JP2003026518A - 水田用除草剤組成物 - Google Patents

水田用除草剤組成物

Info

Publication number
JP2003026518A
JP2003026518A JP2001208423A JP2001208423A JP2003026518A JP 2003026518 A JP2003026518 A JP 2003026518A JP 2001208423 A JP2001208423 A JP 2001208423A JP 2001208423 A JP2001208423 A JP 2001208423A JP 2003026518 A JP2003026518 A JP 2003026518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
represented
following formula
dichloro
compound
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001208423A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisato Suzuki
久人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Cropscience Japan KK
Original Assignee
Aventis Cropscience Japan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aventis Cropscience Japan KK filed Critical Aventis Cropscience Japan KK
Priority to JP2001208423A priority Critical patent/JP2003026518A/ja
Publication of JP2003026518A publication Critical patent/JP2003026518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水稲に対して高い安全性を有し、且つ、一年
生及び多年生の広範囲の雑草に対して高い除草効果を有
し、更に、アセトラクテート合成酵素(ALS)阻害型
除草剤抵抗性雑草に対しても高い除草効果を有する水田
用除草剤の創製を目的とする。 【解決手段】 3−[1−(3,5−ジクロルフェニ
ル)−1−メチルエチル]−3,4−ジヒドロ−6−メ
チル−5−フェニル−2H−1,3−オキサジン−4−
オン(一般名:オキサジクロメホン)を有効成分として
含有し、更に、1−[2−(シクロプロピルカルボニ
ル)フェニルスルファモイル]−3−(4,6−ジメト
キシピリミジン−2−イル)ウレア、(一般名:シクロ
スルファムロン)、クロメプロップ、ベンゾフェナッ
プ、オキサジアゾン及びオキサジアルギルから成る化合
物群より選択される1種又は2種以上の化合物を有効成
分として含有することを特徴とする水田用除草剤組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は除草剤組成物に関
し、さらに詳しくは、水稲の移植前、移植時又は移植後
に施用することにより、水稲に対し極めて安全性が高
く、一年生及び多年生の幅広い種類の水田雑草に対し高
い除草効果を示す水田用除草剤組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】これまで、水田用として多くの除草剤が
実用化されており、それらは単剤若しくは2種以上の有
効成分を含む混合剤として広く一般に使用されてきた。
しかしながら、これらの剤は、一般に、一年生雑草には
有効であるものの多年生雑草に対する効果が不足してい
る。また、多年生雑草に比較的有効なものでは、逆に一
年生雑草に対する効果不足、抵抗性雑草の発生及び水稲
に対する薬害等が問題となる場合も多い。特に、近年に
おいては、ALS阻害型除草剤に対して抵抗性を有する
雑草の発現が認められ、その防除が問題となりつつあ
る。除草スペクトラムを拡大し、除草効果を補強するた
めに、作用機構の異なる2種又はそれ以上の除草剤を混
合することは広く行われているが、一般に、混合による
効果の増強は相加的な範囲に留まり、また、効果の増強
に伴って水稲に対する薬害も助長される傾向がみられ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】水稲に対して高い安全
性を有し、且つ、水田雑草に対しては、一年生雑草から
多年生雑草まで幅広い雑草種に対して高い効果を有する
のみならず、ALS阻害型除草剤抵抗性雑草に対しても
高い除草効果を有する除草剤の開発が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、農業従事
者の上記要望を満たした水田用除草剤を開発すべく諸種
の検討を行った。その結果、殺草機構及び除草スペクト
ラムの異なる数種の化合物をある範囲において一定の比
率で組み合わせることにより、水田における広範囲の雑
草を選択的に防除でき、しかもその除草効力はそれらを
単独で用いた場合に比較して相乗的に増大し、ALS阻
害型除草剤抵抗性雑草に対しても高い除草効果を有し、
除草スペクトラムを拡大しうるにもかかわらず、予想に
反し、水稲に対する薬害は上記化合物を単独で使用する
場合に比較して軽減されることを見い出し、本発明の除
草剤組成物を完成するに至った。
【0005】即ち、本発明は、下記式(1)
【0006】
【化25】 で表される3−[1−(3,5−ジクロルフェニル)−
1−メチルエチル]−3,4−ジヒドロ−6−メチル−
5−フェニル−2H−1,3−オキサジン−4−オン
(以下「化合物(1)」という。一般名:オキサジクロ
メホン、特開平07−025712号に記載)を有効成
分として含有し、更に、下記式(2)
【0007】
【化26】 で表される1−[2−(シクロプロピルカルボニル)フ
ェニルスルファモイル]−3−(4,6−ジメトキシピ
リミジン−2−イル)ウレア(以下「化合物(2)」と
いう。一般名:シクロスルファムロン、米国特許500
9699号に記載)と、下記式(3)
【0008】
【化27】 で表される(RS)−2−(2,4−ジクロロ−m−ト
リルオキシ)プロピオンアニリド(以下「化合物
(3)」という。一般名:クロメプロップ、特開昭57
−171904号に記載)と、下記式(4)
【0009】
【化28】 で表される2−[4−(2,4−ジクロロ−m−トルオ
イル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イ
ルオキシ]−4’−メチルアセトフェノン(以下「化合
物(4)」という。一般名:ベンゾフェナップ、特開昭
62−19402号に記載)と、下記式(5)
【0010】
【化29】 で表される5−tert−ブチル−3−(2,4−ジク
ロロ−5−イソプロポキシフェニル)−1,3,4−オ
キサジアゾール−2(3H)−オン(以下「化合物
(5)」という。一般名:オキサジアゾン、英国特許1
110500号公報に記載)と、下記式(6)
【0011】
【化30】 で表される5−tert−ブチル−3−[2,4−ジク
ロロ−5−(2−プロピニルオキシ)フェニル]−1,
3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン(以下
「化合物(6)」という。一般名:オキサジアルギル、
特開昭48−8936号に記載)とから成る化合物群よ
り選択される1種又は2種以上の化合物を有効成分とし
て含有することを特徴とする水田用除草剤組成物を提供
するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明組成物の有効成分として用
いられる化合物(1)は、特開公報平07−02571
2号に記載されている公知の除草剤であり、化合物
(2)、化合物(3)、化合物(4)、化合物(5)及
び化合物(6)も公知の除草剤である。本発明組成物に
おいて、化合物(1)と、化合物(2)、化合物
(3)、化合物(4)、化合物(5)又は化合物(6)
の配合割合は、厳密に制限されるものでなく、最終的に
製剤化された除草剤組成物の適用地域、適用対象雑草、
適用時期等によって、広範囲にわたって変えることがで
きるが、一般には、化合物(1)の1重量部当たり、化
合物(2)0.001〜100重量部、好適には0.0
1〜10重量部、化合物(3)0.01〜1000重量
部、好適には0.1〜100重量部、化合物(4)0.
01〜1000重量部、好適には0.1〜100重量
部、化合物(5)0.01〜1000重量部、好適には
0.1〜100重量部、化合物(6)0.01〜100
0重量部、好適には0.1〜100重量部の割合で配合
するのが適当である。
【0013】本発明の組成物を除草剤として実際に用い
る場合、上記有効成分をそれ自体既知の固体又は液体の
担体又は希釈剤、界面活性剤その他の製剤用補助剤と混
合して、農薬として用いられる通常の製剤形態、例えば
粒剤、乳剤、水和剤、フロアブル剤、ドライフロアブル
剤等に調製することができる。
【0014】除草剤の製造に際して用い得る固体担体と
しては、カオリナイト群、モンモリロナイト群、イライ
ト群あるいはポリグロスカイト群などで代表されるクレ
ー、具体的にはパイロフィライト、アタパルジャイト、
セピオライト、カオリナイト、ベントナイト、サポナイ
ト、バーミキュライト、雲母やタルク等;石こう、炭酸
カルシウム、ドロマイト、けいそう土、方解石、マグネ
シウム石灰、りん灰石、ゼオライト、無水ケイ酸、合成
ケイ酸カルシウム等の無機物質;大豆粉、タバコ粉、ク
ルミ粉、小麦粉、木粉、でんぷん、結晶セルロース等の
植物性有機物質;クマロン樹脂、石油樹脂、アルキッド
樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリアルキレングリコール、ケ
トン樹脂、エステルガム、コーパルガム、ダンマルガム
等の合成又は天然の高分子化合物;カルナバロウ、蜜ロ
ウ等のワックス類あるいは尿素などが例示できる。
【0015】適当な液体担体としては、例えば、ケロシ
ン、鉱油、スピンドル油、ホワイトオイル等のパラフィ
ン系若しくはナフテン系炭化水素;キシレン、エチルベ
ンゼン、クメン、メチルナフタリン等の芳香族炭化水
素;トリクロロエチレン、モノクロロベンゼン、o−ク
ロロトルエン等の塩素化炭化水素;ジオキサン、テトラ
ヒドロフランのようなエーテル類;メチルエチルケト
ン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、アセトフ
ェノン、イソホロン等のケトン類;酢酸エチル、酢酸ア
ミル、エチレングリコールアセテート、ジエチレングリ
コールアセテート、マレイン酸ジブチル、コハク酸ジエ
チル等のエステル類;n−ヘキサノール、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、シクロヘキサノール、
ベンジルアルコール等のアルコール類;エチレングリコ
ールエチルエーテル、エチレングリコールフェニルエー
テル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレ
ングリコールブチルエーテル等のエーテルアルコール
類;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の
極性溶媒あるいは水等が挙げられる。
【0016】上記成分のほかに、有効成分及び/又は製
剤の性状、例えば、乳化性、分散性、湿潤性、拡展性、
固着性、結合性、崩壊性、安定性、流動性、防錆等を改
善する目的で、界面活性剤、固着剤及びその他の補助剤
を使用することもできる。使用される界面活性剤の例と
しては、非イオン性、陰イオン性、陽イオン性及び両性
イオン性のいずれの化合物をも使用しうるが、通常は非
イオン性及び/又は陰イオン性の化合物が使用される。
適当な非イオン性界面活性剤としては、例えばラウリル
アルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコー
ル等の高級アルコールにエチレンオキシドを重合付加さ
せた化合物;イソオクチルフェノール、ノニルフェノー
ル等のアルキルフェノールにエチレンオキシドを重合付
加させた化合物;ブチルナフトール、オクチルナフトー
ル等のアルキルナフトールにエチレンオキシドを重合付
加させた化合物;パルミチン酸、ステアリン酸、オレイ
ン酸等の高級脂肪酸にエチレンオキシドを重合付加させ
た化合物;ドデシルアミン、ステアリン酸アミン等のア
ミンにエチレンオキシドを重合付加させた化合物;ソル
ビタン等の多価アルコールの高級脂肪酸エステル及びそ
れにエチレンオキシドを重合付加させた化合物;エチレ
ンオキシドとプロピレンオキシドをブロック重合付加さ
せた化合物等があげられる。適当な陰イオン性界面活性
剤としては、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、オレイ
ンアルコール硫酸エステルアミン塩等のアルキル硫酸エ
ステル塩;スルホコハク酸ジオクチルエステルナトリウ
ム、2−エチルヘキセンスルホン酸ナトリウム等のアル
キルスルホン酸塩;イソプロピルナフタレンスルホン酸
ナトリウム、メチレンビスナフタレンスルホン酸ナトリ
ウム、リグニンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム等のアリールスルホン酸塩等が
あげられる。さらに本発明の組成物には製剤の性能を改
善し、除草効果を高める目的で、カゼイン、ゼラチン、
アルブミン、ニカワ、リグニンスルホン酸塩、アルギン
酸塩、アラビアゴム、ザンサンガム、カルボキシメチル
セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセル
ロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、ポリサッカライド等の高分子化合物や他の補助剤を
併用することもできる。
【0017】上記の担体及び種々の補助剤は製剤の剤
型、適用場面等を考慮して、目的に応じてそれぞれ単独
あるいは組合わせて適宜使用できる。
【0018】このようにして得られる各種製剤型におけ
る本発明の組成物中の有効成分含有率は製剤型により種
々変化するものであるが、例えば0.01〜99重量
%、好ましくは0.1〜80重量%である。
【0019】水和剤の場合は、例えば有効成分を通常1
〜90重量%含有し、残部は固体担体、分散湿潤剤であ
って、必要に応じて保護コロイド剤、消泡剤等が加えら
れる。
【0020】粒剤の場合は、例えば有効成分を通常0.
01〜70重量%含有し、残部は固体担体及び/又は界
面活性剤等である。有効成分は固体担体と均一に混合さ
れているか、あるいは固体担体の表面に均一に固着若し
くは吸着されており、粒の直径は約0.05〜10.0
mm、好ましくは約0.2〜5.0mmである。
【0021】フロアブル剤の場合は、例えば有効成分を
通常0.5〜50重量%含有しており、これに3〜10
重量%の分散湿潤剤が含まれ、残部は水であり、必要に
応じて保護コロイド剤、防腐剤、消泡剤等が加えられ
る。
【0022】上記の如く調製される本発明の組成物の施
用適量は、気象条件、土壌条件、薬剤の製剤形態、対象
作物、対象雑草、施用時期、施用方法等の違いにより一
概に規定できないが、通常、有効成分の合計量を基準に
して1ヘクタール当り0.01〜1000kg、好まし
くは0.1〜100kgの範囲が適当である。さらに、
本発明の組成物には、他の殺虫剤、殺菌剤、植物生長調
節剤などを適宜配合することにより、省力防除剤とする
ことができる。
【0023】また必要に応じて、散布時に他の各種殺虫
剤、殺菌剤、植物生長調節剤、除草剤等の薬剤又は肥料
等との混合使用も可能である。
【0024】以下に、本発明を実施例により具体的に説
明する。
【0025】
【実施例】 実施例1(水和剤) 化合物(1) 0.5重量% 化合物(2) 0.5重量% 化合物(3) 3.5重量% リグニンスルホン酸ナトリウム 3.0重量% ジアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 3.0重量% カオリン 89.5重量% 以上を混合粉砕して均一にし水和剤を得た。
【0026】 実施例2(水和剤) 化合物(1) 0.5重量% 化合物(2) 0.5重量% 化合物(4) 5.0重量% リグニンスルホン酸ナトリウム 3.0重量% ジアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 3.0重量% カオリン 88.0重量% 以上を混合粉砕して均一にし水和剤を得た。
【0027】 実施例3(水和剤) 化合物(1) 0.5重量% 化合物(2) 0.5重量% 化合物(5) 4.0重量% リグニンスルホン酸ナトリウム 3.0重量% ジアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 3.0重量% カオリン 89.0重量% 以上を混合粉砕して均一にし水和剤を得た。
【0028】 実施例4(水和剤) 化合物(1) 0.5重量% 化合物(2) 0.5重量% 化合物(6) 1.0重量% リグニンスルホン酸ナトリウム 3.0重量% ジアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 3.0重量% カオリン 92.0重量% 以上を混合粉砕して均一にし水和剤を得た。
【0029】次に、本発明組成物の効果を試験例をあげ
て具体的に示す。
【0030】試験例1 (混用による土壌処理の薬量低減効果及び除草効果増強
作用)面積200cmのプラスチックポットに水田土
壌及び化成肥料を入れ、適量の水を加えて充分にかき混
ぜて水田の状態にした。これに予め温室内で生育させた
2葉期の水稲苗を2本1株としてポット当たり3株を移
植した後、コナギ(Monochoria vagin
alis)、アゼナ(Lindernia procu
mbens)、ALS阻害型除草剤抵抗性アゼナ(Li
nderniaprocumbens)、イヌホタルイ
(Scirpus juncoides)及びALS阻
害型除草剤抵抗性イヌホタルイ(Scirpus ju
ncoides)の種子を一定量ずつ播種し、ミズガヤ
ツリ(Cyperus serotinus)、ウリカ
ワ(Sagittaria pygmaea)の塊茎を
一定量ずつ植え付けた。
【0031】移植当日に、供試化合物の所定量を、実施
例1から4に準拠して調製した製剤及び各化合物の水和
剤を用いて処理した。
【0032】薬剤処理30日後に除草効果及び水稲薬害
程度を調査した結果を表2、3、4及び5に示す。
【0033】なお、表中各草種に対する除草効果及び水
稲薬害程度は、下記表1の除草効果及び水稲薬害程度評
価基準の通り、それぞれ「0」から「5」までの6段階
の評点、及び「−」から「++++」までの6段階の符
号で表した。
【0034】また、それぞれのイネの地上部及び地下部
の1株当たりの新鮮重量を測定し、薬害軽減の指標とし
た。
【0035】試験例2 (混用による茎葉兼土壌処理の薬量低減効果及び除草効
果増強作用)試験例1と同様の方法にて試験ポットを用
意し、移植10日後に供試化合物の所定量を実施例1か
ら4に準拠して調製した製剤及び各化合物の水和剤を用
いて処理した。
【0036】薬剤処理30日後に除草効果及び水稲薬害
程度を調査した結果を表6、7、8及び9に示す。
【0037】なお、表中各草種に対する除草効果及び水
稲薬害程度は、下記表1の除草効果及び水稲薬害程度評
価基準の通り、それぞれ「0」から「5」までの6段階
の評点、及び「−」から「++++」までの6段階の符
号で表した。試験例1と同様にそれぞれのイネの地上部
及び地下部の1株当たりの新鮮重量を測定し、薬害軽減
の指標とした。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】
【表4】
【0042】
【表5】
【0043】
【表6】
【0044】
【表7】
【0045】
【表8】
【0046】
【表9】
【0047】
【発明の効果】上記の試験例の結果から、本発明組成物
はそれぞれの有効成分をそれぞれ単独で用いた場合に比
べて、明らかな効果増強作用が認められ、その結果極め
て低い薬量で各雑草を防除できることがわかった。
【0048】即ち、本発明組成物は、上記の試験例から
明らかなように、化合物(1)、化合物(2)、化合物
(3)、化合物(4)、化合物(5)又は、化合物
(6)単独の使用に比べて、除草スペクトルが拡大し、
また幾つかの草種においては予想することができなかっ
たような相乗効果による除草増強作用が認められ、かつ
水稲に対する薬害の増強は全く認められなかった。
【0049】また、使用時期は、水稲移植前から雑草生
育初期(移植後約20日)までの広い範囲から任意に選
定できるが、その中でも雑草の発生前から発生盛期(移
植直後から移植後15日頃まで)に処理すると最も高い
除草効果を得ることができた。
【0050】これらの優れた効果は、明らかに、本発明
組成物に含有される化合物(3)、化合物(4)、化合
物(5)又は、化合物(6)に、化合物(2)に対する
抵抗性雑草に対して除草効果の増強作用が存在すること
を示すものである。従って、本発明は、ALS阻害型除
草剤抵抗性雑草に対してより除草効果の高い除草剤を提
供することができ、農業上、非常に有益な技術である。
また、各除草剤の薬量を低減しても優れた除草効果を示
すことは、実際の適用場面において、単に経済的である
という使用者の利点ばかりではなく、自然環境に与える
負荷の小さい水田用除草剤組成物を提供することができ
るという利点をも有するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H011 AB02 BA01 BA06 BB06 BB09 BB10 BB14 BC07 BC20 DA14 DC05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1) 【化1】 で表される3−[1−(3,5−ジクロルフェニル)−
    1−メチルエチル]−3,4−ジヒドロ−6−メチル−
    5−フェニル−2H−1,3−オキサジン−4−オンを
    有効成分として含有し、更に、下記式(2) 【化2】 で表される1−[2−(シクロプロピルカルボニル)フ
    ェニルスルファモイル]−3−(4,6−ジメトキシピ
    リミジン−2−イル)ウレアと、下記式(3) 【化3】 で表される(RS)−2−(2,4−ジクロロ−m−ト
    リルオキシ)プロピオンアニリドと、下記式(4) 【化4】 で表される2−[4−(2,4−ジクロロ−m−トルオ
    イル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イ
    ルオキシ]−4’−メチルアセトフェノンと、下記式
    (5) 【化5】 で表される5−tert−ブチル−3−(2,4−ジク
    ロロ−5−イソプロポキシフェニル)−1,3,4−オ
    キサジアゾール−2(3H)−オン、及び、下記式
    (6) 【化6】 で表される5−tert−ブチル−3−[2,4−ジク
    ロロ−5−(2−プロピニルオキシ)フェニル]−1,
    3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オンから成る
    化合物群より選択される1種又は2種以上の化合物を有
    効成分として含有し、アセトラクテート合成酵素(AL
    S)阻害型除草剤抵抗性雑草に対し高い除草効果を有す
    ることを特徴とする水田用除草剤組成物。
  2. 【請求項2】 下記式(1) 【化7】 で表される3−[1−(3,5−ジクロルフェニル)−
    1−メチルエチル]−3,4−ジヒドロ−6−メチル−
    5−フェニル−2H−1,3−オキサジン−4−オン、
    及び、下記式(2) 【化8】 で表される1−[2−(シクロプロピルカルボニル)フ
    ェニルスルファモイル]−3−(4,6−ジメトキシピ
    リミジン−2−イル)ウレアを有効成分として含有し、
    更に、下記式(3) 【化9】 で表される(RS)−2−(2,4−ジクロロ−m−ト
    リルオキシ)プロピオンアニリドと、下記式(4) 【化10】 で表される2−[4−(2,4−ジクロロ−m−トルオ
    イル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イ
    ルオキシ]−4’−メチルアセトフェノン と、下記式
    (5) 【化11】 で表される5−tert−ブチル−3−(2,4−ジク
    ロロ−5−イソプロポキシフェニル)−1,3,4−オ
    キサジアゾール−2(3H)−オン、及び、下記式
    (6) 【化12】 で表される5−tert−ブチル−3−[2,4−ジク
    ロロ−5−(2−プロピニルオキシ)フェニル]−1,
    3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オンから成る
    化合物群より選択される1種又は2種以上の化合物を有
    効成分として含有し、ALS阻害型除草剤抵抗性雑草に
    対し高い除草効果を有することを特徴とする水田用除草
    剤組成物。
  3. 【請求項3】 下記式(1) 【化13】 で表される3−[1−(3,5−ジクロルフェニル)−
    1−メチルエチル]−3,4−ジヒドロ−6−メチル−
    5−フェニル−2H−1,3−オキサジン−4−オン
    と、下記式(2) 【化14】 で表される1−[2−(シクロプロピルカルボニル)フ
    ェニルスルファモイル]−3−(4,6−ジメトキシピ
    リミジン−2−イル)ウレア、及び、下記式(3) 【化15】 で表される(RS)−2−(2,4−ジクロロ−m−ト
    リルオキシ)プロピオンアニリドを有効成分として含有
    し、ALS阻害型除草剤抵抗性雑草に対し高い除草効果
    を有することを特徴とする水田用除草剤組成物。
  4. 【請求項4】 下記式(1) 【化16】 で表される3−[1−(3,5−ジクロルフェニル)−
    1−メチルエチル]−3,4−ジヒドロ−6−メチル−
    5−フェニル−2H−1,3−オキサジン−4−オン
    と、下記式(2) 【化17】 で表される1−[2−(シクロプロピルカルボニル)フ
    ェニルスルファモイル]−3−(4,6−ジメトキシピ
    リミジン−2−イル)ウレア、及び、下記式(4) 【化18】 で表される2−[4−(2,4−ジクロロ−m−トルオ
    イル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イ
    ルオキシ]−4’−メチルアセトフェノンを有効成分と
    して含有し、ALS阻害型除草剤抵抗性雑草に対し高い
    除草効果を有することを特徴とする水田用除草剤組成
    物。
  5. 【請求項5】 下記式(1) 【化19】 で表される3−[1−(3,5−ジクロルフェニル)−
    1−メチルエチル]−3,4−ジヒドロ−6−メチル−
    5−フェニル−2H−1,3−オキサジン−4−オン
    と、下記式(2) 【化20】 で表される1−[2−(シクロプロピルカルボニル)フ
    ェニルスルファモイル]−3−(4,6−ジメトキシピ
    リミジン−2−イル)ウレア、及び、下記式(5) 【化21】 で表される5−tert−ブチル−3−(2,4−ジク
    ロロ−5−イソプロポキシフェニル)−1,3,4−オ
    キサジアゾール−2(3H)−オンを有効成分として含
    有し、ALS阻害型除草剤抵抗性雑草に対し高い除草効
    果を有することを特徴とする水田用除草剤組成物。
  6. 【請求項6】 下記式(1) 【化22】 で表される3−[1−(3,5−ジクロルフェニル)−
    1−メチルエチル]−3,4−ジヒドロ−6−メチル−
    5−フェニル−2H−1,3−オキサジン−4−オン
    と、下記式(2) 【化23】 で表される1−[2−(シクロプロピルカルボニル)フ
    ェニルスルファモイル]−3−(4,6−ジメトキシピ
    リミジン−2−イル)ウレア、及び、下記式(6) 【化24】 で表される5−tert−ブチル−3−[2,4−ジク
    ロロ−5−(2−プロピニルオキシ)フェニル]−1,
    3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オンを有効成
    分として含有し、ALS阻害型除草剤抵抗性雑草に対し
    高い除草効果を有することを特徴とする水田用除草剤組
    成物。
JP2001208423A 2001-07-09 2001-07-09 水田用除草剤組成物 Pending JP2003026518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208423A JP2003026518A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 水田用除草剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208423A JP2003026518A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 水田用除草剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003026518A true JP2003026518A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19044248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001208423A Pending JP2003026518A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 水田用除草剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003026518A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273800A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Bayer Cropscience Kk 芝生用除草剤組成物
WO2007032532A3 (en) * 2005-09-15 2007-10-25 Ishihara Sangyo Kaisha Herbicidal composition
CN104770384A (zh) * 2015-04-21 2015-07-15 山东潍坊润丰化工股份有限公司 一种含环丙嘧磺隆、噁嗪草酮和氯甲酰草胺的除草组合物及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725712A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Mitsubishi Chem Corp 除草剤組成物
JPH07165513A (ja) * 1993-12-09 1995-06-27 Mitsubishi Chem Corp 除草剤組成物
JPH08231318A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Rhone Poulenc Yuka Agro Kk 水田用除草剤組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725712A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Mitsubishi Chem Corp 除草剤組成物
JPH07165513A (ja) * 1993-12-09 1995-06-27 Mitsubishi Chem Corp 除草剤組成物
JPH08231318A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Rhone Poulenc Yuka Agro Kk 水田用除草剤組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273800A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Bayer Cropscience Kk 芝生用除草剤組成物
WO2007032532A3 (en) * 2005-09-15 2007-10-25 Ishihara Sangyo Kaisha Herbicidal composition
CN104770384A (zh) * 2015-04-21 2015-07-15 山东潍坊润丰化工股份有限公司 一种含环丙嘧磺隆、噁嗪草酮和氯甲酰草胺的除草组合物及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389610B2 (ja) 除草剤組成物
JP4750949B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JP2003026518A (ja) 水田用除草剤組成物
JP3714712B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JPH09255511A (ja) 水田用除草剤組成物
JP3992782B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JP5546912B2 (ja) 除草性組成物
JP3741457B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JPH0967213A (ja) 水田用除草剤組成物
JP4094715B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JP3628745B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JP3628744B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JP3714708B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JP2008127288A (ja) 水稲直播栽培の除草方法
JPH08231318A (ja) 水田用除草剤組成物
JP3678785B2 (ja) 除草剤組成物
JPH11255608A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH10287515A (ja) 水田用除草剤組成物
JPH05105607A (ja) 水田用除草剤組成物
JPH0482809A (ja) 除草剤組成物
JPH08217608A (ja) 除草剤組成物
JPH04198108A (ja) 水田用除草剤組成物
JPH0543406A (ja) 水田用除草剤組成物
JPH0381208A (ja) 水田用除草剤組成物
JPH0597612A (ja) 畑地用除草剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108