JP2003017282A - 高圧放電ランプ点灯装置、高圧放電灯装置及び投光装置 - Google Patents

高圧放電ランプ点灯装置、高圧放電灯装置及び投光装置

Info

Publication number
JP2003017282A
JP2003017282A JP2001196864A JP2001196864A JP2003017282A JP 2003017282 A JP2003017282 A JP 2003017282A JP 2001196864 A JP2001196864 A JP 2001196864A JP 2001196864 A JP2001196864 A JP 2001196864A JP 2003017282 A JP2003017282 A JP 2003017282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
discharge lamp
pressure discharge
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001196864A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Takaya
学 貴家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Harison Toshiba Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harison Toshiba Lighting Corp filed Critical Harison Toshiba Lighting Corp
Priority to JP2001196864A priority Critical patent/JP2003017282A/ja
Publication of JP2003017282A publication Critical patent/JP2003017282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高圧放電ランプのランプベースに高電圧用ト
ランスを一体に形成した際に、高圧パルス用トランスに
供給される電源の供給コネクタが外れると、高圧パルス
用トランスの供給端でアーク放電、または感電をする課
題があった。 【解決手段】 直流電源を昇圧・制御する直流電源安定
器11から供給された直流電源を基に、高圧放電ランプ
25の点灯起動用高圧パルスの生成と点灯維持電源に重
畳させる高圧パルス発生トランス24を高圧放電ランプ
25と一体化させ、高圧パルス電圧と点灯維持電源を昇
圧変換して、高圧放電ランプ25に供給する高圧パルス
発生トランス24と点灯起動電源と点灯維持電源とを供
給する安定器11に点灯起動電源の電圧を検出し、この
点灯起動電圧が所定値以上変動した際に、直流電源安定
器11から供給される点灯起動電源電圧を低下、または
供給停止させる高圧放電ランプ点灯装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高圧放電ランプ及
び投光ランプ等のランプベースに点灯装置の高圧パルス
発生トランスが一体に形成された高圧放電ランプ点灯装
置、及びこの点灯装置を用いた高圧放電灯装置、ならび
に投光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用ヘッドライトランプやテ
レビ映像をスクリーンに拡大投影するビデオプロジェク
ターの投光用ランプ等は、例えば、メタルハライドラン
プ形の高圧放電ランプは、瞬時の点灯起動と、点灯後の
安定した点灯維持が求められる。
【0003】このために、高圧放電ランプには、点灯起
動時に高電圧パルスを発生供給する高電圧発生用装置
と、起動時に大電力を投入して高速な立ち上がりとなる
ように制御される点灯回路からなる点灯装置が用いられ
ている。
【0004】高圧放電ランプの点灯装置について、本件
特許出願人が先に特許出願している出願明細書に示され
ている。この先に特許出願された高圧放電ランプの点灯
装置の回路構成を図3と図4を用いて説明する。
【0005】なお。図3は、放電灯点灯装置の全体構成
を示すブロック図で、図4は、放電灯点灯装置の点灯回
路の構成を示すブロック図である。
【0006】この点灯装置は、自動車のヘッドライトラ
ンプの点灯装置を例に説明する。また、図中に示されて
いる符号のDCは直流電源、EOCは点灯回路装置、I
Gは高電圧用トランス、IBは高圧放電ランプである。
【0007】前記直流電源DCは、自動車の12Vバッ
テリーである。点灯回路装置EOCは、図4に示すよう
に、電源スイッチSW1、電解コンデンサC1、点灯回
路OC、制御手段CCからなっている。電源スイッチS
W1は、直流電源DCと後述する点灯手段OCとの間に
直列接続されていて、高圧放電ランプIBの点滅を司
る。電解コンデンサC1は、電源スイッチSW1を介し
て直流電源DCと並列に接続している。
【0008】前記点灯手段OCは、スイッチングレギュ
レータDC/DCおよびインバータDC/ACから構成
されている。スイッチングレギュレータDC/DCは、
出力トランスT、スイッチング手段Q1、ゲートドライ
ブ信号発生回路GDG、ダイオードD1および平滑コン
デンサC2から主として構成されている。出力トランス
Tの1次巻線wpおよびスイッチング手段Q1は、電解
コンデンサC1の両端間に直列接続している。スイッチ
ング手段Q1は、MOSFETからなる。なお、スイッ
チング手段Q1と直列に挿入されている抵抗器R1は、
スイッチング電流検出用である。ゲートドライブ信号発
生回路GDGは、ゲートドライブ信号を発生して、スイ
ッチング手段Q1のゲート・ソース間に印加する。そし
て、外部から制御入力する制御信号に応じてゲートドラ
イブ信号をPWM制御することができる。出力トランス
Tの2次巻線wsの両端にダイオードD1および平滑コ
ンデンサC2が直列接続している。
【0009】また、出力トランスTには、3次巻線wt
が設けられていて、その一端は接地され、高電圧側の他
端はダイオードDを介して直流出力線t1として高電圧
用トランスIGに入力する。そして、スイッチングレギ
ュレータDC/DCの昇圧され、かつ制御された直流出
力電圧が平滑コンデンサC2の両端間に得られる。
【0010】前記インバータDC/ACは、フルブリッ
ジ形インバータからなり、4つのスイッチング手段Q2
〜Q5、ゲートドライブ回路GDC1〜GDC4、矩形
波発振回路OSC、切換手段SW2、反転回路Nおよび
非反転回路Yからなる。
【0011】前記4つのスイッチング手段Q2〜Q5
は、それぞれMOSFETからなり、ブリッジ回路を構
成するように接続されている。そして、ブリッジ回路の
入力端は、スイッチングレギュレータDC/DCの直流
出力端間に接続している。ゲートドライブ回路GDC1
〜GDC4は、反転回路Nまたは非反転回路Yを経由し
た後述の矩形波発振回路OSCの出力信号または直流電
位に同期してゲートドライブ信号を形成して、それそれ
対応するスイッチング手段Q2〜Q5のゲート・ソース
間にゲートドライブ信号を供給し、それらをオンさせ
る。矩形波発振回路OSCは、周波数100Hz〜2k
Hzの矩形波の出力信号を発振する。切換手段SW2
は、矩形波発振回路OSCの出力信号と直流電位とを選
択的にゲートドライブ回路GDC1およびGDC4に対
して反転回路Nを介して接続し、またゲートドライブ回
路GDC2およびGDC3に対して非反転回路Yを介し
て接続している。
【0012】前記矩形波発振回路OSCの出力が切換手
段SW2および反転回路Nまたは非反転回路Yを介して
ゲートドライブ回路GDC1〜GDC4に印加されるこ
とにより、4つのスイッチング手段のうちQ2およびQ
5と、Q3およびQ4とが交互にスイッチングしてイン
バータ動作を行い、それらが構成するブリヅジ回路の出
力端から交流出力電圧が得られる。また、直流電位が切
換手段SW2および反転回路Nまたは非反転回路Yを介
してゲートドライブ回路GDC1〜GDC4に印加され
ることにより、4つのスイッチング手段のうちQ2およ
びQ5がオンし、Q3およびQ4がオフするので、ブリ
ッジ回路の出力端から直流出力電圧が得られる。
【0013】つまり、点灯回路EOCは、直流出力およ
び交流出力のいずれか一方が選択されることにより、そ
の主力線t2、t3が高電圧用トランスIGを経由して
放電灯ランプIBに接続することにより、これを直流点
灯または交流点灯することができる。
【0014】制御手段CCは、ランプ電圧検出部LV
D、ランプ電流検出部LCD、点灯検出部LD、ランプ
電力制御部LPC、および直流点灯時間制御部DCCに
より構成されている。ランプ電圧検出部LVDは、スイ
ッチングレギュレータDC/DCの直流出力電圧が得ら
れる平滑コンデンサC2の両端間に接続された一対の抵
抗器R2、R3の直列回路からなり、抵抗器R3の両端
に放電灯ランプIBのランプ電圧に比例した電圧が得ら
れる。
【0015】ランプ電流検出部LCDは、スイッチング
レギュレータDC/DCの直流出力およびインバータD
C/ACの直流入力端の間に直列に挿入された抵抗器R
4からなり、抵抗器R4の電圧降下がランプ電流に比例
する。
【0016】点灯検出部LDは、ランプ電圧検出部LV
Dの検出出力に応動する。すなわち、高圧放電ランプI
Bは、放電開始すると、その電極間に現れる電圧がそれ
以前に現れる無負荷電圧より明らかに低いランプ電圧に
なる。そこで、点灯検出部LDは、ランプ電圧検出部L
VDの検出出力を監視していて、検出出力が急減したこ
とをもって高圧放電ランプIBが点灯したことを検出す
ることができる。
【0017】ランプ電力制御部LPCは、目標ランプ電
力演算回路TO、実ランブ電力演算回路AOおよび差動
増幅回路DAから構成されている。目標ランブ電力演算
回路TOは、予め初期値に対する目標供給ランプ電力を
テーブルデータとしてメモリに記憶していて、消灯時間
に応じて算出された直流電圧印加時間に応じた目標供給
ランプ電力を演算する。
【0018】実ランプ電力演算回路AOは、ランプ電圧
検出部LVDおよびランプ電流検出部LCDの検出出力
に基づいて演算により高圧放電ランプIBに実際に供給
されている実供給ランプ電力を求める。
【0019】差動増幅回路DAは、目標ランプ電力演算
回路TOが演算して求めた目標供給ランプ電力と、実ラ
ンプ電力演算回路AOが演算して求めた実供給ランプ電
力とを入力して、その差をゲートドライブ信号発生回路
GDGの制御入力として出力する。
【0020】直流点灯時間制御部DCCは、消灯時間タ
イマLOT、初期値設定回路IVS、カウンタCTおよ
び直流点灯時間タイマDVTから構成されている。
【0021】消灯時間タイマLOTは、点灯検出部LD
の検出出力を監視してその出力がなくなったときを消灯
と判定し、動作を開始して消灯時間を計時する。なお、
消灯時間タイマLOTは、内蔵バッテリーによって電源
スイッチSW1がオフになっても動作を継続するように
構成されている。
【0022】初期値設定回路IVSは、予め消灯時間に
対するカウンタCTの初期値すなわちカウンタ初期値を
テーブルデータとしてメモリに記憶していて、後記カウ
ンタCTに対して消灯時間に応じた初期値を付与する。
【0023】カウンタCTは、点灯検出部LDの検出出
力に基づいて後記直流点灯時間タイマDVTおよび目標
ランプ電力演算回路TOに初期値を送出する。そして、
カウンタ動作を開始するが、初期値設定回路IVSの出
力であるカウンタ初期値に応じて、予め動作時間がテー
ブルデータとしてメモリに記憶していて、カウンタ初期
値に応じて決定される直流電圧印加時間の間動作を継続
する。
【0024】直流点灯時間タイマDVTは、点灯検出部
LDの検出出力に基づいて時間をカウント開始するが、
カウンタ初期値に応じて予め直流点灯時間がテーブルデ
ータとしてメモリに記憶されていて、カウンタ初期値に
より決定される直流点灯時間の間、切換手段SW2を図
5の図中下側に切り換えているが、カウンタCTからの
カウンタ出力が直流点灯加時間に達したときに、切換手
段SW2を図4の図中上側に切り換える。
【0025】高電圧トランスIGは、図3に示すよう
に、パルストランス7の1次巻線7bと2次巻線7cと
が加極性に直列接続している。また、その他の回路部品
は、充放電コンデンサC3、スイッチGおよびバイパス
コンデンサC4を備えている。そして、充放電コンデン
サC3は、出力線t1、t3間に接続して、スイッチン
グレギュレータDC/DCの出力トランスTの3次巻線
wtに生じる誘起電圧がダイオードDで半波整流された
直流によって充電される。スイッチGは、放電ギャップ
からなり、その端子電圧が放電開始電圧になると、放電
してスイッチがオンするように作用する。また、充放電
コンデンサC3、スイッチGおよびバルストランス7の
1次巻線7bは、閉回路を形成しているので、弛張発振
回路を構成している。したがって、スイッチGがオンす
ると、パルストランス7の1次巻線7bに充放電コンデ
ンサC3の電荷がパルス状に流れ、2次巻線7cに高電
圧パルス電圧が誘起されて、放電灯ランプIBの一対の
電極2、2間に印加されるので放電ランプIBの始動が
促進される。
【0026】このように高圧放電ランプの点灯装置にお
いて、前記点灯回路EOCと、前記高電圧発生装置IG
とは、一体化して形成されている。このため、前記高電
圧発生装置IGから高圧放電ランプIBへ供給されるラ
ンプ起動用高電圧パルスと起動後の大電流の供給用接続
配線が必要となる。この接続配線は、高電圧パルスと大
電流供給の関係から絶縁性とノイズ漏洩防止等を考慮す
る必要があり、点灯装置の大型化とコスト上昇の要因と
なっている。
【0027】また、点灯回路EOCと高電圧発生装置I
Gとを分離して、この高圧発生装置IGを高圧放電ラン
プIBと一体に設置する形態が用いられている。この形
態は、高圧放電ランプIBを交換する際に、高圧発生装
置IGも共に交換する必要があることから維持費がかさ
む課題がある。
【0028】このような高圧放電ランプIBのランプベ
ースに高電圧発生装置IGの高電圧トランス7を一体に
し、かつ、前記高電圧発生装置IGのトランス7と高圧
放電ランプIBが着脱自在とすることも検討されてい
る。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】従来の高圧放電ランプ
の点灯装置において、前記高電圧発生装置の高圧トラン
スを前記高圧放電ランプのランプベースに設けて、前記
高圧トランスと高圧放電ランプとをコネクタで着脱可能
としている。この高圧放電ランプのランプベースに高電
圧トランスを一体的に設けられた形式で、前記点灯装置
が駆動時に、前記高圧放電ランプと高圧トランスのコネ
クタ接続が脱落状態となると、前記高圧トランスからの
出力電圧により、コネクタの接続端子間で短絡放電が生
じてコネクタを損傷したり、あるいは、コネクタの接続
端子に触れると感電する。
【0030】具体的には、図5を用いて説明する。この
図5は、縦軸に前記充電コンデンサC3と放電ギャップ
Gの充放電動作により放電ギャップGの両端電圧を示し
ている。
【0031】前記充電コンデンサC3には、前記点灯回
路EOCから供給された直流電源により充電され、この
充電電圧が放電ギャップGの放電動作点の約800Vま
で充電されると、放電ギャップGがオンして放電する。
つまり、図5の図中Aで示すGAP動作電圧を示す。
【0032】このギャップGの放電動作により、前記高
圧用トランス7の1次巻線7bに供給される放電電流の
基で、この高圧用トランス7の2次巻線7cに高圧パル
スが生成され、この高圧用トランス7に供給されている
点灯回路EOCからの点灯維持用交流電源に重畳され
る。
【0033】この充電コンデンサC3と放電ギャップG
の充放電動作と高圧用トランス7による高圧パルス生成
時に、前記高圧用トランス7と前記高圧放電ランプIB
のコネクタ接続が脱落状態となると、前記高圧用トラン
ス7からの高圧パルスが、脱落状態のコネクタの接続端
子間に生じて短絡放電し、コネクタを損傷したり、また
は作業員が触れると感電する問題があった。
【0034】また、前記放電ギャップGの出力端と前記
高圧用トランス7の1次巻線7bとの接続が断たれた際
には、前記放電ギャップGの出力が開放となり、前記充
電コンデンサC3の充電電圧が上昇し続け、充電コンデ
ンサC3の許容充電圧を超えると破壊する恐れもある。
【0035】本発明は、上記課題に鑑み、高圧放電ラン
プのランプベースに高電圧発生装置の高電圧トランスを
一体的に形成し、かつ、高圧トランスと点灯装置をコネ
クタ接続される高圧放電ランプの点灯装置において、点
灯装置と高圧トランスとのコネクタ接続が不完全または
一部離脱状態の際に、前記高電圧発生装置の出力を低
下、又は停止させて、高圧用トランスのコネクタの損傷
や作業者の感電から保護される高圧放電ランプの点灯装
置と放電灯点灯装置及び投光装置を提供することを目的
とする。
【0036】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の高圧放
電ランプ点灯装置は、直流電源を昇圧制御すると共に、
この昇圧制御された直流電源から発振用電源と交流電源
を生成供給する直流電源安定手段と;この直流電源安定
手段から供給された発振用電源を基に充放電発振電圧を
生成する駆動用発振手段と;前記駆動用発振手段で生成
された充放電発振電圧を基に起動用高圧パルスを生成す
ると共に、前記直流電源安定手段からの交流電源に前記
起動用高圧パルスを重畳して高圧放電ランプに供給する
高圧パルス発生手段と;前記直流電源安定手段から駆動
用発振手段に供給する発振用電源の電圧値を検出し、所
定値以上の発振用電源電圧が検出された際に、前記直流
電源安定手段の駆動動作を停止させたり、または前記直
流電源安定手段の出力を低下させる直流電圧検出手段
と;を具備したことを特徴とする。
【0037】本発明及び以下の各発明において、特に指
定しない限り用語の定義及び技術的意味は次による。
【0038】直流電源安定手段は、バッテリ電源から供
給された直流電源を昇圧制御するDC−DCコンバータ
と、このDC−DCコンバータで昇圧制御された直流電
源を後述する駆動用発振手段に供給する発振用直流電源
を生成すると共に、前記DC−DCコンバータからの直
流電源を交流電源に変換するDC−ACインバータから
構成されている。
【0039】駆動用発振手段は、少なくとも充電コンデ
ンサと放電ギャップとからなり、前記直流電源安定手段
から供給された発振用直流電源を基に、前記充電コンデ
ンサを充電し、この充電コンデンサの充電電圧が放電ギ
ャップの放電電圧を超えると、放電ギャップがオン動作
して充電コンデンサの充電電圧が放電する充放電回路か
らなっている。この充電コンデンサと放電ギャップとの
充放電動作により得られた充放電発振電圧は、後述する
高圧パルス発生手段に供給される。
【0040】高圧パルス発生手段は、1次巻線と2次巻
線を有する高圧パルス発生用トランスである。この高圧
パルス発生用トランスの1次巻線に、前記駆動用発振手
段の充放電動作で生成された充放電発振電圧が印加され
る。また、前記1次巻線と2次巻線、及び高圧放電ラン
プには、前記直流電源安定手段のDC−ACインバータ
で生成された交流電源が供給されている。
【0041】この高圧パルス発生トランスの2次巻線に
は、前記1次巻線に前記駆動用発振手段から供給された
充放電発振電圧を変換した高圧パルスが生成される。こ
の2次巻線に生成された高圧パルスは、前記直流電源安
定手段のDC−ACインバータからの交流電源に重畳さ
れて、高圧放電ランプの点灯起動電源として供給され
る。
【0042】高圧放電ランプは、メタルハライドランプ
等で、点灯起動時に、前記直流電源安定手段のDC−A
Cインバータから供給された交流電源に前記高圧パルス
発生トランスで生成重畳された高圧パルスにより点灯起
動させ、かつ、点灯起動後、前記DC−ACコンバータ
からの点灯維持用交流電源により点灯維持される。この
高圧放電ランプは、自動車のヘッドライトやプロジェク
ター等に用いられている。
【0043】直流電圧検出手段は、前記直流電源安定手
段から前記駆動用発振手段の充電コンデンサに供給する
発振用電源の電圧値を検出する電圧検出回路である。
【0044】この電圧検出回路で検出された前記直流電
源の電圧値は、所定電圧値と比較され、所定の電圧値以
上の電圧値が検出されると、前記直流電源安定手段の駆
動動作を停止、または出力電圧の低下をさせるか、ある
いは、前記直流電源安定手段の発振用電源の生成停止、
または出力電圧の低下をさせる。
【0045】つまり、前記高圧パルス発生トランスの2
次側に接続されている高圧放電ランプの接続が一部接続
オフ、例えば、高圧放電ランプと前記直流電源安定手段
の交流電源とを直接接続している一方の接続コネクタが
接続オフとなった場合、前記記駆動用発振手段からの充
放電発振電圧が前記高圧発生用トランスに継続供給され
るために、この高圧発生トランスで生成された高圧パル
スが、前記接続オフされた接続コネクタの端子と近接し
たコネクタ端子との間で短絡放電して、コネクタを破損
させたり、または、コネクタ端子に作業者が接触すると
感電する。
【0046】この接続コネクタの一部が接続オフ時の前
記駆動用発振手段に供給する前記直流電源安定手段から
の発振用電源は変動するために、この直流電源安定手段
から前記駆動用発振手段に供給する発振用電源の電圧値
が所定値以上となると、前記電圧検出手段で前記直流電
源安定手段、または充電用電源の生成回路の動作を停
止、または出力電圧を低下させる。
【0047】これにより、本発明の高圧放電ランプ点灯
装置は、前記高圧放電ランプの点灯起動時に、前記高圧
用トランスと高圧放電ランプとの接続異常または異変の
際に、前記点灯装置からの点灯起動用電源が所定電圧値
以上であると判定されると、前記点灯装置の出力電圧を
低下させたり、または出力電圧の供給停止とさせること
により、前記高圧パルス発生用トランスの高圧パルス生
成動作を停止させて、前記高圧パルス発生用トランスと
高圧放電ランプとの接続コネクタの破損または感電を防
止可能となった。
【0048】請求項2の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、請求項1の高圧放電ランプ点灯装置において、前記
直流電源安定手段は、前記駆動用発振手段に供給する発
振用電源を生成する高圧電源手段を備え、前記直流電圧
検出手段で、前記高圧電源手段から前記駆動用発振手段
に供給する発振用電源の電圧が所定値以上であることを
検出すると、前記高圧電源手段または前記直流電源安定
手段のいずれかの駆動動作を停止させたり、または出力
低下させることを特徴とする。
【0049】直流電源安定手段には、前記DC−DCコ
ンバータで昇圧制御された直流電源から発振用電源を生
成する高圧電源回路が設けられている。この高圧電源回
路で生成された発振用電源は、前記高圧放電ランプの起
動時に前記駆動用発振手段で充放電駆動させる直流電源
である。具体的には、12Vの直流電源をDC−DCコ
ンバータした後、約1200Vの直流電源に生成する。
【0050】この高圧電源回路から前記駆動用発振手段
に供給される発振用電源である直流電源(約1200
V)を前記直流電源検出手段で検出し、その検出した直
流電源電圧が所定の値以上であると、前記駆動用発振手
段以降の高圧パルス発生用手段と高圧放電ランプとの接
続異常、または、接続異変が生じたと判定し、前記高圧
電源回路の動作を停止させたり、または高圧電源回路か
らの出力直流電源の電圧を低下させる。
【0051】この結果、前記高圧放電ランプと高圧発生
手段との接続異常時のコネクタの破損や感電が防止でき
る。
【0052】請求項3の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、請求項1乃至2のいずれか1記載の高圧放電ランプ
点灯装置において、前記高圧パルス発生手段は、前記高
圧放電ランプのランプベースに直接またはコネクタを介
して一体に形成されていることを特徴とする。
【0053】前記高圧パルス発生手段から高圧放電ラン
プへと供給する点灯起動時の高圧パルスは、約20KV
の電圧となる。このため、前記高圧パルス発生手段と前
記高圧放電ランプとの接続部分の絶縁性に十分配慮が必
要である。
【0054】そこで、前記高圧放電ランプのベース部に
直接または接続コネクタを介して前記高圧パルス発生手
段を配置することにより、高圧放電ランプと高圧パルス
発生手段との接続距離を最短で、かつ、充分な絶縁性の
確保が可能となる。
【0055】請求項4の発明の高圧放電ランプの点灯装
置は、請求項1乃至3のいずれか1に記載の高圧放電ラ
ンプの点灯装置において、前記駆動用発振手段と前記高
圧パルス発生手段とをコネクタで接続したことを特徴と
する。
【0056】このコネクタは、前記直流電源安定手段の
DC−ACインバータから供給される前記高圧放電ラン
プの点灯維持用交流電源を高圧パルス発生手段と高圧放
電ランプの直列回路に供給する一対の接続端子と、前記
駆動用発振手段からの充放電発振電圧を前記高圧パルス
発生手段に供給する接続端子とからの3つの接続端子か
らなっている。
【0057】請求項5の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、請求項1乃至4のいずれか1に記載の高圧放電ラン
プの点灯装置は、前記駆動用発振手段と前記高圧パルス
発生手段とをコネクタ付きケーブルで接続し、このケー
ブルは、絶縁物中に平行に配置された2本の芯線と、こ
の2本の芯線の絶縁物の外周に配置されたシールド線
と、かつ、そのシールド線の外周に配置された絶縁被覆
とからなり、前記芯線の一方は前記駆動用発振手段から
前記高圧パルス発生手段に供給する充放電発振電源の供
給線路とし、前記芯線の他方とシールド線には、前記直
流電源安定手段から点灯維持用交流電源の供給線路とし
たことを特徴とする。
【0058】前記コネクタ付きケーブルのケーブルは、
所謂2芯同軸ケーブルで、絶縁部材中に所定の間隔で平
行に2本の芯線が配置され、この平行に配置された2本
の芯線の絶縁部材の外周にシールド線が配置され、か
つ、シールド線の外周が絶縁被覆されているものであ
る。
【0059】前記ケーブルの2本の芯線の一方は、前記
直流電源安定手段のDC−ACインバータからの点灯維
持用電源の一方の出力端と前記高圧パルス発生手段の1
次巻線の始端とを接続し、前記2本の芯線の他方は、前
記駆動用発振手段の充放電発振電源の出力と前記高圧パ
ルス発生手段の1次巻線の終端とを接続する。前記ケー
ブルのシールド線は、前記直流電源安定手段のDC−A
Cインバータの他方の出力端と前記高圧放電灯ランプの
他方の電極と接続する。
【0060】このコネクタ付きケーブルを用いることに
より、前記駆動用発振手段と、前記高圧放電ランプのラ
ンプベースに前記高圧パルス発生手段とを一体化したも
のとを離れた場所に設置できる。また、前記コネクタ付
きケーブルのケーブルに2芯の外周にシールド線を設け
たことにより、外部ノイズの侵入が除去でき、前記駆動
用発振手段、高圧パルス発生手段、及び高圧放電ランプ
の外部ノイズによる誤動作や異常動作が回避できる。
【0061】なお、前記直流電源安定手段と前記駆動用
発振手段との間を前記コネクタ付きケーブルとで接続す
ることも可能である。
【0062】請求項6の発明の高圧放電ランプの点と装
置は、請求項1乃至5のいずれか1に記載の高圧放電ラ
ンプの点灯装置において、前記直流電圧検出手段は、前
記直流電源安定手段または前記高圧電源手段から出力す
る発振用電源の電圧が所定値以上であることを検出した
際に、電圧異常を示す警告手段を駆動させることを特徴
とする。
【0063】警告手段は、LED等の点灯回路、また
は、ある特定の周波数音を発生させる音発生回路等で、
前記LED点灯回路を駆動して、LED点灯させて警告
表示をしたり、または、音発生回路を駆動して、ある特
定の周波数の警告音を発生させるものである。
【0064】この警告手段による警告表示または警告音
により、作業者は、前記駆動発振手段にコネクタ付きケ
ーブルが接続されていないか、あるいは外れかかってい
て、前記高圧パルス発生手段から高圧パルスが発生して
おり、感電の恐れがあることの認識できる。
【0065】請求項7の発明の高圧放電ランプの点灯装
置は、請求項1乃至6のいずれか1に記載の高圧放電ラ
ンプの点灯装置において、前記駆動用発振手段は、少な
くとも充電コンデンサと放電ギャップとからなり、充電
コンデンサと放電ギャップによる充放電動作により、充
放電発振電圧を生成することを特徴とした。
【0066】充電コンデンサは、少なくとも前記直流電
源安定手段からの発振用電源により、前記高圧パルス発
生手段で生成する高圧パルスを生成するために必要で充
分な充電圧特性を有している。
【0067】放電ギャップは、前記充電コンデンサに充
電された電圧が、前記高圧パルス発生手段で生成する高
圧パルスを生成するために必要な電圧値で放電オンする
ものである。
【0068】つまり、前記放電ギャップと充電コンデン
サは、前記高圧パルス発生手段から前記高圧放電ランプ
に供給する点灯起動パルス電圧を生成するために、パル
ス発振用電源電圧値で、充放電動作させる。
【0069】この充電コンデンサと放電ギャップによ
り、確実に高圧放電ランプの起動電源の生成が可能とな
る。
【0070】請求項8の発明の高圧放電ランプの点灯装
置は、請求項1乃至6のいずれか1に記載の高圧放電ラ
ンプの点灯装置において、前記高圧放電ランプの点灯起
動後、前記直流電源安定手段の高圧電源手段は、前記高
圧放電ランプの点灯起動時よりも低い値の発振用電源を
供給継続し、前記直流電圧検出手段が前記高圧電源手段
から供給される発振用電源が所定値以上となったことを
検出すると、前記高圧電源手段または前記直流電源安定
手段の駆動動作を停止させたり、または出力低下させる
ことを特徴とする。
【0071】前記高圧放電ランプの点灯起動後の点灯維
持状態時に、前記直流電源安定手段の高圧電源手段から
前記高圧放電ランプの点灯起動時よりも低い値の発振用
電源を前記駆動用発振手段に供給することで、前記駆動
用発振手段と前記高圧パルス発生手段との接続、あるい
は、高圧パルス発生手段と高圧放電ランプとの接続の異
常または異変状態となった際に、前記直流電源安定手段
の高圧電源手段から供給される発振用電源が変動する。
この駆動用発振手段に供給される発振用電源を前記直流
電源検出手段で検出し、所定の値以上となると、前記直
流電源安定手段または前記高圧電源手段の駆動を停止、
または、低い値の充電用電源となるように制御する。
【0072】これにより、前記高圧放電ランプの点灯中
に、前記駆動用発振手段、高圧パルス発生手段、及び高
圧放電ランプ等の相互間の接続異常や異変時が生じる
と、その接続異常や異変が直ちに検出でき、接続コネク
タの損傷や感電等が防止できる。
【0073】請求項9の発明の高圧放電灯装置は、高圧
放電ランプと;前記請求項1乃至7のいずれか1に記載
の高圧放電ランプ点灯装置と;前記高圧放電ランプのラ
ンプベースに前記高圧放電ランプ点灯装置の高圧パルス
発生手段が一体に形成された高圧放電ランプベースと;
前記高圧放電ランプベースと前記高圧放電ランプ点灯装
置の駆動用発振手段とを接続する接続ケーブルと;とを
具備し、前記高圧放電ランプ点灯装置から前記接続ケー
ブルを介して、前記高圧放電ランプを点灯制御すること
を特徴とした高圧放電灯装置。
【0074】本発明により、高圧放電ランプを交換また
は接続ケーブルの断線等の際に、前駆駆動発振手段の出
力端の損傷が回避でき、かつ、作業時の感電も回避でき
る。
【0075】請求項10の発明の投光装置は、投光ラン
プと;前記請求項1乃至6のいずれか1に記載の高圧放
電ランプ点灯装置と;前記投光ランプのランプベースに
前記高圧放電ランプ点灯装置の高圧パルス発生手段が一
体に形成された投光ランプベースと;この投光ランプベ
ースと、前記高圧放電ランプ点灯装置の駆動発振手段と
を接続する接続ケーブルと;とを具備し、前記高圧放電
ランプ点灯装置から前記接続ケーブルを介して、前記投
光ランプを点灯制御することを特徴とした。
【0076】投光ランプは、高圧放電させて、高光度の
照明光を投射するものである。
【0077】本発明により、投光ランプを交換または接
続ケーブルの断線等の際に、前駆駆動発振手段の出力端
の損傷が回避でき、かつ、作業時の感電も回避できる。
【0078】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。図1は本発明に係る
高圧放電ランプ点灯装置の一実施形態の構成を示すブロ
ック図で、図2は本発明の高圧放電ランプ点灯装置に用
いる接続ケーブルの構成を示す断面図である。なお、本
発明の高圧放電ランプ点灯装置として、自動車用ヘッド
ランプの点灯装置を例に説明する。
【0079】本発明の高圧放電ランプ点灯装置は、図1
に示すように直流電源安定器11、駆動用発振回路1
9、及び高電圧パルス発生用トランス(以下、高圧用ト
ランスと称する)24からなっている。
【0080】直流電源安定器11は、12Vのバッテリ
である電源12から供給される直流電源を昇圧及び制御
するDC/DCコンバータからなる昇圧及び制御回路1
3、この昇圧及び制御回路13で昇圧された直流電源を
交流電源に変換するDC/ACインバータからなる交流
変換回路14、及び前記昇圧及び制御回路13からの直
流電源を基に前記駆動用発振回路19に供給する発振用
直流電源を生成する高圧電源回路15からなっている。
【0081】前記昇圧及び制御回路13は、前記DC/
DCコンバータ以外に、後述する高圧放電ランプ25を
点灯指示する図示していない点灯スイッチのオン/オフ
により、DC/DCコンバータや高圧電源回路15を駆
動制御する制御機能と、前記高圧電源回路15から前記
駆動用発振回路19に供給される発振用直流電源の電圧
を検出し、この検出電圧が所定の値以上となると、前記
高圧電源回路15の動作を制御して、駆動用発振回路1
9に供給する発振用直流電源の電圧値を低下させたり、
または発振用直流電源の供給を停止させる直流電圧検出
機能と、及び前記直流電圧検出機能で検出した高圧電源
回路15からの発振用直流電源が所定の電圧値を超えた
際に図示していない表示手段に警告表示するための警告
制御機能を有している。
【0082】前記直流電源安定器11の高圧電源回路1
5と交流変換回路14の出力は、第3コネクタ16、ケ
ーブル17,第2コネクタ18を介して、駆動用発振回
路19に接続されている。
【0083】この駆動用発振回路19は、発振コンデン
サ21、放電ギャップ20、及びフィルタコンデンサ2
2からなっている。前記発振コンデンサ21は、前記高
圧電源回路15の出力端と、前記交流変換回路14の一
方の出力端との間に接続されている。前記フィルタ用コ
ンデンサ22は、前記交流変換回路の両出力端に接続さ
れている。前記放電ギャップ20は、前記高圧電源回路
15の出力端と前記発振コンデンサ21との接続点と、
後述する高圧用トランス24の1次巻線24aの終端と
の間に接続されている。
【0084】前記放電ギャップ20の出力端は、前記高
圧パルストランス24の1次巻線24aの終端に第1の
コネクタ23の接続端子23aを介して接続され、前記
発振コンデンサ21と前記フィルタ用コンデンサ22の
接続点は、前記高圧パルストランス24の1次巻線24
aの始端に第1のコネクタ23の接続端子23bを介し
て接続され、前記フィルタコンデンサ22と前記交流変
換回路14の他方の出力端の接続点は、後述する高圧放
電ランプ25の他方の電極に第1のコネクタ23の接続
端子23cを介して接続されている。
【0085】前記高圧用トランス24は、1次巻線24
aと、この1次巻線24aから巻き上げた2次巻線24
bからなっている。この高圧用トランス24の2次巻線
24bの終端は、前記高圧放電ランプ25の一方の電極
に接続されている。
【0086】前記第2と第3のコネクタ18,16は、
それぞれ3つの接続端子を有している。この3つの接続
端子は、前記高圧電源回路15からの発振用電源を前記
発振用コンデンサ21と放電ギャップ20の接続点に供
給する接続端子18a,16aと、前記交流変換回路1
4の両出力端と前記フィルタ用コンデンサ22の両端を
接続する接続端子18b,16b,18c,16cを有
している。
【0087】この第2と第3のコネクタ18,16に接
続されたケーブル17は、図2に示すように、略中心部
に平行に配置された2本の芯線17a,17bが絶縁体
17cに埋設されている。この絶縁体17cの外周部に
は、シールド線17dが被覆されように配置されてい
る。このシールド線17dの外周部には、絶縁被覆が1
7eが設けられている。
【0088】このように構成のケーブル17の前記2本
の芯線の一方の芯線17aは、 第2と第3のコネクタ
18,16の接続端子18a,16aの間に配置され、
他方の芯線17bは、前記第2と第3のコネクタ18,
16の接続端子18b,16bの間に配置され、さら
に、シールド線17dは、第2と第3のコネクタ18,
16の接続端子18c,16cの間に配置されるように
なっている。
【0089】つまり、ケーブル17の芯線17aは、発
振用電源の供給線路とし、芯線17bとシールド線17
dは、高圧放電ランプの点灯維持用交流電源の供給線路
としている。
【0090】このような構成の高圧放電ランプの点灯装
置において、前記高圧放電灯25の点灯時に、前記直流
電源安定器11の昇圧及び制御回路13が点灯スイッチ
のオンを検出すると、前記昇圧及び制御回路13は、直
流電源12から供給される直流電源12VをDC−DC
コンバータで所定の値の直流電源に変換される。このD
C−DCコンバータで生成された直流電源は、前記昇圧
及び制御回路13の制御の基で、前記高圧電源回路15
で所定の値の発振用電源、例えば1200Vを生成し、
かつ、前記交流変換回路14でDC−ACインバータさ
れて所定の値の交流電源を生成する。
【0091】前記高圧電源回路15で生成された発振用
電源は、図5に示すように、前記発振コンデンサ21を
充電する。一方、放電ギャップ20は、例えば800V
で放電オンされるものとすると、前記発振コンデンサ2
1が800Vに充電されると、放電ギャップ20が放電
オンして、発振コンデンサ21の充電電圧は急激に放電
される。
【0092】つまり、前記高圧電源回路15から前記駆
動用発振回路19に供給される発振用電源は、図5の符
号Aで示すGAP動作電圧の充放電発振電源が生成され
ることになる。
【0093】この駆動用発振回路19の発振コンデンサ
21と放電ギャップ20の充放電動作により、前記高圧
用トランス24の1次巻線24aには、前記放電ギャッ
プ20がオンされた際の放電電流が印加される。この高
圧用トランス24の1次巻線24aに印加された前記放
電ギャップ20の放電時の放電電流により、2次巻線2
4bに約20KVの高圧パルスが生成される。
【0094】この高圧用トランス24の2次巻線24b
に生成された高圧パルスは、前記交流変換回路14の出
力端から直列接続された前記高圧用トランス24の1次
巻線24a、2次巻線24b、及び高圧放電ランプ25
に印加される交流電流に重畳されて、前記高圧放電ラン
プ25に供給される。
【0095】つまり、前記高圧放電ランプ25の点灯起
動に、前記駆動用発振回路19の充放電動作と前記高圧
用トランス24で生成された高圧パルスを前記高圧放電
ランプ25に供給して高圧放電ランプ25を点灯起動す
る。高圧放電ランプ25が点灯起動されると、前記直流
電源安定器11は高圧電源回路15からの発振用電源供
給を停止させ、前記交流変換回路14からの交流電源の
基で点灯維持させる。
【0096】このようにして、前記高圧放電ランプ25
の点灯起動時、または点灯維持状態において、前記第1
のコネクタ23の接続端子23a〜23cの内、例え
ば、接続端子23cの接続が不完全または接続離脱され
た際に、前記直流電源安定回路11の交流変換回路14
の出力が変動する。
【0097】つまり、接続端子23cが接続離脱される
と、その接続端子23cで放電がおこなわれる。この接
続端子23cの放電は、あたかももう一つの高圧放電ラ
ンプが直列に接続された状態と同じであり、交流変換回
路14の負荷の変動となる。
【0098】この交流変換回路14の出力変動により、
前記直流電源安定回路11の昇圧及び制御回路13は、
前記第1のコネクタ23の接続端子23cにもう一つの
高圧放電ランプが接続されたと見なされて、前記高圧電
源回路15を駆動して、前記駆動用発振回路19に発振
用電源を供給する。
【0099】これにより、前記駆動用発振回路19が充
放電動作を再開し、かつ、前記高圧用トランス24が高
圧パルスを再度生成される。この再生成された高圧パル
スが前記第1のコネクタ23の離脱した接続端子23c
から他の接続端子23aまたは23bのいずれかの間で
放電して、接続端子を損傷し、また、この第1のコネク
タの23の接続端子23a〜23cに作業員が接触する
と感電する。
【0100】また、前記第1のコネクタ23の接続端子
23aが不完全接続または接続離脱状態となると前記高
圧電源回路15から前記駆動用発振回路19に供給され
る発振用電源は、放電ギャップ20の放電電圧を超える
値の電源が前記発振コンデンサ21に供給されることに
なる。
【0101】すなわち、放電ギャップ20の出力端が開
放状態のため、前記高圧電源回路15から前記駆動用発
振回路19の発振コンデンサ21へ供給される発振用電
源は、前記放電ギャップ20の放電電圧を超える充電電
圧が印加される。そこで、前記昇圧及び制御回路13の
直流電源検出機能で前記高圧電源回路15から前記駆動
用発振回路19に供給する発振用電源の電圧値を検出す
る。この検出した発振用電源の電圧値が所定電圧値(1
000V)以上と判定されると、前記高圧電源回路15
の駆動動作を停止されたり、または、前記高圧電源回路
15から前記駆動用発振回路19に供給する発振用電源
の電圧値を低下させる。
【0102】つまり、図5符号Bで示すように、発振コ
ンデンサ21の充電電圧が1000Vに達すると、前記
高圧電源回路15の動作を停止させる。
【0103】これにより、前記駆動用発振回路19の充
放電動作が停止され、かつ、前記高圧用トランス24の
起動用高圧パルスの生成駆動も停止され、第1のコネク
タ23が不完全接続または接続離脱された際の損傷と感
電の防止が可能となる。
【0104】なお、前記高圧電源回路15から前記駆動
用発振回路19への発振用電源が所定値以上となった際
には、前記直流電源安定器11の全体の駆動動作を停止
させたり、または、直流電源安定器11から出力する各
種電源の出力を低下させても良い。
【0105】以上説明したように、前記高圧放電ランプ
25のランプベースに前記高圧用トランス24を一体化
し、この高圧用トランス24で高圧パルスを生成させる
ための充放電動作を行う駆動用発振回路19と、前記高
圧用トランス24に点灯維持電源を供給すると共に、前
記駆動用発振回路19に発振用電源を生成供給する直流
電源安定器11とを第1のコネクタ23で接続した高圧
放電ランプの点灯装置において、前記第1のコネクタ2
3の接続が不完全であったり、または接続離脱された際
に、前記直流電源安定回路11から前記駆動用発振回路
19に供給する発振用電源の電圧値が所定値を超える
と、前記直流電源安定器11の駆動動作を停止したり、
または前記直流電源安定器11からの出力電圧を低下さ
せることにより、前記第1のコネクタの損傷と感電から
保護ができる。
【0106】また、前記高圧放電ランプ25のランプベ
ースに高圧用トランス24を直接接続したことにより、
前記高圧放電ランプ25と前記高圧用トランス24の接
続絶縁性を高めることが確実にできる。また、この高圧
放電ランプ25と一体化させた高圧用トランス24を前
記駆動用発振回路19に第1のコネクタ23で直接接続
したことにより、高圧用トランス24と駆動用発振回路
19との接続が簡単でかつ容易となる。
【0107】さらに、前記直流電源安定器11と前記駆
動用発振回路19との間は、第2のコネクタ18と第3
のコネクタ16及びケーブル17で接続することで、直
流電源安定器11が前記駆動用発振回路19や高圧放電
ランプ25から離れた場所に設置でき、かつ、その接続
にケーブル17に平行2本の芯線をシールド線で覆った
2芯同軸ケーブルを用いたことで、外部ノイズの侵入が
防止でき、直流電源安定器11と前記駆動用発振回路1
9の安定した駆動動作が得られる。
【0108】なお、前記高圧用トランス24と駆動用発
振回路19を接続する第1のコネクタ23に代えて、前
記第2と第3のコネクタ18,16とケーブル17から
なるコネクタ付きケーブルを用いることも可能である。
これにより、高圧用トランス24を高圧放電ランプ25
のランプベースに一体化し、この一体化された高圧用ト
ランス24から離れた場所に前記駆動用発振回路19を
設置することが可能となる。
【0109】また、前記直流電源安定器11の昇圧及び
制御回路13は、前記駆動用発振回路19に供給する充
電用電源の電圧値が所定値を超えた際には、図示してい
ない警告表示手段であるLEDの点灯制御や警告音発生
装置を駆動させて、警告音を発生させることで、作業者
に高圧放電ランプの点灯装置の異常または異変発生を告
知し、作業者の感電等からの安全確保が容易となる。
【0110】
【発明の効果】請求項1と請求項2の発明の高圧放電ラ
ンプ点灯装置は、駆動用発振手段に供給する発振用電源
の変位検出により、駆動用発振手段と高圧用トランスを
接続するコネクタの不完全接続、または接続離脱の状態
時のコネクタの損傷と感電から確実に保護できる効果を
有している。
【0111】請求項3の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、高圧パルス発生手段と高圧放電ランプとの接続距離
の最短化と絶縁性の確保ができる効果を有している。
【0112】請求項4の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、高圧放電ランプと高圧パルス発生手段とをコネクタ
で容易に接続できると共に、そのコネクタの不完全接続
または接続離脱が容易に発見できコネクタの破損と感電
が防止できる効果を有している。
【0113】請求項5の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、外部ノイズの影響を受けることなく、高圧放電ラン
プの点灯起動制御をできる効果を有している。
【0114】請求項6の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、点灯装置に異常が生じると警告告知でき、短絡放電
や感電から保護できる効果を有している。
【0115】請求項7の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、駆動用発振手段の構成が簡単で、確実な充放電動作
が可能で、高圧放電ランプの点灯起動時の異常発見が容
易となる効果を有している。
【0116】請求項8の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、高圧放電ランプの点灯中において、コネクタや接続
ケーブル等の異常または異変を速やかに検出して、か
つ、それら異変部分の短絡放電や感電を防止できる効果
を有している。
【0117】請求項9の発明の放電灯装置は、高圧放電
ランプのランプベースに高圧パルス発生手段を一体に設
けたことにより、設置場所を問わずに設置可能となる効
果を有している。
【0118】請求項10の発明の投光装置は、投光ラン
プのランプベースに高圧パルス発生手段を一体に設けた
ことにより、設置場所を問わずに設置可能となる効果を
有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高圧放電ランプ点灯装置の一実施
形態の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の高圧放電ランプ点灯装置に用いるケー
ブルの構成を示す断面図。
【図3】従来の放電灯点灯装置の全体構成を示すブロッ
ク図。
【図4】従来の放電灯点灯装置の点灯回路の構成を示す
ブロック図。
【図5】高圧放電ランプの起動用高電圧の関係を説明す
る説明図。
【符号の説明】
11…直流電源安定器 12…電源 13…昇圧及び制御回路 14…交流変換回路 15…高越電源回路 16…第3コネクタ 17…ケーブル 18…第2コネクタ 19…駆動用発振回路 20…放電ギャップ 21…発振用コンデンサ 22…フィルタ用コンデンサ 23…第1コネクタ 24…高圧電圧パルス発生用トランス 25…高圧放電ランプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K072 AA13 AA19 DD07 EA02 EB02 EB06 EB10 GA03 GB18 GC04 GC07 HA02 HA03 HA10 HB00 HB03 3K083 AA30 AA42 AA43 AA44 AA50 BA05 BA25 BA26 BA33 BC02 BC47 BD03 BD04 BD13 BD26 BE02 BE04 BE05 CA33 DA01 DA02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源を昇圧制御すると共に、この昇
    圧制御された直流電源から発振用電源と交流電源を生成
    供給する直流電源安定手段と;この直流電源安定手段か
    ら供給された発振用電源を基に充放電発振電圧を生成す
    る駆動用発振手段と;前記駆動用発振手段で生成された
    充放電発振電圧を基に起動用高圧パルスを生成すると共
    に、前記直流電源安定手段からの交流電源に前記起動用
    高圧パルスを重畳して高圧放電ランプに供給する高圧パ
    ルス発生手段と;前記直流電源安定手段から駆動用発振
    手段に供給する発振用電源の電圧値を検出し、所定値以
    上の発振用電源電圧が検出された際に、前記直流電源安
    定手段の駆動動作を停止させたり、または前記直流電源
    安定手段の出力電圧を低下させる直流電圧検出手段と;
    を具備したことを特徴とする高圧放電ランプ点灯装置。
  2. 【請求項2】 前記直流電源安定手段は、前記駆動用発
    振手段に供給する発振用電源を生成する高圧電源手段を
    備え、前記直流電圧検出手段で、前記高圧電源手段から
    前記駆動用発振手段に供給する発振用電源の電圧が所定
    値以上であることを検出すると、前記高圧電源手段の駆
    動動作を停止させたり、または出力電圧低下させること
    を特徴とする請求項1記載の高圧放電ランプ点灯装置。
  3. 【請求項3】 前記高圧パルス発生手段は、前記高圧放
    電ランプのランプベースに直接またはコネクタを介して
    一体に形成されていることを特徴とする請求項1乃至2
    のいずれか1に記載の高圧放電ランプ点灯装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動用発振手段と前記高圧パルス発
    生手段とをコネクタで接続したことを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれか1に記載の高圧放電ランプ点灯装
    置。
  5. 【請求項5】 前記駆動用発振手段と前記高圧パルス発
    生手段とをコネクタ付きケーブルで接続し、このケーブ
    ルは、絶縁物中に平行に配置された2本の芯線と、この
    2本の芯線の絶縁物の外周に配置されたシールド線と、
    かつ、そのシールド線の外周に配置された絶縁被覆とか
    らなり、前記芯線の一方は前記駆動用発振手段から前記
    高圧パルス発生手段に供給する充放電発振電源の供給線
    路とし、前記芯線の他方とシールド線には、前記直流電
    源安定手段から点灯維持用交流電源の供給線路としたこ
    とを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の高
    圧放電ランプ点灯装置。
  6. 【請求項6】 前記直流電圧検出手段は、前記直流電源
    安定手段または高圧電源手段から出力する発振用電源電
    圧が所定値以上であることを検出した際に、電圧異常を
    示す警告手段を駆動させることを特徴とする請求項1乃
    至5のいずれか1に記載の高圧放電ランプ点灯装置。
  7. 【請求項7】 前記駆動用発振手段は、少なくとも充電
    用コンデンサと放電ギャップとからなり、充電コンデン
    サと放電ギャップによる充放電動作により、充放電発振
    電圧を生成することを特徴とした請求項1乃至5のいず
    れか1に記載の高圧放電ランプ点灯装置。
  8. 【請求項8】 前記高圧放電ランプの点灯起動後、前記
    直流電源安定手段の高圧電源手段は、前記高圧放電ラン
    プの点灯起動時よりも低い値の発振用電源を供給継続
    し、前記直流電圧検出手段が前記高圧電源手段から供給
    される発振用電源が所定値以上となったことを検出する
    と、前記高圧電源手段または前記直流電源安定手段の駆
    動動作を停止させたり、または出力低下させることを特
    徴とする請求項1乃至7のいずれか1に記載の高圧放電
    ランプ点灯装置。
  9. 【請求項9】 高圧放電ランプと;前記請求項1乃至8
    のいずれか1に記載の高圧放電ランプ点灯装置と;前記
    高圧放電ランプのランプベースに前記高圧放電ランプ点
    灯装置の高圧パルス発生手段が一体に形成された高圧放
    電ランプベースと;前記高圧放電ランプベースと前記高
    圧放電ランプ点灯装置の駆動用発振手段とを接続する接
    続ケーブルと;とを具備し、前記高圧放電ランプ点灯装
    置から前記接続ケーブルを介して、前記高圧放電ランプ
    を点灯制御することを特徴とした高圧放電灯装置。
  10. 【請求項10】 投光ランプと;前記請求項1乃至6の
    いずれか1に記載の高圧放電ランプ点灯装置と;前記投
    光ランプのランプベースに前記高圧放電ランプ点灯装置
    の高圧パルス発生手段が一体に形成された投光ランプベ
    ースと;この投光ランプベースと、前記高圧放電ランプ
    点灯装置の駆動用発振手段とを接続する接続ケーブル
    と;とを具備し、前記高圧放電ランプ点灯装置から前記
    接続ケーブルを介して、前記投光ランプを点灯制御する
    ことを特徴とした投光装置。
JP2001196864A 2001-06-28 2001-06-28 高圧放電ランプ点灯装置、高圧放電灯装置及び投光装置 Pending JP2003017282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196864A JP2003017282A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 高圧放電ランプ点灯装置、高圧放電灯装置及び投光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196864A JP2003017282A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 高圧放電ランプ点灯装置、高圧放電灯装置及び投光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003017282A true JP2003017282A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19034590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001196864A Pending JP2003017282A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 高圧放電ランプ点灯装置、高圧放電灯装置及び投光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003017282A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545245A (ja) * 2005-07-06 2008-12-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ガス放電ランプの点火
JP6338750B1 (ja) * 2017-03-03 2018-06-06 株式会社トーキン 装置
JP6366872B1 (ja) * 2018-03-19 2018-08-01 株式会社トーキン スイッチング電源装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545245A (ja) * 2005-07-06 2008-12-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ガス放電ランプの点火
JP6338750B1 (ja) * 2017-03-03 2018-06-06 株式会社トーキン 装置
KR20180101194A (ko) * 2017-03-03 2018-09-12 가부시키가이샤 토킨 장치
JP2018148195A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社トーキン 装置
CN108667314A (zh) * 2017-03-03 2018-10-16 株式会社东金 装置
US10524399B2 (en) 2017-03-03 2019-12-31 Tokin Corporation Device including a transmission line
CN108667314B (zh) * 2017-03-03 2022-04-15 株式会社东金 噪声抑制装置
KR102507798B1 (ko) * 2017-03-03 2023-03-07 가부시키가이샤 토킨 장치
JP6366872B1 (ja) * 2018-03-19 2018-08-01 株式会社トーキン スイッチング電源装置
JP2019165520A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社トーキン スイッチング電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004504708A (ja) アーク検出及び電子安定器の保護のための方法及び装置
KR19990068269A (ko) 마이크로프로세서를이용한고압방전등용전자식안정기
KR20090058023A (ko) 아크 보호 회로를 갖는 안정기
US6294879B1 (en) Ballast for a discharge lamp
TW200822810A (en) Ballast with frequency-diagnostic lamp fault protection circuit
EP2244534B1 (en) High pressure discharge lamp lighting device, illumination fixture and illumination system
KR100942347B1 (ko) 방전램프 점등 회로 및 방전램프 점등 장치, 광원 장치
JP2003017282A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、高圧放電灯装置及び投光装置
JP4389556B2 (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JP4239808B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置及び照明器具
JP2003017281A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、高圧放電灯装置及び投光装置
JP3682987B2 (ja) 放電灯点灯装置及び照明装置
US20070007905A1 (en) Low frequency triggered electronic ballast
JP4023114B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2009054365A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP5346191B2 (ja) 放電灯点灯装置、前照灯装置、及び車両
JP2001035674A (ja) 点灯装置および照明装置
CN104023458A (zh) 放电灯点亮装置
JPH11339982A (ja) 放電灯点灯装置
JP2001212669A (ja) 電源装置
JP2002367791A (ja) 放電灯点灯装置
KR100815613B1 (ko) 무전극 램프의 구동 회로 및 구동 방법
JP4001898B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4396132B2 (ja) 照明装置
JP2009026560A (ja) 放電灯点灯装置及び車載用照明器具