JP2003025674A - Image printer and printing medium - Google Patents

Image printer and printing medium

Info

Publication number
JP2003025674A
JP2003025674A JP2001210288A JP2001210288A JP2003025674A JP 2003025674 A JP2003025674 A JP 2003025674A JP 2001210288 A JP2001210288 A JP 2001210288A JP 2001210288 A JP2001210288 A JP 2001210288A JP 2003025674 A JP2003025674 A JP 2003025674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
editing
input
printing
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001210288A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukiro Arimoto
幸郎 有元
Yoshihiro Azuma
義弘 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2001210288A priority Critical patent/JP2003025674A/en
Publication of JP2003025674A publication Critical patent/JP2003025674A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing medium having an image printed thereon in a short time. SOLUTION: In a captured image of an object captured by a CCD camera 17 of an imaging device 16, a divided pattern selected by a user is started to be printed on a recording medium and at the same time the captured image is displayed on an editing monitor 19. Processes of receiving input of the editing operation by an input pen 21 to the captured image displayed on the editing monitor 19, and forming editing data based on the input of the received editing operation, are executed in parallel to the printing operation of the captured image to the printing medium. After the editing data is formed, the editing data is printed to be superposed on the printing medium having the captured image printed thereon. After that, the printing medium having the printed image is provided to the user through a seal take-up hole.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像印刷装置およ
び印刷媒体に関し、特に、ユーザの要求を満たす画像を
印刷した印刷物をより短時間で提供できるようにした画
像印刷装置および印刷媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image printing apparatus and a print medium, and more particularly, to an image printing apparatus and a print medium capable of providing a printed matter on which an image satisfying a user's request is provided in a shorter time.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、マス目状に分割されたシール紙の
各マス目に、ユーザを撮影した画像をプリントし、提供
する画像印刷装置(例えば、プリントクラブ(商標))が知
られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an image printing apparatus (for example, Print Club (trademark)) which prints and provides an image of a user on each square of a sticker sheet divided into squares. .

【0003】このような画像印刷装置の中には、ユーザ
によって撮影した画像に書き加えられたマークや落書き
を、撮影した画像と一緒にシール紙に印刷する編集機能
を備えたものがある。
Some of such image printing apparatuses have an editing function of printing marks and graffiti added to a photographed image by a user on sticker paper together with the photographed image.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな画像印刷装置においては、印刷に時間がかかり、ユ
ーザの回転率が下がってしまうという課題があった。
However, in such an image printing apparatus, there is a problem that it takes a long time to print and the rotation rate of the user decreases.

【0005】また、ユーザにとっても、印刷時間が短い
ほうが、待つ時間が省けて都合が良い。
Also for the user, the shorter the printing time is, the more convenient it is to save the waiting time.

【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、編集操作の入力後の印刷処理時間を短縮す
るようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and it is an object of the present invention to shorten the print processing time after the input of the editing operation.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の画像印刷装置
は、被写体を撮影する撮影手段と、撮影手段により撮影
された被写体の画像を記憶する第1の記憶手段と、第1
の記憶手段により記憶された被写体の画像を、所定の印
刷媒体に印刷する第1の印刷手段と、第1の記憶手段に
より記憶された被写体の画像を表示する表示手段と、表
示手段により表示された被写体の画像に、編集操作を入
力する入力手段と、入力手段により入力された編集操作
に基づいて、編集データを作成する作成手段と、作成手
段により作成された編集データを記憶する第2の記憶手
段と、第1の印刷手段により被写体の画像が印刷された
印刷媒体に、第2の記憶手段により記憶された編集デー
タを重ねて印刷する第2の印刷手段とを含むことを特徴
とする。
An image printing apparatus according to the present invention comprises a photographing means for photographing a subject, a first storage means for storing an image of the subject photographed by the photographing means, and a first storage means.
First printing means for printing the image of the subject stored in the storage means on a predetermined print medium, display means for displaying the image of the subject stored in the first storage means, and display by the display means. An input unit for inputting an editing operation to the image of the subject, a creating unit for creating the editing data based on the editing operation input by the input unit, and a second storing the editing data created by the creating unit. It is characterized by including a storage means and a second printing means for printing the edit data stored in the second storage means in an overlapping manner on the print medium on which the image of the subject is printed by the first printing means. .

【0008】撮影手段は、例えば、図1の撮影装置16
により構成され、第1の記憶手段は、例えば、図2の撮
影画像記憶部46により構成され、第1の印刷手段は、
例えば、図2のプリンタ48により構成され、表示手段
は、例えば、図1の編集用モニタ19により構成され、
入力手段は、例えば、図1の入力ペン21により構成さ
れ、作成手段は、例えば、図2の表示プロセッサ52に
より構成され、第2の記憶手段は、例えば、図2の表示
プロセッサ52により構成され、第2の印刷手段は、例
えば、図2のプリンタ48により構成される。
The photographing means is, for example, the photographing device 16 shown in FIG.
The first storage means is, for example, the captured image storage section 46 of FIG. 2, and the first printing means is
For example, the printer 48 of FIG. 2 is used, and the display means is, for example, the editing monitor 19 of FIG.
The input means is, for example, the input pen 21 of FIG. 1, the creating means is, for example, the display processor 52 of FIG. 2, and the second storage means is, for example, the display processor 52 of FIG. The second printing unit is constituted by, for example, the printer 48 shown in FIG.

【0009】第1の印刷手段は、撮影手段により撮影さ
れた撮影画像を、所定の印刷媒体に印刷するのと平行し
て、表示手段により表示された撮影画像に対して、入力
手段による編集操作の入力、および作成手段による編集
データの作成を行う。その後、作成された編集データ
を、撮影画像が印刷された記録媒体に、重ねて印刷し、
印刷した記録媒体を、ユーザに提供する。
The first printing means prints the photographed image photographed by the photographing means on a predetermined print medium and, in parallel with the photographed image displayed by the display means, performs an editing operation by the input means. , And edit data is created by the creating means. After that, the created edit data is overlaid and printed on the recording medium on which the captured image is printed,
The printed recording medium is provided to the user.

【0010】本発明の画像印刷装置においては、被写体
が撮影され、撮影された被写体の画像が記憶され、記憶
された被写体の画像が、所定の印刷媒体に印刷され、記
憶された被写体の画像が表示され、表示された被写体の
画像に、編集操作が入力され、入力された編集操作に基
づいて、編集データが作成され、作成された編集データ
が記憶され、被写体の画像が印刷された印刷媒体に、記
憶された編集データが重ねて印刷される。
In the image printing apparatus of the present invention, a subject is photographed, the photographed subject image is stored, the stored subject image is printed on a predetermined print medium, and the stored subject image is stored. A print medium on which an edit operation is input to the displayed image of the subject, edit data is created based on the input edit operation, the created edit data is stored, and the image of the subject is printed The stored edited data is overlaid and printed.

【0011】以上のように構成することにより、編集操
作の入力が終了した後の、印刷時間を減らすことがで
き、ひいては、ユーザの待ち時間を、減らすことができ
る。
With the above-mentioned configuration, the printing time after the input of the editing operation is completed can be reduced, and the waiting time of the user can be reduced.

【0012】第1の印刷手段には、表示手段が被写体の
画像を表示するのと平行して印刷を行うようにさせるこ
とができる。
The first printing means may be configured to print in parallel with the display means displaying the image of the subject.

【0013】第1の印刷手段は、例えば、図2のプリン
タ48により構成され、表示手段は、例えば、図1の編
集用モニタ19により構成される。
The first printing means is, for example, the printer 48 shown in FIG. 2, and the display means is, for example, the editing monitor 19 shown in FIG.

【0014】印刷手段により撮影画像の印刷を行うのと
同時に、表示手段による撮影画像の表示を行うことがで
きるため、編集操作の入力が終了した後の、印刷時間を
減らすことができる。
Since the photographed image can be displayed by the display means at the same time that the photographed image is printed by the printing means, it is possible to reduce the printing time after the input of the editing operation is completed.

【0015】第1の印刷手段には、入力手段が編集操作
を入力するのと平行して印刷を行うようにさせることが
できる。
The first printing means may be configured to print in parallel with the inputting operation by the inputting means.

【0016】第1の印刷手段は、例えば、図2のプリン
タ48により構成され、入力手段は、例えば、図1の入
力ペン21、および図3のタッチパネル53により構成
される。
The first printing means is, for example, the printer 48 shown in FIG. 2, and the input means is, for example, the input pen 21 shown in FIG. 1 and the touch panel 53 shown in FIG.

【0017】印刷手段により撮影画像の印刷を行うのと
同時に、入力手段による編集操作の入力を行うことがで
きるため、編集操作の入力が終了した後の、印刷時間を
減らすことができる。
Since it is possible to input the editing operation by the input means at the same time that the photographed image is printed by the printing means, it is possible to reduce the printing time after the input of the editing operation is completed.

【0018】第1の印刷手段には、作成手段が編集デー
タを作成するのと平行して印刷を行うようにさせること
ができる。
The first printing means may be configured to print in parallel with the creation means creating the editing data.

【0019】第1の印刷手段は、例えば、図2のプリン
タ48により構成され、作成手段は、例えば、図2の表
示プロセッサ52により構成される。
The first printing means is, for example, the printer 48 shown in FIG. 2, and the creating means is, for example, the display processor 52 shown in FIG.

【0020】印刷手段により撮影画像の印刷を行うのと
同時に、作成手段による編集データの作成を行うことが
できるため、編集操作の入力が終了した後の、印刷時間
を減らすことができる。
Since the edited data can be created by the creating means at the same time as the photographed image is printed by the printing means, it is possible to reduce the printing time after the input of the editing operation is completed.

【0021】撮影手段により撮影された被写体の画像
を、撮影手段の近傍に表示する第2の表示手段をさらに
含むようにすることができる。
It is possible to further include second display means for displaying the image of the subject photographed by the photographing means in the vicinity of the photographing means.

【0022】第2の表示手段は、例えば図1の撮影画像
表示部18により構成される。被写体の画像を撮影手段
の近傍に表示することにより、ユーザは、撮影される自
分の姿を確認しながら、撮影することができる。
The second display means comprises, for example, the photographed image display section 18 shown in FIG. By displaying the image of the subject in the vicinity of the photographing means, the user can photograph while confirming his / her appearance to be photographed.

【0023】本発明の印刷媒体は、請求項1乃至5のい
ずれかの画像印刷装置により画像が印刷されたことを特
徴とする。
The print medium of the present invention is characterized in that an image is printed by the image printing apparatus according to any one of claims 1 to 5.

【0024】印刷媒体は、例えば、マス目状に分割され
たシールシートにすることができる。マス目状に区切ら
れた、各マスに、撮影され、編集された画像が印刷され
る。印刷媒体は、すべて同じサイズのマス目により構成
させることもできるし、異なるサイズのマス目で構成さ
せることもできる。
The print medium can be, for example, a seal sheet divided into squares. The imaged and edited image is printed on each cell divided into cells. The print media may all be composed of cells of the same size or may be composed of cells of different sizes.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用した画像印
刷装置1の外観の構成を示している。図1において、画
像印刷装置1の筐体11の、床に対して垂直な面11A
には、照明装置15-Rおよび照明装置15-Lが配置さ
れている。また、面11Aには、利用者を撮影するため
のCCD(Charge Coupled Device)カメラ17、および撮
影画像表示部18からなる撮影装置16が設けられてい
る。照明装置15-R、および照明装置15-L(以下、
区別の必要が無い場合、照明装置15と称する)は、通
常、ユーザを照らす照明として機能すると共に、ユーザ
の撮影時にはフラッシュとしても機能する。CCDカメラ
17が撮影している取り込み画像は、CCDカメラ17の
下方に設けられている撮影画像表示部18に表示され
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows the external configuration of an image printing apparatus 1 to which the present invention is applied. In FIG. 1, a surface 11A of the housing 11 of the image printing apparatus 1 which is perpendicular to the floor.
The illumination device 15-R and the illumination device 15-L are arranged in the. Further, on the surface 11A, a photographing device 16 including a CCD (Charge Coupled Device) camera 17 for photographing the user and a photographed image display unit 18 is provided. Lighting device 15-R, and lighting device 15-L (hereinafter,
When there is no need for distinction, the illumination device 15 is usually referred to as an illumination for illuminating the user, and also serves as a flash when the user takes an image. The captured image captured by the CCD camera 17 is displayed on the captured image display section 18 provided below the CCD camera 17.

【0026】筐体11の面11Bには、例えば、CRT(Ca
thode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)などよ
りなる撮影用モニタ14が設置されている。撮影用モニ
タ14には、透明な撮影用タッチパネル50(図2)が積
層されている。撮影用モニタ14は、撮影方法を案内す
る画像や、撮影装置16により撮影された被写体の画像
を表示する。撮影用タッチパネル50(図2)には、撮影
用モニタ14に表示された各種の選択要求に対して、ユ
ーザが、指で軽く触れることにより、ユーザからの指示
を入力することができる。
On the surface 11B of the housing 11, for example, CRT (Ca
A photographing monitor 14 including a thode ray tube) or an LCD (Liquid Crystal Display) is installed. A transparent photographing touch panel 50 (FIG. 2) is laminated on the photographing monitor 14. The image capturing monitor 14 displays an image that guides the image capturing method and an image of the subject imaged by the image capturing device 16. On the photographing touch panel 50 (FIG. 2), the user can input an instruction from the selection monitor displayed on the photographing monitor 14 by lightly touching with a finger.

【0027】筐体11の面11Cには、硬貨の投入を受
け付ける硬貨投入口12、および、撮影案内用スピーカ
13が設置されている。撮影案内用スピーカ13は、ユ
ーザに対して、撮影方法を案内する音声を出力すると共
に、ユーザがいない場合、画像印刷装置1の利用案内用
の音声を出力するようになされている。
On the surface 11C of the housing 11, a coin slot 12 for receiving coins and a photographing guide speaker 13 are installed. The photographing guidance speaker 13 outputs a voice for guiding the photographing method to the user, and outputs a voice for guiding the use of the image printing apparatus 1 when there is no user.

【0028】筐体11の側面11Dには、上から、編集
用モニタ19、入力ペン21、編集案内用スピーカ2
0、および、シール取り出し口23が設置されている。
On the side surface 11D of the housing 11, an editing monitor 19, an input pen 21, and an editing guidance speaker 2 are arranged from above.
0 and a seal take-out port 23 are installed.

【0029】編集用モニタ19は、撮影装置16によっ
て撮影され、撮影画像記憶部46(図2)に記憶された画
像、および、編集操作の案内を表示する。編集用モニタ
19には、タッチパネル53(図2)が積層されており、
編集用モニタ19に表示された画像に対して、入力ペン
21でタッチパネル53上に触れる事により落書きなど
の入力を受け付ける。入力ペン21は、使用時以外のと
きは、差込口のある突起22に差し込まれている。編集
案内用スピーカ20は、ユーザに対して、編集方法を案
内する音声を出力する。シール取り出し口23は、編集
済みの画像が印刷されたシール紙を排出し、ユーザに提
供する。
The editing monitor 19 displays images photographed by the photographing device 16 and stored in the photographed image storage section 46 (FIG. 2), and guidance of editing operations. A touch panel 53 (FIG. 2) is laminated on the editing monitor 19,
The touch panel 53 is touched with the input pen 21 on the image displayed on the editing monitor 19 to accept input such as graffiti. When not in use, the input pen 21 is inserted in the projection 22 having an insertion port. The editing guidance speaker 20 outputs a voice for guiding the editing method to the user. The sticker take-out port 23 discharges the sticker paper on which the edited image is printed and provides it to the user.

【0030】図2は、図1の画像印刷装置1の内部の構
成例を示すブロック図である。図1において説明した部
分については、その説明を省略する。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the internal structure of the image printing apparatus 1 of FIG. Description of the parts described in FIG. 1 will be omitted.

【0031】CPU(Central Processing Unit)41は、
ROM(Read Only Memory)42に記憶されているプログ
ラムに従って画像印刷装置1の各部の動作を制御する。
RAM43には、CPU81が各種の処理を実行する上におい
て必要なデータなどが適宜記憶される。
The CPU (Central Processing Unit) 41 is
The operation of each unit of the image printing apparatus 1 is controlled according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 42.
The RAM 43 stores data necessary for the CPU 81 to execute various processes as appropriate.

【0032】ドライブ44は、プログラムが記録されて
いる磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディ
スク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(D
igital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスクなど
の記録媒体を駆動し、記録情報を読み出す。これら記録
媒体には、画像印刷装置1の種々の処理を行うためのプ
ログラムが記録されており、それらのプログラムは実行
時に、RAM43に転送されて実行される。また、記録媒
体には画像印刷装置1の一連の処理中に撮影用モニタ1
4、および編集用モニタ19に表示する各種画像デー
タ、並びに、撮影案内用スピーカ13、および編集案内
用スピーカ20から出力する各種音声データが記録され
ている。
The drive 44 includes a magnetic disk (including a floppy disk) on which a program is recorded, an optical disk (CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), DVD (D
igital Versatile Disc)), a recording medium such as a magneto-optical disc is driven to read recorded information. Programs for performing various processes of the image printing apparatus 1 are recorded on these recording media, and these programs are transferred to the RAM 43 and executed at the time of execution. In addition, the recording medium is displayed on the recording medium during the series of processes of the image printing apparatus 1.
4 and various image data displayed on the editing monitor 19, and various audio data output from the photographing guidance speaker 13 and the editing guidance speaker 20 are recorded.

【0033】撮影装置16には、CCDカメラ17、CCDカ
メラ制御部45、および撮影画像表示部18が含まれて
いる。CCDカメラ制御部45は、撮影用タッチパネル5
0からの操作入力に従って、CCDカメラのズーム率、お
よび取り込む光量などを制御する。
The photographing device 16 includes a CCD camera 17, a CCD camera control unit 45, and a photographed image display unit 18. The CCD camera control unit 45 has a touch panel 5 for photographing.
According to the operation input from 0, the zoom ratio of the CCD camera and the amount of light to be captured are controlled.

【0034】撮影画像記憶部46は、撮影装置16で撮
影された画像のうち、ユーザが所望する画像を所定の枚
数だけ記憶し、編集処理を行う際に、適宜、これらの画
像を表示プロセッサ52に供給する。
The photographed image storage unit 46 stores a predetermined number of images desired by the user among the images photographed by the photographing device 16 and appropriately displays these images when performing the editing process. Supply to.

【0035】硬貨処理部47は、硬貨投入部12より硬
貨が投入されると、投入された硬貨の合計金額を算出
し、その合計金額が、画像印刷装置1の1回使用量とし
て、予め設定されている所定の金額に達していると判断
すると、CPU41に通知する。
When a coin is inserted from the coin insertion unit 12, the coin processing unit 47 calculates the total amount of the inserted coins, and the total amount is preset as the single-use amount of the image printing apparatus 1. If it is determined that the predetermined amount has been reached, the CPU 41 is notified.

【0036】プリンタ48は、予め保存してある数種類
の分割パターンのシール紙の中から、ユーザが所望する
シール紙を選択し、編集処理の終わった画像を、そのシ
ール紙に印刷し、印刷したシール紙を、シール取り出し
口23から、ユーザに提供する。
The printer 48 selects the sticker paper desired by the user from among the pre-stored sticker papers of the divided patterns, prints the edited image on the sticker paper, and prints it. The sticker paper is provided to the user from the sticker take-out port 23.

【0037】撮影用タッチパネル50は、撮影用モニタ
14に積層されており、撮影用モニタ14に表示された
各種の選択要求に対応する領域を、ユーザが、指で軽く
触れることにより、ユーザからの指示を入力することが
できる。
The photographing touch panel 50 is laminated on the photographing monitor 14, and the user touches the area corresponding to various selection requests displayed on the photographing monitor 14 with his / her finger so that the user can touch the area. You can enter instructions.

【0038】音声出力制御部51は、適宜、記録媒体に
記録され、ドライブ44により読み出された撮影案内用
音声データを、撮影案内用スピーカ13に供給し、出力
させる。また、音声出力制御部54は、適宜、記録媒体
に記録され、ドライブ44により読み出された編集案内
用音声データを、編集案内用スピーカ20に供給し、出
力させる。
The audio output control section 51 appropriately supplies the audio data for shooting guidance read out by the drive 44 and recorded in the recording medium to the speaker 13 for shooting guidance and outputs it. Further, the audio output control unit 54 appropriately supplies the audio data for editing guidance read out by the drive 44 and recorded in a recording medium to the speaker for editing guidance 20 and outputs it.

【0039】表示プロセッサ52は、編集処理に際し
て、撮影画像記憶部46からバス49を介して転送され
てくる画像を、内蔵するメモリに記憶する。そして、表
示プロセッサ52は、タッチパネル53上に、入力ペン
21で編集操作が入力されると、編集対象画像上におけ
る、その入力位置を検出し、編集対象画像に反映させて
編集用モニタ19に表示させる。
The display processor 52 stores the image transferred from the photographed image storage unit 46 via the bus 49 in the built-in memory during the editing process. Then, when an editing operation is input on the touch panel 53 with the input pen 21, the display processor 52 detects the input position on the image to be edited, reflects it on the image to be edited, and displays it on the editing monitor 19. Let

【0040】タッチパネル53は、タッチペン21から
の入力を検出する。すなわち、ユーザが、編集用モニタ
19に表示された選択ボタンをタッチペン21を用いて
選択したり、編集用モニタ19に表示された撮影画像に
対して、その上に落書きなどを行うと、タッチペン21
による入力データは、タッチパネル53により検出さ
れ、入力データとして表示プロセッサ52のメモリに書
き込まれる。
The touch panel 53 detects an input from the touch pen 21. That is, when the user selects the selection button displayed on the editing monitor 19 by using the touch pen 21 or scribbles on the captured image displayed on the editing monitor 19, the touch pen 21 is pressed.
The input data by is detected by the touch panel 53 and written in the memory of the display processor 52 as input data.

【0041】次に、画像印刷装置1の印刷処理につい
て、図3のフローチャートを参照して説明する。
Next, the printing process of the image printing apparatus 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0042】ステップS1において、撮影用モニタ14
は、CPU41からの指示により、ドライブ44から、バ
ス49を介して供給されたデモンストレーション用の画
像を表示する。また、撮影用案内スピーカ13は、ドラ
イブ44により読み出された、記録媒体に記録されてい
る宣伝用の音声を、バス49を介して供給され、これを
出力し、周囲にいる客に、画像印刷装置1を利用するよ
う誘う。また、CPU41は、硬貨投入部12から硬貨が
投入されたか否か、監視し続ける。
In step S1, the photographing monitor 14
Displays an image for demonstration supplied from the drive 44 via the bus 49 according to an instruction from the CPU 41. In addition, the shooting guide speaker 13 is supplied with the advertising sound read out by the drive 44 and recorded in the recording medium through the bus 49, and outputs it to the surrounding customers to display the image. Invite the user to use the printing apparatus 1. Further, the CPU 41 continues to monitor whether or not coins have been inserted from the coin insertion unit 12.

【0043】ステップS2において、硬貨処理部47
は、硬貨の投入を検知した場合、CPU41に通知する。C
PU41は、硬貨処理部35からの通知に基づいて、所定
の料金が投入されたか否かを判定する。代金の投入が検
知されない場合、デモンストレーション用の画像の表示
を続ける。CPU41が、所定の代金が投入されたと判定
した場合、処理はステップS3に進む。
In step S2, the coin processing unit 47
Notifies the CPU 41 when it detects the insertion of coins. C
The PU 41 determines, based on the notification from the coin processing unit 35, whether or not a predetermined fee has been inserted. If the payment of money is not detected, the demonstration image continues to be displayed. If the CPU 41 determines that the predetermined price has been input, the process proceeds to step S3.

【0044】ステップS3において、撮影装置16は、
撮影用モニタ14上の撮影用タッチパネル50より入力
されるユーザからの撮影操作に従って、ユーザを撮影
し、撮影した画像を撮影画像記憶部46に記憶する。撮
影処理の詳細は、後述する。
In step S3, the photographing device 16
The user is photographed in accordance with the photographing operation from the user input from the photographing touch panel 50 on the photographing monitor 14, and the photographed image is stored in the photographed image storage unit 46. Details of the shooting process will be described later.

【0045】ステップS4において、CPU41は、表示
プロセッサ52にアクセスして、編集入力を行っている
先客の有無を確認する。CPU41が、編集を行っている
先客がいたと判断した場合、先客の編集処理が終わるま
で、ユーザに再撮影、あるいはゲームを行わせる。CPU
41が、編集を行っている先客はいないと判断した場
合、CPU41は、ユーザに、編集用モニタ19の前に移
動するよう指示する画面を、撮影用モニタ14に表示
し、ステップS5に進む。ステップS4の処理の詳細
は、後述する。
In step S4, the CPU 41 accesses the display processor 52 and confirms whether or not there is a customer who is making an edit input. When the CPU 41 determines that there is a guest who is editing, the user is allowed to re-shoot or play a game until the editing process of the customer is completed. CPU
When the CPU 41 determines that there is no customer who is editing, the CPU 41 displays a screen for instructing the user to move to the front of the editing monitor 19 on the photographing monitor 14, and proceeds to step S5. Details of the processing in step S4 will be described later.

【0046】ステップS5において、CPU41からの指
示により、表示プロセッサ52は、ドライブ44により
記録媒体から読み出された、画像を印刷するシール紙の
分割パターンの選択をユーザに促す画像を、編集用モニ
タ19に表示させる。図4は、シール紙の分割パターン
の4つの例を示している。図4の(a)に示されたシー
ル紙において、XおよびYで示されている長方形の中
に、それぞれ画像が印刷される。図4(a)において
は、大きいサイズのシールが4枚、小さいサイズのシー
ルが8枚の、合計12枚、画像を印刷したシール(以
下、画像シールと称する)が作成される。図4(b)に
おいては、同サイズの画像シールが6枚作成される。図
4(c)および図4(d)においても、同様に、同サイ
ズの画像シールがそれぞれ24枚、および15枚作成さ
れる。ステップS5においては、これらの分割パターン
が編集用モニタ19に表示され、それらの中から、採用
する分割パターンの選択を、ユーザに促す。ユーザは、
所望の分割パターンの画像が表示されている部分を入力
ペン21により触れると、編集用モニタ19に積層され
ているタッチパネル53に入力ペンで触れた位置が表示
プロセッサ52により検出され、表示プロセッサ52
は、選択された分割パターンを割り出す。その後、ステ
ップS6に進む。
In step S5, the display processor 52, in response to an instruction from the CPU 41, displays an image read from the recording medium by the drive 44, which prompts the user to select the division pattern of the sticker paper on which the image is printed. 19 is displayed. FIG. 4 shows four examples of the division pattern of the sticker paper. On the sticker paper shown in FIG. 4A, the images are printed in the rectangles indicated by X and Y, respectively. In FIG. 4A, a total of 12 sheets, that is, four large-sized stickers and eight small-sized stickers, that is, an image-printed sticker (hereinafter referred to as an image sticker) is created. In FIG. 4B, six image stickers of the same size are created. Similarly, in FIGS. 4C and 4D, 24 and 15 image stickers of the same size are created, respectively. In step S5, these division patterns are displayed on the editing monitor 19, and the user is prompted to select the division pattern to be adopted from them. The user
When the input pen 21 touches a portion where the image of the desired division pattern is displayed, the display processor 52 detects the position of the touch panel 53 stacked on the editing monitor 19 with the input pen, and the display processor 52.
Determines the selected division pattern. Then, it progresses to step S6.

【0047】ステップS6において、プリンタ48は、
CPU41からの指示を受けて、ステップS5でユーザに
より選択された分割パターンのシール紙をピックアップ
し、撮影画像記憶部46に記憶された撮影画像を読み出
し、撮影画像のシール紙への印刷を開始する。図5の
(a)は、シール紙に印刷される撮影画像の例である。
In step S6, the printer 48
In response to the instruction from the CPU 41, the sticker sheet of the divided pattern selected by the user is picked up in step S5, the picked-up image stored in the picked-up image storage unit 46 is read, and printing of the picked-up image on the sticker sheet is started. . FIG. 5A is an example of a captured image printed on sticker paper.

【0048】ステップS7において、表示プロセッサ5
2は、撮影画像記憶部46より供給された撮影画像を記
憶すると共に、編集用モニタ19に表示し、入力ペン2
1を用いた、ユーザからの編集入力を受け付ける。な
お、表示プロセッサ52は、タッチパネル53から入力
された編集操作を基に、編集入力の画像(以降、イメー
ジデータと称する)を作成し、撮影画像と対応付けて記
憶する。編集入力処理が終了したら、ステップS8に進
む。編集入力処理の詳細は後述する。図5の(b)は、
作成されたイメージデータの例である。
In step S7, the display processor 5
2 stores the photographed image supplied from the photographed image storage unit 46, displays the photographed image on the editing monitor 19, and displays the input pen 2
The edit input from the user using 1 is accepted. The display processor 52 creates an image of edit input (hereinafter referred to as image data) based on the edit operation input from the touch panel 53, and stores it in association with the captured image. When the edit input process is completed, the process proceeds to step S8. Details of the edit input process will be described later. FIG. 5B shows
It is an example of the created image data.

【0049】ステップS8において、ステップS7で作
成したイメージデータは、表示プロセッサ52より、プ
リンタ48に供給される。プリンタ48は、ステップS
6で撮影画像を印刷したシール紙をピックアップし、供
給されたイメージデータを、そのシール紙の対応する撮
影画像の上に重ねて印刷する。図5の(c)は、撮影画
像の上にイメージデータを重ねて印刷した画像シールの
例である。図5(c)は、図5(a)の撮影画像の上に
図5(b)のイメージデータが重ねて印刷された画像で
ある。また、図5(d)は、図5(c)の画像シールの
構造を示している。
In step S8, the image data created in step S7 is supplied from the display processor 52 to the printer 48. The printer 48 performs step S
The sticker paper on which the photographed image is printed in 6 is picked up, and the supplied image data is printed so as to be superimposed on the corresponding photographed image on the sticker paper. FIG. 5C is an example of an image sticker in which image data is printed by being superimposed on a captured image. FIG. 5C is an image in which the image data of FIG. 5B is superimposed and printed on the captured image of FIG. 5A. Further, FIG. 5D shows the structure of the image sticker of FIG. 5C.

【0050】ステップS9において、プリンタ48は、
ステップS8でイメージデータを印刷されたシール紙
を、シール取り出し口23より排出し、ユーザに提供さ
れる。
In step S9, the printer 48
The sticker paper on which the image data is printed in step S8 is discharged from the sticker take-out port 23 and provided to the user.

【0051】ステップS10において、表示プロセッサ
52は、編集用モニタ19にゲーム終了を告げる画面を
表示させる。ゲーム終了を告げる画面の表示が終わった
ら、ステップS1に戻り、上述した一連の処理を繰り返
す。
In step S10, the display processor 52 causes the editing monitor 19 to display a screen indicating the end of the game. When the screen for notifying the end of the game is displayed, the process returns to step S1 and the series of processes described above is repeated.

【0052】上述したように、画像印刷装置1において
は、編集処理を行う前に、撮影画像だけを先にシール紙
に印刷することにより、編集処理後に印刷する時間を短
縮する事が可能である。
As described above, in the image printing apparatus 1, by printing only the photographed image on the sticker paper before performing the editing process, it is possible to shorten the printing time after the editing process. .

【0053】次に、図3のフローチャートのステップS
3、被写体の撮影処理について、図6のフローチャート
を参照して、説明する。
Next, step S in the flowchart of FIG.
3. The subject photographing process will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0054】ステップS21において、撮影用モニタ1
4は、ドライブ44により記録媒体から読み出された撮
影手順を案内する画像を表示する。また、音声出力制御
部51は、ドライブ44により読み出された撮影手順を
案内する音声を撮影案内用スピーカ13から出力させ
る。
In step S21, the photographing monitor 1
4 displays an image which is read from the recording medium by the drive 44 and which guides the photographing procedure. Further, the audio output control unit 51 causes the audio for guiding the imaging procedure read by the drive 44 to be output from the imaging guidance speaker 13.

【0055】ステップS22において、撮影装置16内
の、撮影画像表示部18は、CCDカメラ17により撮影
されている映像を表示する。また、撮影用モニタ14に
は、撮影開始の指示入力をユーザに促す画面が表示さ
れ、ユーザからの撮影開始の入力があるまで、その画面
を表示する。なお、操作開始の指示入力を促す画面と
は、例えば、ボタンに似せた映像であり、撮影用モニタ
14の画面上に表示されたボタンの映像を、ユーザが軽
く指で触れることで、ステップS23に進む。
In step S22, the photographed image display section 18 in the photographing device 16 displays the image photographed by the CCD camera 17. A screen for prompting the user to input an instruction to start shooting is displayed on the shooting monitor 14, and the screen is displayed until the user inputs a start of shooting. The screen prompting the user to input an instruction to start the operation is, for example, a video image resembling a button, and the user touches the video image of the button displayed on the screen of the photographing monitor 14 with a finger lightly. Proceed to.

【0056】ステップS23において、CPU41からの
指示により、撮影用モニタ14は、ドライブ44により
記録媒体から読み出されたカウントダウン用の画像を表
示する。また、音声出力制御部51は、ドライブ44に
より記録媒体から読み出された、撮影する瞬間までのカ
ウントダウン用の音声を、撮影案内用スピーカ13から
出力する。カウントダウンが終了すると、直ちにステッ
プS24に進む。
In step S23, the photographing monitor 14 displays the countdown image read from the recording medium by the drive 44 according to an instruction from the CPU 41. Further, the audio output control unit 51 outputs the audio for countdown up to the moment of shooting, which is read from the recording medium by the drive 44, from the shooting guide speaker 13. Upon completion of the countdown, the process immediately proceeds to step S24.

【0057】ステップS24において、撮影装置16
は、CCDカメラ17により取り込まれている画像を撮影
画像記憶部46に供給し、記憶させると共に、撮影画像
記憶部46への画像の供給を1カウントとして数える。
In step S24, the photographing device 16
Supplies the image captured by the CCD camera 17 to the captured image storage unit 46, stores the image, and counts the supply of the image to the captured image storage unit 46 as one count.

【0058】ステップS25において、撮影装置16
は、ステップS24でカウントした、撮影画像記憶部4
6に供給した画像の数が、予め設定された所定の枚数に
達したか否か判断する。撮影装置16が、撮影画像記憶
部46に供給した画像の数が、所定の枚数に達していな
いと判断した場合、ステップS22に戻り、上述した処
理を繰り返す。
In step S25, the photographing device 16
Is the captured image storage unit 4 counted in step S24.
It is determined whether the number of images supplied to 6 has reached a predetermined number set in advance. When the imaging device 16 determines that the number of images supplied to the captured image storage unit 46 has not reached the predetermined number, the process returns to step S22 and the above-described processing is repeated.

【0059】ステップS25において、撮影装置16
が、撮影画像記憶部46に供給した画像の数が、予め設
定された所定の枚数に達したと判断した場合、図3のフ
ローチャートのステップS4に進む。
In step S25, the photographing device 16
However, if it is determined that the number of images supplied to the captured image storage unit 46 has reached the predetermined number set in advance, the process proceeds to step S4 of the flowchart of FIG.

【0060】以上のようにして、画像印刷装置1は、ユ
ーザが任意に指示したタイミングで、複数の画像を取得
することができる。
As described above, the image printing apparatus 1 can acquire a plurality of images at the timing arbitrarily designated by the user.

【0061】次に、図3のフローチャートのステップS
4、編集入力処理への移行処理の詳細について、図7の
フローチャートを参照して説明する。
Next, step S in the flowchart of FIG.
4. Details of the shift process to the edit input process will be described with reference to the flowchart in FIG. 7.

【0062】ステップS41において、CPU41は、表
示プロセッサ52にアクセスし、編集処理が実行中か否
か判断することにより、編集入力を行っている先客がい
るか否か、確認する。
In step S41, the CPU 41 accesses the display processor 52 and determines whether or not the editing process is being executed, thereby confirming whether or not there is a customer who is performing the editing input.

【0063】ステップS42において、CPU41が、編
集入力を行っている先客がいると判断しなかった場合、
ステップS43に進み、CPU41は、撮影用モニタ14
に、ユーザに、編集用モニタの前に移動するよう促す案
内を表示させ、図3のフローチャートのステップS5に
進む。
In step S42, when the CPU 41 does not determine that there is a customer who is making an edit input,
In step S43, the CPU 41 causes the photographing monitor 14
Prompts the user to move to the front of the editing monitor, and proceeds to step S5 of the flowchart of FIG.

【0064】ステップS42において、CPU41が、編
集入力を行っている先客がいると判断した場合、ステッ
プS44に進み、CPU41は、撮影し直すか、暇つぶし
用のゲームを行うか、ユーザに選択を促す画像を、撮影
用モニタ14に表示させる。
When the CPU 41 determines in step S42 that there is a customer who is making an edit input, the process proceeds to step S44, and the CPU 41 prompts the user to select whether to retake an image or play a game for killing time. The image is displayed on the photographing monitor 14.

【0065】ステップS45において、予め設定された
所定の時間内に、ユーザからの指示が、撮影用タッチパ
ネル50の所定の位置に入力されなかった場合、ステッ
プS41に戻り、上述の処理を繰り返す。
In step S45, if the user's instruction is not input to the predetermined position of the photographing touch panel 50 within the predetermined time set in advance, the process returns to step S41 to repeat the above-mentioned processing.

【0066】ステップS45において、撮影用タッチパ
ネル50の所定の位置に、所定の時間内に、ユーザから
の指示が入力された場合、ステップS46に進む。
In step S45, if an instruction from the user is input at a predetermined position on the photographing touch panel 50 within a predetermined time, the process proceeds to step S46.

【0067】ステップS46において、CPU41が、撮
影用タッチパネル50に入力された指示が、撮影し直し
の指示ではないと判断した場合、ステップS47に進
み、CPU41は、ドライブ44に、記録媒体に記録され
ているゲームを読み出させ、RAM43に供給させ、ゲー
ムを実行する。ゲームの映像は、撮影用モニタ14に表
示させる。
In step S46, when the CPU 41 determines that the instruction input to the photographing touch panel 50 is not the instruction to retake the photograph, the process proceeds to step S47, and the CPU 41 records the recording medium in the drive 44. The current game is read out and supplied to the RAM 43, and the game is executed. The video of the game is displayed on the photographing monitor 14.

【0068】ステップS46において、CPU41が、撮
影用タッチパネル50に入力された指示が、撮影し直し
の指示だと判断した場合、ステップS48に進む。
In step S46, when the CPU 41 determines that the instruction input to the photographing touch panel 50 is the instruction to retake the photograph, the process proceeds to step S48.

【0069】ステップS48において、CPU41は、撮
影画像記憶部46から、記憶している複数の撮影画像を
読み出し、撮影用モニタ14に表示し、どの撮影画像を
消去してもよいか、ユーザに選択を促す。撮影用タッチ
パネル50が、ユーザからの消去する撮影画像を選択す
る入力ペン21からの入力を受け付けると、ステップS
49に進む。
In step S48, the CPU 41 reads out a plurality of stored photographed images from the photographed image storage section 46, displays them on the photographing monitor 14, and selects which photographed image may be deleted by the user. Encourage. When the photographing touch panel 50 receives an input from the input pen 21 for selecting a photographed image to be deleted from the user, step S
Proceed to 49.

【0070】ステップS49において、ステップS48
でユーザにより選択された撮影画像が消去され、再度、
図6のフローチャートのステップS22からステップS
24までの処理を繰り返し、新たに、撮影画像を取り込
み、撮影画像記憶部46に記憶すると共に、取り込んだ
撮影画像を、撮影用モニタ14に表示する。その後、ス
テップS41に戻り、上述した処理を繰り返す。
In step S49, step S48
The captured image selected by the user is erased by
Steps S22 to S in the flowchart of FIG.
By repeating the processing up to 24, a captured image is newly captured and stored in the captured image storage unit 46, and the captured image is displayed on the capturing monitor 14. Then, it returns to step S41 and repeats the above-mentioned processing.

【0071】以上のようにして、編集している先客が居
なくなるまでの待ち時間、画像印刷装置1は、ユーザに
サービスを提供し続け、ユーザが退屈するのを防ぐこと
ができる。
As described above, the image printing apparatus 1 continues to provide the service to the user during the waiting time until there is no customer who is editing, and it is possible to prevent the user from getting bored.

【0072】次に、図3のフローチャートのステップS
7の、画像の編集処理の詳細について、図8のフローチ
ャートを参照して説明する。
Next, step S in the flowchart of FIG.
The details of the image editing process of No. 7 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0073】ステップS61において、表示プロセッサ
52は、ドライブ44により記録媒体から読み出され、
バス49を介して供給された編集手順の案内用の画像を
表示する。また、音声出力制御部54は、ドライブ44
により記録媒体から読み出され、バス49を介して供給
された編集手順の案内用の音声を、編集案内用スピーカ
20より出力させる。
In step S61, the display processor 52 is read from the recording medium by the drive 44,
The image for guidance of the editing procedure supplied via the bus 49 is displayed. Further, the audio output control unit 54 uses the drive 44.
The audio for guidance of the editing procedure read from the recording medium and supplied via the bus 49 is output from the editing guidance speaker 20.

【0074】ステップS62において、表示プロセッサ
52は、撮影画像記憶部46に記憶された複数の撮影画
像を読み出し、編集用モニタ19に並べて表示すると共
に、ユーザに、編集を行う撮影画像の選択を促す画像を
表示する。ユーザが、入力ペン21でタッチパネル53
の該当部分を触れることにより、撮影画像の選択を入力
すると、ステップS63に進む。
In step S62, the display processor 52 reads out the plurality of photographed images stored in the photographed image storage unit 46, displays them side by side on the editing monitor 19, and prompts the user to select the photographed image to be edited. Display an image. The user touches the touch panel 53 with the input pen 21.
When the selection of the photographed image is input by touching the corresponding portion of, the process proceeds to step S63.

【0075】ステップS63において、表示プロセッサ
52は、ステップS62で選択された撮影画像を、編集
用モニタ19に表示させ、ユーザに、入力ペン21を用
いて、編集操作を入力するよう促す。
In step S63, the display processor 52 displays the photographed image selected in step S62 on the editing monitor 19 and prompts the user to input an editing operation using the input pen 21.

【0076】ステップS64において、タッチパネル5
3は、入力ペン21からの入力を受け、これを表示プロ
セッサ52に供給する。表示プロセッサ52は、供給さ
れた入力を基に、図5(b)に示すようなイメージデータ
を作成、および記憶し、ユーザから入力を受ける度に、
記憶しているイメージデータを逐一更新する。
In step S64, the touch panel 5
3 receives an input from the input pen 21 and supplies it to the display processor 52. The display processor 52 creates and stores image data as shown in FIG. 5B based on the input supplied, and stores the image data each time the user receives an input.
The stored image data is updated one by one.

【0077】なお、ステップS64の編集の受け付けに
は、時間制限があり、CPU41は、編集入力の受付開始
以降、経過時間を監視する。
Note that there is a time limit on the acceptance of editing in step S64, and the CPU 41 monitors the elapsed time after the start of acceptance of editing input.

【0078】ステップS64での編集処理が終了して、
印刷処理に進む指示が、タッチパネル53から入力され
た場合、または、予め設定された所定の制限時間に達し
たとCPU41が判断した場合、ステップS65に進む。
When the editing process in step S64 is completed,
When the instruction to proceed to the print processing is input from the touch panel 53 or when the CPU 41 determines that the preset time limit has been reached, the process proceeds to step S65.

【0079】ステップS65において、表示プロセッサ
52は、編集された撮影画像を編集用モニタ19に表示
すると共に、ステップS64において作成されたイメー
ジデータを、編集された各撮影画像と対応させて記憶
し、ステップS66に進む。
In step S65, the display processor 52 displays the edited photographed image on the editing monitor 19 and stores the image data created in step S64 in association with each edited photographed image. It proceeds to step S66.

【0080】ステップS66において、表示プロセッサ
52は、ステップS62で撮影画像記憶部46から読み
出したすべての画像データに編集が行われたかを判断
し、NOの場合、ステップS62に戻って、上述した処
理を繰り返す。ただし、ステップS62で、編集する撮
影画像を選ぶ際に、すでに編集を施された画像は選択で
きないようになされている。
In step S66, the display processor 52 determines whether or not all the image data read from the photographed image storage section 46 in step S62 has been edited. If NO, the process returns to step S62 and the above-described processing is performed. repeat. However, when selecting a photographed image to be edited in step S62, an image that has already been edited cannot be selected.

【0081】ステップS66において、YESの場合、
編集処理を終了して、図3のフローチャートのステップ
S8に進む。
If YES at step S66,
The editing process is terminated, and the process proceeds to step S8 in the flowchart of FIG.

【0082】以上のようにして、撮影画像の編集処理が
行われる。
As described above, the editing process of the photographed image is performed.

【0083】次に、図9を参照して、本発明の画像印刷
装置1の印刷処理を、従来の画像印刷装置と比較する。
Next, referring to FIG. 9, the printing process of the image printing apparatus 1 of the present invention will be compared with the conventional image printing apparatus.

【0084】図9は、横軸を時間として、(A)従来の
画像印刷装置と、(B)本発明の画像印刷装置1の、印
刷処理の流れを示している。まず、(A)従来の画像印
刷装置、および(B)本発明の画像印刷装置1共に、時
刻T0において撮影処理(図3のフローチャートのステ
ップS3に該当)を開始する。(A)従来の画像印刷装
置、および(B)本発明の画像印刷装置1共に、時刻T
1で、撮影処理が終了すると、シール紙の分割パターン
の選択をユーザに促す(図3のフローチャートのステッ
プS5に該当)。
FIG. 9 shows the flow of printing processing in the (A) conventional image printing apparatus and (B) the image printing apparatus 1 of the present invention, with the horizontal axis representing time. First, in both (A) the conventional image printing apparatus and (B) the image printing apparatus 1 of the present invention, the photographing process (corresponding to step S3 in the flowchart of FIG. 3) is started at time T 0 . Both (A) the conventional image printing apparatus and (B) the image printing apparatus 1 of the present invention, time T
When the photographing process is completed in 1 , the user is prompted to select the division pattern of the sticker paper (corresponding to step S5 in the flowchart of FIG. 3).

【0085】時刻T2で、ユーザにより所望の分割パタ
ーンが選択されると、従来の画像印刷装置は、撮影画像
の編集処理を開始し、編集処理がすべて終了した後、編
集済みの画像の印刷処理を行う。印刷処理は、時刻T4
に終了し、画像が印刷されたシール紙が、ユーザに提供
される。
When the user selects a desired division pattern at time T 2 , the conventional image printing apparatus starts the editing processing of the photographed image and, after the editing processing is completed, prints the edited image. Perform processing. The printing process is performed at time T 4
Then, the sticker paper on which the image is printed is provided to the user.

【0086】それに対し、本発明の画像印刷装置1は、
ユーザにより所望の分割パターンが選択されると、撮影
画像の編集処理と平行して、撮影画像のシール紙への印
刷処理を開始する。そして、撮影画像の編集処理が終了
したら、編集処理において作成されたイメージデータ
を、対応する撮影画像が印刷されている位置に、上から
重ねて印刷する。
On the other hand, the image printing apparatus 1 of the present invention is
When the user selects a desired division pattern, the print processing of the photographed image on the sticker paper is started in parallel with the editing processing of the photographed image. Then, when the editing process of the captured image is completed, the image data created in the editing process is overprinted at the position where the corresponding captured image is printed.

【0087】上述したように、撮影画像の印刷のみを、
ユーザが編集処理を行っている最中に、先に行ってしま
うことにより、編集処理が終了した後に印刷するのは、
イメージデータのみで済むため、図9に示すように、時
刻T4よりも早い時刻T3に、印刷が終了し、従来の画像
印刷装置と比べて、より早く、画像が印刷されたシール
紙をユーザに提供することができる。
As described above, only the printing of the photographed image is
When the user is performing the editing process, the printing is done after the editing process is completed by doing first.
Since only the image data is needed, as shown in FIG. 9, the printing is completed at time T 3 earlier than time T 4, and the sticker paper on which the image is printed is printed faster than the conventional image printing apparatus. It can be provided to the user.

【0088】なお、図9においては、撮影画像の印刷処
理、および撮影画像の編集処理が、同時に開始されてい
るが、厳密に同時に開始されなくても構わず、どちらか
一方の処理が、先に開始されることもありうる。
In FIG. 9, the photographed image printing process and the photographed image editing process are started at the same time. However, they may not be started exactly at the same time. It is possible that it will be started.

【0089】また、図9においては、(B)本発明の画
像印刷装置1の、撮影画像の印刷処理に要する時間を、
撮影画像の編集処理に要する時間より短く描いている
が、撮影画像の編集処理に要する時間のほうが、撮影画
像の印刷処理に要する時間よりも短いこともありうる。
また、撮影画像の印刷処理に要する時間と、撮影画像の
編集処理に要する時間が、同じであることもありうる。
Further, in FIG. 9, (B) the time required for the print processing of the photographed image by the image printing apparatus 1 of the present invention,
Although the drawing time is drawn shorter than the time required to edit the captured image, the time required to edit the captured image may be shorter than the time required to print the captured image.
In addition, the time required for printing the captured image and the time required for editing the captured image may be the same.

【0090】また、図9においては、図3のフローチャ
ートにおけるステップS4、編集入力処理への移行処理
は、省略した。
Further, in FIG. 9, the step S4 in the flowchart of FIG. 3 and the shift process to the edit input process are omitted.

【0091】[0091]

【発明の効果】以上のように、本発明の画像印刷装置お
よび印刷媒体によれば、被写体を撮影し、撮影された被
写体の画像を記憶し、記憶された被写体の画像を、所定
の印刷媒体に印刷し、記憶された被写体の画像を表示
し、表示された被写体の画像に、編集操作を入力し、入
力された編集操作に基づいて、編集データを作成し、作
成された編集データを記憶し、被写体の画像が印刷され
た印刷媒体に、記憶された編集データを重ねて印刷する
ようにしたので、編集操作入力後に、画像が印刷された
記録媒体を、短時間でユーザに提供することが可能とな
る。
As described above, according to the image printing apparatus and the print medium of the present invention, a subject is photographed, the photographed subject image is stored, and the stored subject image is stored in a predetermined print medium. Print the image of the subject, display the stored image of the subject, input edit operation to the displayed image of the subject, create edit data based on the input edit operation, and store the created edit data However, since the stored edit data is superimposed and printed on the print medium on which the image of the subject is printed, the recording medium on which the image is printed can be provided to the user in a short time after the editing operation is input. Is possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用した画像印刷装置の斜視図を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing a perspective view of an image printing apparatus to which the present invention is applied.

【図2】図1の画像印刷装置の内部の構成例を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration example of the image printing apparatus of FIG.

【図3】本発明の画像印刷装置の処理を説明するフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating processing of the image printing apparatus of the present invention.

【図4】印刷媒体の分割パターンを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a division pattern of a print medium.

【図5】画像データの例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of image data.

【図6】図3のステップS3の処理を詳細に説明するフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating the process of step S3 of FIG. 3 in detail.

【図7】図3のステップS4の処理を詳細に説明するフ
ローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating the process of step S4 of FIG. 3 in detail.

【図8】図3のステップS7の処理を詳細に説明するフ
ローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating the process of step S7 of FIG. 3 in detail.

【図9】本発明の画像印刷装置の画像印刷処理のタイミ
ングを、従来の画像印刷装置と比較するための図であ
る。
FIG. 9 is a diagram for comparing the timing of image printing processing of the image printing apparatus of the present invention with that of a conventional image printing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像印刷装置 12 硬貨投入口 13 撮影案内用スピーカ 14 撮影用モニタ 15 照明装置 16 撮影装置 17 CCDカメラ 18 撮影画像表示部 19 編集用モニタ 20 編集案内用スピーカ 21 入力ペン 23 シール取り出し口 41 CPU 42 ROM 43 RAM 44 ドライブ 45 CCDカメラ制御部 46 撮影画像記憶部 47 硬貨処理部 48 プリンタ 49 バス 50 撮影用タッチパネル 51 音声出力制御部 52 表示プロセッサ 53 タッチパネル 54 音声出力制御部 1 Image printing device 12 coin slot 13 Speaker for shooting guidance 14 Shooting monitor 15 Lighting equipment 16 Imaging device 17 CCD camera 18 Captured image display section 19 Editing monitor 20 Editing guide speaker 21 Input pen 23 Seal outlet 41 CPU 42 ROM 43 RAM 44 drive 45 CCD camera controller 46 Captured image storage section 47 Coin processing unit 48 printers 49 bus 50 Touch panel for shooting 51 Audio output control unit 52 display processor 53 touch panel 54 Audio output control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C055 EE00 2C087 AA13 AB01 BA03 BA04 BA05 BB04 BC07 CA02 CB06 CB20   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F term (reference) 2C055 EE00                 2C087 AA13 AB01 BA03 BA04 BA05                       BB04 BC07 CA02 CB06 CB20

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被写体を撮影する撮影手段と、 前記撮影手段により撮影された前記被写体の画像を記憶
する第1の記憶手段と、 前記第1の記憶手段により記憶された前記被写体の画像
を、所定の印刷媒体に印刷する第1の印刷手段と、 前記第1の記憶手段により記憶された前記被写体の画像
を表示する表示手段と、 前記表示手段により表示された前記被写体の画像に、編
集操作を入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された前記編集操作に基づい
て、編集データを作成する作成手段と、 前記作成手段により作成された前記編集データを記憶す
る第2の記憶手段と、 前記第1の印刷手段により前記被写体の画像が印刷され
た前記印刷媒体に、前記第2の記憶手段により記憶され
た前記編集データを重ねて印刷する第2の印刷手段とを
含むことを特徴とする画像印刷装置。
1. A photographing means for photographing a subject, a first storage means for storing an image of the subject photographed by the photographing means, and an image of the subject stored by the first storage means, A first printing unit that prints on a predetermined print medium, a display unit that displays the image of the subject stored by the first storage unit, and an edit operation on the image of the subject that is displayed by the display unit. Input means for inputting, edit means for creating edit data based on the edit operation input by the input means, and second storage means for storing the edit data created by the create means, Second printing means for printing the edit data stored in the second storage means on the print medium on which the image of the subject is printed by the first printing means Image printing apparatus characterized by comprising.
【請求項2】 前記第1の印刷手段は、前記表示手段が
前記被写体の画像を表示するのと平行して印刷を行うこ
とを特徴とする請求項1に記載の画像印刷装置。
2. The image printing apparatus according to claim 1, wherein the first printing unit prints in parallel with the display unit displaying the image of the subject.
【請求項3】 前記第1の印刷手段は、前記入力手段が
編集操作を入力するのと平行して印刷を行うことを特徴
とする請求項1または2に記載の画像印刷装置。
3. The image printing apparatus according to claim 1, wherein the first printing unit prints in parallel with the editing operation input by the input unit.
【請求項4】 前記第1の印刷手段は、前記作成手段が
編集データを作成するのと平行して印刷を行うことを特
徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像印刷装
置。
4. The image printing apparatus according to claim 1, wherein the first printing unit prints in parallel with the editing data created by the creating unit.
【請求項5】 前記撮影手段により撮影された前記被写
体の画像を、前記撮影手段の近傍に表示する第2の表示
手段をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至4のい
ずれかに記載の画像印刷装置。
5. The image display device according to claim 1, further comprising a second display unit for displaying an image of the subject photographed by the photographing unit near the photographing unit. Image printing device.
【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載の画像
印刷装置により画像が印刷されたことを特徴とする印刷
媒体。
6. A print medium on which an image is printed by the image printing apparatus according to claim 1.
JP2001210288A 2001-07-11 2001-07-11 Image printer and printing medium Withdrawn JP2003025674A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210288A JP2003025674A (en) 2001-07-11 2001-07-11 Image printer and printing medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210288A JP2003025674A (en) 2001-07-11 2001-07-11 Image printer and printing medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003025674A true JP2003025674A (en) 2003-01-29

Family

ID=19045783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001210288A Withdrawn JP2003025674A (en) 2001-07-11 2001-07-11 Image printer and printing medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003025674A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008011305A (en) Photograph creation apparatus and photograph creation method, and program
JP3409260B2 (en) Image printing apparatus and method, and program
JP2003025674A (en) Image printer and printing medium
JP4600716B2 (en) Image printing apparatus and method, and program
JP3083255U (en) Image printing device
JP2003025677A (en) Image printer and printing medium
JP3082328U (en) Image printing device and printing medium
JP3381189B1 (en) Image printing apparatus and method, and program
JP2003110970A (en) Image printer and method, print medium, and program
JP3516078B2 (en) Image printing apparatus and method, and program
JP3418387B2 (en) Image printing apparatus and method, and program
JP2003093740A (en) Image printer, its method, printing medium, and program
JP4434550B2 (en) Image printing device
JP4318564B2 (en) Automatic photo creation device and automatic photo creation method
JP4207429B2 (en) Image printing device, print medium unit
JP3575546B2 (en) Image printing apparatus and method
JP4816823B2 (en) Image printing apparatus and method
JP2005164976A (en) Photograph sticker discharge system and control method therefor
JP3548845B2 (en) Image printing apparatus and method, and program
JP2003046913A (en) Image printing system and method printing medium, and program
JP4574904B2 (en) Image print creation apparatus and method, and program
JP2002262199A (en) Image printer and image printing method, printing medium, and program
JP3733118B2 (en) PHOTOGRAPHING DEVICE AND PHOTO PROVIDING METHOD
JP2003078845A (en) Image printer, print method and program
JP2004253984A (en) Device and method for providing photographic print, and print paper unit

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050413

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070403

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070613

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007