JP2003029949A - 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコンピュータプログラム - Google Patents

印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコンピュータプログラム

Info

Publication number
JP2003029949A
JP2003029949A JP2001214346A JP2001214346A JP2003029949A JP 2003029949 A JP2003029949 A JP 2003029949A JP 2001214346 A JP2001214346 A JP 2001214346A JP 2001214346 A JP2001214346 A JP 2001214346A JP 2003029949 A JP2003029949 A JP 2003029949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing device
printing
adaptive
information
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001214346A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Kato
数則 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001214346A priority Critical patent/JP2003029949A/ja
Publication of JP2003029949A publication Critical patent/JP2003029949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワーク上に接続された使用可能なプリ
ンタを検索するとともに、上記検索したプリンタから所
定の情報を取得し、上記取得した情報に基づいて印刷を
行うプリンタの設定を行うことができるようにする。 【解決手段】 ホストコンピュータ102の画面上に表
示したプリンタ104〜106の属性情報及び構成情報
の中から、ユーザによって指定された属性及び構成条件
を満たしているプリンタを検索するとともに、上記検索
したプリンタから属性情報及び構成情報を認識し、上記
認識したプリンタの機種名、ネットワークインタフェー
スの種類、及びネットワークアドレス等の情報を、ネッ
トワークを介して構成される印刷システムにおいて、印
刷先及び管理対象とするプリンタとして登録するように
して、印刷を行うために使用するプリンタの設定を自動
的に行うことができるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷制御装置、印
刷システム、印刷制御方法、コンピュータ読み取り可能
な記録媒体、及びコンピュータプログラムに関し、特
に、ネットワーク上に接続された複数の印刷装置の中か
ら印刷装置を指定して印刷を行うために用いて好適なも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の印刷システムにおいては、ユーザ
はネットワーク上のプリンタの機種名、ネットワークア
ドレス、属性、構成等の情報を予め知っており、ユーザ
インタフェース等を使用してネットワークアドレス等の
情報を入力することにより、印刷システムへの設定及び
プリンタドライバのインストール等のオペレーティング
システムOSへの設定を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、上記従来の
印刷システムにおいては、ユーザはネットワーク上の複
数のプリンタについて、ネットワークアドレス等の情報
を予め知っている必要があった。
【0004】また、ネットワークアドレス等の情報を、
ユーザインタフェース等を使用して入力する際に、入力
ミスが発生する可能性もあり、ユーザは印刷システムの
設定を容易に行うことができない問題があった。
【0005】更に、印刷システムにおいて印刷を行うた
めに必要な設定は、印刷システムやオペレーティングシ
ステムOS等の複数のモジュールに対してユーザが個別
に行わなければならなかったので、非常に煩雑な作業を
行わなければならない問題があった。
【0006】更に、使用する可能性のある全てのプリン
タについて印刷システムの設定をあらかじめ行っておか
なければならないため、不要な設定作業が増えてしまっ
たり、印刷指定時に多数のプリンタの中から最適なプリ
ンタ選択することが困難となってしまったりしていた。
【0007】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、ネットワーク上に接続された複数の印刷装
置の中から使用可能な印刷装置を検索し、上記検索した
印刷装置から取得した情報に基づいて、印刷を行う印刷
装置の設定を行うことができるようにすることを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の印刷制御装置
は、ネットワークを介して複数の印刷装置と接続し、上
記複数の印刷装置を用いて印刷文書を印刷するように制
御する印刷制御装置において、上記ネットワークを介し
て接続された複数の印刷装置の中から使用可能な印刷装
置を検索するとともに、上記検索した印刷装置から所定
の情報を取得して上記検索した印刷装置の動作環境設定
を行うようにしたことを特徴としている。本発明の他の
特徴とするところは、ネットワークを介して複数の印刷
装置と接続し、上記複数の印刷装置を用いて印刷文書を
印刷するように制御する印刷制御装置において、上記ネ
ットワークを介して接続された複数の印刷装置の中から
使用可能な印刷装置を検索する使用印刷装置検索手段
と、上記使用印刷装置検索手段により検索した印刷装置
から所定の情報を取得して上記検索した印刷装置の動作
環境設定を行う動作環境設定手段とを有することを特徴
としている。本発明のその他の特徴とするところは、上
記所定の情報は、上記使用印刷装置検索手段により検索
した印刷装置の機種名、ネットワークインタフェースの
種類、属性情報及び構成情報を少なくとも含むことを特
徴としている。本発明のその他の特徴とするところは、
上記印刷装置の属性情報及び構成情報を表示装置に表示
する情報表示手段と、上記使用印刷装置検索手段により
検索した使用可能な印刷装置から、印刷装置の機種名、
ネットワークインタフェースの種類、属性情報及び構成
情報を少なくとも取得する印刷装置情報取得手段と、上
記表示装置の画面上に表示された印刷装置の属性情報及
び構成情報の中から、上記ユーザによって指定された属
性及び構成条件を満たす適応印刷装置を制御対象の印刷
装置として認識する制御対象印刷装置認識手段と、上記
制御対象印刷装置認識手段により認識した制御対象印刷
装置の機種名及びネットワークインタフェースの種類
を、上記ネットワークを介して構成される印刷システム
で使用するために設定する印刷装置情報設定手段とを有
することを特徴としている。本発明のその他の特徴とす
るところは、上記ユーザによって指定された属性及び構
成条件を、上記動作環境設定手段により設定した印刷装
置の動作環境設定に反映させるユーザ指定情報反映手段
を有することを特徴としている。本発明のその他の特徴
とするところは、上記ユーザからの印刷指示により発生
する印刷ジョブに設定されている属性情報を取得する属
性情報取得手段と、上記属性情報取得手段により取得し
た属性情報の条件を満たす適応印刷装置を、上記使用印
刷装置検索手段により検索した印刷装置の中から認識す
る適応印刷装置認識手段とを有し、上記印刷装置情報設
定手段は、上記適応印刷装置認識手段により認識した適
応印刷装置の機種名及びネットワークインタフェースの
種類を含む適応印刷装置情報を、上記ネットワークを介
して構成される印刷システムで使用するために設定する
ことを特徴としている。本発明のその他の特徴とすると
ころは、上記ネットワークを介して構成される印刷シス
テムに印刷ジョブを投入する印刷ジョブ投入手段を有
し、上記印刷ジョブ投入手段により投入された印刷ジョ
ブを、上記動作環境設定手段によって設定した印刷装置
で実行させることを特徴としている。本発明のその他の
特徴とするところは、上記ユーザによって指定された属
性及び構成条件が、上記使用印刷装置検索手段により検
索された印刷装置の属性及び構成条件と異なる場合に、
上記ユーザによって指定された属性及び構成条件を一番
多く満たしている適応印刷装置を選択する適応印刷装置
選択手段を有し、上記印刷装置情報設定手段は、上記適
応印刷装置選択手段により選択した適応印刷装置を、上
記ネットワークを介して構成される印刷システムで使用
するために設定することを特徴としている。本発明のそ
の他の特徴とするところは、上記情報表示手段は、上記
適応印刷装置選択手段により選択した適応印刷装置にお
ける属性及び構成条件のうち、上記使用印刷装置検索手
段により検索した印刷装置の属性及び構成条件と異なる
条件を上記表示装置に表示して上記ユーザの承認を求め
るようにし、上記印刷装置情報設定手段は、上記適応印
刷装置選択手段により選択した適応印刷装置を用いて印
刷することが上記ユーザによって承認された時に、上記
適応印刷装置選択手段により選択した適応印刷装置を使
用可能な印刷装置として、上記ネットワークを介して構
成される印刷システムで使用するために設定することを
特徴としている。本発明のその他の特徴とするところ
は、上記情報表示手段により表示される印刷装置の属性
情報及び構成情報に優先順位を指定する優先順位指定手
段を有し、上記ユーザによって指定された属性及び構成
条件が、上記使用印刷装置検索手段により検索された印
刷装置の属性及び構成条件と異なる場合に、上記優先順
位指定手段により指定された優先順位の高い属性及び構
成条件を満たしている印刷装置を適応印刷装置として上
記適応印刷装置選択手段により選択し、上記選択した適
応印刷装置に係わる情報を、上記印刷装置情報設定手段
により上記ネットワークを介して構成される印刷システ
ムで使用するために設定することを特徴としている。本
発明のその他の特徴とするところは、上記ユーザによっ
て指定された属性及び構成条件が、上記使用印刷装置検
索手段により検索された印刷装置の属性及び構成条件と
異なる場合に、上記適応印刷装置選択手段は、優先順位
の高い属性及び構成条件を満たしている印刷装置を、上
記適応印刷装置選択手段により適応印刷装置として選択
し、上記情報表示手段は、上記ユーザによって指定され
た属性及び構成条件のうち、上記使用印刷装置検索手段
により検索された印刷装置の属性及び構成条件と異なる
条件を上記表示装置に表示して上記ユーザの承認を求め
るようにし、上記印刷装置情報設定手段は、上記適応印
刷装置選択手段により選択した適応印刷装置で印刷する
ことが上記ユーザによって承認された時に、上記適応印
刷装置選択手段により選択した適応印刷装置を使用可能
な印刷装置として、上記ネットワークを介して構成され
る印刷システムで使用するために設定することを特徴と
している。本発明のその他の特徴とするところは、上記
ネットワークを介して接続されている複数の印刷装置の
障害を検知する障害検知手段と、上記障害検知手段によ
り、印刷ジョブを投入しようとする印刷装置、若しくは
印刷中の印刷装置の障害が検知された時に、上記印刷ジ
ョブに設定されている属性を取得する印刷ジョブ属性取
得手段とを有し、上記障害検知手段により、印刷ジョブ
を投入しようとする印刷装置、若しくは印刷中の印刷装
置の障害が検知された場合には、上記印刷ジョブ属性取
得手段は上記印刷ジョブに設定されている属性を取得
し、上記使用印刷装置検索手段は、上記複数の印刷装置
の中から使用可能な印刷装置を検索し、上記印刷装置情
報取得手段は、上記使用印刷装置検索手段によって検索
された使用可能な印刷装置の機種名、ネットワークイン
タフェースの種類、属性情報及び構成情報を少なくとも
取得し、上記適応印刷装置認識手段は、上記印刷装置情
報取得手段により取得した機種名、ネットワークインタ
フェースの種類、属性情報及び構成情報に基づいて、上
記印刷ジョブに設定されている属性を満たす適応印刷装
置を認識し、上記印刷装置情報設定手段は、上記適応印
刷装置認識手段によって認識された適応印刷装置の機種
名及びネットワークインタフェースの種類を上記ネット
ワークを介して構成される印刷システムで使用するため
に設定することを特徴としている。本発明のその他の特
徴とするところは、上記印刷ジョブ投入手段は、上記障
害検知手段により印刷装置の障害が検知された後で上記
ネットワークを介して構成される印刷システムに適応印
刷装置が設定されたら上記印刷ジョブを再投入して、上
記障害検知後に設定された印刷装置に印刷ジョブを実行
させることを特徴としている。
【0009】本発明の印刷システムは、上記何れかに記
載の印刷制御装置と、複数の印刷装置とをネットワーク
を介して接続されてなることを特徴としている。
【0010】本発明の印刷制御方法は、ネットワークを
介して複数の印刷装置と接続し、上記印刷装置を用いて
印刷文書を印刷するように制御する印刷制御方法におい
て、上記ネットワークを介して接続された複数の印刷装
置の中から使用可能な印刷装置を検索するとともに、上
記検索した印刷装置から所定の情報を取得して上記検索
した印刷装置の動作環境設定を行うようにしたことを特
徴としている。本発明の他の特徴とするところは、ネッ
トワークを介して複数の印刷装置と接続し、上記印刷装
置を用いて印刷文書を印刷するように制御する印刷制御
方法において、上記ネットワークを介して接続された複
数の印刷装置の中から使用可能な印刷装置を検索する使
用印刷装置検索処理と、上記使用印刷装置検索処理によ
り検索した印刷装置から所定の情報を取得して上記検索
した印刷装置の動作環境設定を行う動作環境設定処理と
を行うことを特徴としている。本発明のその他の特徴と
するところは、上記所定の情報は、上記使用印刷装置検
索処理により検索した印刷装置の機種名、ネットワーク
インタフェースの種類、属性情報及び構成情報を少なく
とも含むことを特徴としている。本発明のその他の特徴
とするところは、上記印刷装置の属性情報及び構成情報
を表示装置に表示する情報表示処理と、上記使用印刷装
置検索処理により検索した使用可能な印刷装置から、印
刷装置の機種名、ネットワークインタフェースの種類、
属性情報及び構成情報を少なくとも取得する印刷装置情
報取得処理と、上記表示装置の画面上に表示された印刷
装置の属性情報及び構成情報の中から、上記ユーザによ
って指定された属性及び構成条件を満たす適応印刷装置
を制御対象の印刷装置として認識する制御対象印刷装置
認識処理と、上記制御対象印刷装置認識処理により認識
された制御対象印刷装置の機種名及びネットワークイン
タフェースの種類を上記ネットワークを介して構成され
る印刷システムで使用するために設定する印刷装置情報
設定処理とを行うことを特徴としている。本発明のその
他の特徴とするところは、上記ユーザによって指定され
た属性及び構成条件を、上記動作環境設定処理により設
定した印刷装置の動作環境設定に反映させるユーザ指定
情報反映処理を行うことを特徴としている。本発明のそ
の他の特徴とするところは、上記ユーザからの印刷指示
により発生する印刷ジョブに設定されている属性情報を
取得する属性情報取得処理と、上記属性情報取得処理に
より取得した属性情報の条件を満たす適応印刷装置を、
上記使用印刷装置検索処理により検索した印刷装置の中
から認識する適応印刷装置認識処理とを行い、上記印刷
装置情報設定処理は、上記適応印刷装置認識処理により
認識した適応印刷装置の機種名及びネットワークインタ
フェースの種類を含む適応印刷装置情報を上記ネットワ
ークを介して構成される印刷システムで使用するために
設定することを特徴としている。本発明のその他の特徴
とするところは、上記ネットワークを介して構成される
印刷システムに印刷ジョブを投入する印刷ジョブ投入処
理を行い、上記印刷ジョブ投入処理により投入された印
刷ジョブを、上記動作環境設定処理によって設定した印
刷装置で実行させることを特徴としている。本発明のそ
の他の特徴とするところは、上記ユーザによって指定さ
れた属性及び構成条件が、上記使用印刷装置検索処理に
より検索された印刷装置の属性及び構成条件と異なる場
合に、上記ユーザによって指定された属性及び構成条件
を一番多く満たしている適応印刷装置を選択する適応印
刷装置選択処理を行い、上記印刷装置情報設定処理は、
上記適応印刷装置選択処理により選択した適応印刷装置
を上記ネットワークを介して構成される印刷システムで
使用するために設定することを特徴としている。本発明
のその他の特徴とするところは、上記情報表示処理は、
上記適応印刷装置選択処理により選択した適応印刷装置
における属性及び構成条件のうち、上記使用印刷装置検
索処理により検索した印刷装置の属性及び構成条件と異
なる条件を上記表示装置に表示して上記ユーザの承認を
求めるようにし、上記印刷装置情報設定処理は、上記適
応印刷装置選択処理により選択した適応印刷装置を用い
て印刷することが上記ユーザによって承認された時に、
上記適応印刷装置選択処理により選択した適応印刷装置
を使用可能な印刷装置として上記ネットワークを介して
構成される印刷システムで使用するために設定すること
を特徴としている。本発明のその他の特徴とするところ
は、上記情報表示処理により表示される印刷装置の属性
情報及び構成情報に優先順位を指定する優先順位指定処
理を行い、上記ユーザによって指定された属性及び構成
条件が、上記使用印刷装置検索処理により検索された印
刷装置の属性及び構成条件と異なる場合に、上記優先順
位指定処理により指定された優先順位の高い属性及び構
成条件を満たしている印刷装置を適応印刷装置として上
記適応印刷装置選択処理により選択し、上記選択した適
応印刷装置に係わる情報を、上記印刷装置情報設定処理
により上記ネットワークを介して構成される印刷システ
ムで使用するために設定することを特徴としている。本
発明のその他の特徴とするところは、上記ユーザによっ
て指定された属性及び構成条件が、上記使用印刷装置検
索処理により検索された印刷装置の属性及び構成条件と
異なる場合に、優先順位の高い属性及び構成条件を満た
している印刷装置を、上記適応印刷装置選択処理により
適応印刷装置として選択し、上記ユーザによって指定さ
れた属性及び構成条件のうち、上記使用印刷装置検索処
理により検索された印刷装置の属性及び構成条件と異な
る条件を上記表示装置に表示して上記ユーザの承認を求
め、上記印刷装置情報設定処理は、上記適応印刷装置選
択処理により選択した適応印刷装置で印刷することが上
記ユーザによって承認された時に、上記適応印刷装置選
択処理により選択した適応印刷装置を使用可能な印刷装
置として上記ネットワークを介して構成される印刷シス
テムで使用するために設定することを特徴としている。
本発明のその他の特徴とするところは、上記ネットワー
クを介して接続されている複数の印刷装置の障害を検知
する障害検知処理と、上記障害検知処理により、印刷ジ
ョブを投入しようとする印刷装置、若しくは印刷中の印
刷装置の障害が検知された時に、上記印刷ジョブに設定
されている属性を取得する印刷ジョブ属性取得処理とを
行い、上記障害検知処理により、印刷ジョブを投入しよ
うとする印刷装置、若しくは印刷中の印刷装置の障害が
検知された場合には、上記印刷ジョブ属性取得処理にお
いては、上記印刷ジョブに設定されている属性を少なく
とも取得し、上記使用印刷装置検索処理においては、上
記複数の印刷装置の中から使用可能な印刷装置を検索
し、上記印刷装置情報取得処理においては、上記使用印
刷装置検索処理によって検索された使用可能な印刷装置
の機種名、ネットワークインタフェースの種類、属性情
報及び構成情報を取得し、上記適応印刷装置認識処理に
おいては、上記印刷装置情報取得処理により取得した機
種名、ネットワークインタフェースの種類、属性情報及
び構成情報に基づいて、上記印刷ジョブに設定されてい
る属性を満たす適応印刷装置を認識し、上記印刷装置情
報設定処理においては、上記適応印刷装置認識処理によ
って認識された適応印刷装置の機種名及びネットワーク
インタフェースの種類を上記ネットワークを介して構成
される印刷システムで使用するために設定することを特
徴としている。本発明のその他の特徴とするところは、
上記印刷ジョブ投入処理は、上記障害検知処理により印
刷装置の障害が検知された後で上記ネットワークを介し
て構成される印刷システムに適応印刷装置が設定された
ら上記印刷ジョブを再投入して、上記障害検知後に設定
された印刷装置に印刷ジョブを実行させることを特徴と
している。
【0011】本発明のコンピュータ読み取り可能な記録
媒体は、上記何れかに記載の各手段としてコンピュータ
を機能させるためのプログラムを記録したことを特徴と
している。また、本発明の他の特徴とするところは、上
記何れかに記載の方法をコンピュータに実行させるため
のプログラムを記録したことを特徴としている。
【0012】本発明のプログラムは、上記何れかに記載
の各手段としてコンピュータを機能させることを特徴と
している。また、本発明の他の特徴とするところは、上
記何れかに記載の方法をコンピュータに実行させること
を特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に係る印刷システムの実施の形態を詳細に説明する。
【0014】本実施の形態では、ホストコンピュータ等
の情報処理装置と、複数のネットワークプリンタとがネ
ットワーク上に接続された印刷システムにおいて、UI
上でプリンタの属性及び構成条件を1つ以上選択させる
ことで、ユーザがどのようなプリンタを使用したいのか
を指定させ、ネットワーク上で使用可能なネットワーク
プリンタを検索し、ネットワークプリンタの属性情報及
び構成情報を取得し、ユーザの要求を満たすネットワー
クプリンタを選択し、さらに、ネットワークプリンタを
使用する上で必要なネットワークアドレス等の情報を取
得し、ネットワークプリンタの設定を自動的に行う場合
について説明する。
【0015】図1は、本実施の形態における印刷システ
ムの構成を示す図である。図1において、101はネッ
トワークであり、例えばイーサネット(登録商標)等の
ローカルエリアネットワーク(LAN)回線である。
【0016】102は印刷制御装置として配設されてい
るホストコンピュータ(情報処理装置)であり、ネット
ワーク101を介して後述するプリンタが所定のプロト
コルで通信可能に接続されている。なお、図1では、1
台のホストコンピュータ102がネットワーク101に
接続されている場合を示しているが、以下の説明では複
数台のホストコンピュータ102が接続されているとし
て説明を行う。
【0017】103はプリントサーバであり、ネットワ
ーク101上に複数個接続されているホストコンピュー
タ102(クライアント)からの印刷要求に基づいてプ
リンタ毎に印刷順序の管理を行う。
【0018】104〜106は印刷装置として配設され
ているプリンタであり、複数のホストコンピュータ10
2(クライアント)からの印刷ジョブデータに従って記
録紙上に画像形成を行う。
【0019】図2は、本実施の形態におけるホストコン
ピュータ102の構成を示すブロック図である。図2に
おいて、200はCPUであり、後述するROMに格納
された所定のプログラムや、ハードディスク(HD)に
記憶されたアプリケーションプログラムを、オペレーテ
ィングシステム(OS)に基づいて実行したり、後述す
るバスに接続される各種デバイスとのアクセスを制御し
たりする。
【0020】201はROMであり、CPU200が実
行する制御プログラムや制御データ等を格納するための
メモリとして用いられている。
【0021】202はRAMであり、CPU200がR
OM201やハードディスク(HD)等に記憶されたプ
ログラムを実行する際に、ワークメモリとして利用され
る。
【0022】203はキーボードであり、不図示のマウ
ス等のポインティングデバイスとともに、ユーザとのイ
ンタフェースとして用いられる。
【0023】204はハードディスク(HD)であり、
アプリケーションプログラム等が記憶される大容量の記
憶装置である。また、205はCRTやLCDなどから
なるディスプレイであり、キーボード203とともにユ
ーザインタフェースとして機能する。
【0024】206はネットワークボードであり、複数
のプロトコルに従って、図1に示したプリンタ104〜
106、プリントサーバ103、或いは他のクライアン
トマシン(ホストコンピュータ)と通信する機能を有し
ている。
【0025】207はシステムバスであり、上述のCP
U200からネットワークボード206の各装置がそれ
ぞれ接続され、相互にデータのやり取りができるように
構成されている。
【0026】次に、ホストコンピュータ102と複数の
プリンタ104〜106がLAN回線101を介して接
続されている本実施の形態の印刷システムにおける印刷
データ、プリンタ情報、制御命令の流れについて説明す
る。
【0027】図3は、ホストコンピュータ102におけ
るデータ及び制御の流れを示す概念図である。
【0028】図3において、300はユーザに印刷機能
を提供するアプリケーションである。そして、301か
ら309はホストコンピュータ内のモジュールであり、
CPU200によって実行される。
【0029】具体的に、301はインタフェース部であ
り、アプリケーション300からの印刷要求を受け取
り、またUI表示部309からの指示を受け取り、プリ
ンタ情報を渡す。
【0030】302は制御部であり、インタフェース部
301を介して印刷要求が通知されると、アプリケーシ
ョン300より印刷ジョブデータを受け取り、後述する
印刷データ管理部へ転送する。また、UI表示部309
からの印刷システム設定要求を受け付ける。さらに、制
御部302は印刷システムとして機能する他のモジュー
ルも制御するモジュールである。
【0031】303は通信部であり、LAN回線101
を経由してプリンタへ印刷データ及びプリンタ制御命令
を転送し、またプリンタ104〜106から属性情報及
び構成情報などを受信する。
【0032】304は検索部であり、LAN回線101
に接続された複数のプリンタ104〜106を検索する
ために、通信部303を介してプリンタ104〜106
に対して属性情報及び構成情報を要求する命令を転送
し、その命令に対するプリンタ104〜106からの応
答に基づきプリンタ104〜106の属性情報及び構成
情報を作成する。
【0033】305はプリンタ情報管理部であり、検索
部304で検索されたプリンタ104〜106の属性情
報及び構成情報を保存して管理する。また、プリンタ情
報管理部305は要求に応じてプリンタ104〜106
の属性情報及び構成情報を他のモジュールに提供する。
【0034】306はプリンタ制御部であり、プリンタ
104〜106に対して動作を指定するための制御命令
を転送する。
【0035】また、プリンタ制御部306は、プリンタ
に対して状態変更時に、状態通知を行うよう指示する制
御命令を出して通知を受けるか、または、定期的にプリ
ンタの状態を取得することによりプリンタの状態監視を
行う。このプリンタ制御部306が障害検知手段に相当
する。
【0036】そして、プリンタ制御部306は、プリン
タ情報管理部305からプリンタ104〜106の属性
情報及び構成情報を取得し、プリンタ104〜106に
対する制御命令の種類を決定する機能も有している。こ
のプリンタ制御部306が印刷ジョブ属性取得手段に相
当する。
【0037】307は印刷データ管理部であり、アプリ
ケーション300からの印刷要求に応じて制御部302
から転送された印刷ジョブデータを保持、管理するもの
である。
【0038】308は印刷ジョブ管理部であり、制御部
302から印刷開始命令を受け取ると、印刷ジョブデー
タを印刷データ管理部307から取得し、通信部303
を介してプリンタ104〜106に転送する。この印刷
ジョブ管理部308が印刷ジョブ投入手段に相当する。
【0039】また、印刷ジョブ管理部308は、必要に
応じて印刷データに対してプリンタ制御命令を追加若し
くは印刷データ内のプリンタ制御命令の修正を行う。こ
の場合、プリンタ情報管理部305よりプリンタ104
〜106の属性情報及び構成情報を取得し、追加、変更
するプリンタ制御命令の種類を決定する。この印刷ジョ
ブ管理部308が属性情報取得手段及び適応印刷装置認
識手段に相当する。
【0040】そして、プリンタ104〜106における
印刷終了をプリンタ制御部306から取得すると、印刷
ジョブの印刷終了を制御部302に通知する。
【0041】309はUI表示部であり、印刷システム
設定用UIをディスプレイ205へ表示し、ユーザの印
刷システム設定要求を、インタフェース部301を介し
て制御部302へ通知する。
【0042】以上の構成からなる印刷システムにおい
て、ネットワーク上で使用可能な1つ以上のプリンタの
設定を自動的に行う処理について説明する。
【0043】図4乃至図9は、印刷システム及びオペレ
ーティングシステムOSへプリンタ設定を行う際の処理
を説明するフローチャートである。以下に、これらのフ
ローチャートを参照して詳細に説明する。
【0044】まず、最初のステップS11において、U
I表示部309が図10に示すプリンタの属性及び構成
条件の指定ダイアログ1001を表示する。このステッ
プS11での処理は、ホストコンピュータ102のコン
ピュータシステムによりプログラム構成される情報表示
手段により行われる。
【0045】次に、ステップS12において、ユーザが
ステップS11で表示されたダイアログを使用し、どの
ようなプリンタ属性及び構成を有するプリンタを使用し
たいのかを選択する。
【0046】次に、ステップS13において、ステップ
S12で選択されたプリンタの属性及び構成条件をUI
表示部309がインタフェース部301を介して制御部
302へ送信する。
【0047】次に、図5に示すように、ステップS21
からステップS25の各処理を行ってプリンタ検索を行
う。具体的には、まず、ステップS21において、制御
部302が検索部304へプリンタ検索要求を出し、L
AN回線101(ネットワーク)に接続されている全プ
リンタ104〜106の検索を開始する。
【0048】次に、ステップS22において、検索部3
04が通信部303を介してLAN回線101に接続さ
れている全プリンタ104〜106に対して構成情報を
要求する。
【0049】具体的には、TCP/IPネットワークで
使われるネットワーク管理用のプロトコルであるSNM
P(simple network management protocol)を用いて、
プリンタに搭載されたネットワークインタフェースボー
ドに対してMIB(management information base)番
号を指定し、そのMIB番号に対応づけて保持されてい
るネットワークアドレス、機種名、ネットワークインタ
フェースボード名等の構成情報を要求する。
【0050】次に、ステップS23において、検索部3
04は、プリンタ104〜106に対して出された要求
に対する応答を受信する。なお、プリンタ104〜10
6からの応答時間には差が生じるため、予め設定された
時間だけ、プリンタ104〜106からの要求を待つ。
【0051】次に、ステップS24において、ステップ
S23でプリンタ104〜106からの応答により収集
されたプリンタ構成情報を、プリンタ情報管理部305
に保存する。そして、ステップS25において、印刷装
置検索処理を終了する。
【0052】以上のように、ステップS21〜S25で
の処理は、ホストコンピュータ102のコンピュータシ
ステムによりプログラム構成される使用印刷装置検索手
段により行われる。
【0053】また、特に、ステップS23及びステップ
S24での処理は、ホストコンピュータ102のコンピ
ュータシステムによりプログラム構成される印刷装置情
報取得手段により行われる。
【0054】次に、図6に示すステップS32からステ
ップS39で、ユーザの指定したプリンタ104〜10
6の属性及び構成条件に基づいて、印刷システムに設定
するプリンタを決定する。
【0055】具体的には、まず、ステップS32におい
て、印刷システムに設定するプリンタの選択処理を開始
する。
【0056】次に、ステップS33において、プリンタ
制御部306は、プリンタ情報管理部305からプリン
タ104〜106の属性情報及び構成情報を取得する。
【0057】次に、ステップS34において、プリンタ
制御部306は、UI表示部309から送信された属性
及び構成条件を満たすプリンタ104〜106が存在す
るか否かを調査する。上記調査の結果、条件を全て満た
すプリンタが存在する場合にはステップS39に進み、
上記プリンタを印刷システムに設定するプリンタに決定
する。このステップS39での処理は、ホストコンピュ
ータ102のコンピュータシステムによりプログラム構
成される制御対象印刷装置認識手段により行われる。
【0058】一方、ステップS34の調査の結果、全て
の条件を満たすプリンタが存在しない場合には、ステッ
プS35に進み、検索されたプリンタの中でユーザが指
定した条件を1つでも多く満たしているプリンタを、印
刷システムに設定するプリンタの候補として選択する。
このステップS35での処理は、ホストコンピュータ1
02のコンピュータシステムによりプログラム構成され
る適応印刷装置選択手段により行われる。
【0059】そして、次のステップS36において、制
御部302は、インタフェース部301を介してUI表
示部309に、候補プリンタの機種名と、そのプリンタ
が満たしていない属性情報及び構成情報を表示するよう
に指示し、ユーザに候補プリンタを印刷システムに設定
するかどうかの判断を促す。
【0060】このステップS36での処理は、ホストコ
ンピュータ102のコンピュータシステムによりプログ
ラム構成される情報表示手段により行われる。
【0061】次に、ステップS37において、ユーザが
候補プリンタを印刷システムに設定することを承認した
か否かを判断する。この判断の結果、承認した場合には
ステップS39に進み、候補プリンタを印刷システムに
設定するプリンタに決定する。
【0062】一方、ステップS37の判断の結果、ユー
ザが承認しなかった場合には、ステップS38に進み、
今回の候補プリンタを対象から除外し、ステップS35
に戻り、別の候補プリンタを選択する。
【0063】次に、図7に示すステップS42に進み、
印刷システムへのプリンタ設定を開始する。
【0064】次に、ステップS43において、プリンタ
制御部306は、ステップS24で保存したプリンタ構
成情報を、プリンタ情報管理部305から取得する。
【0065】次に、ステップS44において、プリンタ
検索により発見されたプリンタを、印刷システムで印刷
先及び管理対象とするプリンタとして登録する。ここで
は、プリンタ104〜106のネットワークアドレス、
ネットワークインタフェースの種類、機種名等の情報を
プリンタ制御部306に登録する。そして、ステップS
45において、印刷システムへのプリンタ設定を終了す
る。
【0066】このように、ステップS42〜S45での
処理は、ホストコンピュータ102のコンピュータシス
テムによりプログラム構成される印刷装置情報設定手段
により行われる。
【0067】次に、プリンタ制御部306はプリンタの
状態監視、印刷ジョブの追跡処理を行うために、ここで
設定された情報に基づきプリンタ104〜106に対す
る制御命令を作成し、通信部303を介して転送する。
図8に示すステップS52〜S58がこの処理に相当す
る。
【0068】具体的には、まず、ステップS52におい
て、新規に登録された管理対象のプリンタの動作設定を
開始する。
【0069】次に、ステップS53において、動作設定
を行う新規に登録されたプリンタに関する構成情報をプ
リンタ情報管理部305から取得する。
【0070】次に、ステップS54において、新規に登
録されたプリンタが状態変更機能及び印刷終了通知機能
を持っているか否かを判断する。ここでは、プリンタの
機種、ネットワークインタフェースの種類等に基づきプ
リンタ104〜106がこれらの機能を備えているか否
かを判断する。
【0071】ステップS54の判断の結果、対象プリン
タが上述の機能を備えていなければステップS57へ進
むが、備えていればステップS55へ進み、プリンタ1
04〜106に対して状態変更及び印刷終了通知を行う
ように指示する命令を、プリンタの機種、ネットワーク
インタフェースの種類に基づいて、対象プリンタが認識
可能な制御命令の形式で作成する。このとき、通知先と
して本実施の形態の印刷システムを指定する。
【0072】次に、ステップS56において、作成した
プリンタ制御命令を対象プリンタのネットワークアドレ
スを指定して転送する。
【0073】次に、ステップS57において、オペレー
ティングシステムOSに対する印刷設定を行うように印
刷システムが設定されているか否かを判断する。上記判
断の結果、設定されていれば後述する図9に示すステッ
プS62へ進み、オペレーティングシステムOSに対す
るプリンタ、印刷設定を行う。一方、設定されていなけ
ればステップS58へ進み、プリンタの動作設定を終了
する。
【0074】上述のステップS57の判断の結果、オペ
レーティングシステムOSに対する印刷設定を行うよう
設定されていたら判断ステップS62に進み、プリンタ
104〜106の機種名からインストールするプリンタ
ドライバを決定する。
【0075】次に、ステップS63に進み、アプリケー
ションの印刷先となるプリンタオブジェクトをオペレー
ティングシステムOS上に作成する。ここで作成したプ
リンタオブジェクトに対して、アプリケーション300
が印刷を行う。
【0076】次に、ステップS64において、ステップ
S62で選択されたプリンタドライバをインストールす
る。
【0077】次に、ステップS65において、オペレー
ティングシステムOSがアプリケーションから受け取っ
た印刷データの印刷先として本実施の形態の印刷システ
ムを指定する。
【0078】次に、ステップS66において、作成した
プリンタオブジェクトのデフォルトの印刷設定をユーザ
が指定した属性及び構成条件に沿うように設定変更す
る。
【0079】以上のように、ステップS32〜S39、
ステップS42〜S45、ステップS52〜S58及び
ステップS62〜S66における各処理は、ホストコン
ピュータ102のコンピュータシステムによりプログラ
ム構成される動作環境設定手段により行われる。
【0080】また、特に、ステップS52〜S58及び
ステップS62〜S66における各処理は、ホストコン
ピュータ102のコンピュータシステムによりプログラ
ム構成されるユーザ指定情報反映手段によりプログラム
構成される。
【0081】このように、上述した図4乃至図9におけ
る一連の処理により、印刷システムによる印刷処理、プ
リンタ監視処理のための設定、及びアプリケーションが
印刷を行うためのオペレーティングシステムOS上の設
定を自動的に行うことができる。
【0082】これにより、ユーザがプリンタ104〜1
06の設定に必要な詳細な情報を知っている必要がなく
なり、印刷設定を容易に行うことができるとともに、印
刷設定の煩雑さを解消することができる。
【0083】また、プリンタ104〜106の属性情報
及び構成情報を取得して、プリンタ104〜106に対
する制御命令の種類を決定する構成としたので、プリン
タ104〜106の制御方法を自動的に切り換えること
ができる。
【0084】図10に示すプリンタの属性及び構成条件
の指定ダイアログ1001は、図4のステップS11に
おいてUI表示部309によって表示されるものであ
る。
【0085】ユーザは、ステップS12でプリンタの属
性及び構成条件の指定ダイアログ1001を使用して、
どのような属性及び構成条件のプリンタを使用したいの
かを指定する。
【0086】具体的に、指定ボタン1002では、両面
印刷が可能なプリンタ104〜106を使用したいかど
うかを指定する。指定ボタン1003では、カラー出力
が可能なプリンタ104〜106を使用したいかどうか
を指定する。指定ボタン1004では、ステイプルが可
能なプリンタ104〜106を使用したいかどうかを指
定する。指定ボタン1005では、出力可能な最大用紙
サイズを指定するかをまず選択し、指定する場合にはそ
のサイズを入力する。
【0087】図10の例では、指定ボタン1002、1
003、1005が指定されているので、ユーザが使用
したいプリンタは、両面印刷が可能であり、カラー出力
が可能であり、さらに出力可能最大用紙サイズがA3以
上であるプリンタであることを現している。
【0088】そして、OKボタン1006を選択するこ
とで、プリンタの属性及び構成条件を決定する。図10
の例ではプリンタの属性情報及び構成情報のうち、条件
として選択可能なものは、両面、カラー、ステイプル、
最大用紙サイズのみの場合を示しているが、これだけに
限定されるものではない。
【0089】なお、本実施の形態の印刷システムを、複
数の機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェー
ス機器、リーダ、プリンタなど)から構成しても、1つ
の機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装
置など)から構成してもよい。
【0090】また、本実施の形態では、ユーザが指定し
た条件を全て満たしているプリンタが存在しない場合、
図6のステップS35で、ユーザが指定した条件を1つ
でも多く満たしているプリンタを候補として選択するよ
うにしたが、ステップS35の処理の代わりに、優先順
位指定手段を構成するプリンタ情報管理部305に予め
記憶されている属性及び構成条件の優先順位に基づい
て、優先順位の高い属性及び構成条件を満たしているプ
リンタを候補として選択する処理を行うようにしてもよ
い。
【0091】(その他の実施の形態)上述した実施の形
態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを
記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そ
のシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくは
MPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読
出し実行したものも本発明の範疇に含まれる。
【0092】また、この場合、記憶媒体から読出された
プログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現
することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶
媒体は本発明を構成することになる。
【0093】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、C
D−R、CD−RW、DVD、磁気テープ、不揮発性の
メモリカード、ROMなどを用いることができる。
【0094】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティ
ングシステムOSなどが実際の処理の一部又は全部を行
い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれる。
【0095】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その
処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれる。
【0096】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ネットワークを介して複数の印刷装置と接続し、上記印
刷装置を用いて印刷文書を印刷するように制御する印刷
制御装置において、上記ネットワークを介して接続され
た複数の印刷装置の中から、使用可能な印刷装置を検索
し、上記検索した印刷装置から所定の情報を取得して、
上記検索した印刷装置の設定を行うようにしたので、印
刷設定に必要な情報を入力する際の入力ミスの発生を防
止することができる。
【0097】また、本発明の他の特徴によれば、ユーザ
が印刷装置の設定に必要な詳細な情報を知っている必要
をなくすことができ、印刷設定を容易に行うようにする
ことができる。
【0098】また、本発明のその他の特徴によれば、複
数の印刷装置に対する印刷設定を自動的に行うことがで
きるようにしたので、印刷設定の煩雑さを解消すること
ができる。
【0099】また、本発明のその他の特徴によれば、使
用可能な印刷装置を検索し、上記検索した印刷装置から
所定の情報を取得して制御命令を決定するようにしたの
で、印刷装置の制御方法を自動的に切り換えることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示し、印刷システムの構
成の一例を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態を示し、ホストコンピュー
タの構成例を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態を示し、ホストコンピュー
タにおけるデータ及び制御の流れを示す概念図である。
【図4】本発明の実施の形態を示し、印刷システム及び
オペレーティングシステムへプリンタを設定する際のホ
ストコンピュータにおける処理を説明するフローチャー
トである。
【図5】図4に続くホストコンピュータにおける処理を
説明するフローチャートである。
【図6】図5に続くホストコンピュータにおける処理を
説明するフローチャートである。
【図7】図6に続くホストコンピュータにおける処理を
説明するフローチャートである。
【図8】図7に続くホストコンピュータにおける処理を
説明するフローチャートである。
【図9】図8に続くホストコンピュータにおける処理を
説明するフローチャートである。
【図10】本発明の実施の形態を示し、プリンタの属性
及び構成条件を指定するための指定ダイアログの一例を
示す図である。
【符号の説明】
101 LAN回線 102 ホストコンピュータ 103 プリントサーバ 104〜106 プリンタ

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介して複数の印刷装置と
    接続し、上記複数の印刷装置を用いて印刷文書を印刷す
    るように制御する印刷制御装置において、 上記ネットワークを介して接続された複数の印刷装置の
    中から使用可能な印刷装置を検索するとともに、上記検
    索した印刷装置から所定の情報を取得して上記検索した
    印刷装置の動作環境設定を行うようにしたことを特徴と
    する印刷制御装置。
  2. 【請求項2】 ネットワークを介して複数の印刷装置と
    接続し、上記複数の印刷装置を用いて印刷文書を印刷す
    るように制御する印刷制御装置において、 上記ネットワークを介して接続された複数の印刷装置の
    中から使用可能な印刷装置を検索する使用印刷装置検索
    手段と、 上記使用印刷装置検索手段により検索した印刷装置から
    所定の情報を取得して上記検索した印刷装置の動作環境
    設定を行う動作環境設定手段とを有することを特徴とす
    る印刷制御装置。
  3. 【請求項3】 上記所定の情報は、上記使用印刷装置検
    索手段により検索した印刷装置の機種名、ネットワーク
    インタフェースの種類、属性情報及び構成情報を少なく
    とも含むことを特徴とする請求項2に記載の印刷制御装
    置。
  4. 【請求項4】 上記印刷装置の属性情報及び構成情報を
    表示装置に表示する情報表示手段と、 上記使用印刷装置検索手段により検索した使用可能な印
    刷装置から、印刷装置の機種名、ネットワークインタフ
    ェースの種類、属性情報及び構成情報を少なくとも取得
    する印刷装置情報取得手段と、 上記表示装置の画面上に表示された印刷装置の属性情報
    及び構成情報の中から、上記ユーザによって指定された
    属性及び構成条件を満たす適応印刷装置を制御対象の印
    刷装置として認識する制御対象印刷装置認識手段と、 上記制御対象印刷装置認識手段により認識した制御対象
    印刷装置の機種名及びネットワークインタフェースの種
    類を、上記ネットワークを介して構成される印刷システ
    ムで使用するために設定する印刷装置情報設定手段とを
    有することを特徴とする請求項3に記載の印刷制御装
    置。
  5. 【請求項5】 上記ユーザによって指定された属性及び
    構成条件を、上記動作環境設定手段により設定した印刷
    装置の動作環境設定に反映させるユーザ指定情報反映手
    段を有することを特徴とする請求項4に記載の印刷制御
    装置。
  6. 【請求項6】 上記ユーザからの印刷指示により発生す
    る印刷ジョブに設定されている属性情報を取得する属性
    情報取得手段と、 上記属性情報取得手段により取得した属性情報の条件を
    満たす適応印刷装置を、上記使用印刷装置検索手段によ
    り検索した印刷装置の中から認識する適応印刷装置認識
    手段とを有し、 上記印刷装置情報設定手段は、上記適応印刷装置認識手
    段により認識した適応印刷装置の機種名及びネットワー
    クインタフェースの種類を含む適応印刷装置情報を、上
    記ネットワークを介して構成される印刷システムで使用
    するために設定することを特徴とする請求項4または5
    に記載の印刷制御装置。
  7. 【請求項7】 上記ネットワークを介して構成される印
    刷システムに印刷ジョブを投入する印刷ジョブ投入手段
    を有し、 上記印刷ジョブ投入手段により投入された印刷ジョブ
    を、上記動作環境設定手段によって設定した印刷装置で
    実行させることを特徴とする請求項4〜6の何れか1項
    に記載の印刷制御装置。
  8. 【請求項8】 上記ユーザによって指定された属性及び
    構成条件が、上記使用印刷装置検索手段により検索され
    た印刷装置の属性及び構成条件と異なる場合に、上記ユ
    ーザによって指定された属性及び構成条件を一番多く満
    たしている適応印刷装置を選択する適応印刷装置選択手
    段を有し、 上記印刷装置情報設定手段は、上記適応印刷装置選択手
    段により選択した適応印刷装置を、上記ネットワークを
    介して構成される印刷システムで使用するために設定す
    ることを特徴とする請求項4〜7の何れか1項に記載の
    印刷制御装置。
  9. 【請求項9】 上記情報表示手段は、上記適応印刷装置
    選択手段により選択した適応印刷装置における属性及び
    構成条件のうち、上記使用印刷装置検索手段により検索
    した印刷装置の属性及び構成条件と異なる条件を上記表
    示装置に表示して上記ユーザの承認を求めるようにし、 上記印刷装置情報設定手段は、上記適応印刷装置選択手
    段により選択した適応印刷装置を用いて印刷することが
    上記ユーザによって承認された時に、上記適応印刷装置
    選択手段により選択した適応印刷装置を使用可能な印刷
    装置として、上記ネットワークを介して構成される印刷
    システムで使用するために設定することを特徴とする請
    求項8に記載の印刷制御装置。
  10. 【請求項10】 上記情報表示手段により表示される印
    刷装置の属性情報及び構成情報に優先順位を指定する優
    先順位指定手段を有し、 上記ユーザによって指定された属性及び構成条件が、上
    記使用印刷装置検索手段により検索された印刷装置の属
    性及び構成条件と異なる場合に、上記優先順位指定手段
    により指定された優先順位の高い属性及び構成条件を満
    たしている印刷装置を適応印刷装置として上記適応印刷
    装置選択手段により選択し、上記選択した適応印刷装置
    に係わる情報を、上記印刷装置情報設定手段により上記
    ネットワークを介して構成される印刷システムで使用す
    るために設定することを特徴とする請求項4〜7の何れ
    か1項に記載の印刷制御装置。
  11. 【請求項11】 上記ユーザによって指定された属性及
    び構成条件が、上記使用印刷装置検索手段により検索さ
    れた印刷装置の属性及び構成条件と異なる場合に、上記
    適応印刷装置選択手段は、優先順位の高い属性及び構成
    条件を満たしている印刷装置を、上記適応印刷装置選択
    手段により適応印刷装置として選択し、 上記情報表示手段は、上記ユーザによって指定された属
    性及び構成条件のうち、上記使用印刷装置検索手段によ
    り検索された印刷装置の属性及び構成条件と異なる条件
    を上記表示装置に表示して上記ユーザの承認を求めるよ
    うにし、 上記印刷装置情報設定手段は、上記適応印刷装置選択手
    段により選択した適応印刷装置で印刷することが上記ユ
    ーザによって承認された時に、上記適応印刷装置選択手
    段により選択した適応印刷装置を使用可能な印刷装置と
    して、上記ネットワークを介して構成される印刷システ
    ムで使用するために設定することを特徴とする請求項1
    0に記載の印刷制御装置。
  12. 【請求項12】 上記ネットワークを介して接続されて
    いる複数の印刷装置の障害を検知する障害検知手段と、 上記障害検知手段により、印刷ジョブを投入しようとす
    る印刷装置、若しくは印刷中の印刷装置の障害が検知さ
    れた時に、上記印刷ジョブに設定されている属性を取得
    する印刷ジョブ属性取得手段とを有し、 上記障害検知手段により、印刷ジョブを投入しようとす
    る印刷装置、若しくは印刷中の印刷装置の障害が検知さ
    れた場合には、上記印刷ジョブ属性取得手段は上記印刷
    ジョブに設定されている属性を取得し、 上記使用印刷装置検索手段は、上記複数の印刷装置の中
    から使用可能な印刷装置を検索し、 上記印刷装置情報取得手段は、上記使用印刷装置検索手
    段によって検索された使用可能な印刷装置の機種名、ネ
    ットワークインタフェースの種類、属性情報及び構成情
    報を少なくとも取得し、 上記適応印刷装置認識手段は、上記印刷装置情報取得手
    段により取得した機種名、ネットワークインタフェース
    の種類、属性情報及び構成情報に基づいて、上記印刷ジ
    ョブに設定されている属性を満たす適応印刷装置を認識
    し、 上記印刷装置情報設定手段は、上記適応印刷装置認識手
    段によって認識された適応印刷装置の機種名及びネット
    ワークインタフェースの種類を上記ネットワークを介し
    て構成される印刷システムで使用するために設定するこ
    とを特徴とする請求項4〜11の何れか1項に記載の印
    刷制御装置。
  13. 【請求項13】 上記印刷ジョブ投入手段は、上記障害
    検知手段により印刷装置の障害が検知された後で上記ネ
    ットワークを介して構成される印刷システムに適応印刷
    装置が設定されたら上記印刷ジョブを再投入して、上記
    障害検知後に設定された印刷装置に印刷ジョブを実行さ
    せることを特徴とする請求項12に記載の印刷制御装
    置。
  14. 【請求項14】 上記請求項1〜13の何れか1項に記
    載の印刷制御装置と、複数の印刷装置とをネットワーク
    を介して接続されてなることを特徴とする印刷システ
    ム。
  15. 【請求項15】 ネットワークを介して複数の印刷装置
    と接続し、上記印刷装置を用いて印刷文書を印刷するよ
    うに制御する印刷制御方法において、 上記ネットワークを介して接続された複数の印刷装置の
    中から使用可能な印刷装置を検索するとともに、上記検
    索した印刷装置から所定の情報を取得して上記検索した
    印刷装置の動作環境設定を行うようにしたことを特徴と
    する印刷制御方法。
  16. 【請求項16】 ネットワークを介して複数の印刷装置
    と接続し、上記印刷装置を用いて印刷文書を印刷するよ
    うに制御する印刷制御方法において、 上記ネットワークを介して接続された複数の印刷装置の
    中から使用可能な印刷装置を検索する使用印刷装置検索
    処理と、 上記使用印刷装置検索処理により検索した印刷装置から
    所定の情報を取得して上記検索した印刷装置の動作環境
    設定を行う動作環境設定処理とを行うことを特徴とする
    印刷制御方法。
  17. 【請求項17】 上記所定の情報は、上記使用印刷装置
    検索処理により検索した印刷装置の機種名、ネットワー
    クインタフェースの種類、属性情報及び構成情報を少な
    くとも含むことを特徴とする請求項16に記載の印刷制
    御方法。
  18. 【請求項18】 上記印刷装置の属性情報及び構成情報
    を表示装置に表示する情報表示処理と、 上記使用印刷装置検索処理により検索した使用可能な印
    刷装置から、印刷装置の機種名、ネットワークインタフ
    ェースの種類、属性情報及び構成情報を少なくとも取得
    する印刷装置情報取得処理と、 上記表示装置の画面上に表示された印刷装置の属性情報
    及び構成情報の中から、上記ユーザによって指定された
    属性及び構成条件を満たす適応印刷装置を制御対象の印
    刷装置として認識する制御対象印刷装置認識処理と、 上記制御対象印刷装置認識処理により認識された制御対
    象印刷装置の機種名及びネットワークインタフェースの
    種類を上記ネットワークを介して構成される印刷システ
    ムで使用するために設定する印刷装置情報設定処理とを
    行うことを特徴とする請求項17に記載の印刷制御方
    法。
  19. 【請求項19】 上記ユーザによって指定された属性及
    び構成条件を、上記動作環境設定処理により設定した印
    刷装置の動作環境設定に反映させるユーザ指定情報反映
    処理を行うことを特徴とする請求項18に記載の印刷制
    御方法。
  20. 【請求項20】 上記ユーザからの印刷指示により発生
    する印刷ジョブに設定されている属性情報を取得する属
    性情報取得処理と、 上記属性情報取得処理により取得した属性情報の条件を
    満たす適応印刷装置を、上記使用印刷装置検索処理によ
    り検索した印刷装置の中から認識する適応印刷装置認識
    処理とを行い、 上記印刷装置情報設定処理は、上記適応印刷装置認識処
    理により認識した適応印刷装置の機種名及びネットワー
    クインタフェースの種類を含む適応印刷装置情報を上記
    ネットワークを介して構成される印刷システムで使用す
    るために設定することを特徴とする請求項18または1
    9に記載の印刷制御方法。
  21. 【請求項21】 上記ネットワークを介して構成される
    印刷システムに印刷ジョブを投入する印刷ジョブ投入処
    理を行い、 上記印刷ジョブ投入処理により投入された印刷ジョブ
    を、上記動作環境設定処理によって設定した印刷装置で
    実行させることを特徴とする請求項18〜20の何れか
    1項に記載の印刷制御方法。
  22. 【請求項22】 上記ユーザによって指定された属性及
    び構成条件が、上記使用印刷装置検索処理により検索さ
    れた印刷装置の属性及び構成条件と異なる場合に、上記
    ユーザによって指定された属性及び構成条件を一番多く
    満たしている適応印刷装置を選択する適応印刷装置選択
    処理を行い、 上記印刷装置情報設定処理は、上記適応印刷装置選択処
    理により選択した適応印刷装置を上記ネットワークを介
    して構成される印刷システムで使用するために設定する
    ことを特徴とする請求項18〜21の何れか1項に記載
    の印刷制御方法。
  23. 【請求項23】 上記情報表示処理は、上記適応印刷装
    置選択処理により選択した適応印刷装置における属性及
    び構成条件のうち、上記使用印刷装置検索処理により検
    索した印刷装置の属性及び構成条件と異なる条件を上記
    表示装置に表示して上記ユーザの承認を求めるように
    し、 上記印刷装置情報設定処理は、上記適応印刷装置選択処
    理により選択した適応印刷装置を用いて印刷することが
    上記ユーザによって承認された時に、上記適応印刷装置
    選択処理により選択した適応印刷装置を使用可能な印刷
    装置として上記ネットワークを介して構成される印刷シ
    ステムで使用するために設定することを特徴とする請求
    項22に記載の印刷制御方法。
  24. 【請求項24】 上記情報表示処理により表示される印
    刷装置の属性情報及び構成情報に優先順位を指定する優
    先順位指定処理を行い、 上記ユーザによって指定された属性及び構成条件が、上
    記使用印刷装置検索処理により検索された印刷装置の属
    性及び構成条件と異なる場合に、上記優先順位指定処理
    により指定された優先順位の高い属性及び構成条件を満
    たしている印刷装置を適応印刷装置として上記適応印刷
    装置選択処理により選択し、上記選択した適応印刷装置
    に係わる情報を、上記印刷装置情報設定処理により上記
    ネットワークを介して構成される印刷システムで使用す
    るために設定することを特徴とする請求項18〜21の
    何れか1項に記載の印刷制御方法。
  25. 【請求項25】 上記ユーザによって指定された属性及
    び構成条件が、上記使用印刷装置検索処理により検索さ
    れた印刷装置の属性及び構成条件と異なる場合に、優先
    順位の高い属性及び構成条件を満たしている印刷装置
    を、上記適応印刷装置選択処理により適応印刷装置とし
    て選択し、上記ユーザによって指定された属性及び構成
    条件のうち、上記使用印刷装置検索処理により検索され
    た印刷装置の属性及び構成条件と異なる条件を上記表示
    装置に表示して上記ユーザの承認を求め、 上記印刷装置情報設定処理は、上記適応印刷装置選択処
    理により選択した適応印刷装置で印刷することが上記ユ
    ーザによって承認された時に、上記適応印刷装置選択処
    理により選択した適応印刷装置を使用可能な印刷装置と
    して上記ネットワークを介して構成される印刷システム
    で使用するために設定することを特徴とする請求項24
    に記載の印刷制御方法。
  26. 【請求項26】 上記ネットワークを介して接続されて
    いる複数の印刷装置の障害を検知する障害検知処理と、 上記障害検知処理により、印刷ジョブを投入しようとす
    る印刷装置、若しくは印刷中の印刷装置の障害が検知さ
    れた時に、上記印刷ジョブに設定されている属性を取得
    する印刷ジョブ属性取得処理とを行い、 上記障害検知処理により、印刷ジョブを投入しようとす
    る印刷装置、若しくは印刷中の印刷装置の障害が検知さ
    れた場合には、上記印刷ジョブ属性取得処理において
    は、上記印刷ジョブに設定されている属性を少なくとも
    取得し、 上記使用印刷装置検索処理においては、上記複数の印刷
    装置の中から使用可能な印刷装置を検索し、 上記印刷装置情報取得処理においては、上記使用印刷装
    置検索処理によって検索された使用可能な印刷装置の機
    種名、ネットワークインタフェースの種類、属性情報及
    び構成情報を取得し、 上記適応印刷装置認識処理においては、上記印刷装置情
    報取得処理により取得した機種名、ネットワークインタ
    フェースの種類、属性情報及び構成情報に基づいて、上
    記印刷ジョブに設定されている属性を満たす適応印刷装
    置を認識し、 上記印刷装置情報設定処理においては、上記適応印刷装
    置認識処理によって認識された適応印刷装置の機種名及
    びネットワークインタフェースの種類を上記ネットワー
    クを介して構成される印刷システムで使用するために設
    定することを特徴とする請求項18〜25の何れか1項
    に記載の印刷制御方法。
  27. 【請求項27】 上記印刷ジョブ投入処理は、上記障害
    検知処理により印刷装置の障害が検知された後で上記ネ
    ットワークを介して構成される印刷システムに適応印刷
    装置が設定されたら上記印刷ジョブを再投入して、上記
    障害検知後に設定された印刷装置に印刷ジョブを実行さ
    せることを特徴とする請求項26に記載の印刷制御方
    法。
  28. 【請求項28】 上記請求項2〜13の何れか1項に記
    載の各手段としてコンピュータを機能させるためのプロ
    グラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取
    り可能な記録媒体。
  29. 【請求項29】 上記請求項15〜27の何れか1項に
    記載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラ
    ムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可
    能な記録媒体。
  30. 【請求項30】 上記請求項2〜13の何れか1項に記
    載の各手段としてコンピュータを機能させるためのコン
    ピュータプログラム。
  31. 【請求項31】 上記請求項15〜27の何れか1項に
    記載の方法をコンピュータに実行させるためのコンピュ
    ータプログラム。
JP2001214346A 2001-07-13 2001-07-13 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコンピュータプログラム Pending JP2003029949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214346A JP2003029949A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214346A JP2003029949A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003029949A true JP2003029949A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19049183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001214346A Pending JP2003029949A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003029949A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344210A (ja) * 2005-05-13 2006-12-21 Ricoh Co Ltd 端末装置、端末装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2007058837A (ja) * 2005-07-14 2007-03-08 Seiko Epson Corp 印刷支援装置、印刷装置選択装置、印刷支援プログラム、印刷装置選択プログラムおよび記憶媒体、並びに印刷装置選択方法、印刷支援方法および印刷装置決定ツリー生成方法
JP2007109021A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
CN1320439C (zh) * 2004-02-16 2007-06-06 佳能株式会社 信息处理设备以及控制它的方法和程序
JP2009274319A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法及びその制御プログラム。
JP2010152849A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Seiko Epson Corp 印刷支援プログラム、情報処理装置、及び画像形成システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1320439C (zh) * 2004-02-16 2007-06-06 佳能株式会社 信息处理设备以及控制它的方法和程序
JP2006344210A (ja) * 2005-05-13 2006-12-21 Ricoh Co Ltd 端末装置、端末装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2007058837A (ja) * 2005-07-14 2007-03-08 Seiko Epson Corp 印刷支援装置、印刷装置選択装置、印刷支援プログラム、印刷装置選択プログラムおよび記憶媒体、並びに印刷装置選択方法、印刷支援方法および印刷装置決定ツリー生成方法
JP2007109021A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP4732113B2 (ja) * 2005-10-13 2011-07-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2009274319A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法及びその制御プログラム。
US8610919B2 (en) 2008-05-14 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method and control program therefor
JP2010152849A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Seiko Epson Corp 印刷支援プログラム、情報処理装置、及び画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6829059B1 (en) Print system, information processing apparatus, print job registering method, and storage medium
JP4240690B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
JP4966097B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US7804608B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and computer-readable storage medium
JP3740403B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、情報処理方法、制御プログラム
US8773691B2 (en) Printing control apparatus, printing control method, and storage medium
US8493591B2 (en) Job-submission-request apparatus and method for making a request from a plurality of apparatuses
US7283266B2 (en) Information processing apparatus and print control apparatus, data processing method, storage medium and program
US8379257B2 (en) System operating under web environment and method of controlling the same
US20060007480A1 (en) Output end notifying method, output control apparatus, control program, and storing medium
WO2001073558A1 (fr) Systeme de gestion de dispositif raccorde a un reseau
US7746493B2 (en) Job management apparatus and method of recognizing job completion, and control program used therewith
JP2002091732A (ja) 記録媒体、プリンタ制御方法、プリンタ制御システム
KR20110075197A (ko) 화상형성장치와 연결되는 호스트장치, 서버 및 그 인쇄방법
KR20130004155A (ko) 작업 처리 장치, 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
JP5786439B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006146704A (ja) 情報管理装置、プログラム検索方法、及びプログラム
US8665478B2 (en) Printing system, control method of the same, print server, control method of the print server, and storage medium
JP2003029949A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコンピュータプログラム
JP6648588B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP2002287931A (ja) 情報処理装置および印刷制御装置およびプルプリント印刷システムおよび情報処理方法およびデータ処理方法および記憶媒体並びにプログラム
JP4295445B2 (ja) ネットワークを介したデータ出力
JP3925520B2 (ja) 出力デバイス特定装置、出力デバイス特定制御プログラム及び出力デバイス特定方法
JP3982321B2 (ja) ネットワークを介したデータ出力
JPH08234934A (ja) プリンタ装置