JP2003023309A - 方向性結合器における結合容量の増加方法およびその方法を実施したマイクロ波回路基板 - Google Patents

方向性結合器における結合容量の増加方法およびその方法を実施したマイクロ波回路基板

Info

Publication number
JP2003023309A
JP2003023309A JP2001205090A JP2001205090A JP2003023309A JP 2003023309 A JP2003023309 A JP 2003023309A JP 2001205090 A JP2001205090 A JP 2001205090A JP 2001205090 A JP2001205090 A JP 2001205090A JP 2003023309 A JP2003023309 A JP 2003023309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
microwave circuit
board body
directional coupler
inverted microstrip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001205090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Takasu
英樹 高須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001205090A priority Critical patent/JP2003023309A/ja
Publication of JP2003023309A publication Critical patent/JP2003023309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数のインバーテッドマイクロストリップ線路
を用いた方向性結合器において、インバーテッドマイク
ロストリップ線路とマイクロ波回路基板本体間での結合
容量を改善する方法であり、また、この方向性結合器を
備えるマイクロ波回路基板において、マイクロストリッ
プ線路とマイクロ波回路基板本体間で大きな結合容量を
得ること。 【解決手段】複数のインバーテッドマイクロストリップ
線路を用いた方向性結合器に対して、前記複数のインバ
ーテッドマイクロストリップ線路間の中間部にフローテ
ィングストリップ線路を配置し、マイクロ波回路基板と
して構成すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波回路基
板に備えられる方向性結合器における結合容量を改善
し、マイクロ波回路基板としての電位を安定化させるよ
うにする方向性結合器における結合容量の増加方法およ
びその方法を実施したマイクロ波回路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、例えばマイクロ波ディスクリー
ト素子やMMIC(Monolithic Micro
wave Integrated Circuit:モ
ノリシックマイクロ波集積回路)等と接続して用いられ
るインバーテッドストリップ線路を備えた、従来のマイ
クロ波回路基板1である。
【0003】このマイクロ波回路基板1の主要部を構成
するマイクロ波回路基板本体2の一方側表面にインバー
テッドマイクロストリップ線路3a,3bが配置して方
向性結合器4が構成されている。
【0004】前記マイクロ波回路基板本体2の一方側表
面には第1の接地導体5が、また前記マイクロ波回路基
板本体2の他方側の表面には、空気層等の電気絶縁層6
を介して第2の接地導体7を配置し、マイクロ波回路基
板1として構成されたものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この方向性結合器4を
用いたマイクロ波回路基板1は、方向性結合器4とし
て、インバーテッドマイクロストリップ導体3a,3b
として、その長さは任意に決定することができるが、こ
れらのインバーテッドマイクロストリップ導体3a,3
bが相互に平行して隣接する部分が、通常マイクロ波の
伝搬波長λのλ/4(マイクロ波の波長をλとする)の
長さの重なり部分を有するように配置されて構成され
る。
【0006】この伝搬波長λに基づき、インバーテッド
マイクロストリップ線路3aが例えば同相励振し、他方
のインバーテッドマイクロストリップ線路3bが例えば
逆相励振されるとき、インバーテッドマイクロストリッ
プ線路3a,3b側の第2の接地導体7が前記2つのイ
ンバーテッドマイクロストリップ線路3a,3bに相当
に隣接した近い距離にあるため、相当の電界8が起生す
る。
【0007】この電界8が起生することが原因となり、
相当の磁界9が発生していた。
【0008】したがって、インバーテッドマイクロスト
リップ線路3a,3bとマイクロ波回路基板本体2との
間において十分な結合容量を得ることができなかった。
【0009】これが解決策の一つとして、複数のインバ
ーテッドマイクロストリップ線路3a,3bを備えた方
向性結合器4をマイクロ波回路基板1に組み込み、実施
する場合において、インバーテッドマイクロストリップ
線路3a,3bとマイクロ波回路基板1との間の結合容
量を十分に得るようにすることである。
【0010】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
で、インバーテッドマイクロストリップ線路を用いた方
向性結合器に対して、各インバーテッドマイクロストリ
ップ線路間のほぼ中間位置にフローティングストリップ
線路を配置する方法を取ることにより、フローティング
ストリップ線路および各マイクロストリップ線路とマイ
クロ波回路基板との間において、所望の結合容量を得る
方向性結合器における結合容量の増加方法を得ることを
主な目的とする。
【0011】また、本発明によれば、複数のインバーテ
ッドマイクロストリップ線路を用いた方向性結合器に対
して、これをマイクロ波回路基板に実施する場合におい
て、各マイクロストリップ線路間にフローティングスト
リップ線路を配置する構成とし、且つ接地導体と組み合
わせ構成としてフローティング線路および各マイクロス
トリップ線路とマイクロ波回路基板との間で所望の結合
容量を得るマイクロ波回路基板を得ることを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明によれば、マイクロ波回路基板本体
の一方側表面に共振器パターンとして形成される複数の
インバーテッドマイクロストリップ線路を配置して構成
される方向性結合器に対し、この方向性結合器の前記マ
イクロ波回路基板本体の一方側表面に一方の接地導体を
配置すると共に、前記複数のインバーテッドマイクロス
トリップ線路側に低誘電率の絶縁層を介して他方の接地
導体を配置するようになされ、前記複数のインバーテッ
ドマイクロストリップ線路間のほぼ中間位置にフローテ
ィング導体を配置することにより、当該フローティング
導体と前記マイクロ波回路基板本体間に形成される結合
容量の増加作用を得て、前記インバーテッドマイクロス
トリップ線路と前記マイクロ波回路基板本体との間にお
ける結合容量を増大化させることを特徴とする方向性結
合器における結合容量増加方法法を提供する。
【0013】したがって、複数のマイクロストリップ線
路を用いた方向性結合器に対して、各マイクロストリッ
プ線路間のほぼ中間位置にフローティングストリップ線
路を配置する方法を提供できる。
【0014】上記目的を達成するために、請求項2の発
明によれば、マイクロ波回路基板本体の一方側表面に共
振器パターンとして形成される複数のインバーテッドマ
イクロストリップ線路および前記複数のインバーテッド
マイクロストリップ線路間のほぼ中間位置に配置される
フローティング導体とを備えた方向性結合器と、前記マ
イクロ波回路基板本体の他方側表面に配置される電気絶
縁層6の接地導体と、前記絶縁層の、マイクロ波回路基
板本体側と反対側の表面に配置される第2の接地導体と
を具備し、前記フローティング導体と前記マイクロ波回
路基板本体との間に形成される結合容量の増加作用によ
り前記複数のインバーテッドマイクロストリップ線路と
マイクロ波回路基板本体との間における結合容量を増大
化させ、前記マイクロ波回路基板本体表面の電位を安定
化させるようにしたことを特徴とするマイクロ波回路基
板を提供する。
【0015】したがって、複数のインバーテッドマイク
ロストリップ線路を用いた方向性結合器に対して、これ
をマイクロ波回路基板に実施する場合において、各イン
バーテッドマイクロストリップ線路間のほぼ中間位置に
フローティングストリップ線路を配置する構成とし、こ
の方向性結合器を接地導体と組み合わせ構成として各イ
ンバーテッドマイクロストリップ線路およびフローティ
ング導体とマイクロ波回路基板との間で所望の結合容量
を得るマイクロ波回路基板を提供できる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明に係る方向性結合器におけ
る結合容量の増加方法およびその方法を実施したマイク
ロ波回路基板の実施の形態について、図1および図2を
参照して説明する。
【0017】図1は、本発明に対する方向性結合器を用
いたマイクロ波回路基板10の概略構成を示している。
【0018】このマイクロ波回路基板10において、従
来の図3に示されたマイクロ波回路基板1と同一部分に
は同一符合を附して説明を省略する。
【0019】マイクロ波回路基板10は、本発明におけ
る方向性結合器11を組み込んだ構成となっている。
【0020】マイクロ波回路基板10は、例えばMIC
(マイクロ波集積回路)に適用される。
【0021】このマイクロ波回路基板10は、マイクロ
波回路基板本体12の表面に共振器パターン(図示せ
ず)として形成される複数のインバーテッドマイクロス
トリップ線路3a,3bが所定の間隔をおいて配置され
る。
【0022】この共振器パターンは、λ/4の長さを有
するインバーテッドマイクロストリップ線路3a,3b
およびフローティング導体13である。
【0023】これらを多数平行して隣接することで、方
向性結合器11が構成される。
【0024】前記インバーテッドマイクロストリップ線
路3a,3b側には、空気層等の電気絶縁層6を介して
第2の接地導体7が配置される。
【0025】他方、マイクロ波回路基板本体12の表面
には第1の接地導体5が配置された構成である。
【0026】インバーテッドマイクロストリップ導体3
a,3bは、その軸方向の長さが図1(A)に示される
ように、伝搬波長と呼ばれるλ/4の長さを持ち、この
λ/4の伝搬波長に基づき、インバーテッドマイクロス
トリップ線路3aが例えば同相励振し、インバーテッド
マイクロストリップ導体3bが例えば逆相励振されるよ
うになっている。
【0027】すなわち、この種マイクロ波の伝搬波長に
よる励振作用は、同相および逆相による伝搬作用を利用
して結合容量が得られるようにしている。
【0028】インバーテッドマイクロストリップ線路3
a,3b側には、これらのインバーテッドマイクロスト
リップ線路3a,3bのほぼ中間位置にインバーテッド
マイクロストリップ線路3a,3bと例えば同一形状の
フローティング導体13が配置される。
【0029】このフローティング導体13は、インバー
テッドマイクロストリップ線路3a,3bと同様に共振
器パターンとして、回路がパターンニングされたマイク
ロストリップ線路であって、通常、ポリシリコンやアル
ミニウム等の低誘電率特性の素材が用いられる。
【0030】したがって、フローティング導体13をマ
イクロ波回路基板本体12のインバーテッドマイクロス
トリップ線路3a,3bのほぼ中間位置に配置すること
により、この部分におけるマイクロ波回路基板本体12
に対する、結合容量を増大せしめ、且つこのフローティ
ング導体13に隣接するインバーテッドマイクロストリ
ップ線路3a,3bに対する磁場による結合容量の低減
作用を抑止するという、いわゆるフローティング作用に
よりマイクロ波回路基板として電位の安定した状態が得
られる。
【0031】インバーテッドマイクロストリップ線路3
a,3bおよびフローティング導体13は図2に示され
るように、縦寸法t,幅寸法w,長さ寸法λ/4を有す
るもので、これらが所定間隔寸法sの距離をとり、マイ
クロ波回路基板本体12の表面に並列配置される。
【0032】このようにして、図1(B)において、マ
イクロ波回路基板本体12に対して、直接に第1の接地
導体5を配置し、マイクロ波回路基板本体12に配置し
たインバーテッドマイクロストリップ線路3a,3bお
よびフローティング導体13の開放側に第2の接地導体
7を接地した構成が、いわゆるインバーテッドマイクロ
ストリップ線路といわれる構成である。
【0033】この構成によれば、インバーテッドマイク
ロストリップ線路3a,3bに加えてフローティング導
体13をマイクロ波回路基板本体2に統合されており、
フローティング導体13のマイクロ波回路基板本体12
に対する結合容量は、次式により算出される。
【0034】
【数1】 ここで、例えば、インバーテッドマイクロストリップ線
路3aとフローティング導体13との所定間隔s寸法に
注目してみると、マイクロ波回路基板本体12に対して
配設されるインバーテッドマイクロストリップ線路3
a,3bは、方向性結合器11として高密度化されるに
従い、相互に至近距離化している。
【0035】インバーテッドマイクロストリップ線路3
a,3bを組み込んで、マイクロ波回路基板10として
構成した場合、マイクロ波回路基板本体12へのインバ
ーテッドマイクロストリップ線路3a,3bの結合容量
が低下し、品質上の安定化を損なう要因として浮上して
きている。
【0036】また、マイクロ波回路基板本体12と第2
の接地導体7との間隙h1寸法にいて注目してみると、
マイクロ波回路基板10全体の厚さ寸法として、一層の
薄板化が要求されてきており、結合容量に対する阻害要
因が増大する傾向にある。
【0037】更には、マイクロ波回路基板本体12自体
の厚さ寸法h2について注目していみると、マイクロ波
回路基板本体12自体の材質として、通常アルミナ基板
本体等の誘電率が例えばεr=10.0程度であり、実
用に支障をきたしていないが、上述したようにマイクロ
波回路基板10そのものの一層の薄板化が求められてい
る。
【0038】この場合、マイクロ波回路基板本体12の
薄板化傾向により、厚さ寸法h2が極小化され、マイク
ロ波回路基板10としての構成体としてみれば、より一
層の結合容量が低減する傾向にある。
【0039】なお、電気絶縁層6の場合には、主として
空気層であり、この空気層の誘電率はほぼεr=1.0
と相当低い値であり、実用上問題ない。
【0040】しかしながら、この電気絶縁層6にあって
も、マイクロ波回路基板10自体が近年ミクロンオーダ
ーにおいて、一層薄板化傾向であり、従って、第1の接
地導体5および第2の接地導体7自体が高誘電率を持つ
ものであり、磁界発生の要因になっている。
【0041】他方、インバーテッドマイクロストリップ
線路3a,3b自体は、性質上誘電率の大きいものであ
り、これが至近距離である場合には、電気絶縁層6側の
第2の接地導体7と同様に磁界発生の要因になってきて
いる。
【0042】このような事情を考慮して、インバーテッ
ドマイクロストリップ線路3a,3bとマイクロ波回路
基板本体2との間の結合容量を増大化する方法を方向性
結合器に採用すると共に、この方向性結合器をマイクロ
波回路基板本体12に組み込み、マイクロ波回路基板1
0の構成とした。
【0043】次に、前記フローティング導体13の作用
について、更に詳細に説明する。
【0044】方向性結合器11として、マイクロ波回路
基板本体12の表面に配置されるインバーテッドマイク
ロストリップ線路3a,3bのほぼ中間位置に配置され
たフローティング導体13は、マイクロ波回路基板本体
12との間に形成される新たな結合容量の増加により、
前記マイクロ波回路基板本体12の表面の表面の電位が
一層安定化するよう作用する。
【0045】この安定化作用により、図1(B)に示さ
れるように、電界14aは、ほとんど誘起されないレベ
ルとなる。
【0046】従って、この電界14aによって発生する
磁場15aは狭い範囲となる。
【0047】同時に、この電界14aによって発生する
磁場15aが狭い範囲であるために、近隣のインバーテ
ッドマイクロストリップ線路3a,3bへの影響がほと
んどなく、インバーテッドマイクロストリップ線路3
a,3bにおいて起生する電界14b,14bに起因し
て発生する磁場15b,15bはほとんど発生しない。
【0048】なお、本発明は、上述した実施形態に限定
されるものではなく、本発明である回路基板1が、より
一層高電位配線を取り扱うような場合には、フローティ
ング導体13は、その幅寸法wを、相当長い幅寸法とし
て、より一層結合容量を増大して、高電位の安定化に寄
与し得るようにすることができる。
【0049】
【発明の効果】複数のインバーテッドマイクロストリッ
プ線路を用いた方向性結合器に対して、各インバーテッ
ドマイクロストリップ線路間のほぼ中間位置にフローテ
ィング導体を配置する方法を取ることにより、このフロ
ーティング導体および各インバーテッドマイクロストリ
ップ線路とマイクロ波回路基板本体間との結合容量を十
分に得ることができるので、より周波数帯域の広い高周
波やミリ波用の回路基板として適用が可能となる。
【0050】また、各インバーテッドマイクロストリッ
プ線路およびフローティング導体とマイクロ波回路基板
本体間の電位が安定化した故障や誤作動のない方向性結
合器およびこの方向性結合器を備えたマイクロ波回路基
板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明マイクロ波回路基板を拡大して示す概略
図で、(A)は一部を切除した概略平面図で、(B)は
(A)のB−B線に沿った断面図。
【図2】図1(B)に対応した図で、各構成部材の寸法
関係を示す図。
【図3】従来のマイクロ波回路基板の一部を拡大して示
す概略図。
【符号の説明】
1,10 マイクロ波回路基板 2,12 マイクロ波回路基板本体 3a,3b インバーテッドマイクロストリップ線路 4,11 方向性結合器 5 第1の接地導体 6 電気絶縁層 7 第2の接地導体 8,14a,14b 電界 9 磁界 13 フローティング導体 15a,15b 磁界

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロ波回路基板本体の一方側表面に
    共振器パターンとして形成される複数のインバーテッド
    マイクロストリップ線路を配置して構成される方向性結
    合器に対し、この方向性結合器の前記マイクロ波回路基
    板本体の一方側表面に一方の接地導体を配置すると共
    に、前記複数のインバーテッドマイクロストリップ線路
    側に低誘電率の絶縁層を介して他方の接地導体を配置す
    るようになされ、 前記複数のインバーテッドマイクロストリップ線路間の
    ほぼ中間位置にフローティング導体を配置することによ
    り、当該フローティング導体と前記マイクロ波回路基板
    本体間に形成される結合容量の増加作用を得て、前記イ
    ンバーテッドマイクロストリップ線路と前記マイクロ波
    回路基板本体との間における結合容量を増大化させるこ
    とを特徴とする方向性結合器における結合容量増加方
    法。
  2. 【請求項2】 マイクロ波回路基板本体の一方側表面に
    共振器パターンとして形成される複数のインバーテッド
    マイクロストリップ線路および前記複数のインバーテッ
    ドマイクロストリップ線路間のほぼ中間位置に配置され
    るフローティング導体とを備えた方向性結合器と、 前記マイクロ波回路基板本体の他方側表面に配置される
    電気絶縁層6の接地導体と、 前記絶縁層の、マイクロ波回路基板本体側と反対側の表
    面に配置される第2の接地導体とを具備し、 前記フローティング導体と前記マイクロ波回路基板本体
    との間に形成される結合容量の増加作用により前記複数
    のインバーテッドマイクロストリップ線路とマイクロ波
    回路基板本体との間における結合容量を増大化させ、前
    記マイクロ波回路基板本体表面の電位を安定化させるよ
    うにしたことを特徴とするマイクロ波回路基板。
JP2001205090A 2001-07-05 2001-07-05 方向性結合器における結合容量の増加方法およびその方法を実施したマイクロ波回路基板 Pending JP2003023309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205090A JP2003023309A (ja) 2001-07-05 2001-07-05 方向性結合器における結合容量の増加方法およびその方法を実施したマイクロ波回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205090A JP2003023309A (ja) 2001-07-05 2001-07-05 方向性結合器における結合容量の増加方法およびその方法を実施したマイクロ波回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003023309A true JP2003023309A (ja) 2003-01-24

Family

ID=19041459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001205090A Pending JP2003023309A (ja) 2001-07-05 2001-07-05 方向性結合器における結合容量の増加方法およびその方法を実施したマイクロ波回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003023309A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007071775A1 (fr) * 2005-12-22 2007-06-28 Thomson Licensing Module electronique a faibles pertes dielectriques comportant un support ltcc
KR101590907B1 (ko) 2015-08-07 2016-02-02 (주)엑소더스커뮤니케이션스 새로운 강 결합 방법을 이용한 방향성 결합기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007071775A1 (fr) * 2005-12-22 2007-06-28 Thomson Licensing Module electronique a faibles pertes dielectriques comportant un support ltcc
FR2895565A1 (fr) * 2005-12-22 2007-06-29 Thomson Licensing Sas Module electronique a faibles pertes dielectriques comportant un support ltcc
KR101590907B1 (ko) 2015-08-07 2016-02-02 (주)엑소더스커뮤니케이션스 새로운 강 결합 방법을 이용한 방향성 결합기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722614B2 (ja) 方向性結合器及び180°ハイブリッドカプラ
JP5566169B2 (ja) アンテナ装置
JP2752048B2 (ja) 対称型ストリップライン共振器
JP2000004108A (ja) コプレーナーストリップライン
US20010040490A1 (en) Transmission line and transmission line resonator
JP2005051331A (ja) マイクロストリップ線路と誘電体導波管との結合構造
JPH10303618A (ja) 積層型共振器および積層型フィルタ
US6943651B2 (en) Dielectric resonator device, high frequency filter, and high frequency oscillator
JP3958351B2 (ja) 伝送線路装置
US7688164B2 (en) High frequency circuit board converting a transmission mode of high frequency signals
JP3766554B2 (ja) 方向性結合器
US20220285809A1 (en) Dielectric waveguide resonator and dielectric waveguide filter
JP3517148B2 (ja) 誘電体導波管線路と高周波線路導体との接続構造
JP3142010B2 (ja) マイクロ波結合線路
JP2003023309A (ja) 方向性結合器における結合容量の増加方法およびその方法を実施したマイクロ波回路基板
JPH09232820A (ja) マイクロストリップ線路
JP2003174305A (ja) 伝送線路および送受信装置
US7525401B2 (en) Stacked filter
JP3439973B2 (ja) 誘電体導波管線路の分岐構造
JPH0671162B2 (ja) マイクロストリツプバンドパスフイルタ
JP3395753B2 (ja) バンドパスフィルタの製造方法及びバンドパスフィルタ
JP2006211285A (ja) 誘電体共振器アンテナおよび配線基板ならびに電子装置
JP2003142904A (ja) 伝送線路
JPH1070405A (ja) 共振器
JP2005151165A (ja) 高周波共振回路及びそれを用いた発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115