JP2003029352A - 双方向フラットベッド走査および自動文書供給方法ならびに光学走査装置 - Google Patents

双方向フラットベッド走査および自動文書供給方法ならびに光学走査装置

Info

Publication number
JP2003029352A
JP2003029352A JP2002137564A JP2002137564A JP2003029352A JP 2003029352 A JP2003029352 A JP 2003029352A JP 2002137564 A JP2002137564 A JP 2002137564A JP 2002137564 A JP2002137564 A JP 2002137564A JP 2003029352 A JP2003029352 A JP 2003029352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
recording medium
image recording
scan
scan direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002137564A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul K Mui
ポール・ケイ・ムイ
Russell A Mendenhall
ラッセル・エー・メンデンホール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2003029352A publication Critical patent/JP2003029352A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0454Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 for increasing the scanning speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0462Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 for reducing inactive scanning periods, e.g. increasing speed of carriage during return movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、スキャナキャリッジの移動数およ
び走査時間を実質的に低減する。スキャナキャリッジの
移動が低減されることから、摩滅がより少なくなるた
め、システムの信頼性が向上する。 【解決手段】 オブジェクトを走査する方法であっ
て、第1の走査線を前記オブジェクトに相対して上から
下への走査方向に移動させるステップ(59)と、複数
の交差線形サンプリングを順方向連続順に指標付けるス
テップ(61)と、第2の走査線を前記オブジェクトに
相対して下から上への走査方向に移動させるステップ
(65)と、複数の交差線形サンプリングを逆方向連続
順に指標付けるステップ(67)と、を含む、オブジェ
クト走査方法と装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して光学スキャ
ナに関し、特に、双方向フラットベッド走査および自動
文書供給の方法ならびに光学走査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光学走査およびコピー装置は、走査した
オブジェクトのイメージを光学センサに投影することに
より、走査したオブジェクトのデータ表現を生成する方
法を採用する。光学走査装置は、投影イメージのサイズ
を低減することのできるスキャナ光学系を備えうる。走
査したオブジェクトのイメージは、走査線を移動させる
ことによる線形増分によって光学センサに投影される。
走査線の移動は、スキャナ光学アセンブリに相対してイ
メージ記録媒体(image bearing media)を移動させる
ことにより、あるいはイメージ記録媒体に相対してスキ
ャナ光学アセンブリを移動させることにより、生じる。
光学センサは、投影される光の強度を表すデータを生成
する。こういったデータは、デジタル化し、データ格納
媒体に格納することができる。このような格納データ
は、処理装置で処理して、イメージ出力または表示を生
成することができる。
【0003】白黒すなわちグレースケール、およびいく
つかのカラー光学走査プロセスは、対応するデータが生
成され、処理され、格納されてオブジェクトのイメージ
が生成されるイメージの取得に、単一パスを必要とする
ものがある。いくつかのカラー光学走査プロセスは、対
応するデータが生成され、格納されてオブジェクトのカ
ラーイメージが生成されるマルチカラー成分イメージの
取得に、複数パスを必要とする。通常、走査したオブジ
ェクトの赤、緑、および青の成分カラーイメージを表す
データが生成され、格納のために相関付けられる。
【0004】様々なタイプの光センサ素子を、光学走査
装置において使用することができる。このような1つの
光センサ素子は、電荷結合光センサ素子すなわち「CC
D」である。CCDは、露光に応答して電荷を生成す
る。生成される電荷の大きさは、露光の強度および持続
期間に依存する。
【0005】光学走査素子では、CCDセルが線形アレ
イに整列する。各セルは、走査線が走査オブジェクトを
横切って掃引するにつれ、走査線イメージが投影される
部分を有する。各セルにおける電荷が測定され、「サン
プリング間隔」で放電される。オブジェクトに相対する
走査線移動に平行の方向は、「走査方向」である。スキ
ャナ線形光センサアレイは、「交差線形アレイ」すなわ
ち走査方向に垂直の方向に整列するセルのセットを含
む。各セルは、幅および長さによって画定され、幅は走
査方向で測定され、長さは交差線形方向で測定される。
スキャナは通常、CCDサンプリング間隔ごとに1つの
セルの幅に等しい走査線掃引で動作する。走査動作中い
つでも、CCDアレイ中の各セルは、イメージング中の
オブジェクトのエリアに対応するエリアを含む。このC
CDアレイのエリアは、本明細書では「交差線形サンプ
リング」と呼ばれる。走査するオブジェクトの対応エリ
アは、本明細書では「オブジェクト線形セグメント」と
呼ばれる。
【0006】従来技術によるフラットベッド光学走査装
置およびコピー機では、イメージ記録媒体が透明なプラ
テン上に配置され、キャリッジアセンブリが、イメージ
が透明プラテン上に静止したままである間に、イメージ
をページの上からページの下に走査する。上から下への
走査が完了すると、キャリッジアセンブリが、ページの
最上部位置に戻り、次の上から下への走査に備える。白
黒すなわちワンパスカラー走査装置では、単一イメージ
の走査に、ページ長を2回トラバースする必要がある。
複数すなわち3パスカラー走査装置では、単一イメージ
の走査に、ページ長を6回トラバースする必要がある。
【0007】自動文書供給(ADF)を備えるフラット
ベッド光学走査装置では、イメージ記録媒体が、走査の
ためにフラットベッドに配置されてから、出力文書トレ
イまたは文書受け器に配置されるように反復シーケンス
で供給される。キャリッジアセンブリは、ADFが供給
する媒体をもはや含まなくなるときまで、ページの上か
らページの下への反復シーケンスで上から下に、そして
下から上への媒体走査を繰り返し循環させる。プロセス
は、最後のイメージが走査されてから、キャリッジアセ
ンブリが、次の走査ジョブに備えるためにページの最上
部位置に戻るまで繰り返される。
【0008】プロセッサ動作可能なイメージ処理ソフト
ウェアが、格納、送信、表示、プリント、または他の出
力のために、走査したイメージ(1つまたは複数)を表
すデジタルデータを処理する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】スキャナキャリッジ移
動シーケンスの数を略50パーセント低減することが望
ましい。走査時間を略50パーセント低減することが望
ましい。また、任意所与のマルチページ走査タスクにつ
いての総動作時間を低減することによって、走査装置の
信頼性を増大することも望ましい。また、総動作時間を
低減することにより、振動に起因する走査装置の寿命に
わたっての総機械的応力を低減することによって、長期
走査およびプリントの質を向上させることも望ましい。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、オブジェクト
を走査する方法に向けられており、該方法は、上から下
への走査方向に、すなわちイメージ記録媒体の最上部か
らイメージ記録媒体の下部に、第1の走査線をオブジェ
クトに相対して移動させるステップと、その後に、イメ
ージ記録媒体の下から上への走査方向で、すなわちイメ
ージ記録媒体の下部からイメージ記録媒体の最上部に、
第2の走査線をオブジェクトに相対して移動させるステ
ップと、を含む。オブジェクトを表すマシン読み取り可
能データを生成する光学走査装置は、オブジェクトの最
上部からオブジェクトの下部に上から下への走査方向
に、走査線をオブジェクトに相対して移動する搬送アセ
ンブリを備える。搬送アセンブリは、オブジェクトの下
部からオブジェクトの最上部への下から上への走査方向
に、走査線をオブジェクトに相対して移動させるように
も構成される。光学走査装置は、また、連続したサンプ
リング間隔で動作して、オブジェクトを表す複数の交差
線形サンプリングイメージデータを生成するイメージン
グアセンブリ、走査方向を示す信号に応答して、順方向
連続順あるいは逆方向連続順のいずれかで複数の交差線
形サンプリングを選択的に指標付ける撮像装置も備え
る。
【0011】本発明の好ましい一実施形態では、イメー
ジを走査する方法は、自動文書供給装置を通して第1の
イメージ記録媒体をフラットベッドスキャナに供給する
ステップを含む。媒体は、透明プラテン上に配置され、
媒体の最上部から媒体の底部に走査される。キャリッジ
アセンブリが媒体の上から下への走査方向限界に達する
と、第1のイメージ記録媒体が、プラテンから搬送さ
れ、第2のイメージ記録媒体が透明プラテン上に配置さ
れる。第2の媒体は、媒体の下部から最上部に、すなわ
ち下から上への走査方向で走査される。このシーケンス
は、ADFがもはや供給する媒体を含まなくなるときま
で、または走査停止コマンドが、走査装置コントローラ
によって提供されるときまで、繰り返すことができる。
【0012】プロセッサ動作可能なイメージデータ処理
ソフトウェアは、連続した交差線形サンプリングを表す
データを指標付ける。
【0013】媒体の上から下に走査されたこれらのイメ
ージ、通常は、一様に奇数の番号が付けられたイメー
ジ、または奇数の番号が付けられた走査パスの場合、連
続した各「交差線形サンプリング」は、順方向に連続順
に、すなわちS1、S2、S3、...、Sxと指標付けら
れる。但し、Sは1からXまでの交差線形サンプリング
である。コンパイルされると、イメージデータ順がオブ
ジェクトを複製する。
【0014】媒体の下から上に走査されたこれらのイメ
ージ、通常は、偶数の番号が付けられたイメージ、また
は偶数の番号が付けられた走査パスの場合、連続した各
「交差線形サンプリング」は、逆方向連続順、すなわち
X、SX-1、SX-2、SX-3、...、S1と逆方向で指
標付けられる。但し、SはXから1までの交差線形サン
プリングである。ここでも、コンパイルされると、イメ
ージデータ順がオブジェクトを複製する。
【0015】本発明は、スキャナキャリッジの移動数お
よび走査時間を実質的に低減する。スキャナキャリッジ
の移動が低減されることから、摩滅(wear and tear)
がより少なくなるため、システムの信頼性が向上する。
本発明は、また、キャリッジ移動の低減によりプリント
システムに対する振動衝撃も低減し、これによってプリ
ントの質が向上する。
【0016】
【発明の実施の形態】図1ないし図5は、自動文書フィ
ーダ11を備え、走査したオブジェクトを表すマシン読
み取り可能データを生成するように適合された光学走査
装置10を示す。図1では、自動文書フィーダ11は、
処理のためにイメージ記録媒体13が上に配置されて示
される。図2ないし図5に示すように、光学走査装置1
0は、透明プラテン14(図3ないし図5に示す)の下
に、キャリッジアセンブリ28によって支持され搬送さ
れる照明アセンブリ17を備える。照明アセンブリ17
は、モータ26、ベルト27、およびキャリッジアセン
ブリ28を含む搬送アセンブリ25の動作により、透明
プラテン14の下で往復してトラバースする。イメージ
ングアセンブリ20は、キャリッジアセンブリ28によ
って支持され搬送される。
【0017】図4および図5に示すように、光学走査装
置10は、用紙トレイ12と、イメージ記録媒体13の
搬送のためにベルト16を駆動するローラ15Aおよび
15Bとを含む自動文書フィーダ11を備える。用紙ト
レイ12は、透明プラテン14を横切って搬送されるイ
メージ記録媒体(image bearing media)13を支持す
る。光学走査装置10は、また、走査後の媒体を収容す
るための受け器19も備える。キャリッジアセンブリ2
8は、透明プラテン14の下で往復してトラバースす
る。イメージングアセンブリ20は、キャリッジアセン
ブリ28によって支持され搬送される。キャリッジアセ
ンブリ28は、照明アセンブリ17と、光が反射される
開口部30を画定する本体29とを含む。イメージング
アセンブリ20は、折り重なった光路Pを提供するミラ
ー31、32、33を含む。折り重なった光路Pは、開
口部30を通してミラー31、ミラー32、ミラー33
に、そして光学系21を通して光センサ22に延びる。
光センサ22は、イメージ記録媒体13を表すイメージ
データを生成する。光センサ22は、グレースケールま
たはカラーデータイメージ性能を含むことができる。
【0018】図4に見られるように、第1のイメージ記
録媒体13Aが、自動文書フィーダ11によって透明プ
ラテン14を横切って供給され、キャリッジアセンブリ
28が、媒体13Aの上から下への走査方向34に透明
プラテン14の下でトラバースして、媒体13Aを走査
する。キャリッジアセンブリ28が媒体13Aの上から
下への走査方向34での移行を開始したことをコントロ
ーラ42(図8に示す)が感知すると、イメージングア
センブリ20が、走査およびサンプリングサイクルを開
始する。光は、ミラー31、32、33の開口部30を
通して、照明された第1のイメージ記録媒体13Aによ
って反射され、光学系21を通して光センサ22に延び
る折り重なった光路Pを提供する。照明されたイメージ
記録媒体13Aによって反射される光の強度を表すデー
タが、光センサ22によって生成される。
【0019】図6は、交差線形サンプリング51Aに対
応するオブジェクト走査線50Aを含む第1のイメージ
記録媒体13Aの概略図である。イメージデータ52
は、順方向連続順すなわちS1、S2、S3、...、SX
と指標付けられた複数の交差線形サンプリングを含む。
1走査線幅のスキャナ変位は、各交差線形サンプリング
1、S2、S3、...、SXによって表される。第1の
イメージ記録媒体13Aは、照明アセンブリ17によっ
て照明される。光は、照明された第1のイメージ記録媒
体13Aによって反射され、開口部30を通してミラー
31、ミラー32、ミラー33に、イメージングアセン
ブリ20の光学系21を通して光センサ22に延びる折
り重なった光路Pを作り出す。照明された第1のイメー
ジ記録媒体13Aによって反射される光の強度を表すイ
メージデータ52が、光センサ22によって生成され
る。図6に示すように、プロセッサ40は、連続した交
差線形サンプリングからの光センサ22からのイメージ
データ52を、順方向連続順すなわちS1、S2
3、...、SXと指標付ける。
【0020】図5を参照すると、キャリッジアセンブリ
28が媒体13Aの上から下への走査方向移行限界36
に達すると、第1のイメージ記録媒体13Aが透明プラ
テン14から受け器19に搬送され、第2のイメージ記
録媒体13Bが、自動文書フィーダ11の動作により透
明プラテン14上に配置され、キャリッジアセンブリ2
8が、移行方向を逆にして媒体13Bの下から上への走
査方向35にする。コントローラ42(図8に示す)
は、キャリッジアセンブリ28が、媒体13Bの下から
上への走査方向35での移行を開始したことを感知す
る。イメージングアセンブリ20は、走査およびサンプ
リングサイクルを開始する。光が、ミラー31、32、
33の開口部30を通して、照明された第2のイメージ
記録媒体13Bによって反射され、光学系21を通して
光センサ22に延びる折り重なった光路Pを提供する。
照明された第2のイメージ記録媒体13Bによって反射
された光の強度を表すデータが、光センサ22によって
生成される。
【0021】図7は、交差線形サンプリング51Bに対
応するオブジェクト走査線50Bを含む第2のイメージ
記録媒体13Bの概略図である。イメージデータ53
は、逆方向連続順すなわちSX、SX-1、SX-2
X-3、...、S1と指標付けられた複数の交差線形サ
ンプリングを含む。1走査線幅のスキャナ変位は、各交
差線形サンプリングSX、SX-1、SX-2
X-3、...、S1によって表される。第2のイメージ
記録媒体13Bは、照明アセンブリ17によって照明さ
れる。光は、ミラー31、32、33の開口部30を通
して、照明された第2のイメージ記録媒体13Bによっ
て反射され、光学系21を通して光センサ22に延びる
折り重なった光路Pを作り出す。照明された第2のイメ
ージ記録媒体13Bによって反射される光の強度を表す
イメージデータ53が、光センサ22によって生成され
る。図7に示すように、プロセッサ40は、連続した交
差線形サンプリングからの光センサ22からのイメージ
データ53を、逆方向連続順すなわちSX、SX-1、S
X-2、SX-3、...、S1と指標付ける。
【0022】キャリッジアセンブリ28が媒体13Bの
下から上への走査方向移行限界37に達すると、第2の
イメージ記録媒体13Bが透明プラテン14から受け器
19に搬送され、第3のイメージ記録媒体(図示せず)
が、自動文書フィーダ11の動作により透明プラテン1
4上に配置され、上述したシーケンスを、コントローラ
42(図8に示す)が、用紙トレイ12がもはや、自動
文書フィーダ11によって供給されるイメージ記録媒体
13を含まなくなるときまで、または走査停止コマンド
がコントローラ42によって提供されるときまで、繰り
返すことができる。
【0023】図8に示すように、光学走査装置10は、
光センサ22からのデータを処理するために、データプ
ロセッサ(データ処理装置)40、たとえばパーソナル
コンピュータも含む、またはこれに接続することができ
る。一構成は、データプロセッサ40に接続されたコン
トローラ42および走査方向センサ41を備えた走査装
置10を含む。データプロセッサ40は、データ格納装
置43、表示装置44、およびプリンタ45に接続され
る。
【0024】図9は、双方向フラットベッド走査および
自動文書供給の方法のステップを示すフローチャートで
ある。プロセスは、スタート(START)55において開始
する。媒体供給(FEED MEDIA)56において、媒体が自動
文書フィーダによって供給され、走査開始(INITIATE S
CAN)57において、走査動作が開始される。キャリッ
ジ方向感知(SENSE CARRIAGE DIRECTION)58において、
コントローラが、キャリッジアセンブリの移動方向を感
知する。媒体の上から下への走査方向(TOP TOBOTTOM SC
AN DIRECTION)59において、媒体の上から下への走査
方向が感知され、走査/サンプリングプロセス(SCAN AN
D SAMPLE CYCLE)60において、走査/サンプリングプ
ロセスが開始される。交差線形サンプリングの順方向指
標付け(FORWARD INDEX CROSS LINEAR SAMPLINGS)61に
おいて、連続した各交差線形サンプリングが順方向に指
標付けられる。キャリッジ移行限界の感知(SENSE CARRI
AGE TRAVEL LIMIT)62において、装置コントローラが
媒体の上から下への走査方向限界を感知すると、媒体が
存在するか(MEDIA PRESENT)63において、コントロー
ラは、ADFを照会して、走査するさらなる媒体の有無
を感知する。はい(YES)64で示されるように媒体が存
在する場合、プロセスは、56における媒体供給に戻
る。
【0025】走査開始57において、走査動作がもう一
度開始される。キャリッジ方向感知58において、コン
トローラが、キャリッジアセンブリ移動の方向を感知
し、媒体の下から上への走査方向(BOTTOM TO TOP SCAN
DIRECTION)65において、媒体の下から上への走査方向
が感知される。走査/サンプリングプロセス(SCAN ANDS
AMPLE CYCLE) 66において、走査/サンプリングプロ
セスが開始され、交差線形サンプリングの逆方向指標付
け(REVERSE INDEX CROSS LINEAR SAMPLINGS)67におい
て、連続した各交差線形サンプリングが逆方向に指標付
けられる。キャリッジ移行限界の感知(SENSE CARRIAGE
TRAVEL LIMIT)62において、装置コントローラが媒体
の下から上への走査方向限界を感知すると、媒体が存在
するか(MEDIA PRESENT)63において、コントローラ
は、ADFを照会して、走査するさらなる媒体の有無を
感知する。いいえ(NO)68で示されるように、媒体が存
在しない場合、走査終了(END SCAN)69において、プロ
セスは走査動作を終了する。
【0026】本発明について、詳細な実施形態を参照し
て説明したが、これは、限定する意味に解釈されること
を意味していない。説明した実施形態に対する様々な変
更、ならびに本発明のさらなる実施形態が、当業者によ
りこの説明を参照した上で明白になるであろう。したが
って、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の範囲内に
あるこのような変更または実施形態をすべて網羅するも
のと意図される。
【0027】以上本発明の各実施例について説明した
が、実施例の理解を容易にするために、実施例ごとの要
約を以下に列挙する。 [ 1 ] オブジェクトを走査する方法であって、第
1の走査線を前記オブジェクトに相対して上から下への
走査方向に移動させるステップ(59)と、複数の交差
線形サンプリングを順方向連続順に指標付けるステップ
(61)と、第2の走査線を前記オブジェクトに相対し
て下から上への走査方向に移動させるステップ(65)
と、複数の交差線形サンプリングを逆方向連続順に指標
付けるステップ(67)と、を含む、オブジェクト走査
方法。 [ 2 ] 前記オブジェクトは、イメージ記録媒体
(13)をさらに含む、[1 ]記載のイメージ走査方
法。 [ 3 ] 光学走査装置を用いてイメージ記録媒体を
走査する方法であって、第1のイメージ記録媒体を上か
ら下への走査方向に走査するステップ(59)と、複数
の交差線形サンプリングを順方向連続順に指標付けるス
テップ(61)と、第2のイメージ記録媒体を下から上
への走査方向に走査するステップ(65)と、複数の交
差線形サンプリングを逆方向連続順に指標付けるステッ
プ(67)と、を含む、イメージ記録媒体を走査する方
法。 [ 4 ] 前記第1のイメージ記録媒体を自動文書供
給装置から前記走査装置に供給するステップ(56)
と、前記第2のイメージ記録媒体を前記自動文書供給装
置から前記走査装置に供給するステップ(56)と、を
含む、[ 3 ]記載のイメージ記録媒体を走査する方
法。 [ 5 ] フラットベッド光学走査装置を用いてイメ
ージ記録媒体を走査する方法であって、第1のイメージ
記録媒体を自動文書供給装置からフラットベッド走査装
置に供給するステップ(56)と、前記第1のイメージ
記録媒体を上から下への走査方向に走査するステップ
(59)と、複数の交差線形サンプリングを順方向連続
順に指標付けるステップ(61)と、第2のイメージ記
録媒体を前記自動文書供給装置から前記フラットベッド
走査装置に供給するステップ(56)と、前記第2のイ
メージ記録媒体を下から上への走査方向に走査するステ
ップ(65)と、複数の交差線形サンプリングを逆方向
連続順に指標付けるステップ(67)と、を含む、イメ
ージ記録媒体を走査する方法。 [ 6 ] キャリッジアセンブリ移行方向を感知する
ステップ(58)を含む、[ 5 ]記載のイメージ記録
媒体を走査する方法。 [ 7 ] キャリッジアセンブリ移行限界を感知する
ステップ(62)を含む、[ 5 ]記載のイメージ記録
媒体を走査する方法。 [ 8 ] オブジェクトを表すマシン読み取り可能デ
ータを生成するための光学走査装置(10)であって、
スキャナコントローラ(42)と、該スキャナコントロ
ーラ(42)に接続され、上から下への走査方向(3
4)に前記オブジェクト(13)に相対して走査線(5
0A)を移動させ、その後に、下から上への走査方向
(35)に前記オブジェクト(13)に相対して走査線
(51A)を移動させる搬送アセンブリ(25)と、前
記スキャナコントローラ(42)に接続され、前記オブ
ジェクトを表す複数の交差線形サンプリングイメージデ
ータ(52)を生成するために連続したサンプリング間
隔で動作可能なイメージングアセンブリ(28)と、前
記スキャナコントローラ(42)に接続され、該スキャ
ナコントローラ(42)に応答して動作する、自動文書
フィーダ(11)と、走査方向移行限界(36)に応答
して、複数の交差線形サンプリングを順方向連続順(5
2)で選択的に指標付ける、処理撮像装置(40)と、
走査方向移行限界(37)に応答して、複数の交差線形
サンプリングを逆方向連続順(53)で選択的に指標付
ける、撮像装置(40)と、を備える、光学走査装置。
【0028】
【発明の効果】本発明は、スキャナキャリッジの移動数
および走査時間を実質的に低減する。スキャナキャリッ
ジの移動が低減されることから、摩滅(wear and tea
r)がより少なくなるため、システムの信頼性が向上す
る。本発明はまた、キャリッジ移動の低減によりプリン
トシステムに対する振動衝撃も低減し、これによってプ
リントの質が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動文書フィーダを備えたフラットベッド走査
装置の代表的な斜視図である。
【図2】自動文書フィーダを備えたフラットベッド走査
装置の代表的な斜視図である。
【図3】自動文書フィーダを備えたフラットベッド走査
装置の代表的な斜視図である。
【図4】自動文書フィーダを備えたフラットベッド走査
装置の側面切り欠き図である。
【図5】自動文書フィーダを備えたフラットベッド走査
装置の側面切り欠き図である。
【図6】順方向連続指標付けモードでコンパイルされた
複数の交差線形サンプリングS 1、S2、S3、...、
Xを含む、第1の走査イメージセクションの概略図で
あり、第1の走査イメージセクションは、第1のオブジ
ェクトセクションに対応する。
【図7】逆方向連続指標付けモードでコンパイルされた
複数の交差線形サンプリングS 1、S2、S3、...、
Xを含む、第2の走査イメージセクションの概略図で
あり、第2の走査イメージセクションは、第2のオブジ
ェクトセクションに対応する。
【図8】本発明による走査装置を示すブロック図であ
る。
【図9】双方向フラットベッド走査および自動文書供給
の方法のステップを示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 光学走査装置 11 自動文書フィーダ 13 イメージ記録媒体 25 搬送アセンブリ 28 キャリッジアセンブリ 34 上から下への走査方向 35 下から上への走査方向 36 上から下への走査方向移行限界 37 下から上への走査方向移行限界 40 データプロセッサ 42 コントローラ 50A オブジェクト走査線 51A 交差線形サンプリング 52、53 イメージデータ 56 媒体供給 58 キャリッジ方向感知 59 上から下への走査方向 61 交差線形サンプリングの順方向指標付け 62 キャリッジ移行限界の感知 65 下から上への走査方向 67 交差線形サンプリングの逆方向指標付け
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラッセル・エー・メンデンホール アメリカ合衆国アイダホ州83704,ボイジ ー,ノース・マークリッフェ 4180 Fターム(参考) 2H108 AA01 AA21 5C072 AA01 BA03 CA02 DA02 DA04 EA04 LA02 LA18 MA01 WA01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オブジェクトを走査する方法であって、 第1の走査線を前記オブジェクトに相対してオブジェク
    トの上から下への走査方向に移動させるステップと、 複数の交差線形サンプリングを順方向連続順に指標付け
    るステップと、 第2の走査線を前記オブジェクトに相対してオブジェク
    トの下から上への走査方向に移動させるステップと、 複数の交差線形サンプリングを逆方向連続順に指標付け
    るステップ(67)と、を含む、オブジェクト走査方
    法。
  2. 【請求項2】 前記オブジェクトは、イメージ記録媒体
    をさらに含む、請求項1記載のイメージ走査方法。
  3. 【請求項3】 光学走査装置を用いてイメージ記録媒体
    を走査する方法であって、 第1のイメージ記録媒体を、媒体の上から下への走査方
    向に走査するステップと、 複数の交差線形サンプリングを順方向連続順に指標付け
    るステップと、 第2のイメージ記録媒体を、媒体の下から上への走査方
    向に走査するステップと、 複数の交差線形サンプリングを逆方向連続順に指標付け
    るステップと、を含む、イメージ記録媒体を走査する方
    法。
  4. 【請求項4】 前記第1のイメージ記録媒体を自動文書
    供給装置から前記走査装置に供給するステップと、 前記第2のイメージ記録媒体を前記自動文書供給装置か
    ら前記走査装置に供給するステップと、を含む、請求項
    3記載のイメージ記録媒体を走査する方法。
  5. 【請求項5】 フラットベッド光学走査装置を用いてイ
    メージ記録媒体を走査する方法であって、 第1のイメージ記録媒体を自動文書供給装置からフラッ
    トベッド走査装置に供給するステップと、 前記第1のイメージ記録媒体を、媒体の上から下への走
    査方向に走査するステップと、 複数の交差線形サンプリングを順方向連続順に指標付け
    るステップと、 第2のイメージ記録媒体を前記自動文書供給装置から前
    記フラットベッド走査装置に供給するステップと、 前記第2のイメージ記録媒体を、媒体の下から上への走
    査方向に走査するステップと、 複数の交差線形サンプリングを逆方向連続順に指標付け
    るステップと、を含む、イメージ記録媒体を走査する方
    法。
  6. 【請求項6】 キャリッジアセンブリ移行方向を感知す
    るステップを含む、請求項5記載のイメージ記録媒体を
    走査する方法。
  7. 【請求項7】 キャリッジアセンブリ移行限界を感知す
    るステップを含む、請求項5記載のイメージ記録媒体を
    走査する方法。
  8. 【請求項8】 オブジェクトを表すマシン読み取り可能
    データを生成するための光学走査装置であって、 スキャナコントローラと、 該スキャナコントローラに接続され、オブジェクトの上
    から下への走査方向に前記オブジェクトに相対して走査
    線を移動させ、その後に、オブジェクトの下から上への
    走査方向に前記オブジェクトに相対して走査線を移動さ
    せる搬送アセンブリと、 前記スキャナコントローラに接続され、前記オブジェク
    トを表す複数の交差線形サンプリングイメージデータを
    生成するために連続したサンプリング間隔で動作可能な
    イメージングアセンブリと、 前記スキャナコントローラに接続され、該スキャナコン
    トローラに応答して動作する、自動文書フィーダと、 走査方向移行限界に応答して、複数の交差線形サンプリ
    ングを順方向連続順で選択的に指標付ける、処理撮像装
    置と、 走査方向移行限界に応答して、複数の交差線形サンプリ
    ングを逆方向連続順で選択的に指標付ける、撮像装置
    と、を備える、光学走査装置。
JP2002137564A 2001-05-15 2002-05-13 双方向フラットベッド走査および自動文書供給方法ならびに光学走査装置 Withdrawn JP2003029352A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/858312 2001-05-15
US09/858,312 US7149003B2 (en) 2001-05-15 2001-05-15 Bi-directional flatbed scanning and automatic document feed

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003029352A true JP2003029352A (ja) 2003-01-29

Family

ID=25328002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002137564A Withdrawn JP2003029352A (ja) 2001-05-15 2002-05-13 双方向フラットベッド走査および自動文書供給方法ならびに光学走査装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7149003B2 (ja)
JP (1) JP2003029352A (ja)
DE (1) DE10220351A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126448A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Canon Inc 画像読取装置
US20040179877A1 (en) * 2002-10-24 2004-09-16 Yin-Chun Huang [automatic document feeding device for scanning apparatus]
US9124744B1 (en) * 2014-07-10 2015-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus and image reading method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3786416A (en) * 1971-09-28 1974-01-15 Recognition Equipment Inc Optical character identification
US4551025A (en) * 1984-08-02 1985-11-05 Glacier Products Apparatus for manufacturing soft ice cream and the like
US4739414A (en) * 1986-07-15 1988-04-19 Ovonic Imaging Systems, Inc. Large area array of thin film photosensitive elements for image detection
JPS641370A (en) 1987-06-24 1989-01-05 Sharp Corp Read system for reciprocating picture of line image scanner
US6323961B1 (en) * 1992-11-06 2001-11-27 Michael I. Rackman Facsimile machine for printing documents with selectively aligned edges
JPH06178053A (ja) * 1992-12-04 1994-06-24 Minolta Camera Co Ltd 画像読取装置
JPH07236034A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読み取り装置
JP4006126B2 (ja) * 1998-04-23 2007-11-14 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
US6804414B1 (en) * 1998-05-01 2004-10-12 Fujitsu Limited Image status detecting apparatus and document image correcting apparatus
TW451247B (en) * 1999-05-25 2001-08-21 Sony Corp Image control device and method, and image display device
US6646768B1 (en) * 2000-07-20 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Single automatic document feeder sensor for media leading edge and top cover being opened detection
WO2002025571A2 (en) * 2000-09-19 2002-03-28 Visioneer, Inc. Fast, auto-cropping, bi-directional multi-resolution scanner apparatus, system and software therefor
US6771397B2 (en) * 2001-03-12 2004-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reader for use in image forming apparatus
US7002711B2 (en) * 2001-08-31 2006-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading device and method

Also Published As

Publication number Publication date
DE10220351A1 (de) 2002-11-28
US7149003B2 (en) 2006-12-12
US20020171877A1 (en) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0366380B1 (en) Image scanning and printing apparatus
EP1349365A2 (en) Image device
US5267056A (en) Right reading image for read/write components co-mounted on a single X-Y carriage
US7457006B2 (en) Calibration system for a scanner for recording images from sheets
WO2002025571A2 (en) Fast, auto-cropping, bi-directional multi-resolution scanner apparatus, system and software therefor
JPH09197566A (ja) 画像読取装置
EP1075135A2 (en) Method for increasing the native resolution of an image sensor
JP3168666B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2003029352A (ja) 双方向フラットベッド走査および自動文書供給方法ならびに光学走査装置
US20030007816A1 (en) Image reading apparatus and image reading method
US20010013957A1 (en) High resolution scanner
EP0942587B1 (en) Image reading apparatus, method and memory medium therefor
EP0923224A2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPS642263B2 (ja)
JP2002176535A (ja) 画像読取装置及び読取位置設定方法
JP2008017128A (ja) 画像読取装置および初期化処理方法
JP2010087953A (ja) 画像読取装置
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JPH08274942A (ja) 画像読み取り装置
JPH06178054A (ja) 電子写真装置
JP2011120182A (ja) 画像読取装置
KR100222968B1 (ko) 셔틀 방식의 양방향 원고 독취 장치 및 방법
JPH11136454A (ja) 画像読取装置
JP2008258947A (ja) 複合型画像形成装置及び複合型画像形成装置の制御方法
JP2004201130A (ja) 画像入力装置および画像入力プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070409