JP2003016080A - ネットワークシステム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム - Google Patents

ネットワークシステム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Info

Publication number
JP2003016080A
JP2003016080A JP2001198342A JP2001198342A JP2003016080A JP 2003016080 A JP2003016080 A JP 2003016080A JP 2001198342 A JP2001198342 A JP 2001198342A JP 2001198342 A JP2001198342 A JP 2001198342A JP 2003016080 A JP2003016080 A JP 2003016080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
metadata
content data
processing
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001198342A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Fukahori
健一 深堀
Hiroshi Nakazawa
博 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001198342A priority Critical patent/JP2003016080A/ja
Publication of JP2003016080A publication Critical patent/JP2003016080A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザの語学力によることなく、容易にコン
テンツデータを視聴できるようにする。 【解決手段】 端末装置1は、ユーザの指示により、メ
タデータトリガが附加された要求情報を、ネットワーク
2を介して配信サーバ3に送信する。このメタデータト
リガには、端末装置1の存在する地域、あるいはユーザ
の指示する地域を示す位置情報、またはその地域で使用
される言語情報が含まれている。要求情報を受信した配
信サーバ3は、該当するメタデータをメタデータデータ
ベース4より検索し、該当する映像コンテンツを映像コ
ンテンツデータベース5より検索する。配信サーバ3
は、映像コンテンツにメタデータを附加し、端末装置1
に配信する。端末装置1は映像コンテンツを受信する
と、メタデータを抽出し、そのメタデータに基づいてア
プリケーションを起動し、映像コンテンツを処理し、デ
ィスプレイなどに表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はネットワークシステ
ム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログ
ラムに関し、特に、端末装置より位置情報または言語情
報を供給し、それらの情報に基づいて検索したコンテン
ツデータを配信し、さらに処理することにより、ユーザ
の語学力によることなく、容易にコンテンツデータを視
聴することができるようにしたネットワークシステム、
情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、インターネットに代表されるネッ
トワークの普及や、ネットワークのブロードバンド化が
進んだことで、情報の発信および受信が容易になり、情
報の共有化が進んでいる。例えば、ある情報を世界各国
のユーザが共有したり、あるユーザが世界各国の情報を
収集したりすることもある。
【0003】このように外国語により構成される情報を
取得する場合、ユーザは、情報に含まれる外国語の知識
を習得して、情報の内容を理解する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような方法では、語学力の少ないユーザは、容易に情
報の内容を理解することができないという課題があっ
た。
【0005】また、他のユーザ(あるいは辞書や翻訳機
等)により翻訳された情報を取得する方法があるが、翻
訳された情報が全ての情報について存在しているわけで
はなく、また、翻訳された情報が公開されるまでに時間
がかかることもある。
【0006】また、辞書による翻訳は、ユーザにとって
手間がかかる場合もあり、翻訳機の場合も各国の言語に
ユーザ個人で対応するのは難しい。
【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、端末装置が位置情報または言語情報を供給
し、配信サーバがそれらの情報に基づいて検索したコン
テンツデータにメタデータを附加して配信し、端末装置
がそのメタデータに基づいてアプリケーションを起動す
る等して、ユーザの語学力によることなく、容易に配信
されたコンテンツデータを視聴することができるように
したものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のネットワークシ
ステムは、ネットワークに接続され、コンテンツデータ
の配信に関する処理を行う第1の情報処理装置と、ネッ
トワークに接続され、コンテンツデータの受信に関する
処理を行う第2の情報処理装置とを備えるネットワーク
システムであって、第1の情報処理装置は、コンテンツ
データの要求に関する情報である要求情報を取得する第
1の取得手段と、メタデータが附加されたコンテンツデ
ータを第2の情報処理装置に供給する第1の供給手段と
を備え、第2の情報処理装置は、メタデータトリガが附
加された要求情報を第1の情報処理装置に供給する第2
の供給手段と、メタデータが附加されたコンテンツデー
タを取得する第2の取得手段と、コンテンツデータを加
工する加工手段と、加工手段により加工されたコンテン
ツデータを出力する出力手段とを備えることを特徴とす
る。
【0009】本発明のネットワークシステムは、ネット
ワークに接続され、コンテンツデータの配信に関する処
理を行う第1の情報処理装置と、ネットワークに接続さ
れ、コンテンツデータの受信に関する処理を行う第2の
情報処理装置とを備えるネットワークシステムであっ
て、第1の情報処理装置は、コンテンツデータの要求に
関する情報である要求情報を取得する第1の取得手段
と、コンテンツデータを加工する加工手段と、メタデー
タが附加されたコンテンツデータを第2の情報処理装置
に供給する第1の供給手段とを備え、第2の情報処理装
置は、メタデータトリガが附加された要求情報を第1の
情報処理装置に供給する第2の供給手段と、メタデータ
が附加されたコンテンツデータを取得する第2の取得手
段と、加工手段により加工されたコンテンツデータを出
力する出力手段とを備えることを特徴とする。
【0010】以上のように、第1の情報処理装置は、取
得した言語情報や位置情報に対応する情報が附加された
コンテンツを第2の情報処理装置に配信する。この附加
された情報により、第2の情報処理装置は、コンテンツ
を対応するソフトと連係させることができる。
【0011】本発明の第1の情報処理装置は、コンテン
ツデータの要求に関する情報である要求情報を取得する
取得手段と、取得手段により取得された要求情報に附加
されたメタデータトリガを抽出する第1の抽出手段と、
第1の抽出手段により抽出されたメタデータトリガに基
づいて、コンテンツデータに附加されるメタデータを検
索する第1の検索手段と、取得手段により取得された要
求情報よりコンテンツデータに関する情報であるコンテ
ンツ情報を抽出する第2の抽出手段と、第2の抽出手段
により抽出されたコンテンツ情報に基づいて、コンテン
ツデータを検索する第2の検索手段と、第2の検索手段
により検索されたコンテンツデータに、第1の検索手段
により検索されたメタデータを附加する附加手段と、附
加手段によりメタデータが附加されたコンテンツデータ
を他の情報処理装置に供給する供給手段とを備えること
を特徴とする。
【0012】前記コンテンツデータは、プログラムデー
タ、テキストデータ、動画データ、静止画データ、およ
び音声データの内、少なくとも1つを含むようにするこ
とができる。
【0013】前記コンテンツデータは、コンテンツデー
タが関連する位置に基づいて分類され、蓄積されてお
り、コンテンツ情報は、メタデータトリガに含まれる位
置情報を含み、第2の検索手段は、コンテンツ情報に含
まれる位置情報に基づいて検索を行うようにすることが
できる。
【0014】前記メタデータは、メタデータトリガに含
まれる位置情報、コンテンツデータに関する情報、およ
び、コンテンツデータを処理するアプリケーションに関
する情報を含み、メタデータトリガは、メタデータの要
求に関する情報であり、要求情報を供給する他の情報処
理装置の位置、または、ユーザの希望する位置を指定す
る位置情報を含み、第1の検索手段は、メタデータトリ
ガに含まれる位置情報に基づいて検索を行うようにする
ことができる。
【0015】前記コンテンツ情報は、コンテンツデータ
の特徴を示す特徴情報を含み、第2の検索手段は、コン
テンツ情報に含まれる特徴情報に基づいて検索を実行す
るようにすることができる。
【0016】前記メタデータは、メタデータトリガに含
まれる言語情報、コンテンツデータに関する情報、およ
び、コンテンツデータを処理するアプリケーションに関
する情報を含み、メタデータトリガは、メタデータの要
求に関する情報であり、要求情報を供給する他の情報処
理装置で使用される言語、または、ユーザの希望する言
語を指定する言語情報を含み、第1の検索手段は、メタ
データトリガに含まれる言語情報に基づいて検索を行う
ようにすることができる。
【0017】本発明の第1の情報処理方法は、コンテン
ツデータの要求に関する情報である要求情報を取得する
取得ステップと、取得ステップの処理により取得された
要求情報に附加されているメタデータトリガを抽出する
第1の抽出ステップと、第1の抽出ステップの処理によ
り抽出されたメタデータトリガに基づいて、コンテンツ
データに附加されるメタデータを検索する第1の検索ス
テップと、取得ステップの処理により取得された要求情
報よりコンテンツデータに関する情報であるコンテンツ
情報を抽出する第2の抽出ステップと、第2の抽出ステ
ップの処理により抽出されたコンテンツ情報に基づい
て、コンテンツデータを検索する第2の検索ステップ
と、第2の検索ステップの処理により検索されたコンテ
ンツデータに、第1の検索ステップの処理により検索さ
れたメタデータを附加する附加ステップと、附加ステッ
プの処理によりメタデータが附加されたコンテンツデー
タを他の情報処理装置に供給する供給ステップとを含む
ことを特徴とする。
【0018】本発明の第1の記録媒体のプログラムは、
コンテンツデータの要求に関する情報である要求情報を
取得する取得ステップと、取得ステップの処理により取
得された要求情報に附加されているメタデータトリガを
抽出する第1の抽出ステップと、第1の抽出ステップの
処理により抽出されたメタデータトリガに基づいて、コ
ンテンツデータに附加されるメタデータを検索する第1
の検索ステップと、取得ステップの処理により取得され
た要求情報よりコンテンツデータに関する情報であるコ
ンテンツ情報を抽出する第2の抽出ステップと、第2の
抽出ステップの処理により抽出されたコンテンツ情報に
基づいて、コンテンツデータを検索する第2の検索ステ
ップと、第2の検索ステップの処理により検索されたコ
ンテンツデータに、第1の検索ステップの処理により検
索されたメタデータを附加する附加ステップと、附加ス
テップの処理によりメタデータが附加されたコンテンツ
データを他の情報処理装置に供給する供給ステップとを
含むことを特徴とする。
【0019】本発明の第1のプログラムは、コンテンツ
データの要求に関する情報である要求情報を取得する取
得ステップと、取得ステップの処理により取得された要
求情報に附加されているメタデータトリガを抽出する第
1の抽出ステップと、第1の抽出ステップの処理により
抽出されたメタデータトリガに基づいて、コンテンツデ
ータに附加されるメタデータを検索する第1の検索ステ
ップと、取得ステップの処理により取得された要求情報
よりコンテンツデータに関する情報であるコンテンツ情
報を抽出する第2の抽出ステップと、第2の抽出ステッ
プの処理により抽出されたコンテンツ情報に基づいて、
コンテンツデータを検索する第2の検索ステップと、第
2の検索ステップの処理により検索されたコンテンツデ
ータに、第1の検索ステップの処理により検索されたメ
タデータを附加する附加ステップと、附加ステップの処
理によりメタデータが附加されたコンテンツデータを他
の情報処理装置に供給する供給ステップとをコンピュー
タに実行させる。
【0020】本発明の第2の情報処理装置は、コンテン
ツデータの要求に関する情報である要求情報を作成する
第1の作成手段と、コンテンツデータに附加されるメタ
データの要求に関する情報であるメタデータトリガを作
成する第2の作成手段と、第1の作成手段により作成さ
れた要求情報に、第2の作成手段により作成されたメタ
データトリガを附加する附加手段と、附加手段によりメ
タデータトリガが附加された要求情報を他の情報処理装
置に供給する供給手段と、メタデータが附加されたコン
テンツデータを取得する取得手段と、コンテンツデータ
に附加されたメタデータを抽出する抽出手段と、抽出手
段により抽出されたメタデータに基づいて、コンテンツ
データを加工する加工手段と、加工手段により加工され
たコンテンツデータを出力する出力手段とを備えること
を特徴とする。
【0021】本発明の第2の情報処理方法は、コンテン
ツデータの要求に関する情報である要求情報を作成する
第1の作成ステップと、コンテンツデータに附加される
メタデータの要求に関する情報であるメタデータトリガ
を作成する第2の作成ステップと、第1の作成ステップ
の処理により作成された要求情報に、第2の作成ステッ
プの処理により作成されたメタデータトリガを附加する
附加ステップと、附加ステップの処理によりメタデータ
トリガが附加された要求情報を他の情報処理装置に供給
する供給ステップと、メタデータが附加されたコンテン
ツデータを取得する取得ステップと、コンテンツデータ
に附加されたメタデータを抽出する抽出ステップと、抽
出ステップの処理により抽出されたメタデータに基づい
て、コンテンツデータを加工する加工ステップと、加工
ステップの処理により加工されたコンテンツデータを出
力する出力ステップとを含むことを特徴とする。
【0022】本発明の第2の記録媒体のプログラムは、
コンテンツデータの要求に関する情報である要求情報を
作成する第1の作成ステップと、コンテンツデータに附
加されるメタデータの要求に関する情報であるメタデー
タトリガを作成する第2の作成ステップと、第1の作成
ステップの処理により作成された要求情報に、第2の作
成ステップの処理により作成されたメタデータトリガを
附加する附加ステップと、附加ステップの処理によりメ
タデータトリガが附加された要求情報を他の情報処理装
置に供給する供給ステップと、メタデータが附加された
コンテンツデータを取得する取得ステップと、コンテン
ツデータに附加されたメタデータを抽出する抽出ステッ
プと、抽出ステップの処理により抽出されたメタデータ
に基づいて、コンテンツデータを加工する加工ステップ
と、加工ステップの処理により加工されたコンテンツデ
ータを出力する出力ステップとを含むことを特徴とす
る。
【0023】本発明の第2のプログラムは、コンテンツ
データの要求に関する情報である要求情報を作成する第
1の作成ステップと、コンテンツデータに附加されるメ
タデータの要求に関する情報であるメタデータトリガを
作成する第2の作成ステップと、第1の作成ステップの
処理により作成された要求情報に、第2の作成ステップ
の処理により作成されたメタデータトリガを附加する附
加ステップと、附加ステップの処理によりメタデータト
リガが附加された要求情報を他の情報処理装置に供給す
る供給ステップと、メタデータが附加されたコンテンツ
データを取得する取得ステップと、コンテンツデータに
附加されたメタデータを抽出する抽出ステップと、抽出
ステップの処理により抽出されたメタデータに基づい
て、コンテンツデータを加工する加工ステップと、加工
ステップの処理により加工されたコンテンツデータを出
力する出力ステップとをコンピュータに実行させる。
【0024】本発明のネットワークシステムにおいて
は、ネットワークに接続され、コンテンツデータの配信
に関する処理を行う第1の情報処理装置と、ネットワー
クに接続され、コンテンツデータの受信に関する処理を
行う第2の情報処理装置とが備えられ、第1の情報処理
装置においては、コンテンツデータの要求に関する情報
である要求情報が取得され、メタデータが附加されたコ
ンテンツデータが第2の情報処理装置に供給され、第2
の情報処理装置においては、メタデータトリガが附加さ
れた要求情報が第1の情報処理装置に供給され、メタデ
ータが附加されたコンテンツデータが取得され、コンテ
ンツデータが加工され、加工されたコンテンツデータが
出力される。
【0025】本発明のネットワークシステムにおいて
は、ネットワークに接続され、コンテンツデータの配信
に関する処理を行う第1の情報処理装置と、ネットワー
クに接続され、コンテンツデータの受信に関する処理を
行う第2の情報処理装置とが備えられ、第1の情報処理
装置においては、コンテンツデータの要求に関する情報
である要求情報が取得され、コンテンツデータが加工さ
れ、メタデータが附加されたコンテンツデータが第2の
情報処理装置に供給され、第2の情報処理装置において
は、メタデータトリガが附加された要求情報が第1の情
報処理装置に供給され、メタデータが附加されたコンテ
ンツデータが取得され、コンテンツデータが出力され
る。
【0026】本発明の第1の情報処理装置および方法、
並びにプログラムにおいては、コンテンツデータの要求
に関する情報である要求情報が取得され、要求情報に附
加されたメタデータトリガに基づいて、メタデータが検
索され、要求情報より抽出されたコンテンツ情報に基づ
いて、コンテンツデータが検索され、メタデータが附加
されたコンテンツデータが他の情報処理装置に供給され
る。
【0027】本発明の第2の情報処理装置および方法、
並びにプログラムにおいては、メタデータトリガが附加
された要求情報が他の情報処理装置に供給され、メタデ
ータが附加されたコンテンツデータが取得され、コンテ
ンツデータに附加されたメタデータに基づいて、コンテ
ンツデータが加工され、加工されたコンテンツデータが
出力される。
【0028】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用した映像コ
ンテンツ配信システムの構成例を表している。
【0029】この構成例において、端末装置1は、イン
ターネットに代表されるネットワーク2を介して、配信
サーバ3、メタデータデータベース4、映像コンテンツ
データベース5、課金サーバ6に接続されている。
【0030】端末装置1は、ユーザの指示により、映像
コンテンツの配信を要求する要求情報を、ネットワーク
2を介して配信サーバ3に送信する。この要求情報に
は、映像コンテンツに附加されるメタデータを要求する
メタデータトリガが附加されており、このメタデータト
リガには、端末装置1の存在する位置(地域)、あるい
はユーザの指示する位置(地域)を示す位置情報が含ま
れている。
【0031】要求情報を受信した配信サーバ3は、要求
情報よりメタデータトリガを抽出し、該当するメタデー
タを、予めメタデータが蓄積されているメタデータデー
タベース4より検索する。また、配信サーバ3は、要求
情報より映像コンテンツに関する情報であるコンテンツ
情報を抽出し、該当する映像コンテンツを、予め映像コ
ンテンツが蓄積されている映像コンテンツデータベース
5より検索する。
【0032】メタデータおよび映像コンテンツを検索す
ると、配信サーバ3は、映像コンテンツにメタデータを
附加し、ネットワーク2を介して、端末装置1に配信す
る。
【0033】端末装置1は映像コンテンツを受信する
と、メタデータを抽出し、そのメタデータに基づいてア
プリケーションを起動し、映像コンテンツを処理し、デ
ィスプレイなどに表示する。
【0034】また、課金サーバ6は、一定の期間ごと
に、あるいは所定のタイミングで、登録されたユーザの
利用料金に関する課金を行う。
【0035】この構成例において、端末装置1、配信サ
ーバ3、メタデータデータベース4、映像コンテンツデ
ータベース5、および課金サーバ6は、それぞれ、1台
ずつのみ図示されているが、ネットワーク2には、任意
の台数の端末装置1、配信サーバ3、メタデータデータ
ベース4、映像コンテンツデータベース5、および課金
サーバ6が、それぞれ接続される。
【0036】また、この構成例において、端末装置1、
配信サーバ3、メタデータデータベース4、映像コンテ
ンツデータベース5、および課金サーバ6は、それぞれ
別体としてネットワーク2を介して接続されているが、
これに限らず、一体化して構成してもよい。
【0037】図2は、端末装置1の詳細な構成例を表し
ている。
【0038】CPU(Central Processing Unit)21は、
ROM(Read Only Memory)22に記憶されているプログ
ラム、または記憶部33からRAM(Random Access Memor
y)23にロードされたプログラムに従って各種の処理
を実行する。RAM23にはまた、CPU21が各種の処理を
実行する上において必要なデータなども適宜記憶され
る。CPU21、ROM22、およびRAM23は、バス24を
介して相互に接続されている。このバス24にはまた、
入出力インタフェース30も接続されている。
【0039】入出力インタフェース30には、キーボー
ド、マウスなどよりなる入力部31、CRT(Cathode Ray
Tube )、LCD(Liquid Crystal Display )などよりな
るディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部3
2、ハードディスクなどより構成される記憶部33、モ
デム、ターミナルアダプタなどより構成される通信部3
4が接続されている。通信部34は、ネットワーク2を
介しての通信処理を行う。
【0040】入出力インタフェース30にはまた、必要
に応じてドライブ40が接続され、磁気ディスク51、
光ディスク52、光磁気ディスク53、或いは半導体メ
モリ54などが適宜装着され、それらから読み出された
コンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部33に
インストールされる。
【0041】図3は、配信サーバ3の詳細な構成例を示
すブロック図である。配信サーバ3は、端末装置1のCP
U21乃至半導体メモリ54に対応するCPU121乃至半
導体メモリ154を有しており、基本的構成は端末装置
1と同様であるので、その説明は省略する。
【0042】なお、図示は省略するが、メタデータデー
タベース4、映像コンテンツデータベース5、および課
金サーバ6も、図2に示した端末装置1と基本的に同様
の構成を有するコンピュータにより構成される。
【0043】本発明を用いた映像コンテンツの配信方法
を以下に説明する。
【0044】ユーザは、端末装置1を操作して、映像コ
ンテンツの配信を配信サーバ3に要求する。ユーザに操
作された端末装置1は、要求処理を開始する。端末装置
1による要求処理を図4のフローチャートを参照して説
明する。
【0045】最初にステップS1において、端末装置1
のCPU21は、ユーザの操作により、映像コンテンツの
要求に関する情報である要求情報を作成する。この要求
情報は、ジャンル、タイトル、および作成日付等の情報
であり、要求する映像コンテンツを特定する、または絞
り込む条件となる情報を含む。そして、ディスプレイ等
に表示されたGUI(Graphical User Interface)に従っ
て、ユーザが入力部31を操作することにより、この要
求情報は作成される。作成された要求情報は、CPU21
の制御により、RAM23または記憶部33に保持され
る。
【0046】CPU21は、ステップS2において、要求
する映像コンテンツに附加されるメタデータの要求に関
する情報であるメタデータトリガを作成する。このメタ
データトリガには、端末装置1の存在する位置(地
域)、または、ユーザが入力部31を操作することによ
り指定した位置(地域)を示す位置情報が含まれる。
【0047】位置情報が端末装置1の存在する位置(地
域)を示す場合、その位置情報は、端末装置1により、
他のシステムを介して取得され、自動的に入力される。
また、位置情報は、他の端末装置により取得され、ユー
ザが入力部31を操作することにより、入力されるよう
にしてもよい。
【0048】また、ユーザが入力部31を操作すること
により位置(地域)を指定する場合、直接位置(地域)
が指定されるようにしてもよいし、GUIにより位置(地
域)が選択形式で指定されるようにしてもよい。
【0049】さらに、位置情報は、初期値として端末装
置1の存在する位置(地域)を示し、ユーザにより指定
された場合、そのユーザが指定した位置(地域)を示す
ようにしてもよい。
【0050】CPU21は、ステップS3において、保持
している要求情報にメタデータトリガを附加する。そし
て、ステップS4において、CPU21は、メタデータト
リガを附加した要求情報を、ネットワーク2を介して、
配信サーバ3に送信する。
【0051】要求情報の送信を終了したCPU21は、要
求処理を終了する。以上のように、端末装置1により映
像コンテンツの配信が要求される。
【0052】なお、CPU21は、過去に取得したメタデ
ータ付き映像コンテンツを予めデータベース化し、保存
しておいてもよい。その場合、端末装置1に保存された
映像コンテンツの検索が優先されてもよい。
【0053】要求情報を送信された配信サーバ3は、映
像コンテンツを配信する配信処理を開始する。配信サー
バ3による配信処理を図5のフローチャートを参照して
説明する。また、必要に応じて図6および図7を参照し
て説明する。
【0054】最初にステップS21において、配信サー
バ3のCPU121は、端末装置1より送信された要求情
報を、通信部134を介して受信する。
【0055】受信した要求情報にはメタデータトリガが
附加されており、CPU121は、ステップS22におい
て、受信した要求情報よりメタデータトリガを抽出す
る。そして、CPU121は、ステップS23において、
抽出したメタデータトリガに含まれる位置情報に基づい
て、メタデータデータベース4より該当するメタデータ
を検索し、取得する。取得されたメタデータには、メタ
データトリガに含まれる位置情報に合致する位置情報が
含まれている。
【0056】CPU121は、ステップS24において、
受信した要求情報より、配信を要求された映像コンテン
ツに関する情報であるコンテンツ情報を抽出する。この
コンテンツ情報には、映像コンテンツを検索するのに必
要な情報が含まれている。ステップS25において、CP
U121は、抽出したコンテンツ情報を参照し、映像コ
ンテンツを検索する。
【0057】映像コンテンツデータベース5において、
映像コンテンツは、その映像コンテンツと関係する位置
(地域)が指定され、その位置情報により分類されてい
る。例えば、ニュース映像、天気予報、およびイベント
情報等は、それらの情報が示す位置(地域)が指定され
る。また、映画や音楽等は、それらが作成された位置
(地域)が指定される。
【0058】これらの映像コンテンツを検索する場合、
コンテンツ情報に含まれる位置情報が参照される。コン
テンツ情報の位置情報には、取得されたメタデータが参
照されるように指示されており、CPU121は、取得さ
れたメタデータに含まれる位置情報を参照し、その位置
情報で分類された映像コンテンツ(その地域のニュース
映像等)を検索する。
【0059】映像コンテンツを検索し、取得したCPU2
1は、ステップS26において、その映像コンテンツ
に、ステップS23において取得されたメタデータを附
加する。
【0060】図6は、メタデータを附加された映像コン
テンツデータの例を模式的に表した図である。メタデー
タを附加された映像コンテンツデータ200は、映像デ
ータ201、音声データ202、およびメタデータ20
3により構成されている。図6の場合、メタデータ20
3は、映像データ201および音声データ202に連
鎖、または混合されている。
【0061】図7は、メタデータを附加された映像コン
テンツデータの他の例を模式的に表した図である。映像
コンテンツデータ300は、1画面あるいは所定の時間
毎のデータ310−1乃至310−nにより構成され、
これらのデータは、それぞれ、画像データ311−1乃
至311−n、並びに、音声データ312−1乃至31
2−nにより構成されており、これらのデータにそれぞ
れ対応するメタデータ313−1乃至313−nが附加
されている。図7の場合、メタデータ313−1乃至3
13−nは、映像コンテンツデータ300と連動、また
は連係している。
【0062】図6、図7のようにメタデータを附加され
た映像コンテンツを、CPU121は、ステップS27に
おいて、ネットワーク2を介して、端末装置1に配信す
る。CPU121は、映像コンテンツを配信すると、配信
処理を終了する。
【0063】映像コンテンツを配信された端末装置1
は、映像コンテンツを受信する受信処理を開始する。端
末装置1による受信処理を図8のフローチャートを参照
して説明する。
【0064】最初にステップS41において、端末装置
1のCPU21は、配信サーバ3より送信された映像コン
テンツを、通信部34を介して受信する。映像コンテン
ツを受信したCPU21は、ステップS42において、映
像コンテンツに附加されているメタデータを抽出する。
抽出されたメタデータには、映像コンテンツを表示可能
なフォーマットに変換するアプリケーション等の、映像
コンテンツを処理するアプリケーションに関する情報が
含まれている。
【0065】この映像コンテンツを処理するアプリケー
ションは、予め端末装置1の記憶部33、ROM22、ま
たはRAM23に保存されている。また、このアプリケー
ションは、メタデータに含まれ、映像コンテンツに附加
されて配信されてもよい。
【0066】ステップS43において、CPU21は、こ
れらのメタデータに含まれる情報に対応するアプリケー
ションを起動する。そして、CPU21は、ステップS4
4において、これらのアプリケーションに映像コンテン
ツの処理をさせる。
【0067】映像コンテンツが処理されると、CPU21
は、ステップS45において、出力部32を制御して、
映像コンテンツをディスプレイ等に表示させる。ステッ
プS45の処理が終了すると、CPU21は、受信処理を
終了する。
【0068】以上のように映像コンテンツが配信され、
ユーザは、端末装置1が存在する位置(地域)、または
ユーザの希望する位置(地域)の情報を容易に入手する
ことができる。
【0069】以上において、端末装置1が存在する位置
(地域)、またはユーザの希望する位置(地域)を示す
位置情報がメタデータトリガに含まれ、この位置情報の
示す位置(地域)に関する映像コンテンツが配信される
ように説明したが、これに限らず、端末装置1が存在す
る位置(地域)、またはユーザの希望する位置(地域)
で使用されている言語を示す言語情報により、受信され
た映像コンテンツが翻訳されるようにしてもよい。
【0070】例えば、外国映画等の映像コンテンツを視
聴する場合、ユーザは、図4のステップS2において、
端末装置1が存在する位置(地域)、またはユーザの希
望する位置(地域)で使用される言語を示す言語情報が
含まれたメタデータトリガを作成する。
【0071】言語情報は、端末装置1により自動的に入
力されるようにしてもよいし、また、ユーザが入力部3
1を操作することにより、直接または選択形式で入力さ
れるようにしてもよい。
【0072】このメタデータトリガに基づいて映像コン
テンツに附加されるメタデータには、その映像コンテン
ツの言語情報が含まれている。また、このメタデータに
は、映像コンテンツの音声データを翻訳するためのアプ
リケーションに関する情報が含まれている。
【0073】端末装置1のCPU21は、図8のステップ
S44において、メタデータに含まれる映像コンテンツ
の言語情報に基づいて、起動したアプリケーションに、
映像コンテンツの音声データを人物毎に音声を識別さ
せ、音声認識および翻訳処理をさせ、翻訳された音声を
合成させる。これにより、通常の吹き替えとは異なり、
ユーザは、映像データの人物と同じ声質のまま視聴する
ことができる。また、翻訳処理された音声データは、文
字情報に変換され、字幕等として表示されても良い。
【0074】以上のように映像コンテンツの音声データ
が翻訳され、ユーザは、言葉を理解できない地域の情報
でも、容易に理解することができる。
【0075】また、メタデータトリガが位置情報、およ
び言語情報を含むことにより、任意の位置(地域)の情
報である映像コンテンツが他の任意の位置(地域)で使
用される言語に翻訳されて表示されるようにしてもよ
い。
【0076】以上においては、映像コンテンツは、端末
装置1において、アプリケーションにより処理されるよ
うに説明したが、これに限らず、映像コンテンツは、配
信サーバ3において、処理されてから、配信されるよう
にしてもよい。
【0077】また、映像コンテンツは、映像データおよ
び音声データで構成されるように説明したが、これに限
らず、動画データ、静止画データ、文字データ、および
音声データの少なくともひとつを含むデータであればよ
い。
【0078】また、本発明が適用されるクライアント
は、いわゆるパーソナルコンピュータ以外に、PDA(Per
sonal Digital Assitants)、携帯電話機、ゲーム端末
機などとすることができる。
【0079】一連の処理をソフトウエアにより実行させ
る場合には、そのソフトウエアを構成するプログラム
が、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュー
タ、または、各種のプログラムをインストールすること
で、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用の
パーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒
体からインストールされる。
【0080】この記録媒体は、図2および図3に示すよ
うに、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供す
るために配布される、プログラムが記録されている磁気
ディスク51および151(フロッピディスクを含
む)、光ディスク52および152(CD-ROM(Compact D
isk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)
を含む)、光磁気ディスク53および153(MD(Mi
ni-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリ54および
154などよりなるパッケージメディアにより構成され
るだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユー
ザに提供される、プログラムが記録されているCPU21
および121に内蔵されているROMなどで構成される。
【0081】なお、本明細書において、記録媒体に記録
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
【0082】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
【0083】
【発明の効果】以上のように、本発明のネットワークシ
ステムによれば、第2の情報処理装置が、メタデータト
リガが附加された、要求情報を第1の情報処理装置に送
信し、要求情報を受信した第1の情報処理装置がメタデ
ータが附加された映像コンテンツを配信し、第2の情報
処理装置が受信した映像コンテンツを加工し、出力する
ようにしたので、ユーザの語学力によることなく、ユー
ザは容易にコンテンツデータを視聴することができる。
【0084】本発明の第1の情報処理装置および方法、
並びにプログラムによれば、要求情報に附加されたメタ
データトリガに基づいて、メタデータを検索し、要求情
報より抽出されたコンテンツ情報に基づいて、コンテン
ツデータを検索し、メタデータを附加されたコンテンツ
データを他の情報処理装置に供給するようにしたので、
ユーザの語学力によることなく、ユーザは容易にコンテ
ンツデータを視聴することができる。
【0085】本発明の第2の情報処理装置および方法、
並びにプログラムによれば、メタデータトリガを附加さ
れた要求情報を他の情報処理装置に供給し、メタデータ
を附加されたコンテンツデータを取得し、コンテンツデ
ータに附加されたメタデータに基づいて、コンテンツデ
ータを加工し、加工されたコンテンツデータを出力する
ようにしたので、ユーザの語学力によることなく、ユー
ザは容易にコンテンツデータを視聴することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した映像コンテンツ配信システム
の構成例を示す図である。
【図2】図1の端末装置1の詳細な構成例を示すブロッ
ク図である。
【図3】図1の配信サーバ3の詳細な構成例を示すブロ
ック図である。
【図4】端末装置1による要求処理を説明するフローチ
ャートである。
【図5】配信サーバ3による配信処理を説明するフロー
チャートである。
【図6】メタデータを附加された映像コンテンツデータ
の例を模式的に表した図である。
【図7】メタデータを附加された映像コンテンツデータ
の他の例を模式的に表した図である。
【図8】端末装置1による受信処理を説明するフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 端末装置, 2 ネットワーク, 3 配信サー
バ, 4 メタデータデータベース, 5 映像コンテ
ンツデータベース, 6 課金サーバ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続され、コンテンツデ
    ータの配信に関する処理を行う第1の情報処理装置と、 前記ネットワークに接続され、前記コンテンツデータの
    受信に関する処理を行う第2の情報処理装置とを備える
    ネットワークシステムであって、 前記第1の情報処理装置は、 前記コンテンツデータの要求に関する情報である要求情
    報を取得する第1の取得手段と、 メタデータが附加された前記コンテンツデータを前記第
    2の情報処理装置に供給する第1の供給手段とを備え、 前記第2の情報処理装置は、 メタデータトリガが附加された前記要求情報を前記第1
    の情報処理装置に供給する第2の供給手段と、 前記メタデータが附加された前記コンテンツデータを取
    得する第2の取得手段と、 前記コンテンツデータを加工する加工手段と、 前記加工手段により加工された前記コンテンツデータを
    出力する出力手段とを備えることを特徴とするネットワ
    ークシステム。
  2. 【請求項2】 ネットワークに接続され、コンテンツデ
    ータの配信に関する処理を行う第1の情報処理装置と、 前記ネットワークに接続され、前記コンテンツデータの
    受信に関する処理を行う第2の情報処理装置とを備える
    ネットワークシステムであって、 前記第1の情報処理装置は、 前記コンテンツデータの要求に関する情報である要求情
    報を取得する第1の取得手段と、 前記コンテンツデータを加工する加工手段と、 メタデータが附加された前記コンテンツデータを前記第
    2の情報処理装置に供給する第1の供給手段とを備え、 前記第2の情報処理装置は、 メタデータトリガが附加された前記要求情報を前記第1
    の情報処理装置に供給する第2の供給手段と、 前記メタデータが附加された前記コンテンツデータを取
    得する第2の取得手段と、 前記加工手段により加工された前記コンテンツデータを
    出力する出力手段とを備えることを特徴とするネットワ
    ークシステム。
  3. 【請求項3】 コンテンツデータの要求に関する情報で
    ある要求情報を取得する取得手段と、 前記取得手段により取得された前記要求情報に附加され
    ているメタデータトリガを抽出する第1の抽出手段と、 前記第1の抽出手段により抽出された前記メタデータト
    リガに基づいて、前記コンテンツデータに附加されるメ
    タデータを検索する第1の検索手段と、 前記取得手段により取得された前記要求情報より前記コ
    ンテンツデータに関する情報であるコンテンツ情報を抽
    出する第2の抽出手段と、 前記第2の抽出手段により抽出された前記コンテンツ情
    報に基づいて、前記コンテンツデータを検索する第2の
    検索手段と、 前記第2の検索手段により検索された前記コンテンツデ
    ータに、前記第1の検索手段により検索された前記メタ
    データを附加する附加手段と、 前記附加手段により前記メタデータが附加された前記コ
    ンテンツデータを他の情報処理装置に供給する供給手段
    とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記コンテンツデータは、プログラムデ
    ータ、テキストデータ、動画データ、静止画データ、お
    よび音声データの内、少なくとも1つを含むことを特徴
    とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記コンテンツデータは、前記コンテン
    ツデータが関連する位置に基づいて分類され、蓄積され
    ており、 前記コンテンツ情報は、前記メタデータトリガに含まれ
    る位置情報を含み、 前記第2の検索手段は、前記コンテンツ情報に含まれる
    位置情報に基づいて検索を行うことを特徴とする請求項
    4に記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記メタデータは、前記メタデータトリ
    ガに含まれる位置情報、前記コンテンツデータに関する
    情報、および、前記コンテンツデータを処理するアプリ
    ケーションに関する情報を含み、 前記メタデータトリガは、前記メタデータの要求に関す
    る情報であり、前記要求情報を供給する前記他の情報処
    理装置の位置、または、ユーザの希望する位置を指定す
    る位置情報を含み、 前記第1の検索手段は、前記メタデータトリガに含まれ
    る位置情報に基づいて検索を行うことを特徴とする請求
    項5に記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 前記コンテンツ情報は、前記コンテンツ
    データの特徴を示す特徴情報を含み、 前記第2の検索手段は、前記コンテンツ情報に含まれる
    特徴情報に基づいて検索を実行することを特徴とする請
    求項6に記載の情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記メタデータは、前記メタデータトリ
    ガに含まれる言語情報、前記コンテンツデータに関する
    情報、および、前記コンテンツデータを処理するアプリ
    ケーションに関する情報を含み、 前記メタデータトリガは、前記メタデータの要求に関す
    る情報であり、前記要求情報を供給する前記他の情報処
    理装置で使用される言語、または、ユーザの希望する言
    語を指定する言語情報を含み、 前記第1の検索手段は、前記メタデータトリガに含まれ
    る言語情報に基づいて検索を行うことを特徴とする請求
    項7に記載の情報処理装置。
  9. 【請求項9】 情報処理装置の情報処理方法において、 コンテンツデータの要求に関する情報である要求情報を
    取得する取得ステップと、 前記取得ステップの処理により取得された前記要求情報
    に附加されているメタデータトリガを抽出する第1の抽
    出ステップと、 前記第1の抽出ステップの処理により抽出された前記メ
    タデータトリガに基づいて、前記コンテンツデータに附
    加されるメタデータを検索する第1の検索ステップと、 前記取得ステップの処理により取得された前記要求情報
    より前記コンテンツデータに関する情報であるコンテン
    ツ情報を抽出する第2の抽出ステップと、 前記第2の抽出ステップの処理により抽出された前記コ
    ンテンツ情報に基づいて、前記コンテンツデータを検索
    する第2の検索ステップと、 前記第2の検索ステップの処理により検索された前記コ
    ンテンツデータに、前記第1の検索ステップの処理によ
    り検索された前記メタデータを附加する附加ステップ
    と、 前記附加ステップの処理により前記メタデータが附加さ
    れた前記コンテンツデータを他の情報処理装置に供給す
    る供給ステップとを含むことを特徴とする情報処理方
    法。
  10. 【請求項10】 情報処理装置を制御するプログラムで
    あって、 コンテンツデータの要求に関する情報である要求情報を
    取得する取得ステップと、 前記取得ステップの処理により取得された前記要求情報
    に附加されているメタデータトリガを抽出する第1の抽
    出ステップと、 前記第1の抽出ステップの処理により抽出された前記メ
    タデータトリガに基づいて、前記コンテンツデータに附
    加されるメタデータを検索する第1の検索ステップと、 前記取得ステップの処理により取得された前記要求情報
    より前記コンテンツデータに関する情報であるコンテン
    ツ情報を抽出する第2の抽出ステップと、 前記第2の抽出ステップの処理により抽出された前記コ
    ンテンツ情報に基づいて、前記コンテンツデータを検索
    する第2の検索ステップと、 前記第2の検索ステップの処理により検索された前記コ
    ンテンツデータに、前記第1の検索ステップの処理によ
    り検索された前記メタデータを附加する附加ステップ
    と、 前記附加ステップの処理により前記メタデータが附加さ
    れた前記コンテンツデータを他の情報処理装置に供給す
    る供給ステップとを含むことを特徴とするコンピュータ
    が読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒
    体。
  11. 【請求項11】 情報処理装置を制御するコンピュータ
    に、 コンテンツデータの要求に関する情報である要求情報を
    取得する取得ステップと、 前記取得ステップの処理により取得された前記要求情報
    に附加されているメタデータトリガを抽出する第1の抽
    出ステップと、 前記第1の抽出ステップの処理により抽出された前記メ
    タデータトリガに基づいて、前記コンテンツデータに附
    加されるメタデータを検索する第1の検索ステップと、 前記取得ステップの処理により取得された前記要求情報
    より前記コンテンツデータに関する情報であるコンテン
    ツ情報を抽出する第2の抽出ステップと、 前記第2の抽出ステップの処理により抽出された前記コ
    ンテンツ情報に基づいて、前記コンテンツデータを検索
    する第2の検索ステップと、 前記第2の検索ステップの処理により検索された前記コ
    ンテンツデータに、前記第1の検索ステップの処理によ
    り検索された前記メタデータを附加する附加ステップ
    と、 前記附加ステップの処理により前記メタデータが附加さ
    れた前記コンテンツデータを他の情報処理装置に供給す
    る供給ステップとを実行させるプログラム。
  12. 【請求項12】 コンテンツデータの要求に関する情報
    である要求情報を作成する第1の作成手段と、 前記コンテンツデータに附加されるメタデータの要求に
    関する情報であるメタデータトリガを作成する第2の作
    成手段と、 前記第1の作成手段により作成された前記要求情報に、
    前記第2の作成手段により作成された前記メタデータト
    リガを附加する附加手段と、 前記附加手段により前記メタデータトリガが附加された
    前記要求情報を他の情報処理装置に供給する供給手段
    と、 前記メタデータが附加された前記コンテンツデータを取
    得する取得手段と、 前記コンテンツデータに附加された前記メタデータを抽
    出する抽出手段と、 前記抽出手段により抽出された前記メタデータに基づい
    て、前記コンテンツデータを加工する加工手段と、 前記加工手段により加工された前記コンテンツデータを
    出力する出力手段とを備えることを特徴とする情報処理
    装置。
  13. 【請求項13】 情報処理装置の情報処理方法におい
    て、 コンテンツデータの要求に関する情報である要求情報を
    作成する第1の作成ステップと、 前記コンテンツデータに附加されるメタデータの要求に
    関する情報であるメタデータトリガを作成する第2の作
    成ステップと、 前記第1の作成ステップの処理により作成された前記要
    求情報に、前記第2の作成ステップの処理により作成さ
    れた前記メタデータトリガを附加する附加ステップと、 前記附加ステップの処理により前記メタデータトリガが
    附加された前記要求情報を他の情報処理装置に供給する
    供給ステップと、 前記メタデータが附加された前記コンテンツデータを取
    得する取得ステップと、 前記コンテンツデータに附加された前記メタデータを抽
    出する抽出ステップと、 前記抽出ステップの処理により抽出された前記メタデー
    タに基づいて、前記コンテンツデータを加工する加工ス
    テップと、 前記加工ステップの処理により加工された前記コンテン
    ツデータを出力する出力ステップとを含むことを特徴と
    する情報処理方法。
  14. 【請求項14】 情報処理装置を制御するプログラムで
    あって、 コンテンツデータの要求に関する情報である要求情報を
    作成する第1の作成ステップと、 前記コンテンツデータに附加されるメタデータの要求に
    関する情報であるメタデータトリガを作成する第2の作
    成ステップと、 前記第1の作成ステップの処理により作成された前記要
    求情報に、前記第2の作成ステップの処理により作成さ
    れた前記メタデータトリガを附加する附加ステップと、 前記附加ステップの処理により前記メタデータトリガが
    附加された前記要求情報を他の情報処理装置に供給する
    供給ステップと、 前記メタデータが附加された前記コンテンツデータを取
    得する取得ステップと、 前記コンテンツデータに附加された前記メタデータを抽
    出する抽出ステップと、 前記抽出ステップの処理により抽出された前記メタデー
    タに基づいて、前記コンテンツデータを加工する加工ス
    テップと、 前記加工ステップの処理により加工された前記コンテン
    ツデータを出力する出力ステップとを含むことを特徴と
    するコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録さ
    れている記録媒体。
  15. 【請求項15】 情報処理装置を制御するコンピュータ
    に、 コンテンツデータの要求に関する情報である要求情報を
    作成する第1の作成ステップと、 前記コンテンツデータに附加されるメタデータの要求に
    関する情報であるメタデータトリガを作成する第2の作
    成ステップと、 前記第1の作成ステップの処理により作成された前記要
    求情報に、前記第2の作成ステップの処理により作成さ
    れた前記メタデータトリガを附加する附加ステップと、 前記附加ステップの処理により前記メタデータトリガが
    附加された前記要求情報を他の情報処理装置に供給する
    供給ステップと、 前記メタデータが附加された前記コンテンツデータを取
    得する取得ステップと、 前記コンテンツデータに附加された前記メタデータを抽
    出する抽出ステップと、 前記抽出ステップの処理により抽出された前記メタデー
    タに基づいて、前記コンテンツデータを加工する加工ス
    テップと、 前記加工ステップの処理により加工された前記コンテン
    ツデータを出力する出力ステップとを実行させるプログ
    ラム。
JP2001198342A 2001-06-29 2001-06-29 ネットワークシステム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム Withdrawn JP2003016080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198342A JP2003016080A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 ネットワークシステム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198342A JP2003016080A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 ネットワークシステム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003016080A true JP2003016080A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19035808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198342A Withdrawn JP2003016080A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 ネットワークシステム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003016080A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533235A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メディアコンテンツ処理装置の制御方法及びメディアコンテンツ処理装置
JP2009152889A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Murphy Systems:Kk デジタル絵本システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533235A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メディアコンテンツ処理装置の制御方法及びメディアコンテンツ処理装置
JP2009152889A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Murphy Systems:Kk デジタル絵本システム
JP4674356B2 (ja) * 2007-12-20 2011-04-20 株式会社 マーフィーシステムズ デジタル絵本システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7856358B2 (en) Method and apparatus for providing search capability and targeted advertising for audio, image, and video content over the Internet
KR100799658B1 (ko) 문자스트림과 연관된 호스트 기반 지능형 결과
US7634484B2 (en) Metadata distribution management system, apparatus, and method, and computer program therefore
US20240086450A1 (en) Content search method, apparatus, device, and medium
JPH1188862A (ja) Webサーバ制御方法及び装置
US8438145B2 (en) Methods, systems, and computer program products for determining availability of presentable content via a subscription service
WO2009137978A1 (zh) 一种呈现广告的方法、系统和装置
KR20030060941A (ko) 네트워크를 서치하기 위한 시스템 및 방법
JP2002269145A (ja) 情報処理装置、端末装置、方法、媒体、およびプログラム
US20110016000A1 (en) Creating content experience with video widgets
JP4769032B2 (ja) 画面変更方法、画面生成装置、プログラム、及び記録媒体
US7908295B2 (en) Extending data records for dynamic data and selective acceptance based on hardware profile
US7873905B2 (en) Image processing system
JP4966408B1 (ja) コンテンツ連続再生装置、その再生方法、及びその再生制御プログラム
JPH11353325A (ja) 映像と関連情報の同期表示システム
US7409421B2 (en) Program drawing-up apparatus, program providing system, methods to be used with the same, computer programs to be used with the same and recording medium storing such computer programs
US20090249425A1 (en) Imaging distribution apparatus and imaging distribution method
JP2005222369A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供プログラムを記録した記録媒体
US8478822B2 (en) Device and method of sharing contents based on time synchronization
JP2000227851A (ja) 双方向通信システム及び記録媒体
JP2003016080A (ja) ネットワークシステム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4717361B2 (ja) マルチメディアコンテンツ生成装置、マルチメディアコンテンツ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびマルチメディアコンテンツ生成システム
JP2021012508A (ja) 広告誘導システム、広告誘導方法、及び広告誘導プログラム
JP7272571B1 (ja) データ検索のためのシステム、方法、及びコンピュータ可読媒体
JP3735637B2 (ja) 適応型サービス提供システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902