JP2003026120A - 用紙の封入方法ならびに用紙封入装置 - Google Patents

用紙の封入方法ならびに用紙封入装置

Info

Publication number
JP2003026120A
JP2003026120A JP2001214275A JP2001214275A JP2003026120A JP 2003026120 A JP2003026120 A JP 2003026120A JP 2001214275 A JP2001214275 A JP 2001214275A JP 2001214275 A JP2001214275 A JP 2001214275A JP 2003026120 A JP2003026120 A JP 2003026120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
paper
enclosing
envelopes
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001214275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4101482B2 (ja
Inventor
Hirohiko Iwamoto
裕彦 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Some Giken KK
Original Assignee
Some Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Some Giken KK filed Critical Some Giken KK
Priority to JP2001214275A priority Critical patent/JP4101482B2/ja
Priority to AT02254912T priority patent/ATE413977T1/de
Priority to DE60229815T priority patent/DE60229815D1/de
Priority to US10/194,024 priority patent/US6813870B2/en
Priority to EP02254912A priority patent/EP1275523B1/en
Priority to KR1020020040995A priority patent/KR100838913B1/ko
Publication of JP2003026120A publication Critical patent/JP2003026120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101482B2 publication Critical patent/JP4101482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/28Separating articles from piles by screw or like separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43MBUREAU ACCESSORIES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B43M3/00Devices for inserting documents into envelopes
    • B43M3/04Devices for inserting documents into envelopes automatic
    • B43M3/045Devices for inserting documents into envelopes automatic for envelopes with only one flap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43MBUREAU ACCESSORIES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B43M5/00Devices for closing envelopes
    • B43M5/04Devices for closing envelopes automatic
    • B43M5/042Devices for closing envelopes automatic for envelopes with only one flap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/423Depiling; Separating articles from a pile
    • B65H2301/4232Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles
    • B65H2301/42322Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles from bottom of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/66Other elements in face contact with handled material rotating around an axis perpendicular to face of material
    • B65H2404/663Helical or worm shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1916Envelopes and articles of mail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/78Mailing systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 封筒に用紙を順次と封入するに、最小最短に
して合理的な封筒移動ならびに用紙の移動を達成するこ
とで、高速処理対応可能な技術を提供する。 【解決手段】 後続封筒を次に封入せんとする封筒の上
に重ねて載置し、最下の封筒から用紙1を封入するとと
もに、封入済封筒2aを用紙1の搬送方向と同方向に継続
して行う。また、封筒の支持手段や開放について確実動
作して高速処理を達成する装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紙製またはフイルム
製の封筒に、書類を機械的に挿入する方法ならびに装置
に関する。前記封筒は縦に長いものは和封筒、横長なも
のは洋封筒と称され、例えば、郵便で規定された定形サ
イズのものから、内容物書類がA5/A4/A3サイ
ズ、あるいはB5/B4サイズ等々、それに応じる寸法
で各種の封筒が使用される。本発明はそれら封筒サイズ
に関わらず適用され、また、内容物についてもカット紙
を適数枚重ね合わせたもの、二折り、四折り等に折られ
たもの、中綴じや無線綴じされた冊子や本と称されるも
の、更には、それらが丁合されたもの等、総じて本願で
は用紙と称し、またこれらを封筒に挿入することを封入
と称する。尚、本封入工程に継続して、封筒のフラップ
部分を折り曲げて接着する工程は封緘工程と言われ、本
発明は該封緘工程の前工程に位置づけされるものであ
る。
【0002】
【従来技術】従来、図2に例示したように、封入方向矢
印3で示す方向から用紙1を封筒2に封入し、封入済み
封筒2aは排出方向矢印3aで示す方向へ搬出し、また次
の空封筒2bは供給方向矢印3bで示す方向から供給さ
れるものが公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術は、すべ
て同一平面上で封筒の移動が行われることが特徴的であ
る。また、用紙1の搬送方向が封入後に直交する方向へ
方向転換させることも特徴的である。前者は、封筒移動
に要する距離が封筒サイズに依存し、それに伴って移動
時間が多大となり、その結果、処理能力を低下させる要
因となっている。また、勢い高速移動することで、装置
の複雑化およびコスト高を招来している。更に、後者
は、先行する用紙が一旦停止することを意味し、その結
果、次位の用紙(図示せず)との間隔を大きく必要とす
ることになっている。従って、自ずと処理速度に低位な
限界があって、近年要求されている高速処理に対応でき
ない問題が生じてきた。本発明は、係る従来技術の限界
を超えるべく、後述する通り、最小最短にして合理的な
封筒移動ならびに用紙の移動を達成することで、高速処
理対応可能な封入方法ならびに封入装置を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、次々に封入せんと
する後続封筒を、次に封入せんとする封筒の上から重ね
て載置し、最下の封筒を開口して用紙を封入するととも
に、封入後の用紙ならびに該封筒を、用紙の搬送方向と
同方向に継続して行う用紙の封入方法を提供する。ま
た、この方法に係る装置として、重ねて載置する封筒を
最下の封筒フラップ下面から支持するフラップ支持板を
設け、また底部端縁を一枚毎にネジ溝内で分離支持し、
回転することで最下の封筒を順次と開放する底部支持ス
クリュウを設け、更に用紙が通過し次の用紙が到来する
までの間に、搬送路の下側から上昇作動して最下の封筒
開口部に吸着してから下降し該封筒を開口状態にする吸
着開口機構を設けたことを特徴とする用紙の封入装置を
提供する。また、重ねて載置する封筒の開口部側にあっ
てはフラップ端縁を、また底部側にあっては底部端縁
を、封筒一枚毎にネジ溝内で分離支持し、回転すること
で最下の封筒を順次と開放するフラップ支持スクリュウ
並びに底部支持スクリュウを設けたことを特徴とする用
紙封入装置を提供する。更に、重ねて載置する封筒を最
下の封筒フラップ下面から支持するフラップ支持板を設
け、また底部側にあっては底部端縁から幾分延在して最
下の封筒下面から支持する底部支持板を設け、用紙が通
過し次の用紙が到来するまでの間に、搬送路の下側から
上昇作動して最下の封筒開口部に吸着してから下降し、
その下降工程で該封筒を底部側から開口部側へ幾分スラ
イドして前記底部指示板から開放するとともに、該封筒
を開口状態にする吸着開口機構を設けたことを特徴とす
る用紙封入装置を提供する。尚、上記いずれの装置にお
いても、用紙先端の挿入開始に先立つタイミングで封筒
開口部内に進入して開口状態をクランプ保持し、封入完
了のタイミングでクランプ開放するクランパ−を前記吸
着開口機構に付設して構成した用紙封入装置について、
高速処理化をより確実に達成できるものとして提供する
ものである。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は本願封入方法に係る実施例
について図示したもので、封筒2の開口部から用紙1を
挿入しつつある状態を図示している。ここで注目すべき
は、後続する空封筒2bの待機位置についてであり、図
からも明らかなように挿入しつつある封筒2の上に数枚
が重ねるようにして載置されている。そして、先に封入
が完了した封入済封筒2aは用紙1の封入方向矢印3が
示す方向と同じ方向に搬出されている。即ち、封入が完
了すれば、そのまま同じ方向に継続して搬出するもの
で、封入の完了時に一旦停止してから継続するにして
も、あるいは停止することなく連続搬送を維持して封入
から搬出までを一連動作で行うにしても、極めて無駄時
間の少ない合理的な方法である。一方、次の空封筒2b
の供給についてであるが、最下層の封筒2が搬出されれ
ば、供給方向矢印3bで示す通り、単に下方に位置移動
するだけで足り、その移動量たるや究極的に少ないもの
である。尚、空封筒2bの載置量についてであるが、好
ましくは1〜30枚程度とし、要はそれら自重が挿入し
つつある用紙の挿入抵抗を過大に増大しない程度とす
る。勿論、継続的に運転する場合は、手動にせよ自動に
せよ空封筒2bを追加し、常に適当な枚数だけ載置した
状態を維持する構成とする。
【0006】次に本願封入装置の実施例について図面に
基づいて説明する。図3ならびに図4及び図5は、好ま
しい実施例を説明するための説明図であり、図4の
(a).(b).(c)及び図5の(a).(b).(c)
は、該実施例装置の動作態様について時系列的に示した
ものである。
【0007】先ず、図4の(a)、並びにそれを上方か
ら臨んで図示した図3についてであるが、図中、1は封
入せんとする用紙であり、該用紙1を紙面左から右へフ
ィンガ−4でその下手端を推進することで、封筒2に挿
入しつつある状態を示している。尚、図面右端には、先
行するフィンガ−4で封入済封筒2aを搬出しつつある
状況も併せて示している。
【0008】前記フィンガ−4は、前搬送テ−ブル10
乃至後搬送テ−ブル11に渡って形成された溝内に収納
されたチェ−ン等無端帯に所定間隔で取付けられ、それ
ら搬送テ−ブルから適度な寸法だけ突出し、順次と到来
するように構成されている。また、図示は略したが紙面
左側の搬送方向上流位置で、チラシ、冊子、それに加え
て宛名用紙等を任意に丁合し、然る後、本願でいう用紙
1として到来することが一般的な運用である。尚、図3
に例示したものは用紙1に対して2個のフィンガ−4が
係合すべく複列構成にした例であるが1列構成であって
も多列であってもいい。
【0009】一方、封筒2についてであるが、紙面左側
の開口部には封緘のためのフラップがあり、該フラップ
を上側にしてセットされている。また、封筒2並びに空
封筒2bの紙面左右方向について、フラップガイド6と
底部支持スクリュウ7とで幾分かのゆとりをもって位置
決めされている。そして、特徴的なのは底部支持スクリ
ュウ7の構成である。該底部支持スクリュウ7は、必ず
しも中央付近に1個とは限定されないがそれら封筒の底
部端縁を一枚毎にネジ溝内で分離しつつネジ溝数に応じ
て複数枚に亘って支持している。ネジピッチは封筒1枚
がネジ溝内にゆるく収まる程度を確保してそれ以上であ
れば足り、好ましくは図示したように上方の入口ピッチ
は可及的に大とする不等ピッチスクリュウで構成する。
理由は、図3において底部支持スクリュウ7を紙面上方
から見て時計回りに回転することで、図4の(a)乃至
(b)で図示したように追加供給された新たな封筒を一
枚づつ確実に溝内に収めるに安定化できるからである。
尚、底部支持スクリュウ7のネジ溝の数は、少なくとも
1以上とし、重ね合わせんとする空封筒2bの数に合わ
せて設計する。また、封筒2のフラップ側の支持につい
ては、例示した実施例装置では、前記フラップガイド6
と一体的に設けられたフラップ支持板5で封筒2のフラ
ップ下面を支持している。
【0010】次に、図4の(b)ならびに(c)につい
てであるが、前者は前記図4の(a)の状態から進行し
て、より深く用紙1が封筒2に挿入された状態を、また
後者は、更に進行してフィンガ−4が用紙1を挿入し終
えた時点を図示している。いかえると図4の(a)乃至
図4の(c)は、主として用紙1の挿入工程を表してい
る。用紙1をフィンガ−4の推進力で封筒2に挿入する
に、抵抗となる力に対抗できる力で封筒2を保持するこ
とが肝要である。本実施例では図中8で指すクランパ−
よって、封筒2を確実に保持すべく構成している。即
ち、封筒2の開口部に幾分進入して後搬送テ−ブル11
に対して押し付ける形式で封筒2の開口部を保持する。
従って、前記した底部支持スクリュウ7はこのクランパ
−8がクランプ完了した時点で封筒2の底部端縁を開放
すれば足り、例示した図4の(a)あるいは(b)の如
き時点で下方へ開放するように構成することも可能であ
る。勿論、図4の(c)で図示した用紙1の封入完了時
に、該クランパ−8が可及的瞬時にクランプ開放される
ことは言うまでもない。
【0011】次に、5の(a)乃至(b)についてである
が、用紙1の封入を完了して後の状態を図示している。
この状態は、言わば封入済封筒2bの搬出工程であり、
かつ次の封筒2をして開口準備する工程である。この
時、搬出走行中の封入済封筒2bの上面に次の封筒2が
載置されているので、自重による摩擦力で封筒2がいっ
しょに移動させられようとする作用を受ける。これを阻
止し、次の封筒2の位置ズレを防止するに前記底部支持
スクリュウ7が効果的に機能する。即ち、封筒2の底部
端縁をネジ溝内で収容していることで確実に位置ズレを
防止し、次に説明する開口部側での開口動作を確実化す
る。
【0012】一方、封筒2の開口部側では、図5の
(a)で明かな如く、前記したクランパ−8のクランプ
開放動作に連動して、公知の吸着パッドを先端に備えた
吸着開口機構9の発動で開口部の開口が行われる。即
ち、先端部の吸着パッドが封筒2の開口部に向かって上
昇し、封筒2の下面を吸着して図5の(b)乃至(c)
で図示した通り下降する。しかも、吸着開口機構9に付
設した前記クランパ−8も連動して作動し、幾分封筒開
口部内に進入して開口状態をクランプ保持する。
【0013】尚、本実施例装置は、封筒2の保持を、主
としてクランパ−8に依存する構成例について詳述した
が、本発明では、必ずしもクランパ−8の構成を必要と
するものではない。例えば、樹脂フィルム製の封筒や比
較的厚紙で出来た封筒2を対象とする場合なら、前記吸
着機構の吸着パッドによる吸着力だけで、封筒2の保持
力が確保できる場合もあり、この場合は吸着パッドの真
空度制御、例えばメカあるいは電磁バルブのON/OF
F制御で封筒2の保持開放並びに吸着開始をタイミング
よく行う構成とする。尚、図示した好ましい本願実施例
装置にあっても、吸着開口機構9の主体となる吸着パッ
ドの真空度制御は常道に従って行えば足り、あるいは、
図示しないがクランパ−8と吸着パッドによる吸着保持
とを併用することも可能である。
【0014】次に図5(c)についてであるが、前記図
5の(b)に継続し、また前記図4の(a)に循環的に
戻る前の状態を図示している。即ち、封筒2の開口準備
を終え、次の用紙1の挿入が開始されんとする時点の状
態であって、用紙1の先端部がフラップ支持板5の下面
をくぐって封筒2の開口部に挿入され始める。この時、
前期フラップ支持板5は単に空封筒2bのフラップ下面を
支持するに機能するだけでなく、用紙1の上面案内部材
としても作用する。従って、可能なら封筒2のフラップ
面に近い大きさで構成するのが望ましい。同様に、同図
においてクランパ−8の上面が、開口状態にある封筒2
の開口部に対して用紙1の下面案内部材としての機能を
併せ持たせることも可能であることが理解できる。本実
施例では図3で例示した通り、紙面上下方向に2ケ所配
置したものを説明しているが、最低でも1ケ所、好まし
くはより封筒2の幅方向端に近い位置に対を成して複数
を備え、可及的幅広く構成した方が良い。
【0015】以上が、本発明封入装置の好ましい実施例
についての説明である。尚、封筒2の幅方向に関する構
成については常道に従って、ガイド棒やら幅規制板を付
設することで足りるので説明は省略した。
【0016】次に図6ならび図7に基づいて他の実施例
装置について説明する。前者は、前述の装置にあって空
封筒2bのフラップ側支持の構成を前記した底部支持ス
クリュウ7と同様なスクリュウ方式にしたものである。
即ち、空封筒2bの開口部側にあってはフラップ端縁
を、また底部側にあっては底部端縁を、封筒一枚毎にネ
ジ溝内で分離支持し、回転することで最下の封筒を順次
と開放するフラップ支持スクリュウ7a並びに底部支持
スクリュウ7を設けたことを特徴とする。そして、フラ
ップ支持スクリュウ7aの作動については、概ね底部支
持スクリュウ7と同期して、同様に回転作動させるもの
である。
【0017】一方、図7に例示したものは前記底部支持
スクリュウ7に代えて、前記フラップ支持板5と同様の
固定式の支持部材を設けたものである。即ち、最下の封
筒フラップ下面から支持するフラップ支持板5、また底
部側にあっては底部端縁から幾分延在して最下の封筒下
面から支持する底部支持板5aを設けて、更に用紙1が
通過し次の用紙が到来するまでの間に、搬送路の下側か
ら上昇作動して最下の封筒開口部に吸着してから下降
し、その下降工程で該封筒2を底部側から開口部側へ幾
分スライドして前記底部指示板5aから開放するととも
に、該封筒を開口状態にする吸着開口機構を設けて構成
したものである。従って、底部支持板5aは固定したま
ま、吸着開口機構のスライド移動の付加で、前記底部支
持スクリュウ7と同様な機能を得ることが可能である。
【0018】尚、図6ならびに図7に基づいて述べた装
置にあっても、必ずしもクランパ−8の構成を必要とす
るものではない。前記吸着機構の吸着パッドによる吸着
力だけで、封筒2の保持力が確保できる場合もあること
は前記した通りである。
【0019】
【発明の効果】本発明は、詳述した実施例から明らかな
ように、先の用紙を封入完了した後、次ぎの封筒を開口
準備するに極めて移動量が少なくて済むことが特徴的で
ある。従って、処理の高速化が容易に達成でき、しかも
用紙の搬送方向を転向することなく維持したままで搬出
に至る工法でもあって、極めて滑らかな動作で処理の安
定化が達成できる。また、空封筒を支持するに底部支持
スクリュウ7を備えることで封入済封筒の搬出に連れて
次ぎの封筒まで位置ズレすることが確実に防止できる。
即ち、本願発明に係る用紙の封入方法並びに装置は、従
来技術に比べて飛躍的に高速処理が可能であって、当業
界産業に対して多大に寄与すること確実である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願封入方法の実施例について説明するための
説明図である。
【図2】従来技術について説明するための説明図であ
る。
【図3】本願封入装置の実施例について説明するための
説明図である。
【図4】(a)乃至(c)は、本願封入装置の実施例に
ついて、その動作工程を、詳細に説明するための説明図
である。
【図5】(a)乃至(c)は、本願封入装置の実施例に
ついて、その動作工程を詳細に説明するための説明図で
ある。
【図6】封筒の支持手段を変更した他の実施例装置につ
いて説明するための説明図である。
【図7】封筒の支持手段を変更した他の実施例装置につ
いて説明するための説明図である。
【符号の説明】
1・・用紙、2・・封筒、2a・・封入済封筒、2b・
・空封筒、3・・封入方向矢印、3a・・排出方向矢
印、3b・・封筒供給方向矢印、4・・フィンガ−、5
・・フラップ支持板、6・・フラップガイド、7・・底
部支持スクリュウ、8・・クランパ−、9・・吸着開口
機構、10・・前搬送テ−ブル、11・・後搬送テ−ブ
ル。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙の搬送方向下手端に係合したフィン
    ガ−の推進により、前記搬送路上で開口状態にある封筒
    へ該用紙を封入する用紙封入方法であって、 次々に封入せんとする後続の封筒を次に封入せんとする
    封筒の上から重ねて載置すること、 最下の封筒を開口して用紙を封入するとともに封入後の
    用紙ならびに該封筒を用紙の搬送方向と同方向に継続し
    て行うこと、 以上の通り構成したことを特徴とする用紙の封入方法。
  2. 【請求項2】 用紙の搬送方向下手端に係合したフィン
    ガ−の推進により、 前記搬送路上で開口状態にある封筒へ該用紙を封入する
    用紙封入装置であって、 次々に封入せんとする後続封筒を封筒の開口部における
    フラップを上にした状態で、次に封入せんとする封筒の
    上から重ねて載置すること、 それら封筒を最下の封筒フラップ下面から支持するフラ
    ップ支持板を設けたこと、 それら封筒の底部端縁を一枚毎にネジ溝内で分離支持
    し、回転することで最下の封筒を順次と開放する底部支
    持スクリュウを設けたこと、 用紙が通過し次の用紙が到来するまでの間に搬送路の下
    側から上昇作動して最下の封筒開口部に吸着してから下
    降し該封筒を開口状態にする吸着開口機構を設けたこ
    と、 以上の通り構成したことを特徴とする用紙封入装置。
  3. 【請求項3】 用紙の搬送方向下手端に係合したフィン
    ガ−の推進により、前記搬送路上で開口状態にある封筒
    へ該用紙を封入する用紙封入装置であって、 次々に封入せんとする後続封筒を封筒の開口部における
    フラップを上にした状態で、次に封入せんとする封筒の
    上から重ねて載置すること、 それら封筒の開口部側にあってはフラップ端縁を、また
    底部側にあっては底部端縁を、封筒一枚毎にネジ溝内で
    分離支持し、回転することで最下の封筒を順次と開放す
    るフラップ支持スクリュウ並びに底部支持スクリュウを
    設けたこと、 用紙が通過し次の用紙が到来するまでの間に搬送路の下
    側から上昇作動して最下の封筒開口部に吸着してから下
    降し該封筒を開口状態にする吸着開口機構を設けたこ
    と、 以上の通り構成したことを特徴とする用紙封入装置。
  4. 【請求項4】 用紙の搬送方向下手端に係合したフィン
    ガ−の推進により、前記搬送路上で開口状態にある封筒
    へ該用紙を封入する用紙封入装置であって、 次々に封入せんとする後続封筒を封筒の開口部における
    フラップを上にした状態で、次に封入せんとする封筒の
    上から重ねて載置すること、 それら封筒を最下の封筒フラップ下面から支持するフラ
    ップ支持板を設けたこと、 また底部側にあっては底部端縁から幾分延在して最下の
    封筒下面から支持する底部支持板を設けたこと、 用紙が通過し次の用紙が到来するまでの間に、搬送路の
    下側から上昇作動して最下の封筒開口部に吸着してから
    下降しその下降工程で該封筒を底部側から開口部側へ幾
    分スライドして前記底部指示板から開放するとともに、
    該封筒を開口状態にする吸着開口機構を設けたこと、 以上の通り構成したことを特徴とする用紙封入装置。
  5. 【請求項5】 用紙の進入に先立つタイミングで封筒開
    口部内に進入して開口状態をクランプ保持し、封入完了
    のタイミングでクランプ開放するクランパ−を前記吸着
    開口機構に付設したこと、 を特徴とする請求項2乃至4のいずれかに用紙封入装
    置。
JP2001214275A 2001-07-13 2001-07-13 用紙の高速封入装置 Expired - Lifetime JP4101482B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214275A JP4101482B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 用紙の高速封入装置
AT02254912T ATE413977T1 (de) 2001-07-13 2002-07-12 Kuvertiervorrichtung für material und verfahren dafür
DE60229815T DE60229815D1 (de) 2001-07-13 2002-07-12 Kuvertiervorrichtung für Material und Verfahren dafür
US10/194,024 US6813870B2 (en) 2001-07-13 2002-07-12 Method and apparatus for inserting insert material into an envelope
EP02254912A EP1275523B1 (en) 2001-07-13 2002-07-12 Method and apparatus for inserting insert material into an envelope
KR1020020040995A KR100838913B1 (ko) 2001-07-13 2002-07-13 삽입물을 봉투에 삽입하는 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214275A JP4101482B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 用紙の高速封入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003026120A true JP2003026120A (ja) 2003-01-29
JP4101482B2 JP4101482B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=19049125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001214275A Expired - Lifetime JP4101482B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 用紙の高速封入装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6813870B2 (ja)
EP (1) EP1275523B1 (ja)
JP (1) JP4101482B2 (ja)
KR (1) KR100838913B1 (ja)
AT (1) ATE413977T1 (ja)
DE (1) DE60229815D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021028241A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 株式会社東洋新薬 厚紙容器用梱包装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804576B2 (en) * 2002-03-26 2004-10-12 First Data Corporation Insertion control
EP1473174B1 (en) * 2003-04-14 2013-09-18 Bell and Howell, LLC Envelope insert conveyor assembly
ITBO20030253A1 (it) * 2003-04-30 2004-11-01 Cmc Spa Macchina imbustatrice.
EP2241451B1 (en) * 2007-06-05 2012-08-22 C.M.C. S.r.l. Envelope filling machine
US7475522B2 (en) * 2007-06-06 2009-01-13 C.M.C. S.R.L. Envelope filling machine
KR100949113B1 (ko) * 2008-02-29 2010-03-22 (주)케이엠티 극판의 격리판봉투 자동 삽입장치
US8561380B2 (en) * 2008-03-21 2013-10-22 First Data Corporation System and method for card replacement
GB2462294A (en) 2008-07-31 2010-02-03 Neopost Technologies Apparatus for inserting a contents pack into an envelope
EP2228233B1 (en) 2009-03-10 2012-02-22 Neopost Technologies Inserting apparatus and method for inserting postal items into envelopes
EP2480457A2 (en) 2009-09-21 2012-08-01 Inventnord APS Apparatus for placing three dimensional objects in envelopes
US8307614B1 (en) * 2009-10-20 2012-11-13 Stephen Louie Support assembly and method
DE102011004344A1 (de) 2011-02-17 2012-08-23 Böwe Systec Gmbh Füllstation und Verfahren zum Befüllen eines Kuverts
DE102011004346A1 (de) 2011-02-17 2012-08-23 Böwe Systec Gmbh Füllstation und Verfahren zum Befüllen eines Kuverts
EP2573623B1 (en) * 2011-09-22 2016-11-23 Tommy Segelberg Method and apparatus for enveloping printed sheets
CN102795359A (zh) * 2012-08-30 2012-11-28 绍兴文理学院 两端推拉式假指甲树自动供料装置
US10821769B2 (en) * 2018-12-13 2020-11-03 Dmt Solutions Global Corporation Mail-piece insertion system heavies rotary feeder double detect system and method
CN117228052B (zh) * 2023-11-16 2024-01-26 广州奥昆食品有限公司 一种冷冻食品打包设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104168A (en) * 1978-01-31 1979-08-16 Matsushita Electric Works Ltd Transporter of deal
JPH02132039U (ja) * 1989-04-06 1990-11-02
JPH039897A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Daizou Eng:Kk 自動封入機
JPH0542911A (ja) * 1991-08-07 1993-02-23 Pfu Ltd 板状体の袋詰め装置
JPH0769325A (ja) * 1993-07-06 1995-03-14 Shiseido Co Ltd シュリンクフィルム製の袋体に挿入物品を挿入する方法および装置
JPH08133234A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Sakae Matsuyama サンドイッチ用包装袋
JP2000306157A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Ito Nobuo 袋閉じ印刷物の自動販売機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR958858A (ja) * 1945-02-20 1950-03-21
GB696425A (en) * 1950-07-26 1953-09-02 Craig Kemp Ltd A machine for filling envelopes
US2835090A (en) * 1953-08-25 1958-05-20 Pitney Bowes Inc Workpiece stripping device
US3131519A (en) * 1961-09-25 1964-05-05 Nat Mfg Corp Inserting machine for the contents of envelopes
CH450962A (de) * 1965-05-14 1968-05-15 Suter Xaver Couvertiermaschine
US4077181A (en) 1976-06-21 1978-03-07 Pitney-Bowes, Inc. Inserting apparatus
US4270747A (en) * 1979-12-31 1981-06-02 Burroughs Corporation Document packing system
US4547114A (en) * 1982-09-29 1985-10-15 The Procter & Gamble Company Positive control stacker
US4939888A (en) * 1990-07-06 1990-07-10 Webcraft Technologies, Inc. Method for producing a mass distributable printed packet
US5372360A (en) * 1991-06-07 1994-12-13 Bell & Howell Phillipsburg Company Apparatus for stacking sheet-like articles
US5409206A (en) * 1993-12-29 1995-04-25 Pitney Bowes Inc. Apparatus for buffering transport of documents
DE19518442A1 (de) * 1995-05-19 1996-11-21 Licentia Gmbh Verteilfachstrecke für flache Sendungen
US5823521A (en) 1996-10-03 1998-10-20 Bell & Howell Mail Processing Systems Computer controlled apparatus and method for inserting mail into envelopes
US5802808A (en) 1997-07-17 1998-09-08 Pitney Bowes Inc. Envelope throat opening mechanism for inserting machine
US6155031A (en) 1998-03-24 2000-12-05 Sitma S.P.A. Modular automatic envelope inserting machine
US6502812B2 (en) * 2000-12-28 2003-01-07 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for separating a collation from a supply stack

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104168A (en) * 1978-01-31 1979-08-16 Matsushita Electric Works Ltd Transporter of deal
JPH02132039U (ja) * 1989-04-06 1990-11-02
JPH039897A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Daizou Eng:Kk 自動封入機
JPH0542911A (ja) * 1991-08-07 1993-02-23 Pfu Ltd 板状体の袋詰め装置
JPH0769325A (ja) * 1993-07-06 1995-03-14 Shiseido Co Ltd シュリンクフィルム製の袋体に挿入物品を挿入する方法および装置
JPH08133234A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Sakae Matsuyama サンドイッチ用包装袋
JP2000306157A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Ito Nobuo 袋閉じ印刷物の自動販売機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021028241A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 株式会社東洋新薬 厚紙容器用梱包装置
JP7357905B2 (ja) 2019-08-09 2023-10-10 株式会社東洋新薬 厚紙容器用梱包装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1275523A3 (en) 2007-02-14
JP4101482B2 (ja) 2008-06-18
US20030009991A1 (en) 2003-01-16
KR100838913B1 (ko) 2008-06-16
EP1275523A2 (en) 2003-01-15
DE60229815D1 (de) 2008-12-24
EP1275523B1 (en) 2008-11-12
ATE413977T1 (de) 2008-11-15
US6813870B2 (en) 2004-11-09
KR20030007179A (ko) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003026120A (ja) 用紙の封入方法ならびに用紙封入装置
US4928807A (en) Method and apparatus for turning flat articles
AU2007209736B2 (en) Apparatus for collating flat objects and for conveying the collated objects further
JPS58172132A (ja) シ−ト材取り出し装置
US6755411B2 (en) Envelope transport module with vacuum ports for use in an envelope inserting machine
US4300331A (en) Apparatus for automatically packing record discs
JP6041894B2 (ja) 複数の区画を含むトレーの端に扁平物品を段積み及び載荷する装置及び方法、郵便物仕分け機、並びに郵便物の仕分け方法
US6793212B2 (en) On-edge envelope stacker adjustable for different sized articles
JPS59102761A (ja) 用紙処理装置
US6612098B1 (en) High speed envelope packing apparatus
US8160740B2 (en) Sorting system with storage registers and a storage module with last-in/first-out operation and automatic mail item feedback
WO2010140538A1 (ja) 紙葉類の載置装置、紙葉類の載置方法及び紙葉類区分機
JP7115734B2 (ja) 郵便物の高速封入装置
US6508463B1 (en) Method and apparatus for staging envelopes
JP4965272B2 (ja) 印刷物の入紙方法及び入紙装置
JP3081473B2 (ja) 紙葉類分離装置
JPS6077064A (ja) フイルム又はシ−トの自動積載方法
US6131722A (en) High speed envelope packing apparatus
US20080257799A1 (en) Apparatus & method for high speed document collation for insert into newspaper and other printed media
JP3579207B2 (ja) 紙葉類処理装置の運転方法
JP2667707B2 (ja) リードフレーム分離装置
JPH08113390A (ja) 紙葉類の整位装置
JP2002284381A (ja) 紙葉類処理装置
US20140096481A1 (en) Apparatus and method for transporting a cover
JP2019064782A (ja) 紙葉類処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061005

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4101482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term