
要が無く、縦方向のスペースを小さくできて、縦方向に
小型化できる入力装置を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車のエアコン等
の操作に使用され、特に、操作時に力覚が生じるものに
使用して好適な入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の入力装置の構成を図15に基づい
て説明すると、箱形の枠体51は、四角状の上面板51
aと、この上面板51aに設けられた円形の孔51b
と、上面板51aの四方の周辺から下方に折り曲げられ
た4個の側壁51cとを有する。
【0003】金属板からなる第1,第2の連動部材5
2,53は、それぞれ中央部にスリット52a、53a
を有して、円弧状をなし、そして、第1の連動部材52
は、枠体51内に収納された状態で、その両端部が互い
に対向する一対の側壁51cに取り付けられて、この取
付部を支点として、第1の連動部材52が回転可能とな
っている。
【0004】また、第2の連動部材53は、第1の連動
部材52と互いに直交すると共に交叉した状態で枠体5
1内に収納され、その両端部が互いに対向するもう一方
の一対の側壁51cに取り付けられて、この取付部を支
点として、第2の連動部材53が回転可能となってい
る。
【0005】直線状の操作部材54は、第1,第2の連
動部材52,53の交叉したスリット52a、53a内
に挿通されて、第1,第2の連動部材52,53と係合
可能となり、一端部が枠体51の孔51bを通って外方
に突出すると共に、他端が枠体51の下部に配置された
支持部材55によって支持されて、操作部材54が傾倒
可能となっている。
【0006】そして、孔51bから突出した操作部材5
4を摘んで、操作部材54を操作すると、操作部材54
は、支持部材55で支持された箇所を支点として傾倒動
作を行うと共に、この操作部材54の傾倒動作に伴い、
この操作部材54と係合状態にある第1,第2の連動部
材52,53が回転する。
【0007】また、操作部材54の中立状態では、操作
部材54が支持部材55に対して垂直な状態にあり、こ
の中立状態で、スリット52aと平行な矢印A方向に操
作部材54を傾倒すると、第2の連動部材53が操作部
材54に係合して回転する。また、操作部材54の中立
状態で、スリット53aと平行な矢印B方向に操作部材
54を傾倒すると、第1の連動部材52が操作部材54
に係合して回転し、更に、矢印A方向と矢印B方向の中
間の位置で、矢印C方向に操作部材54を傾倒すると、
第1,第2の連動部材52,53の双方が操作部材54
に係合して、双方が回転する。
【0008】回転型センサ等からなる第1,第2の回転
操作型電気部品56,57は、それぞれ本体部56a、
57aと、本体部56a、57aに回転可能に取り付け
られた回転軸56b、57bを有する。そして、第1,
第2の回転操作型電気部品56,57は、同一平面上で
支持部材55に取り付けられると共に、第1の回転操作
型電気部品56の回転軸56bは、第1の連動部材52
の一端に結合されて、第1の連動部材52の回転に伴っ
て回転し、これによって、第1の回転操作型電気部品5
6が操作される。
【0009】また、第2の回転操作型電気部品57の回
転軸57bは、第2の連動部材53の一端に結合され
て、第2の連動部材53の回転に伴って回転し、これに
よって、第2の回転操作型電気部品57が操作される。
そして、第1,第2の回転操作型電気部品56、57
で、操作部材54の傾倒位置が検出されるようになる。
【0010】第1,第2のモータ58,59は、それぞ
れ本体部58a、59aと、この本体部58a、59a
に回転可能に取り付けられた回転軸58b、59bとを
有する。そして、第1,第2のモータ58,59は、同
一平面上で支持部材55に取り付けられると共に、第1
のモータ58の回転軸58bは、第1の回転操作型電気
部品56の回転軸56bに結合されて、第1のモータ5
8の回転力が回転軸58bを介して回転軸56bに伝達
され、また、第2のモータ59の回転軸59bは、第2
の回転操作型電気部品57の回転軸57bに結合され
て、第2のモータ59の回転力が回転軸59bを介して
回転軸57bに伝達されるようになっている。
【0011】次に、上記のような構成を有する従来の入
力装置の動作を説明すると、先ず、操作部材54を傾倒
した時、第1,第2の連動部材52,53が回転すると
共に、第1,第2の連動部材52,53の回転によっ
て、それぞれ回転軸56b、57bが回転して、第1,
第2の回転操作型電気部品56,57が操作され、操作
部材54の傾倒位置が検出される。
【0012】また、操作部材54の傾倒動作時、第1,
第2のモータ58,59には、制御部(図示せず)から
信号が送られて、第1,第2のモータ58,59が駆動
され、この駆動力が第1,第2の回転操作型電気部品5
6,57の回転軸56b、57bに伝えられる。する
と、第1,第2のモータ58,59の駆動力が操作部材
54の傾倒動作の抗力(力覚、又はハプティック)とし
て作用するようになっている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来の入力装置は、第
1,第2の連動部材52,53が円弧状をなすと共に、
回転動作を行うものであるため、第1,第2の連動部材
52,53の縦方向の占有スペースが大きく、縦方向に
大型になるという問題がある。また、第1,第2の回転
操作型電気部品56,57の回転軸56b、57bと、
第1,第2のモータ58,59の回転軸58b、59b
の軸線方向が第1,第2の連動部材52,53の延びる
方向と同じで、且つ、連続状態であるため、回転操作型
電気部品56,57とモータ58,59の横方向の取付
スペースが大きくなり、横方向に大型になるという問題
がある。
【0014】そこで、本発明は縦方向と横方向が小さ
く、小型で、安価な入力装置を提供することを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の第1の解決手段として、初期位置から360度の全周
方向へのスライド動作が可能な操作部材と、この操作部
材の軸線方向に対して垂直方向の平面上で、前記操作部
材と共にスライド可能なスライド部材と、このスライド
部材の動きに伴って一直線方向に移動可能で、互いに直
角方向に配設された少なくとも一対の第1,第2の駆動
部材と、この第1,第2の駆動部材のそれぞれによって
操作される第1,第2の検出部材とを備え、前記操作部
材のスライド動作時、前記スライド部材が前記操作部材
と同方向にスライド動作すると共に、前記第1,第2の
駆動部材のそれぞれとの係合位置の変更を可能となして
前記第1,第2の駆動部材のそれぞれを直線移動させ、
前記第1,第2の駆動部材の直線移動によって、前記第
1,第2の検出部材のそれぞれを操作するようにした構
成とした。この構成によって、スライド部材がスライド
動作すると共に、駆動部材が直線動作するため、従来の
連動部材のような円弧状の形状で、回転動作をさせる必
要が無く、縦方向のスペースを小さくできて、縦方向に
小型化できる入力装置を提供できる。
【0016】また、第2の解決手段として、前記スライ
ド部材は、平板状部と、互いに直角方向に設けられた一
対の第1の係合手段とを有し、前記平板状部の上下がガ
イド部材によってガイドされて、前記スライド部材がス
ライド動作されると共に、前記第1,第2の駆動部材の
それぞれに設けられた第2の係合手段が前記第1の係合
手段のそれぞれに係合し、前記第1,第2の駆動部材の
それぞれは、前記第2の係合手段が前記第1の係合手段
に対して係合位置の変更を可能となして直線移動するよ
うにした構成とした。この構成によって、スライド部材
のスライド動作に伴って、駆動部材の直線移動ができる
構成を簡単に実現できて、生産性が良く、安価なものが
得られる。
【0017】また、第3の解決手段として、前記第1の
係合手段は、互いに直角方向に延びて、前記平板状部に
設けられた一対のスリットで形成され、前記第1,第2
の駆動部材は、前記スリットに対して直角方向に延びて
配設されると共に、前記駆動部材に設けられた前記第2
の係合手段は、前記スリットに係合する凸部で形成さ
れ、前記第1,第2の駆動部材のそれぞれは、前記凸部
が前記スリットに対して係合位置の変更を可能となして
直線移動するようにした構成とした。この構成によっ
て、スリットに凸部を係合させる簡単な構成でよく、従
って、スライド部材のスライド動作に伴って、駆動部材
の直線移動ができる構成を簡単に実現できて、生産性が
良く、安価なものが得られる。
【0018】また、第4の解決手段として、前記第1の
係合手段は、互いに直角方向に延びて、前記平板状部に
設けられた棒状の一対のガイドレールで形成され、前記
第1,第2の駆動部材は、前記ガイドレールに対して直
角方向に延びて配設されると共に、前記駆動部材に設け
られた前記第2の係合手段は、前記ガイドレールを抱持
する抱持部で形成され、前記第1,第2の駆動部材のそ
れぞれは、前記抱持部が前記ガイドレールに対して係合
位置の変更を可能となして直線移動するようにした構成
とした。この構成によって、ガイドレールに抱持部を抱
持させた簡単な構成でよく、従って、スライド部材のス
ライド動作に伴って、駆動部材の直線移動ができる構成
を簡単に実現できて、生産性が良く、安価なものが得ら
れる。また、ガイドレールを使用することによって、係
合位置の移動がスムースとなり、操作性の良好なものが
得られる。
【0019】また、第5の解決手段として、前記平板状
部には複数個の孔を有すると共に、この孔にはボールが
挿入され、このボールが前記ガイド部材に当接しながら
前記平板状部のスライド動作を行うようにした構成とし
た。この構成によって、スライド部材のスライド動作が
スムースとなり、操作性の良好なものが得られる。
【0020】また、第6の解決手段として、前記第1,
第2の駆動部材の直線移動を行わすための規制手段が設
けられた構成とした。この構成によって、駆動部材の直
線移動が確実となり、操作の確実なものが得られる。
【0021】また、第7の解決手段として、前記検出部
材が直線操作型電気部品で構成され、前記直線操作型電
気部品の操作部が前記駆動部材の直線移動によって直線
的に操作されるようにした構成とした。この構成によっ
て、直線操作型電気部品の操作部が駆動部材の直線移動
によって直線的に操作できるものを提供できる。
【0022】また、第8の解決手段として、前記検出部
材が回転操作型電気部品で構成され、前記回転操作型電
気部品の回転軸が前記駆動部材の直線移動によって回転
操作されるようにした構成とした。この構成によって、
回転操作型電気部品の回転軸が駆動部材の直線移動によ
って回転操作できるものを提供できる。
【0023】また、第9の解決手段として、前記駆動部
材に設けられた歯部が前記回転軸に取り付けられた歯車
に噛み合わされ、前記歯部によって、前記歯車を介して
前記回転軸が回転するようにした構成とした。この構成
によって、回転操作型電気部品の操作の確実なものを提
供できる。
【0024】また、第10の解決手段として、前記第
1,第2の駆動部材のそれぞれに対応して、前記操作部
材に力覚を伝えるモータが配設された構成とした。この
構成によって、操作部材に力覚を生じる入力装置が提供
できる。
【0025】また、第11の解決手段として、前記モー
タのそれぞれの回転軸に取り付けられた歯車が前記第
1,第2の駆動部材に設けられた歯部に噛み合わされ
て、前記歯車、前記駆動部材、及び前記スライド部材を
介して前記操作部材に力覚を伝えるようにした構成とし
た。この構成によって、操作部材への力覚が確実で、簡
単な入力装置が提供できる。
【0026】また、第12の解決手段として、箱形の筺
体を有し、前記操作部材が前記筺体の前面壁から外方に
突出すると共に、前記検出部材と前記モータが前記筺体
内に収納された構成とした。この構成によって、検出部
材とモータが筺体内に収納されて、小型の入力装置を提
供できる。
【0027】また、第13の解決手段として、前記スラ
イド部材の下部には、前記検出部材と前記モータが配置
された構成とした。この構成によって、検出部材とモー
タがスライド部材の下部に配置されているため、一層、
小型の入力装置を提供できる。
【0028】また、第14の解決手段として、前記モー
タの軸線が前記駆動部材の延びる方向と直角方向に配置
された状態で、前記モータが配設された構成とした。こ
の構成によって、従来に比して、モータの横方向の取付
スペースを小さくできて、横方向に小型のものが得られ
る。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の入力装置の図面を説明す
ると、図1は本発明の入力装置の第1実施例に係る平面
図、図2は本発明の入力装置の第1実施例に係り、筺体
の側壁を切り欠きして内部を示す正面図、図3は本発明
の入力装置の第1実施例に係り、要部の断面正面図、図
4は図3の4−4線における断面図、図5は本発明の入
力装置の第1実施例に係り、駆動部材と歯車の状態を示
す斜視図、図6は本発明の入力装置の第1実施例に係
り、スライド部材と検出部材、及びモータとの状態を示
す説明図である。
【0030】また、図7は本発明の入力装置の第1実施
例に係り、操作部材を下方(矢印Z1方向)にスライド
した状態を示す動作説明図、図8は本発明の入力装置の
第1実施例に係り、操作部材を右側(矢印Z2方向)に
スライドした状態を示す動作説明図、図9は本発明の入
力装置の第1実施例に係り、操作部材を斜め方向(矢印
Z3方向)にスライドした状態を示す動作説明図であ
る。
【0031】また、図10は本発明の入力装置の第2実
施例に係り、駆動部材と検出部材の関係を示す要部の斜
視図、図11は本発明の入力装置の第3実施例に係り、
スライド部材と駆動部材との関係を示す要部の斜視図、
図12は本発明の入力装置の第4実施例に係り、駆動部
材を示す斜視図、図13は本発明の入力装置の第5実施
例に係る平面図、図14は本発明の入力装置の第5実施
例に係り、要部の断面図である。
【0032】次に、本発明の入力装置の第1実施例の構
成を図1〜図9に基づいて説明すると、合成樹脂の成型
品、或いは金属板を折り曲げする等して形成された箱形
の筺体1は、円形の孔1aを有する四角状の前面壁1b
と、この前面壁1bの四方の4辺から折り曲げされて後
方に延びる4個の側壁1cと、前面壁1bと側壁1cと
で囲まれて形成された収納部1dとを有する。
【0033】合成樹脂の成型品等からなる支持部材2
は、四角状の平板からなる底壁2aと、この底壁2aか
ら上方に突出し、二つで一組となした二組の支持部2b
とを有する。そして、この支持部材2は、筺体1の収納
部1d内に支持部2bを位置した状態で、筺体1の後方
の開放部を塞ぐように、筺体1の後方部に取り付けられ
ている。
【0034】第1,第2のモータ3,4は、それぞれ本
体部3a、4aと、この本体部3a、4aに回転可能に
取り付けられた回転軸3b、4bとを有する。そして、
第1のモータ3は、収納部1d内に位置し、本体部3a
の前、後面側をそれぞれ一組の支持部2bに掛け止めす
ると共に、ネジ5止めして、支持部材2に取り付けら
れ、また、第2のモータ4は、第1のモータ3と同様
に、収納部1d内に位置し、本体部4aの前、後面側を
それぞれもう一組の支持部2bに掛け止めすると共に、
ネジ5止めして、支持部材2に取り付けられている。そ
して、第1,第2のモータ3,4が取り付けられた際、
図6に示すように、回転軸3b、4bの軸線G1は、互
いに直角状態に配設されている。
【0035】エンコーダ等の回転操作型センサ、或いは
回転操作型可変抵抗器等からなる第1,第2の検出部材
6,7は、それぞれ本体部6a、7aと、この本体部6
a、7aに回転可能に取り付けられた回転軸6b、7b
とを有する。そして、第1の検出部材6は、収納部1d
内に位置した状態で、支持部材2に取り付けられると共
に、回転軸6bは、第1のモータ3の回転軸3bと同軸
的に一体に形成され、また、第2の検出部材7は、第1
の検出部材6と同様に、収納部1d内に位置した状態
で、支持部材2に取り付けられると共に、回転軸7b
は、第2のモータ4の回転軸4bと同軸的に一体に形成
されている。
【0036】このような構成によって、第1,第2の検
出部材6,7のそれぞれの回転軸6b、7bの回転力が
第1,第2のモータ3,4のそれぞれの回転軸3b、4
bに伝達されると共に、第1,第2のモータ3,4のそ
れぞれの回転軸3b、4bの回転力が第1,第2の検出
部材6,7のそれぞれの回転軸6b、7bに伝達できる
ようになっている。更に、回転軸6b、7bが回転した
時、第1,第2の検出部材6,7が操作されるようにな
っている。
【0037】なお、この実施例では、モータの回転軸と
検出部材の回転軸とが同軸的で一体に形成されたもので
説明したが、モータと検出部材の回転軸を別部品で構成
し、別部品の回転軸の両者を結合部材により結合した
り、又は、別部品で構成された回転軸のそれぞれに歯車
を取り付けて、歯車同士を噛み合わせたりすることによ
って、検出部材の回転軸の回転力をモータの回転軸に伝
達したり、或いはモータの回転軸の回転力を検出部材の
回転軸に伝達したりしても良い。
【0038】そして、第1,第2の歯車8,9は、それ
ぞれ第1,第2の検出部材6,7の回転軸6b、7bに
取り付けられており、この第1,第2の歯車8,9の回
転で、第1,第2の検出部材6,7が操作されるように
なっている。
【0039】第1,第2のガイド部材10,11は、平
板状の板材で形成され、一方の第1のガイド部材10
は、中央部に円形の孔10aを有し、また、他方の第2
のガイド部材11は、特に図4に示すように、互いに直
角方向に延びて形成された細長のスリットからなる位置
規制用の規制手段11aを有する。そして、この第1,
第2のガイド部材10,11は、第1のガイド部材10
を前方に位置した状態で、筺体1内の収納部1dに所定
の間隔をおいて配置されて、筺体1に取り付けられてい
る。
【0040】第1,第2のガイド部材10,11が取り
付けられた際、第1,第2のガイド部材10,11は、
前面壁1bと平行状態となっている。なお、第1のガイ
ド部材10を削除して、前面壁1bをガイド部材として
使用しても良い。
【0041】操作部材12は、棒状で形成され、この操
作部材12の後端部には、操作部材12の軸線G2と垂
直方向の平面上に位置した状態で、板状のスライド部材
13が取り付けられている。そして、このスライド部材
13は、平板状部13aと、互いに直角方向に設けられ
た一対の第1の係合手段14a、14bとを有する。
【0042】この第1の係合手段14aは、特に図6に
示すように、平板状部13aの一辺から間隔をおいて突
出する一対の突片13bと、この突片13b間に取り付
けられた棒状のガイドレール15aで構成されると共
に、また、第2の係合手段14bは、平板状部13aの
前記一辺と直角の位置にある他の辺から間隔をおいて突
出する一対の突片13cと、この突片13c間に取り付
けられた棒状のガイドレール15bで構成されている。
【0043】そして、このように構成されたスライド部
材13は、平板状部13aが第1,第2のガイド部材1
0,11との間に配置されて、挟持された状態で取り付
けられると共に、操作部材12は、第1のガイド部材1
0の孔10aと、前面壁1bの孔1a通って前方に突出
している。スライド部材13が取り付けられた際、スラ
イド部材13は、平板状部13aが第1,第2のガイド
部材10,11にガイドされてスライド動作可能となる
と共に、操作部材12は、軸線G2の周囲において、3
60度の全周方向へのスライド動作が可能となってい
る。
【0044】即ち、操作部材12は、前面壁1bの孔1
a、或いは第1のガイド部材10の孔10aの範囲にお
いてスライド動作が可能となっており、操作部材12が
スライド動作すると、これに伴ってスライド部材13が
第1,第2のガイド部材10,11をガイドにしてスラ
イド動作するようになっていると共に、このスライド部
材13の下部には、第1,第2の検出部材6,7と第
1,第2のモータ3,4とが配置された状態となってい
る。
【0045】合成樹脂の成型品等からなる第1,第2の
駆動部材16,17は、特に図5に示すように、直線状
に延びる腕部16a、17aと、この腕部16a、17
aの後面側に設けられた歯部16b、17bと、腕部1
6a、17aの一端側から直角に上方に突出して形成さ
れた抱持部16c、17cと、この抱持部16c、17
cの中心部に設けられた孔16d、17dとを有する。
そして、この抱持部16c、17cによって、第2の係
合手段18a、18bが形成されている。
【0046】そして、第1の駆動部材16は、腕部16
aが第1のモータ3の軸線G1と直角の状態で配置され
ると共に、抱持部16cの孔16dに挿通されたガイド
レール15aによって取り付けられて、第1の係合手段
14aと第2の係合手段18aとが係合した状態とな
る。
【0047】この第1の駆動部材16が取り付けられた
際、歯部16bが第1の歯車8に噛み合わされると共
に、抱持部16cが一方の規制手段11aであるスリッ
トに挿通された状態となって、第1の駆動部材16は、
規制手段11aにガイドされて、第1のモータ3の軸線
G1と直角方向の矢印X1方向の一直線方向に移動可能
となっている。そして、この歯部16bの直線移動の動
きによって、第1の歯車8が回転して、その結果、回転
軸6bが回転して、第1の検出部材6の操作が行われ
る。
【0048】また、第2の駆動部材17が取り付けられ
た際、歯部17bが第2の歯車9に噛み合わされると共
に、抱持部17cが他方の規制手段11aであるスリッ
トに挿通された状態となって、第2の駆動部材17は、
規制手段11aにガイドされて、第2のモータ4の軸線
G1と直角方向の矢印X2方向の一直線方向に移動可能
となっている。そして、この歯部17bの直線移動の動
きによって、第2の歯車9が回転して、その結果、回転
軸7bが回転して、第2の検出部材7の操作が行われ
る。
【0049】また、第1,第2の駆動部材16,17が
取り付けられた際、それぞれの腕部16a、17aは、
互いに直角状態に配置されると共に、腕部16a、17
aの先端が筺体1の中央部に向けて延びた状態となって
いる。
【0050】上がり防止部材19は、板状部材で形成さ
れ、この上がり防止部材19は、第1,第2の駆動部材
16,17の腕部16a、17aと第2のガイド部材1
1との間に配置されている。そして、この上がり防止部
材19によって、腕部16a、17aの前方への上がり
を防止して、歯部16b、17bの第1,第2の歯車
8,9への噛み合わせを確実にしている。
【0051】次に、上記のような構成を有する本発明の
入力装置の動作を説明すると、先ず、図6に示すような
初期位置(中立状態)から操作部材12を矢印Z1方向
(第1の駆動部材16の腕部16aの延びる方向)にス
ライド移動すると、図7に示すように、操作部材12に
伴ってスライド部材13、及び第1の係合手段14a、
14bもスライド移動する。この時、第1の駆動部材1
6は、第2の係合手段18aである抱持部16cが第1
の係合手段14aであるガイドレール15aで引っ張ら
れて、矢印X1方向に直線移動する。
【0052】すると、第1の駆動部材16の歯部16b
が移動し、これによって第1の歯車8が回転して、第1
の検出部材6の操作が行われる。また、他方の第2の駆
動部材17は、第2の係合手段18bである抱持部17
cと第1の係合手段14bであるガイドレール15bと
の係合位置が変更するだけで、矢印X2方向の直線移動
を行わず、その結果、第2の検出部材7の操作は行われ
ない。
【0053】次に、図6に示すような初期位置(中立状
態)から操作部材12を矢印Z2方向(第2の駆動部材
17の腕部17aの延びる方向)にスライド移動する
と、図8に示すように、操作部材12に伴ってスライド
部材13、及び第1の係合手段14a、14bもスライ
ド移動する。この時、第2の駆動部材17は、第2の係
合手段18bである抱持部17cが第1の係合手段14
bであるガイドレール15bで引っ張られて、矢印X2
方向に直線移動する。
【0054】すると、第2の駆動部材17の歯部17b
が移動し、これによって第2の歯車9が回転して、第2
の検出部材7の操作が行われる。また、他方の第1の駆
動部材16は、第2の係合手段18aである抱持部16
cと第1の係合手段14aであるガイドレール15aと
の係合位置が変更するだけで、矢印X1方向の直線移動
を行わず、その結果、第1の検出部材6の操作は行われ
ない。
【0055】次に、図6の初期位置で、矢印Z1方向と
矢印Z2方向の中間位置である矢印Z3方向に操作部材
12をスライド移動すると、図9に示すように、操作部
材12に伴ってスライド部材13,及び第1の係合手段
14a、14bもスライド移動する。この時、第1、第
2の駆動部材16,17の第2の係合手段18a、18
bである抱持部16c、17cは、共に第1の係合手段
14a、14bであるガイドレール15a、15bに引
っ張られる。
【0056】すると、第1の駆動部材16は、第2の係
合手段18aが第1の係合手段14aとの係合位置を変
更しながら矢印X1方向に移動すると共に、第2の駆動
部材17は、第2の係合手段18bが第1の係合手段1
4bとの係合位置を変更しながら矢印X2方向に移動す
る。その結果、第1,第2の歯部16b、17bによっ
て第1,第2の歯車8,9が回転して、第1,第2の検
出部材6,7の双方が同時に操作されるようになってい
る。
【0057】次に、図6の初期状態から操作部材12を
矢印Z4方向にスライド移動すると、図7における前述
の動作と同様に、第1の検出部材6の操作が行われる
が、第2の検出部材7の操作が行われないようになる。
次に、図6の初期状態から操作部材12を矢印Z5方向
にスライド移動すると、図8における前述の動作と同様
に、第2の検出部材7の操作が行われるが、第1の検出
部材6の操作が行われないようになる。
【0058】次に、図6の初期状態から操作部材12を
斜め方向である矢印Z6方向、或いは矢印Z7方向、或
いは矢印Z8方向にスライド移動すると、図9における
前述の動作と同様に、第1、第2の検出部材6、7の操
作が同時に行われるようになる。そして、このような操
作により、第1,第2の検出部材6,7が操作されて、
操作部材12のスライド位置が検出されるものである。
【0059】更に、操作部材12のスライド動作時、第
1,第2のモータ3,4には、制御部(図示せず)から
信号が送られて、第1,第2のモータ3,4が駆動さ
れ、この駆動力が第1,第2の検出部材6,7の回転軸
6b,7bに伝えられる。すると、第1,第2のモータ
3,4の駆動力が操作部材12のスライド動作の抗力
(力覚、又はハプティック)として作用するようになっ
ている。即ち、第1,第2のモータ3,4からの力覚
は、第1,第2の歯車8,9から第1,第2の駆動部材
16,17とスライド部材13を介して操作部材12に
伝達されるようになる。
【0060】また、図10は本発明の入力装置の第2実
施例を示し、この第2実施例は、第1,第2の検出部材
6,7がスライド型可変抵抗器やスライド型スイッチ等
からなる直線操作型電気部品で構成されると共に、その
操作部6c、7cが第1,第2の駆動部材16,17の
支持部16e、17eに支持されて、操作部6c、7c
が第1,第2の駆動部材16,17の直線移動と共にス
ライド動作して、第1,第2の検出部材6,7である直
線操作型電気部品が操作される。その他の構成は、前記
第1実施例と同様であるので、同一部品に同一番号を付
し、ここではその説明を省略する。このような構成によ
って、第1,第2の検出部材6,7は、回転操作型や直
線操作型が使用できて、自由度を持たせることができ
る。
【0061】また、図11は本発明の入力装置の第3実
施例を示し、この第3実施例は、スライド部材13に一
対のスリット13dからなる第1の係合手段14a、1
4bを設けると共に、第1,第2の駆動部材16,17
には、スリット13d内に挿通されて係合する凸部16
f、17fからなる第2の係合手段18a、18bを設
けたものである。そして、操作部材12のスライド移動
に伴うスライド部材13のスライド動作時、第2の係合
手段18a、18bが第1の係合手段14a、14bと
の係合位置を変更して、第1,第2の駆動部材16,1
7が直線移動するようにしたものである。その他の構成
は、前記第1実施例と同様であるので、同一部品に同一
番号を付し、ここではその説明を省略する。
【0062】また、図12は本発明の入力装置の第4実
施例を示し、この第4実施例は、第1、第2の駆動部材
16、17のそれぞれが、直線状に延びる腕部16a、
17aと、この腕部16a、17aから直角に折り曲げ
られた曲げ部16g、17gと、この曲げ部16g、1
7gに設けられた第2の係合手段18a、18bを有し
た構成としたものである。その他の構成は、前記第1実
施例と同様であるので、同一部品に同一番号を付し、こ
こではその説明を省略する。このような構成によって、
第1,第2のモーター3,4や第1,第2の検出部材
6,7が第1実施例と異なる位置に配設できて、配置に
自由度を持たせることができる。
【0063】また、図13,図14は本発明の入力装置
の第5実施例を示し、この第5実施例は、スライド部材
13の平板状部13aに複数の孔13eを設け、この孔
13eにボール20を挿入して、このボール20が第
1,第2のガイド部材10,11に当接しながら移動し
て、スライド部材13のスライド動作をスムースにした
ものである。その他の構成は、前記第1実施例と同様で
あるので同一部品に同一番号を付し、ここではその説明
を省略する。
【0064】なお、上記実施例では、力覚用のモータを
用いたもので説明したが、このモータを使用せず、力覚
無しの入力装置に適用しても良い。また、上記実施例で
は、回転伝達に歯車機構を用いたもので説明したが、摩
擦手段等による回転伝達でも良い。
【0065】
【発明の効果】本発明の入力装置は、操作部材12のス
ライド動作時、スライド部材13が操作部材12と同方
向にスライド動作すると共に、第1,第2の駆動部材1
6,17のそれぞれとの係合位置の変更を可能となして
第1,第2の駆動部材16,17のそれぞれを直線移動
させ、第1,第2の駆動部材16,17の直線移動によ
って、第1,第2の検出部材6,7のそれぞれを操作す
るようにしたため、スライド部材12がスライド動作す
ると共に、駆動部材16,17が直線動作して、従来の
連動部材のような円弧状の形状で、回転動作をさせる必
要が無く、縦方向のスペースを小さくできて、縦方向に
小型化できる入力装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の入力装置の第1実施例に係る平面図。
【図2】本発明の入力装置の第1実施例に係り、筺体の
側壁を切り欠きして内部を示す正面図。
【図3】本発明の入力装置の第1実施例に係り、要部の
断面正面図。
【図4】図3の4−4線における断面図。
【図5】本発明の入力装置の第1実施例に係り、駆動部
材と歯車の状態を示す斜視図。
【図6】本発明の入力装置の第1実施例に係り、スライ
ド部材と検出部材、及びモータとの状態を示す説明図。
【図7】本発明の入力装置の第1実施例に係り、操作部
材を下方(矢印Z1方向)にスライドした状態を示す動
作説明図。
【図8】本発明の入力装置の第1実施例に係り、操作部
材を右側(矢印Z2方向)にスライドした状態を示す動
作説明図。
【図9】本発明の入力装置の第1実施例に係り、操作部
材を斜め方向(矢印Z3方向)にスライドした状態を示
す動作説明図。
【図10】本発明の入力装置の第2実施例に係り、駆動
部材と検出部材の関係を示す要部の斜視図。
【図11】本発明の入力装置の第3実施例に係り、スラ
イド部材と駆動部材との関係を示す要部の斜視図。
【図12】本発明の入力装置の第4実施例に係り、駆動
部材を示す斜視図。
【図13】本発明の入力装置の第5実施例に係る平面
図。
【図14】本発明の入力装置の第5実施例に係り、要部
の断面図。
【図15】従来の入力装置の斜視図。
【符号の説明】
1 筺体 1a 孔 1b 前面壁 1c 側壁 1d 収納部 2 支持部材 2a 底壁 2b 支持部 3 第1のモータ 3a 本体部 3b 回転軸 4 第2のモータ 4a 本体部 4b 回転軸 5 ネジ 6 第1の検出部材 6a 本体部 6b 回転軸 6c 操作部 7 第2の検出部材 7a 本体部 7b 回転軸 7c 操作部 8 第1の歯車 9 第2の歯車 10 第1のガイド部材 10a 孔 11 第2のガイド部材 11a 規制手段 12 操作部材 13 スライド部材 13a 平板状部 13b 突片 13c 突片 13d スリット 13e 孔 14a 第1の係合手段 14b 第1の係合手段 15a ガイドレール 15b ガイドレール 16 第1の駆動部材 16a 腕部 16b 歯部 16c 抱持部 16d 孔 16e 支持部 16f 凸部 16g 曲げ部 17 第2の駆動部材 17a 腕部 17b 歯部 17c 抱持部 17d 孔 17e 支持部 17f 凸部 17g 曲げ部 18a 第2の係合手段 18b 第2の係合手段 19 上がり防止部材 20 ボール G1 軸線 G2 軸線

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 初期位置から360度の全周方向へのス
    ライド動作が可能な操作部材と、この操作部材の軸線方
    向に対して垂直方向の平面上で、前記操作部材と共にス
    ライド可能なスライド部材と、このスライド部材の動き
    に伴って一直線方向に移動可能で、互いに直角方向に配
    設された少なくとも一対の第1,第2の駆動部材と、こ
    の第1,第2の駆動部材のそれぞれによって操作される
    第1,第2の検出部材とを備え、前記操作部材のスライ
    ド動作時、前記スライド部材が前記操作部材と同方向に
    スライド動作すると共に、前記スライド部材は、前記第
    1,第2の駆動部材のそれぞれとの係合位置の変更を可
    能となして、前記第1,第2の駆動部材のそれぞれを直
    線移動させ、前記第1,第2の駆動部材の直線移動によ
    って、前記第1,第2の検出部材のそれぞれを操作する
    ようにしたことを特徴とする入力装置。
  2. 【請求項2】 前記スライド部材は、平板状部と、互い
    に直角方向に設けられた一対の第1の係合手段とを有
    し、前記平板状部の上下がガイド部材によってガイドさ
    れて、前記スライド部材がスライド動作されると共に、
    前記第1,第2の駆動部材のそれぞれに設けられた第2
    の係合手段が前記第1の係合手段のそれぞれに係合し、
    前記第1,第2の駆動部材のそれぞれは、前記第2の係
    合手段が前記第1の係合手段に対して係合位置の変更を
    可能となして直線移動するようにしたことを特徴とする
    請求項1記載の入力装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の係合手段は、互いに直角方向
    に延びて、前記平板状部に設けられた一対のスリットで
    形成され、前記第1,第2の駆動部材は、前記スリット
    に対して直角方向に延びて配設されると共に、前記駆動
    部材に設けられた前記第2の係合手段は、前記スリット
    に係合する凸部で形成され、前記第1,第2の駆動部材
    のそれぞれは、前記凸部が前記スリットに対して係合位
    置の変更を可能となして直線移動するようにしたことを
    特徴とする請求項2記載の入力装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の係合手段は、互いに直角方向
    に延びて、前記平板状部に設けられた棒状の一対のガイ
    ドレールで形成され、前記第1,第2の駆動部材は、前
    記ガイドレールに対して直角方向に延びて配設されると
    共に、前記駆動部材に設けられた前記第2の係合手段
    は、前記ガイドレールを抱持する抱持部で形成され、前
    記第1,第2の駆動部材のそれぞれは、前記抱持部が前
    記ガイドレールに対して係合位置の変更を可能となして
    直線移動するようにしたことを特徴とする請求項2記載
    の入力装置。
  5. 【請求項5】 前記平板状部には複数個の孔を有すると
    共に、この孔にはボールが挿入され、このボールが前記
    ガイド部材に当接しながら前記平板状部のスライド動作
    を行うようにしたことを特徴とする請求項2から4の何
    れかに記載の入力装置。
  6. 【請求項6】 前記第1,第2の駆動部材の直線移動を
    行わすための規制手段が設けられたことを特徴とする請
    求項1から5の何れかに記載の入力装置。
  7. 【請求項7】 前記検出部材が直線操作型電気部品で構
    成され、前記直線操作型電気部品の操作部が前記駆動部
    材の直線移動によって直線的に操作されるようにしたこ
    とを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の入力装
    置。
  8. 【請求項8】 前記検出部材が回転操作型電気部品で構
    成され、前記回転操作型電気部品の回転軸が前記駆動部
    材の直線移動によって回転操作されるようにしたことを
    特徴とする請求項1から6の何れかに記載の入力装置。
  9. 【請求項9】 前記駆動部材に設けられた歯部が前記回
    転軸に取り付けられた歯車に噛み合わされ、前記歯部に
    よって、前記歯車を介して前記回転軸が回転するように
    したことを特徴とする請求項8記載の入力装置。
  10. 【請求項10】 前記第1,第2の駆動部材のそれぞれ
    に対応して、前記操作部材に力覚を伝えるモータが配設
    されたことを特徴とする請求項1から9の何れかに記載
    の入力装置。
  11. 【請求項11】 前記モータのそれぞれの回転軸に取り
    付けられた歯車が前記第1,第2の駆動部材に設けられ
    た歯部に噛み合わされて、前記歯車、前記駆動部材、及
    び前記スライド部材を介して前記操作部材に力覚を伝え
    るようにしたことを特徴とする請求項10記載の入力装
    置。
  12. 【請求項12】 箱形の筺体を有し、前記操作部材が前
    記筺体の前面壁から外方に突出すると共に、前記検出部
    材と前記モータが前記筺体内に収納されたことを特徴と
    する請求項10,又は11記載の入力装置。
  13. 【請求項13】 前記スライド部材の下部には、前記検
    出部材と前記モータが配置されたことを特徴とする請求
    項12記載の入力装置。
  14. 【請求項14】 前記モータの軸線が前記駆動部材の延
    びる方向と直角方向に配置された状態で、前記モータが
    配設されたことを特徴とする請求項10から13の何れ
    かに記載の入力装置。
JP2001210548A 2001-07-11 2001-07-11 入力装置 Withdrawn JP2003031074A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210548A JP2003031074A (ja) 2001-07-11 2001-07-11 入力装置
US10/191,204 US6796201B2 (en) 2001-07-11 2002-07-09 Input device provided with manipulating member that slides
EP02015283A EP1276032A1 (en) 2001-07-11 2002-07-09 Input device provided with manipulating member that slides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210548A JP2003031074A (ja) 2001-07-11 2001-07-11 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003031074A true JP2003031074A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19046005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001210548A Withdrawn JP2003031074A (ja) 2001-07-11 2001-07-11 入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6796201B2 (ja)
EP (1) EP1276032A1 (ja)
JP (1) JP2003031074A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010048601A1 (de) 2009-10-16 2011-04-21 Alps Electric Co., Ltd. Eingabevorrichtung mit variablem Betätigungsgefühl
EP2439606A1 (en) 2010-10-05 2012-04-11 Alps Electric Co., Ltd. Force-Feedback Multidirectional Input Device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2122435B8 (de) 2007-03-17 2014-10-08 PREH GmbH Bedienelement für ein kraftfahrzeug
US20090143197A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Cycling & Health Tech Industry R & D Center Dual-shaft hinge module for interactive training apparatus
JP4522467B2 (ja) * 2008-06-13 2010-08-11 アルプス電気株式会社 空調装置用操作装置
DE102008034602B3 (de) * 2008-07-25 2009-12-31 Preh Gmbh Translatorisch betätigter Joystick
DE102008047346B4 (de) * 2008-09-15 2012-10-18 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Steuereinrichtung zur Steuerung von schienengebundenen Fahrzeugen
JP5995366B2 (ja) * 2013-02-15 2016-09-21 アルプス電気株式会社 力覚付与型平面スライド入力装置
EP3193777B1 (en) 2014-09-16 2021-10-06 Koninklijke Philips N.V. Attachment with identification means for personal care appliance and personal care appliance
EP3657304A4 (en) * 2017-07-21 2021-04-14 Alps Alpine Co., Ltd. INPUT DEVICE, INPUT DEVICE CONTROL METHOD AND CONTROL PROGRAM
DE102018108785A1 (de) * 2018-04-13 2019-10-17 Dr. Schneider Kunststoffwerke Gmbh Bedieneinrichtung

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2762234A (en) * 1952-09-08 1956-09-11 Dodd Roy Frank Search-track radar control
US3550466A (en) * 1968-11-26 1970-12-29 Byron Jackson Inc Multidirectional control
JPS4920201B1 (ja) * 1970-09-29 1974-05-23
US3942148A (en) * 1974-05-29 1976-03-02 Matsushita Electric Industrial Company, Limited Device for simultaneously controlling a plurality of variable resistors
US3872596A (en) * 1974-09-18 1975-03-25 Gen Dynamics Corp Cutter path simulator with adjustable pen holder
US4275611A (en) * 1979-03-29 1981-06-30 Atari, Inc. Joystick controller
US4459578A (en) * 1983-01-13 1984-07-10 Atari, Inc. Finger control joystick utilizing Hall effect
US4587510A (en) * 1983-10-19 1986-05-06 Wico Corporation Analog joystick controller
JPH0435953Y2 (ja) * 1987-04-28 1992-08-25
US5235868A (en) * 1991-10-02 1993-08-17 Culver Craig F Mechanism for generating control signals
US5388922A (en) * 1993-07-23 1995-02-14 Smith Corona Corporation Miniature keyboard
US5635926A (en) * 1994-08-02 1997-06-03 Li; Kenneth K. Pointing and/or directional control device for controlling the movement and positioning of an object
US5552808A (en) 1995-03-09 1996-09-03 Hsu; Caven Point-and-draw device coordinatively driven by two gear systems
WO1996036915A1 (fr) 1995-05-19 1996-11-21 Meiyung Chen Dispositif de commande de type mecano-optique permettant de definir les coordonnees absolues d'un curseur
US5589854A (en) * 1995-06-22 1996-12-31 Tsai; Ming-Chang Touching feedback device
KR0151349B1 (ko) * 1995-12-29 1998-10-15 배순훈 운동재현기의 조작장치
JP3850619B2 (ja) 1999-07-14 2006-11-29 アルプス電気株式会社 車載用入力装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010048601A1 (de) 2009-10-16 2011-04-21 Alps Electric Co., Ltd. Eingabevorrichtung mit variablem Betätigungsgefühl
JP2011103116A (ja) * 2009-10-16 2011-05-26 Alps Electric Co Ltd 操作感触可変入力装置
US8659402B2 (en) 2009-10-16 2014-02-25 Alps Electric Co., Ltd. Varible operation sensation input device
EP2439606A1 (en) 2010-10-05 2012-04-11 Alps Electric Co., Ltd. Force-Feedback Multidirectional Input Device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1276032A1 (en) 2003-01-15
US20030011569A1 (en) 2003-01-16
US6796201B2 (en) 2004-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4620176A (en) Control stick mechanism
JP5973481B2 (ja) 触覚フィードバックを有する操作ホイール及びハンドルシステム
JP2003031074A (ja) 入力装置
KR101149805B1 (ko) 다방향 입력장치
JP2005332039A (ja) 力覚付与型入力装置
JP3897547B2 (ja) 入力装置
KR100474952B1 (ko) 마찰 구동식 미러 조립체
KR100456801B1 (ko) 역각부여 입력장치
US8692770B2 (en) Operation apparatus having a unit movable on a two-dimensional operation surface
JP4692724B2 (ja) 車輌空調用コントロ−ル操作装置
JP5481296B2 (ja) 操作感触可変入力装置
US8334470B2 (en) Lever operation device
JP2594937Y2 (ja) ヒータコントロールユニット
JP4472514B2 (ja) スイッチ構造
JP2002104089A (ja) 車載用電子機器および駆動機構
JP4022364B2 (ja) 多方向入力装置
US5883618A (en) Computer joystick
JP3973336B2 (ja) ビデオカメラ
JP2008276675A (ja) 指示装置
SU814721A1 (ru) Манипул тор
JP4430980B2 (ja) 力覚付与型入力装置
JP2003045287A (ja) 車載用スイッチ装置
JP2001075727A (ja) ボリューム一体型多方向入力装置
JPH10255596A (ja) 多方向入力装置
CN220121194U (zh) 操纵装置及医疗设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061228

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070129