JP2003021731A - 紫外光伝送用バンドルファイバ - Google Patents

紫外光伝送用バンドルファイバ

Info

Publication number
JP2003021731A
JP2003021731A JP2001209901A JP2001209901A JP2003021731A JP 2003021731 A JP2003021731 A JP 2003021731A JP 2001209901 A JP2001209901 A JP 2001209901A JP 2001209901 A JP2001209901 A JP 2001209901A JP 2003021731 A JP2003021731 A JP 2003021731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
bundle fiber
fiber
storage alloy
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001209901A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Urano
章 浦野
Masaharu Mogi
昌春 茂木
Sukehiko Shishido
資彦 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001209901A priority Critical patent/JP2003021731A/ja
Publication of JP2003021731A publication Critical patent/JP2003021731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期間の使用に耐える紫外光伝送用バンドル
ファイバを提供する。 【解決手段】 本発明のバンドルファイバ10は、束ね
られた複数本の光ファイバ15の周囲に水素貯蔵合金1
7を収容している。このため、時間の経過とともに光フ
ァイバのコアから水素が脱離してガラス欠陥が発生して
も、水素貯蔵合金を加熱または減圧することによって水
素を放出させ、光ファイバのコアに供給することができ
る。これにより、ガラス欠陥に水素を再び結合させて紫
外光を吸収しないようにし、伝送損失特性を回復するこ
とができる。したがって、本発明のバンドルファイバ
は、長期間の使用に耐えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数本の光ファイバ
が束ねられた構造を有するバンドルファイバに関し、特
に紫外光伝送用のバンドルファイバに関する。
【0002】
【従来の技術】300nm以下の波長を有する紫外光
は、近年、フォトリソグラフィ、レーザー加工、殺菌、
消毒等の分野において利用価値が高まっている。特に半
導体チップの微細化に伴って、より短波長の紫外光を伝
送する技術の開発が進められている。現在は248nm
の波長を有するKrFエキシマレーザ光が主に使用され
ているが、193nm波長のArFエキシマレーザ光や
157nm波長のF2レーザ光が今後は主流になるもの
と思われる。紫外光伝送用の光導波路の典型的な例は光
ファイバである。紫外光伝送用光ファイバやこれらを複
数本束ねた構造のバンドルファイバが、実際に医療や微
細加工等の分野で利用されている。
【0003】ガラス光ファイバで紫外光を伝送すると徐
々にガラスが劣化して伝送損失が増加するという現象、
すなわち紫外線照射劣化が知られている。石英ガラスを
コアとする石英系光ファイバは多成分系ガラス光ファイ
バに比べると伝送損失増加が小さいため紫外光伝送用と
して好適であるが、やはり紫外線照射劣化の問題は残っ
ている。
【0004】紫外線照射劣化の主因はガラスの結合欠陥
にあると言われている。本明細書においてガラスの結合
欠陥(「ガラス欠陥」または単に「欠陥」とも呼ばれ
る。)とは、ガラスネットワーク構造の一部の結合が完
全に切断された状態、もしくはネットワークの一部に歪
が加わることにより結合距離が大きく引き延びたりして
極めて切断されやすい状態になっていることをいう。図
4に現在報告されている石英ガラスのガラス欠陥のうち
数例を示す。このうち紫外線領域の光を吸収する代表的
なものとして≡Si・(E′センター)や≡Si−Si
≡といった酸素欠損型欠陥が挙げられる。
【0005】紫外線照射劣化を低減する方法としては、
本発明者による特開平11−29335号公報記載の方
法が知られている。この方法は、適当な長さに切断され
た石英系光ファイバの端面から電磁波を照射してコア中
の前駆体をE′センター欠陥に変化させ、その後、コア
に水素を添加してから電磁波を再度照射する。電磁波照
射によって前駆体が除去されることにより、その後の紫
外光伝送による欠陥の増加が抑えられ、紫外線照射劣化
が低減される。前駆体から生成された欠陥は水素と結合
して紫外光を吸収しない構造に変わると考えられ、紫外
光の伝送損失も低減される。水素の添加後における電磁
波照射は最初の照射で形成された欠陥に水素を固定する
と考えられ、これにより、水素の脱離によって欠陥が再
生して紫外光伝送損失特性が劣化することを防止するこ
とができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、欠陥と
の結合を形成する水素も時間の経過とともにやがては脱
離し、これによって欠陥が再生するので、石英ガラス製
光導波路の紫外光に対する伝送損失は時間の経過ととも
に増加する。伝送損失が使用に耐えないほど高くなる
と、その光導波路は寿命を迎えることになる。紫外光伝
送の分野では、このような光導波路の経時劣化を緩和し
て、より長期間の使用が可能な光導波路を実現すること
が要望されている。
【0007】本発明は、上記に鑑みなされたもので、長
期間の使用に耐える紫外光伝送用バンドルファイバを提
供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、水素が添加さ
れた石英ガラス製のコアを有する複数本の光ファイバが
束ねられた構造の紫外光伝送用バンドルファイバを提供
する。コアに添加されている水素は、質量数1の同位体
に限定されず、質量数2の同位体、すなわち重水素であ
ってもよい。本発明のバンドルファイバは、これら複数
本の光ファイバの周囲に水素貯蔵合金を収容し、バンド
ルファイバ内に水素が封入されている。このため、時間
の経過とともに光ファイバのコアから水素が脱離してガ
ラス欠陥が発生しても、水素貯蔵合金を加熱または減圧
することによって水素を放出させ、光ファイバのコアに
水素を供給することができる。これにより、ガラス欠陥
に水素を結合させて紫外光を吸収しないようにできるの
で、バンドルファイバの伝送損失特性を回復することが
できる。
【0009】本発明のバンドルファイバは、複数本の光
ファイバを包囲する筒状の被覆を更に備えていてもよ
い。このとき、被覆の内側面と複数本の光ファイバの外
側面との間に膜状の水素貯蔵合金、粉末状の水素貯蔵合
金または棒状の水素貯蔵合金が収容されていてもよい。
【0010】本発明のバンドルファイバは、密閉性の外
被を有することが好ましい。そうすることにより、内部
に封入された水素が外に漏れにくくなる。密閉性のある
外被とするためには、金属メッキを施すこと等が挙げら
れる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下では、添付図面を参照しなが
ら本発明のいくつかの実施形態を詳細に説明する。な
お、図面に共通の同一要素には可能な限り同一の参照番
号を使用し、重複する説明を省略する。
【0012】[第1実施形態]図1は、本発明の第1実
施形態に係る紫外光伝送用バンドルファイバ10の構成
を示しており、(a)はバンドルファイバ10を全体的
に示す斜視図であり、(b)は(a)のA‐A線に沿っ
たバンドルファイバ10の断面図である。
【0013】バンドルファイバ10は、硬質の端部12
および13と、これらの端部の間に延在する柔軟な中間
部14を備えている。バンドルファイバ10は、複数本
の紫外光伝送用光ファイバ15を内蔵している。これら
の光ファイバ15の両端は、それぞれ接着剤等によって
円柱状のブロックをなすように一体に束ねられて固定さ
れている。これらのブロック状端部は、それぞれ円筒状
の端末金具によって包囲され、端部12および13を形
成している。中間部14では、光ファイバ15が円筒状
の柔軟な被覆16によって包囲され、それによって束ね
られている。バンドルファイバ10は、いずれかの端部
から入射された光を中間部14を介して伝送し、他方の
端部から出射させることができる。光ファイバ15はそ
の両端でのみ固定されているので、バンドルファイバ1
0の中間部14は光ファイバ15と同様に屈曲性を有し
ている。
【0014】光ファイバ15は、略円柱状のコアと、こ
のコアの側面に密着してコアを同心状に包囲する略円管
状のクラッドを有する。コアおよびクラッドは石英ガラ
スから構成されており、クラッドはコアより低い屈折率
を有している。コアにはフッ素が1重量%含まれてお
り、クラッドにはフッ素が3重量%含まれている。コア
にフッ素を添加することにより、紫外線照射劣化や紫外
光伝送損失を抑えることができる。クラッドの外側面は
保護のための樹脂被覆によって覆われている。光ファイ
バ15の外径は、約250μmである。
【0015】光ファイバ15は、上述した特開平11−
29335号公報に記載される幾つかの工程を経てい
る。すなわち、光ファイバ15のコアには電磁波が照射
されており、それによってコア中の前駆体がガラス欠陥
に変換されている。電磁波照射によって前駆体が除去さ
れることにより、その後の紫外光伝送による欠陥の増加
が抑えられ、紫外線照射劣化が低減される。コアに照射
する電磁波としては、紫外線(400〜1nm)、X線
(数十〜0.01nm)、γ線(0.01nm以下)な
ど、その照射によって石英ガラスに結合欠陥を生じさせ
得るエネルギー、すなわち3.5eV以上の量子エネル
ギーを有する電磁波を使用することができる。
【0016】この後、光ファイバ15のコアには水素が
添加される。水素添加処理は、たとえば水素分子を含む
雰囲気中に光ファイバを保持することによって行うこと
ができる。この雰囲気は、純粋な水素ガスであってもよ
いし、水素ガスと他のガス(たとえば、窒素ガスおよび
/または不活性ガス)との混合雰囲気であってもよい。
水素添加処理の一例を挙げると、80℃、6気圧、水素
ガス100%の雰囲気中に光ファイバを1週間(168
時間)曝す。
【0017】特開平11−29335号公報でも述べら
れているように、本発明者は、このようにしてコアに添
加した水素が上述の電磁波照射で生成されたE′センタ
ー欠陥(Si・)と結合し、安定なSi−H結合を生成
する結果、紫外光の伝送損失を低減できると考えてい
る。なお、コアに添加する水素として重水素を用いても
同様の効果を得ることができる。
【0018】この後、光ファイバのコアには再び電磁波
が照射される。この2回目の電磁波照射は、Si−H結
合における水素の脱離を防ぐためのものである。特開平
11−29335号公報にも記載するように、本発明者
は、電磁波照射が水素と欠陥との結合を促進し、より安
定な結合を生成できる、すなわち水素が固定された状態
となり、水素の抜けを防止できると考察している。
【0019】2回目の電磁波照射は、1パルス当たり1
0mJ以上のエネルギーを持つエキシマレーザー光を照
射することにより実行することができる。本工程に好適
なエキシマレーザー光としてはKrFまたはArFエキ
シマレーザー光が挙げられ、特に好ましくは波長248
nmのKrFエキシマレーザー光が挙げられる。具体例
としては、KrF光を照射エネルギー1〜200mJ/
cm2/パルスで106〜107パルス照射することや、
ArF光を照射エネルギー1〜200mJ/cm2/パ
ルスで104〜107パルス照射することが挙げられる。
パルス周波数については例えば50〜1000Hz程度
が挙げられるが、これに限定されるものではなく、選択
し得る範囲で実用的な値を選べばよい。
【0020】このように、バンドルファイバ10に内蔵
される光ファイバ15は、電磁波照射−水素添加−電磁
波照射という一連の工程を経ており、その結果、コアに
水素を含んでいる。なお、ガラス欠陥への水素固定を行
う2回目の電磁波照射は省略することもできるが、水素
の脱離を防ぐために実行することが好ましい。
【0021】図1(b)に示されるように、本実施形態
のバンドルファイバ10の特徴は、被覆16の内側面と
光ファイバ15の外側面との間に水素貯蔵合金からなる
円筒状の膜17が設けられていることである。この膜1
7は、光ファイバ15の外側面を包囲する。
【0022】水素貯蔵合金の例としては、希土類系合
金、チタン・鉄(TiFe)系合金、マグネシウム・ニ
ッケル(Mg2Ni)系合金、カルシウム・ニッケル
(CaNi5)系合金などが挙げられる。希土類系合金
としてはAB5系合金が一般的であり、具体的には、ラ
ンタン・ニッケル(LaNi5)合金や、ランタンと他
の金属とが混じり合った混合体のミッシュ・メタル(M
m)を含むMmNi5系合金が知られている。チタン・
鉄系合金としては、この合金系にマンガン(Mn)を添
加したものが知られている。カルシウム・ニッケル系合
金としては、この合金系にミッシュ・メタル(Mm)と
アルミニウム(Al)を添加した4元系の合金が知られ
ている。
【0023】一般的に知られているように、水素貯蔵合
金には水素が貯蔵されており、その水素は水素貯蔵合金
の加熱または減圧によって放出される。このため、バン
ドルファイバ10を加熱したり、バンドルファイバ10
の内部を減圧することにより、水素貯蔵合金膜17から
水素を放出させることができる。
【0024】したがって、光ファイバ15のコア内の水
素が脱離して伝送損失特性が劣化したときは、水素貯蔵
合金膜17から水素を放出させることによって光ファイ
バ15の周囲の水素濃度を高め、光ファイバ15のコア
内に水素が添加されるようにすることができる。これに
よりコア内のガラス欠陥に再び水素を結合させてガラス
欠陥を安定な結合に変えることができるので、光ファイ
バ15およびバンドルファイバ10の伝送損失特性を回
復することができる。このため、本実施形態のバンドル
ファイバ10は長期間の使用に耐えることができる。
【0025】なお、通常は、バンドルファイバ20を外
部から加熱することにより内部の水素貯蔵合金膜17を
加熱し、水素を放出させることが容易である。この加熱
は、室温より高い温度(例えば40℃や50℃程度の温
度)で行うことができる。
【0026】[実施形態2]以下では、図2を参照しな
がら本発明の第2実施形態に係る紫外光伝送用バンドル
ファイバ20を説明する。ここで図2は、本実施形態の
バンドルファイバ20の断面図であり、バンドルファイ
バ10についての図1(b)に相当するものである。本
実施形態のバンドルファイバ20は、水素貯蔵合金膜1
7の代わりに水素貯蔵合金からなる粉末18を被覆16
の内側面と光ファイバ15の外側面との間に収容してい
る点で実施形態1のバンドルファイバ10と相違する。
その他の点は、実施形態1のバンドルファイバ10と同
様であるので、重複する説明を省略する。
【0027】実施形態1のバンドルファイバ10と同様
に、本実施形態のバンドルファイバ20も加熱処理など
によって水素貯蔵合金粉末18から水素を放出させるこ
とができ、それによって光ファイバ15のコア内に水素
を添加することができる。したがって、バンドルファイ
バ20は、光ファイバ15からの水素の脱離によって伝
送損失特性が劣化したときに水素貯蔵合金粉末18から
水素を供給することによって伝送損失特性を回復するこ
とができるので、長期間の使用に耐えることができる。
【0028】なお、実施形態1と同様に、水素貯蔵合金
粉末18から水素を放出させるためのバンドルファイバ
20の加熱は、室温より高い温度(例えば40℃や50
℃程度の温度)で行うことができる。
【0029】[実施形態3]以下では、図3を参照しな
がら本発明の第3実施形態に係る紫外光伝送用バンドル
ファイバ30を説明する。ここで図3は、バンドルファ
イバ30の構成を示しており、(a)はバンドルファイ
バ30を全体的に示す斜視図であり、(b)は(a)の
B‐B線に沿ったバンドルファイバ30の断面図であ
る。
【0030】バンドルファイバ30は、硬質の端部32
および33と、これらの端部の間に延在する柔軟な中間
部34を備えている。実施形態1および2と同様に、バ
ンドルファイバ30は、複数本の紫外光伝送用光ファイ
バ15を内蔵している。紫外光伝送用光ファイバ15の
構成および製造方法については、上述した通りである。
これらの光ファイバ15の両端は、それぞれ接着剤等に
よって円柱状のブロックをなすように一体に束ねられて
固定されている。これらのブロック状端部は、それぞれ
円筒状の端末金具によってほぼ同心に包囲され、端部3
2および33を形成している。中間部34では、光ファ
イバ15が円筒状の柔軟な被覆16によって包囲されて
いる。バンドルファイバ30に内蔵される光ファイバ1
5はその両端でのみ固定されているので、バンドルファ
イバ10の中間部34は光ファイバ15と同様に屈曲性
を有している。
【0031】本実施形態のバンドルファイバ30は、第
1実施形態における水素貯蔵合金膜17や第2実施形態
における水素貯蔵合金粉末18の代わりに、水素貯蔵合
金からなる細長い棒状部材19を被覆16の内側面と光
ファイバ15の外側面との間に収容している。すなわ
ち、バンドルファイバ30の中間部34では、複数本の
棒状部材19が光ファイバ15とともに束ねられてい
る。このため、図3(a)に示されるように、棒状部材
19を収容している部分は端部32および33よりも太
くなっている。棒状部材19は、円柱形状を有してお
り、屈曲可能であって、その外径は数10μmとするこ
とができる。
【0032】棒状部材19が水素貯蔵合金から構成され
ているため、バンドルファイバ30の加熱処理などによ
って棒状部材19から水素を放出させ、それによって光
ファイバ15のコア内に水素を添加することができる。
このようにバンドルファイバ30は、光ファイバ15か
らの水素の脱離によって伝送損失特性が劣化したときに
棒状部材19から水素を供給することによって伝送損失
特性を回復することができるので、長期間の使用に耐え
ることができる。
【0033】なお、実施形態1および2と同様に、棒状
部材19から水素を放出させるためのバンドルファイバ
30の加熱は、室温より高い温度(例えば40℃や50
℃程度の温度)で行うことができる。
【0034】以上、本発明をその実施形態に基づいて具
体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形
が可能である。例えば、水素貯蔵合金は必ずしもバンド
ルファイバの全長にわたって収容されている必要はな
く、バンドルファイバの一以上の部分に断片的に収容さ
れていてもよい。また、バンドルファイバを構成する光
ファイバの屈折率分布構造については特に限定されると
ころはなく、モノコア、マルチコア、シングルモード、
マルチモードのいずれでもよい。
【0035】
【発明の効果】本発明の紫外光伝送用バンドルファイバ
は、内蔵する光ファイバからの水素の脱離によって伝送
損失特性が劣化したときに、光ファイバとともにバンド
ルファイバ内に収容される水素貯蔵合金から光ファイバ
のコアに水素を供給することによって伝送損失特性を回
復することができる。したがって、本発明の紫外光伝送
用バンドルファイバは長期間の使用に耐えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は実施形態1のバンドルファイバ10を
全体的に示す斜視図であり、(b)は(a)のA−A線
に沿ったバンドルファイバ10の断面図である。
【図2】実施形態2のバンドルファイバ20の断面図で
ある。
【図3】(a)は実施形態3のバンドルファイバ30を
全体的に示す斜視図であり、(b)は(a)のB−B線
に沿ったバンドルファイバ30の断面図である。
【図4】ガラスの結合欠陥の例を、正常なガラス構造お
よび欠陥に水素を固定した安定構造とともに示す図であ
る。
【符号の説明】
10、20および30…バンドルファイバ、12、1
3、32および34…端部、14および34…中間部、
15…光ファイバ、16…被覆、17…水素貯蔵合金
膜、18…水素貯蔵合金粉末、19…水素貯蔵合金棒。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宍戸 資彦 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 Fターム(参考) 2H046 AA03 AA08 AA42 AA62 AD18 AZ09

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素が添加された石英ガラス製のコアを
    有する複数本の光ファイバが束ねられた構造の紫外光伝
    送用バンドルファイバであって、前記複数本の光ファイ
    バの周囲に水素貯蔵合金を収容しバンドルファイバ内に
    水素が封入された紫外光伝送用バンドルファイバ。
  2. 【請求項2】 前記複数本の光ファイバを包囲する筒状
    の被覆を更に備え、 前記被覆の内側面と前記複数本の光ファイバの外側面と
    の間に膜状の水素貯蔵合金を備えている請求項1記載の
    紫外光伝送用バンドルファイバ。
  3. 【請求項3】 前記複数本の光ファイバを包囲する筒状
    の被覆を更に備え、 前記被覆の内側面と前記複数本の光ファイバの外側面と
    の間に粉末状の水素貯蔵合金を備えている請求項1記載
    の紫外光伝送用バンドルファイバ。
  4. 【請求項4】 前記複数本の光ファイバを包囲する筒状
    の被覆を更に備え、 前記被覆の内側面と前記複数本の光ファイバの外側面と
    の間に棒状の水素貯蔵合金を備えている請求項1記載の
    紫外光伝送用バンドルファイバ。
JP2001209901A 2001-07-10 2001-07-10 紫外光伝送用バンドルファイバ Pending JP2003021731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209901A JP2003021731A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 紫外光伝送用バンドルファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209901A JP2003021731A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 紫外光伝送用バンドルファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003021731A true JP2003021731A (ja) 2003-01-24

Family

ID=19045480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001209901A Pending JP2003021731A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 紫外光伝送用バンドルファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003021731A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275997A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Fujifilm Corp 光導波部材
JP2013040078A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Fujikura Ltd 結合型マルチコアファイバ用母材の製造方法、結合型マルチコアファイバの製造方法、及び、結合型マルチコアファイバ
WO2022024405A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 日本電信電話株式会社 紫外光照射システム及び除染方法
WO2022085123A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 日本電信電話株式会社 紫外光照射システム及び紫外光照射方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275997A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Fujifilm Corp 光導波部材
JP2013040078A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Fujikura Ltd 結合型マルチコアファイバ用母材の製造方法、結合型マルチコアファイバの製造方法、及び、結合型マルチコアファイバ
WO2022024405A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 日本電信電話株式会社 紫外光照射システム及び除染方法
WO2022085123A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 日本電信電話株式会社 紫外光照射システム及び紫外光照射方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5983673A (en) Silica glass article and manufacturing process therefor
JP6509404B2 (ja) レーザ維持プラズマ光源におけるvuvフィルタリングを提供するためのプラズマセル
US5729646A (en) Optical hollow waveguide, method for fabricating the same, and laser transmission apparatus using the same
JP2000203856A (ja) 石英ガラス物品及びその製造方法
US6709997B2 (en) Silica glass article and manufacturing process therefor
JP6664402B2 (ja) レーザ維持プラズマ光源の放射性輻射を阻害するシステム及び方法
KR102228496B1 (ko) 레이저-지속 플라즈마 소스의 vuv 방사선 방출을 저해하는 시스템 및 방법
JP2008511032A (ja) ミクロ構造化ファイバに屈折率構造を誘導する方法、ミクロ構造化ファイバ、および物品
CN109839785A (zh) 一种空芯反谐振光纤的频率上转换装置
JP2003021731A (ja) 紫外光伝送用バンドルファイバ
US20080190146A1 (en) Optical fiber bundle and method of manufacture the same
KR102137120B1 (ko) 알칼리 가스 광증폭기 및 알칼리 가스 레이저
JPS61104614A (ja) 堆積膜形成法
JP3456449B2 (ja) 石英ガラス物品及びその製造方法
JPS62143844A (ja) 光伝送体の処理方法
JP2005043673A (ja) 光ファイバおよび光伝送媒体
JPH10316445A (ja) 光ファイバの使用前の処理方法
EP1394128B1 (en) Optical apparatus
JP2000214336A (ja) 石英ガラスファイバ
US7813607B2 (en) Optical fiber bundle unit for transmitting ultraviolet light
Kukhlevsky et al. Pulsed-mode analysis of soft-x-ray radiation passing through capillary waveguides
JP5715473B2 (ja) 金属ミラーの表面の改質方法
JP2007272251A (ja) 光ファイババンドル
RU2222032C2 (ru) Волоконный световод (варианты) и способ его получения
JP2007208107A (ja) 光ファイバレーザ