JP2003014118A - 手動変速機の変速装置 - Google Patents
手動変速機の変速装置Info
- Publication number
- JP2003014118A JP2003014118A JP2001198886A JP2001198886A JP2003014118A JP 2003014118 A JP2003014118 A JP 2003014118A JP 2001198886 A JP2001198886 A JP 2001198886A JP 2001198886 A JP2001198886 A JP 2001198886A JP 2003014118 A JP2003014118 A JP 2003014118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- select
- cam
- shift
- reverse
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/18—Preventing unintentional or unsafe shift, e.g. preventing manual shift from highest gear to reverse gear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/302—Final output mechanisms for reversing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/18—Preventing unintentional or unsafe shift, e.g. preventing manual shift from highest gear to reverse gear
- F16H2061/185—Means, e.g. catches or interlocks, for preventing unintended shift into reverse gear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/24—Providing feel, e.g. to enable selection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/34—Locking or disabling mechanisms
- F16H63/3408—Locking or disabling mechanisms the locking mechanism being moved by the final actuating mechanism
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
- Y10T74/20085—Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
- Y10T74/20091—Prevention of reverse shift
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
- Y10T74/20085—Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
- Y10T74/20098—Separate actuator to disengage restrictor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
- Y10T74/20085—Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
- Y10T74/20104—Shift element interlock
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
- Y10T74/20085—Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
- Y10T74/20104—Shift element interlock
- Y10T74/20116—Resiliently biased interlock
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
Abstract
ヤ段への誤変速操作を防止する場合において、誤変速防
止状態を強制的に解除する際のセレクト操作をより小さ
い操作力で行うことができる手動変速機の変速装置を提
供する。 【解決手段】 手動変速機2の変速装置1において、セ
レクトカム13は、セレクト操作に連動して、前進セレ
クト位置P12,N,P56およびリバースセレクト位
置PRに対応する前進位置および後進位置に回動する。
規制カム14は、ソレノイド15の励磁時に、プランジ
ャ15bにより禁止位置に駆動されることで、セレクト
カム13の後進位置への回動を禁止する。この禁止状態
で、セレクトカム13の解除突起13bは、前進セレク
ト位置側へのセレクト操作に連動して前進位置側に向か
って回動する際に、規制カム14を押圧することにより
禁止位置から許容位置に回動させる。
Description
に用いられる手動変速機の変速装置に関し、特に前進走
行中、運転者により前進変速ギヤ段から後進変速ギヤ段
への誤変速操作が行われるのを防止する誤変速操作の防
止機構を備えた手動変速機の変速装置に関する。
に示すものが知られている。この手動変速機は、前進1
〜6速ギヤ段位置を「王」字状に配置し、且つ5速ギヤ
段位置または6速ギヤ段位置のセレクト方向の外側にリ
バースギヤ段位置を付加したシフトパターン(例えば図
2参照)を有している。また、この変速装置80は、変
速レバーにケーブル(いずれも図示せず)を介して接続
され、変速レバーのセレクト方向へのセレクト操作に伴
って回動することにより、変速動作を行うためのインタ
ーロック81と、このインターロック81の回動を規制
することにより、前進走行中の前進ギヤ段位置からリバ
ースギヤ段位置への変速レバーの誤変速操作を防止する
ためのソレノイド(図示せず)とを備えている。
に回動自在であり、変速レバーのセレクト操作に伴っ
て、以下の4つのセレクト位置に回動可能である。すな
わち、1速ギヤ段または2速ギヤ段を選択可能な1−2
速セレクト位置(同図(d)に実線で示す位置)と、3
速ギヤ段または4速ギヤ段を選択可能なニュートラル位
置位置(同図(a)に示す位置)と、5速ギヤ段または
6速ギヤ段を選択可能な5−6速セレクト位置(同図
(b)に実線で示す位置)と、リバースギヤ段を選択可
能なリバースセレクト位置(同図(c)に示す位置)に
回動する。
を存して設けられた2つのカム82,83を有してい
る。このカム83のカム82側の側面は、傾斜したカム
面83aになっている。
に電気的に接続されており、この制御装置により、車速
が所定車速以上のときにONされ、所定車速未満のとき
にOFFされる。このソレノイドのプランジャの先端部
には、ピン84が連結されており、このピン84は、図
示しないリターンスプリングによって上方に付勢されて
いる。これにより、ピン84は、ソレノイドのON/O
FF(励磁/非励磁)に伴って上下方向に移動し、ソレ
ノイドがONされているときには下側の規制位置(同図
(a),(b)参照)に、ソレノイドがOFFされてい
るときには上側の解除位置(同図(c)参照)にそれぞ
れ保持される。このようにピン84が規制位置に保持さ
れている場合で、インターロック81がニュートラル位
置にあるときには、同図(a)に示すように、ピン84
が両カム82,83の間に位置する。
に、変速レバーのセレクト操作に伴ってインターロック
81が動作する。すなわち、車速が所定車速未満のとき
には、ピン84が解除位置に保持され、それにより、イ
ンターロック81は、変速レバーのセレクト操作に伴っ
て、ピン84に当たることなく、上記4つのセレクト位
置のいずれかにスムーズに回動する。
ン84が規制位置に保持され、それにより、インターロ
ック81は、変速レバーのセレクト操作に伴ってニュー
トラル位置から5−6速セレクト位置に回動すると、同
図(b)に示すように、カム82がピン84に当接す
る。これにより、同図(c)に示すリバースセレクト位
置側へのインターロック81の回動が阻止されること
で、前進走行中のリバースギヤ段位置への誤変速操作が
防止される。
位置から1−2速セレクト位置側に回動すると、同図
(d)に示すように、カム83がピン84に当接し、そ
のカム面83aによりピン84を強制的に押し上げる。
これにより、インターロック81の1−2速セレクト位
置への回動が可能になり、その結果、変速レバーによる
1速ギヤ段または2速ギヤ段の選択操作(シフト操作)
が可能になる。
かわらず、ソレノイドの固着などにより、ピン84が規
制位置に誤って保持されている場合にも、変速レバーの
セレクト操作に伴う、ニュートラル位置から1−2速セ
レクト位置側へのインターロック81の回動により、カ
ム面83aによるピン84の強制的な押し上げ動作が実
行される。これにより、電磁アクチュエータの固着など
によるリバースギヤ段位置への誤った変速不能状態(以
下単に「変速不能状態」という)を強制的に解除でき、
リバースギヤ段位置への変速操作が可能になる。
0によれば、変速防止状態を強制的に解除するために、
ピン84を押し上げる際、傾斜したカム面83aを介し
て、インターロック81の鉛直軸線回りの回動に起因す
る水平方向の力(モーメント)を、ピン84を押し上げ
るための鉛直方向の力に変換しているので、カム面83
aからピン84に作用する水平方向の力に対する鉛直方
向の分力が極めて小さいことにより、変速防止状態を強
制的に解除する際に、変速レバーをセレクト操作するの
に大きな操作力が必要になり、その操作感が良くないと
いう問題がある。
れたもので、アクチュエータにより前進ギヤ段から後進
ギヤ段への誤変速操作を防止する場合において、誤変速
防止状態を強制的に解除する際のセレクト操作をより小
さい操作力で行うことができ、軽快な変速感を得ること
ができる手動変速機の変速装置を提供することを目的と
する。
に、請求項1に係る発明は、複数の前進変速ギヤ段(例
えば実施形態における(以下、この項において同じ)前
進1〜6速ギヤ段)をそれぞれ選択するための所定の複
数の前進セレクト位置(1−2速セレクト位置P12、
ニュートラル位置N、5−6速セレクト位置P56)
と、当該複数の前進セレクト位置の外側の、後進変速ギ
ヤ段(後進1速ギヤ段)を選択するための所定の後進セ
レクト位置(リバースセレクト位置PR)とがセレクト
方向に直線状に並ぶように配置されたシフトパターンを
有し、セレクト操作およびシフト操作により複数の前進
変速ギヤ段および後進変速ギヤ段のいずれか1つを選択
する手動変速機2の変速装置1であって、セレクト操作
に連動して、複数の前進セレクト位置および後進セレク
ト位置にそれぞれ対応する複数の前進位置(1−2速相
当位置、ニュートラル相当位置、5−6速相当位置)お
よび後進位置(リバース相当位置)に回動し、シフト操
作による複数の前進変速ギヤ段および後進変速ギヤ段の
選択を可能にするセレクトカム13と、セレクトカム1
3に係合することにより当該セレクトカム13が後進位
置まで回動するのを禁止する禁止位置(図5に示す位
置)と、当該禁止位置から退避することによりセレクト
カム13の後進位置への回動を許容する許容位置(図6
に示す位置)との間で回動自在の規制カム14と、規制
カム14を許容位置側に付勢する付勢手段(ねじりコイ
ルばね14b)と、規制カム14に連結され、作動時に
規制カム14を許容位置から禁止位置に駆動する移動子
(プランジャ15b)を有するアクチュエータ(ソレノ
イド15)と、を備え、セレクトカム13は、禁止位置
にある規制カム14により後進位置への回動が禁止され
ている状態で、前進セレクト位置に向かう方向のセレク
ト操作に連動して前進位置側に向かって回動する際に、
規制カム14を押圧することにより禁止位置から許容位
置に回動させる禁止解除部(解除突起13b)を有して
いることを特徴とする。
チュエータが非作動状態のときには、付勢手段の付勢力
により、規制カムが許容位置に保持されることで、セレ
クトカムの後進位置への回動が許容され、後進変速ギヤ
段への変速を行うことができる。一方、アクチュエータ
が作動すると、付勢手段の付勢力に抗しながら、移動子
により規制カムが許容位置から禁止位置に押圧され、そ
れにより、セレクトカムの後進位置への回動が禁止され
る。その結果、後進セレクト位置へのセレクト操作が禁
止されることで、後進変速ギヤ段への誤変速が防止され
る。
持した誤変速防止状態において、前進セレクト位置側に
向かってセレクト操作を行うと、これに連動して、セレ
クトカムの禁止解除部が規制カムを押圧することによっ
て、禁止位置から許容位置に回動させる。これにより、
アクチュエータによる駆動力に抗しながら、移動子を規
制カムと一緒に禁止位置から許容位置に移動させること
ができる。そのため、規制カムが禁止位置にある状態で
アクチュエータが固着したために、後進変速ギヤ段への
変速が誤って不能になった場合であっても、そのような
状態を強制的に解除することができる。その際、2つの
カムを用いるので、変速不能状態の強制的な解除を、水
平方向の力をカム面を介して垂直方向の力として伝達す
ることにより行う従来の場合と比較して、回動するセレ
クトカムから規制カムへのトルクの伝達によって効率よ
く行うことができる。それにより、従来の場合と比べ
て、非常に軽いセレクト操作力で、誤変速防止状態また
は変速不能状態を解除することができる。
手動変速機2の変速装置1において、規制カム14の回
動中心C1とセレクトカム13の禁止解除部(解除突起
13b)に押圧される部位C2との間の距離が、規制カ
ム14の回動中心C1と移動子(プランジャ15b)に
連結される部位C3との間の距離よりも長くなるように
設定されていることを特徴とする。
カムの回動中心とセレクトカムの禁止解除部に押圧され
る部位との間の距離が、規制カムの回動中心と移動子に
連結される部位との間の距離よりも長くなるように設定
されているので、てこの原理により、セレクト操作の
際、より小さなセレクトカムのトルクで規制カムを駆動
することができる。その結果、誤変速防止状態または誤
った変速不能状態を、従来と比べて、より一層、小さな
セレクト操作力で解除でき、より軽快な変速感を得るこ
とができる。
明の一実施形態に係る手動変速機の変速装置について説
明する。図1は、本実施形態の変速装置およびこれを適
用した手動変速機の概略構成を示している。以下、同図
の手前側および奥側をそれぞれ、前側および後ろ側とい
うとともに、左側および右側をそれぞれ、左側および右
側という。
載されたものであり、変速レバー3と、クラッチケース
およびトランスミッションケースなどを一体に組み立て
たケース4と、このケース4に取り付けられた変速装置
1と、ケース4内に収容された変速ギヤ列(図示せず)
などを備えている。
変速ケーブル3a,3bを介して変速装置1に接続され
ている、いわゆるリモートコントロール式のものであ
り、前進1〜6速ギヤ段および後進1速ギヤ段を備えて
いる。図2に示すように、手動変速機2は、ニュートラ
ル位置Nを中心として、前進1〜6速ギヤ段位置(以下
「1〜6速位置」という)1st〜6thを「王」字状
に配置し、そのセレクト方向の外側に後進ギヤ段位置
(以下「リバース位置」という)Rを配置したシフトパ
ターンを有している。
t,2ndを選択するための1−2速セレクト位置P1
2(前進セレクト位置)と、3速および4速位置3r
d,4thを選択するためのニュートラル位置N(前進
セレクト位置)と、5速および6速位置5th,6th
を選択するための5−6速セレクト位置P56(前進セ
レクト位置)と、リバース位置Rを選択するためのリバ
ースセレクト位置PR(後進セレクト位置)が順にセレ
クト方向に並んでいる。変速レバー3のセレクト操作に
より、これらの1−2速セレクト位置P12、ニュート
ラル位置N、5−6速セレクト位置P56およびリバー
スセレクト位置PRのいずれか1つを選択した後、シフ
ト操作を行うことにより、1〜6速位置1st〜6th
およびリバース位置Rのいずれか1つが選択される。
10およびシフトレバー装置20などで構成されてい
る。このセレクトレバー装置10は、後述するように、
リバース位置Rへの誤変速操作を防止するリバースロッ
ク機能を兼ね備えており、図3〜図7に示すように、セ
レクトレバー11、セレクトカム13、規制カム14、
ソレノイド15、ECU16および車速センサ17など
で構成されている。
とアーム11bをL字形に一体に形成したものであり、
回動軸12に固定されている。この回動軸12は、円形
で一部が凹んだ断面形状を有しており、ケース4のリブ
4aを前後方向に貫通して延び、これに水平軸線回りに
回動自在に取り付けられている。これにより、セレクト
レバー11は、水平軸線回りに回動自在になっている。
部は、変速ケーブル3aを介して変速レバー3に接続さ
れており、これにより、セレクトレバー11は、変速レ
バー3のセレクト操作に応じて、図7に示すように4つ
の相当位置のいずれかに回動する。すなわち、変速レバ
ー3がニュートラル位置Nにセレクト操作されたときに
はニュートラル相当位置(図3参照)に、1−2速セレ
クト位置P12にセレクト操作されたときには1−2速
相当位置(図4参照)に、5−6速セレクト位置P56
にセレクト操作されたときには5−6速相当位置(図5
参照)に、リバースセレクト位置PRにセレクト操作さ
れたときにはリバース相当位置(図6参照)にそれぞれ
回動する。
は、後述するシフトロッド21に連結されており、変速
レバー3のセレクト操作に連動するセレクトレバー11
の回動に伴い、シフトロッド21を上下方向にスライド
させる。
同様の断面形状の内孔13cを有し、この内孔13cが
回動軸12に嵌合した状態でこれに固定されている。こ
れにより、セレクトカム13は、セレクトレバー11と
一体に回動する。このセレクトカム13のカム面には、
係止突起13aおよび解除突起13b(禁止解除部)が
形成されている。
に近接して設けられており、回動軸12と平行の回動軸
14aを介して、ケース4のリブ4bに回動自在に取り
付けられている。また、規制カム14は、ねじりコイル
ばね14b(付勢手段)により図3の時計回りに付勢さ
れている。これらの規制カム14およびセレクトカム1
3は、互いに同一平面内で回動するように配置されてい
る。
タ)は、規制カム14に近接して設けられており、電磁
コイルを内蔵したソレノイド本体15aと、このソレノ
イド本体15aに対して進退自在のプランジャ15b
(移動子)とを有している。規制カム14は、ねじりコ
イルばね14bの付勢力により、このプランジャ15b
の先端部に当接している。
接続されており、ECU16の駆動信号によりONされ
たとき(励磁されたとき)に、プランジャ15bが規制
カム14側に突出する。これにより、規制カム14は、
図5に示す禁止位置に保持される。この状態では、セレ
クトカム13がリバース相当位置側に向かって回動した
際に、その係止突起13aが規制カム14に当接するこ
とにより、セレクトカム13は、リバース相当位置への
回動が阻止され、5−6速相当位置に係止される(図5
参照)。これにより、リバースセレクト位置PRへのセ
レクト操作が禁止されることで、リバース位置Rへの誤
変速操作が防止された状態、すなわちリバースロック状
態になる。
磁状態)のときには、プランジャ15bが、ねじりコイ
ルばね14bの付勢力によりソレノイド本体15a側に
押し込まれることによって、規制カム14は、図3に示
す許容位置に保持される。この状態では、セレクトカム
13は、セレクトレバー11の回動に伴い、規制カム1
4に邪魔されることなく、前述した4つの相当位置に回
動する。すなわちリバースロックを解除した状態に保持
される。
段)は、ECU16に接続されており、この車速センサ
17は、車両の速度(以下「車速」という)VPを検出
し、その検出信号をECU16に出力する。ECU16
(制御手段)は、マイクロコンピュータで構成されてお
り、車速センサ17の検出信号に基づき、ソレノイド1
5のON/OFF状態を制御する。具体的には、車速V
Pが上側の所定速度VP1(例えば20km/h)以上
のときには、ソレノイド15をONすることにより、リ
バース位置Rへのセレクト操作を禁止する。一方、車速
VPが下側の所定速度VP2(例えば15km/h)以
下のとき、またはイグニッションキーがOFF状態のと
きには、ソレノイド15をOFF状態にすることによ
り、リバース位置Rへのセレクト操作を許容する。以上
のように、ECU16により、車速VPに応じて、リバ
ース位置Rへの誤変速操作の防止およびその解除が制御
される。
に延びるシフトロッド21と、このシフトロッド21に
それぞれ取り付けられたシフトレバー22、インターロ
ック23およびシフトアーム24などを備えている。
とこれよりも小径の下側の小径部21bとを一体に形成
した丸棒状のものであり、上下方向にスライド自在にか
つ鉛直軸線回りに回動自在にケース4に取り付けられて
いる。この大径部21aの上端部には、左右方向に貫通
する孔21cが形成されている。この孔21cには、前
述したセレクトレバー11のアーム11bが差し込ま
れ、係合している。これにより、このシフトロッド21
は、前記セレクトレバー11の4つの相当位置への回動
に伴い、後述するように、シフトアーム24が上下方向
にスライドし、4つのシフトフォーク30〜33のピー
ス30c〜33cにそれぞれ係合する。
には、グリースが充填されている。このグリースは、セ
レクトレバー11の回動またはシフトレバー22の回動
に伴い、アーム11bが孔21cの壁に沿って相対的に
摺動する際の摺動抵抗を減らすためのものである。ま
た、シフトロッド21の上端部は、カバー25で覆われ
ており、このカバー25により、グリースへのゴミなど
の混入が防止される。
下縁部に接する位置に設けられ、溶接により大径部21
aに固定されている。このシフトレバー22は、シフト
ロッド21から外方にクランク状に折れ曲がって延びて
おり、その先端部に、変速ケーブル3bを介して変速レ
バー3が接続されている。これにより、シフトレバー2
2は、変速レバー3のシフト操作に伴って、シフトロッ
ド21を鉛直軸線回りに回動させる。
アーム24は、アーム24aおよびカム24bを一体に
形成したものであり、ボルト24cを介して、シフトロ
ッド21の小径部21bに固定されている。このアーム
24aは、シフトロッド21から右方に突出しており、
後述する4つのシフトフォーク30〜33のピース30
c〜33cに選択的に係合可能に設けられている。さら
に、カム24bは、前方に突出しており、その前面に形
成されたカム面には、中央および左右の3つの凹部24
d,24d,24dが等間隔で形成されている。
ロック23の部位には、デテント60が設けられてい
る。このデテント60は、円筒状のケース60a、コイ
ルばね60bおよびボール60cなどで構成されてい
る。ボール60cは、コイルばね60bの付勢力によ
り、ケース60aの開口から外方に突出しており、変速
レバー3がニュートラル位置Nにあるときには、カム2
4bの中央の凹部24dに係合する(図10参照)。
によるシフトロッド21の回動に伴い、デテント60の
コイルばね60bの付勢力に抗しながら回動し、3つの
凹部24dのいずれかに係合する。これと同時に、アー
ム24aも回動する。
プリング26が巻きかけられている。このリターンスプ
リング26は、ねじりコイルばねで構成されており、そ
の上端部がシフトアーム24に連結され、下端部がイン
ターロック23に連結されている。このリターンスプリ
ング26の付勢力により、シフトアーム24は、シフト
操作が行われていないとき、例えば変速レバー3がニュ
ートラル位置Nにあるときには、図8および図10に示
す位置に保持される。
ム24を取り囲むように設けられており、水平な上下の
壁部23a,23bと、上下方向に延びる左側壁部23
cとを有している。シフトアーム24は、上下の壁部2
3a,23bの間に収容されている。また、壁部23
a,23bの中央部には、同径の孔が互いに対向して形
成されており、シフトロッド21は、これらの孔を貫通
して上下方向に延びている。さらに、インターロック2
3は、上下の壁部23a,23bの後端からそれぞれシ
フトアーム24に向かって延びる2つのガイドアーム2
3e,23eを有している。
形成されている。この長孔23dは、所定の寸法を有
し、上下方向に延びている。さらに、ケース4には、イ
ンターロック23に近接する位置に、インターロックボ
ルト27が取り付けられている。このインターロックボ
ルト27は、水平に延び、その先端部が長孔23dに嵌
合している。これにより、インターロック23は、シフ
トロッド21と一体に上下方向にスライドする際、長孔
23dの縁部がインターロックボルト27に当接するこ
とによって、上下方向のスライド距離が規制される。ま
た、インターロック23は、シフトロッド21が回動す
る際、ケース4により、シフトロッド21と共回りしな
いように規制される。
に近接する位置に、1−2速用、3−4速用、5−6速
用およびリバース用の4つのシフトフォーク30〜33
が設けられている。これらのうちの3つのシフトフォー
ク30〜32は、一部を除いて互いに同様に構成されて
いるので、以下、これらを代表して3−4速用シフトフ
ォーク31を中心として説明する。
ォーク31は、軸31a、フォーク31bおよびピース
31cを一体に形成したものである。軸31aは、中空
で、前後方向に延び、所定範囲内で前後方向にスライド
可能に設けられている。この軸31aの前端部には、前
中後3つの凹部31e,31e,31eが形成されてい
る。これらの凹部31eに対応するケース4の部位に
は、前記デテント60とほぼ同様のデテント61が設け
られている。3−4速用シフトフォーク31は、いずれ
かの凹部31eがデテント61に係合することにより、
それに応じた位置に係止される。
部に固定され、外方に延び、変速ギヤ列のシンクロクラ
ッチの溝(いずれも図示せず)に嵌合している。
フトアーム24側に向かって延びており、その先端部に
は、凹部31dが形成されている。この凹部31dの幅
と深さは、シフトアーム24のアーム24a、および前
記インターロック23のガイドアーム23eの先端部が
凹部31dとの間に若干の隙間を有する状態で係合する
ように、設定されている。変速レバー3がニュートラル
位置Nにあるときには、アーム24aが凹部31dに嵌
合する。
バース用の3つのシフトフォーク30,32,33もそ
れぞれ、上記ピース31cと同様の、シフトアーム24
側に向かって延びるピース30c,32c,33cを備
えている。これらの4つのピース30c〜33cはその
順に、上下方向に沿って配置されている(図8,9参
照)。また、ピース30c,32c,33cの各々に
も、上記凹部31dと同様の凹部(1つのみ図示)が形
成されており、変速レバー3が1−2速セレクト位置P
12、5−6速セレクト位置P56およびリバースセレ
クト位置PRの1つに選択的にセレクト操作されたとき
に、それに対応する凹部にシフトアーム24が嵌合す
る。
嵌合した状態で、シフトアーム24が図11の時計回り
または反時計回りに回動すると、3−4速用シフトフォ
ーク31は、前方または後方にスライドし、これによ
り、フォーク31bを介してシンクロクラッチを前方ま
たは後方にスライドさせ、4速ギヤ対または3速ギヤ対
を構成する変速ギヤ列を介して、カウンタシャフトおよ
びメインシャフトを連結する(いずれも図示せず)。す
なわち、4速ギヤ段または3速ギヤ段への変速が行われ
る。
フォーク30,32もそれぞれ、シフトアーム24の回
動により、3−4速用シフトフォーク31と同様に、作
動する。
ピース33cが固定されたスライダ33dと、このスラ
イダ33dに連結された回動自在のフォーク33bなど
で構成されている。スライダ33dは、5−6速用シフ
トフォーク32上に前後方向にスライド自在に設けられ
ており、変速レバー3がニュートラル位置Nからリバー
ス位置Rにシフト操作されたときには、シフトアーム2
4により、ピース33cを介して前方に押され、スライ
ドする。これに伴い、フォーク33bが図10の時計回
りに回動し、図示しないリバースアイドルギヤを固定式
のリバースギヤに噛み合わせることで、リバースギヤ段
への変速が行われる。
一対の大小のスプリングシート40,41が設けられて
いる。大スプリングシート40は、筒状の基部40a
と、その上端から半径方向の外方に延びるフランジ部4
0bとを一体に形成したものである。基部40aの底壁
には、孔が形成されており、この孔を介して、大スプリ
ングシート40はシフトロッド21の小径部21bに嵌
合している。また、小スプリングシート41は、リング
状に形成され、小径部21bに嵌合している。
の間、およびスプリングシート40,41の間には、大
小2つのリターンスプリング42,43が収容されてい
る。これらのリターンスプリング42,43は、同じ長
さのコイルばねで構成されており、前者42の方が後者
43よりも大径に形成されている。
レバー3がニュートラル位置Nにある場合、いずれも無
荷重状態で自由長さに保持されている(図8参照)。ま
た、変速レバー3が1−2速セレクト位置P12にセレ
クト操作された場合、大スプリングシート40のフラン
ジ部40bがケース4に係止されるとともに、小スプリ
ングシート41が、シフトロッド21の大径部21aの
下端部に係止されることにより、両スプリングシート4
0,41間の距離が短くなり、それにより、大リターン
スプリング42は無荷重状態に、小リターンスプリング
43は圧縮状態にそれぞれ保持される(図9(a)参
照)。これにより、シフトロッド21が上方に付勢され
ることで、変速レバー3はニュートラル位置N側に付勢
される。
位置P56にセレクト操作された場合、インターロック
23が大スプリングシート40を上方に押し上げること
により、大リターンスプリング42を係止するケース4
の下面と、大スプリングシート40との間隔が短くな
り、それにより、大リターンスプリング42は圧縮状態
に、小リターンスプリング43は無荷重状態にそれぞれ
保持される(図9(b)参照)。これにより、シフトロ
ッド21が下方に付勢されることで、変速レバー3がニ
ュートラル位置N側に付勢される。
置PRにセレクト操作された場合、図示しないが、両リ
ターンスプリング42,43はいずれも圧縮状態に保持
される。これにより、シフトロッド21が下方に付勢さ
れることで、変速レバー3はニュートラル位置N側に付
勢される。
いて、まず、車速VPが所定速度VP2以下の場合(ま
たはイグニッションキーがOFF状態の場合)について
説明する。この場合には、ソレノイド15がOFF状態
に保持されることにより、規制カム14は、図3に示す
許容位置に保持される。これにより、セレクトカム13
は、規制カム14に邪魔されることなく、前述した4つ
の相当位置の間で回動可能になる。そのため、変速レバ
ー3のセレクト操作により、4つのセレクト位置のいず
れかを選択した後、シフト操作を行うことで、1〜6速
位置1st〜6thおよびリバース位置Rのいずれかを
選択することができる。
位置Nから1速位置1stに変速操作する場合について
説明する。変速レバー3がニュートラル位置Nにあると
きには、リターンスプリング42,43の付勢力によ
り、セレクトレバー11が図3に示すニュートラル相当
位置に保持され、シフトアーム24が3−4速用シフト
フォーク31に連結されている。また、シフトアーム2
4は、リターンスプリング26の付勢力により、図10
に示す位置に保持され、カム24bは、その中央の凹部
24dでデテント60に係止されている。
る場合、まず、変速レバー3がニュートラル位置Nから
1−2速側位置P12までセレクト操作されると、これ
に変速ケーブル3aを介して接続されたセレクトレバー
11が図4の反時計回りに回動し、シフトロッド21を
下方にスライドさせる。このシフトロッド21のスライ
ドに伴い、インターロック23は、シフトアーム24と
ともに下方にスライドし、インターロックボルト27に
当接することにより、図9(a)に示す位置に係止され
る。その結果、変速レバー3が1−2速セレクト位置P
12に保持される。また、シフトアーム24のアーム2
4aは、シフトロッド21のスライドに伴い、1−2速
用シフトフォーク30のピース30cの凹部に嵌合す
る。
位置P12から1速位置1stにシフト操作されると、
これに変速ケーブル3bを介して接続されたシフトレバ
ー22が鉛直軸線回りに回動する。これに伴い、シフト
アーム24が図10の反時計回りに回動し、ピース30
cを後方にスライドさせ、それにより、1−2速用シフ
トフォーク30が後方にスライドする。その結果、1−
2速用シフトフォーク30は、シンクロクラッチを駆動
し、1速ギヤ対を構成する変速ギヤ列を介して、カウン
タシャフトおよびメインシャフトを連結する。以上のよ
うに、ニュートラル位置Nから1速位置1stへの変速
動作が実行され、それ以外の変速動作も同様に実行され
る。
合には、ソレノイド15がON状態に保持されることに
より、規制カム14は、図5に示す禁止位置に保持され
る。そのため、変速レバー3をニュートラル位置Nから
リバースセレクト位置PR側にセレクト操作すると、こ
れに伴って、セレクトカム13が図5の時計回りに回動
し、その係止突起13aが規制カム14に当接すること
により、セレクトカム13は図5に示す5−6速相当位
置に保持される。これにより、変速レバー3は、リバー
スセレクト位置PRへの移動が阻止されるとともに、5
−6速セレクト位置P56に保持される。すなわち、手
動変速機2は、リバースロック状態に保持され、後進1
速ギヤ段への誤変速操作が防止される。
バー3が、5−6速セレクト位置P56またはニュート
ラル位置Nから、1−2速セレクト位置P12側にセレ
クト操作されると、セレクトカム13が図12の反時計
回りに回動することにより、その解除突起13bが規制
カム14をソレノイド15側に押圧し、時計回りに回動
させる。これにより、ソレノイド15のプランジャ15
bがソレノイド本体15a側に強制的に押し込まれる。
また、セレクトカム13は、その解除突起13bが規制
カム14に沿って移動することにより、同図に示す1−
2速相当位置に回動する。その結果、変速レバー3を1
−2速セレクト位置P12に移動させることができる。
13および規制カム14が同一平面内で回動するため、
セレクトカム13のトルクが規制カム14に効率よく伝
達される。また、同図に示すように、規制カム14の回
動中心C1と解除突起13bが当接する部位C2との間
の距離は、規制カム14の回動中心C1とプランジャ1
4bに当接する部位C3との間の距離よりも長くなるよ
うに設定されているので、てこの原理により、より小さ
なセレクトカム13のトルクで規制カム14を回動させ
ることができる。
合でも、規制カム14が禁止位置に保持されている状態
で、ソレノイド15が固着したために、後進1速ギヤ段
への変速不能状態(以下単に「変速不能状態」という)
になったときには、前述したように、1−2速セレクト
位置P12へのセレクト操作を行うことにより、規制カ
ム14を許容位置に強制的に回動させ、プランジャ15
bをソレノイド本体15a側に強制的に押し込むことが
できる。これにより、変速不能状態を強制的に解除する
ことができる。
よれば、ソレノイド15を、車速VPに応じてON/O
FF制御することによって、後進1速ギヤ段への誤変速
を、車速VPに応じて適切に防止することができる。
リバースロック状態において、1−2速セレクト位置P
12側へのセレクト操作を行うことにより、セレクトカ
ム13の解除突起13bで、規制カム14とともにプラ
ンジャ15bをソレノイド本体15a側に押し込むこと
ができ、それにより、リバースロック状態、またはソレ
ノイド15の固着による後進1速ギヤ段への誤った変速
不能状態を解除できる。その際、セレクトカム13およ
び規制カム14が同一平面内で回動するため、変速不能
状態の強制的な解除を、水平方向の力をカム面を介して
垂直方向の力として伝達することにより行う従来の場合
と比較して、回動するセレクトカム13から規制カム1
4へのトルクの伝達によって効率よく行うことができ
る。これに加えて、規制カム14の回動中心C1と解除
突起13bが当接する部位C2との間の距離は、規制カ
ム14の回動中心C1とプランジャ14bに当接する部
位C3との間の距離よりも長くなるように設定されてい
るので、てこの原理により、より小さなセレクトカム1
3のトルクで、規制カム14を回動させることができ
る。以上の理由により、リバースロック状態、またはソ
レノイド15の固着による後進1速ギヤ段への変速不能
状態を、従来よりもかなり小さなセレクト操作力で解除
することができ、軽快な変速感を得ることができる。
P56の外側にリバースセレクト位置PRを配置したシ
フトパターンの例であるが、本発明はこれに限らず、リ
バースセレクト位置を複数の前進セレクト位置の外側に
配置したシフトパターンのものに適用可能である。例え
ば、1−2速セレクト位置P12の外側にリバースセレ
クト位置PRを配置したシフトパターンのものに適用し
てもよく、その場合には、セレクトカム13および規制
カム14の形状を変えればよい。また、手動変速機2の
前進ギヤ段数は、実施形態の6段に限らず、5段以下ま
たは7段以上でもよい。
るための付勢手段は、実施形態のねじりコイルばね14
bに限らず、規制カム14を許容位置側に付勢可能なも
のであればよい。例えば、ゴムおよび空気ばねなどでも
よい。
位置に駆動するためのアクチュエータは、実施形態のソ
レノイドに限らず、規制カム14を許容位置から禁止位
置に駆動可能なものであればよい。例えば、空気圧式ま
たは油圧式のアクチュエータなどを用いてもよい。
速装置によれば、アクチュエータにより前進ギヤ段から
後進ギヤ段への誤変速操作を防止する場合において、誤
変速防止状態を強制的に解除する際のセレクト操作をよ
り小さい操作力で行うことができ、軽快な変速感を得る
ことができる。
を適用した手動変速機の概略構成を示す一部を破断した
正面図である。
レクトレバー装置の状態を示す図である。
のセレクトレバー装置の状態を示す図である。
リバースロックされているときのセレクトレバー装置の
状態を示す図である。
のセレクトレバー装置の状態を示す図である。
速セレクト位置にセレクト操作されたときのセレクトレ
バー装置の動作状態を示す図である。
フトアームおよびその周辺を示す一部を破断した正面図
である。
るときと(b)5−6速セレクト位置にあるときのシフ
トアームおよびその周辺を示す一部を破断した正面図で
ある。
シフトアームの周辺を示す一部を破断した平面図であ
る。
ムを示す一部を破断した平面図である。
態を解除する際の動作を示す図である。
ある。
る部位) C3 規制カムがプランジャに当接する部位(連結さ
れる部位) VP 車速(車両の走行状態を表すパラメータ)
Claims (2)
- 【請求項1】 複数の前進変速ギヤ段をそれぞれ選択す
るための所定の複数の前進セレクト位置と、当該複数の
前進セレクト位置の外側の、後進変速ギヤ段を選択する
ための所定の後進セレクト位置とがセレクト方向に直線
状に並ぶように配置されたシフトパターンを有し、セレ
クト操作およびシフト操作により前記複数の前進変速ギ
ヤ段および前記後進変速ギヤ段のいずれか1つを選択す
る手動変速機の変速装置であって、 前記セレクト操作に連動して、前記複数の前進セレクト
位置および前記後進セレクト位置にそれぞれ対応する複
数の前進位置および後進位置に回動し、シフト操作によ
る前記複数の前進変速ギヤ段および前記後進変速ギヤ段
の選択を可能にするセレクトカムと、 当該セレクトカムに係合することにより当該セレクトカ
ムが前記後進位置まで回動するのを禁止する禁止位置
と、当該禁止位置から退避することにより前記セレクト
カムの前記後進位置への回動を許容する許容位置との間
で回動自在の規制カムと、 当該規制カムを前記許容位置側に付勢する付勢手段と、 前記規制カムに連結され、作動時に規制カムを前記許容
位置から前記禁止位置に駆動する移動子を有するアクチ
ュエータと、 を備え、 前記セレクトカムは、前記禁止位置にある前記規制カム
により前記後進位置への回動が禁止されている状態で、
前記前進セレクト位置に向かう方向の前記セレクト操作
に連動して前記前進位置側に向かって回動する際に、前
記規制カムを押圧することにより前記禁止位置から前記
許容位置に回動させる禁止解除部を有していることを特
徴とする手動変速機の変速装置。 - 【請求項2】 前記規制カムの回動中心と前記セレクト
カムの禁止解除部に押圧される部位との間の距離が、前
記規制カムの回動中心と前記移動子に連結される部位と
の間の距離よりも長くなるように設定されていることを
特徴とする請求項1に記載の手動変速機の変速装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001198886A JP3908484B2 (ja) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | 手動変速機の変速装置 |
US10/178,394 US6725738B2 (en) | 2001-06-29 | 2002-06-25 | Gear shift apparatus for manual transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001198886A JP3908484B2 (ja) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | 手動変速機の変速装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003014118A true JP2003014118A (ja) | 2003-01-15 |
JP3908484B2 JP3908484B2 (ja) | 2007-04-25 |
Family
ID=19036249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001198886A Expired - Lifetime JP3908484B2 (ja) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | 手動変速機の変速装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6725738B2 (ja) |
JP (1) | JP3908484B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010286118A (ja) * | 2009-06-13 | 2010-12-24 | Dr Ing Hcf Porsche Ag | シフト装置 |
JP2012247062A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Methode Electronics Malta Ltd | 自動車のトランスミッションのリバースギヤの係合を規制するためのロック装置 |
JP2013108596A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Honda Motor Co Ltd | 変速機のブリーザ構造 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7835840B2 (en) * | 2006-03-03 | 2010-11-16 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Transmission neutral state management in vehicular safety and convenience systems |
US20070236809A1 (en) * | 2006-04-05 | 2007-10-11 | Barret Lippey | Forming spectral filters |
DE102009000858A1 (de) * | 2009-02-13 | 2010-08-19 | Zf Friedrichshafen Ag | Einrichtung zum Erzeugen einer Schaltkraft oder Wählkraft in einem Handschaltgetriebe |
US8627739B2 (en) * | 2009-09-15 | 2014-01-14 | GM Global Technology Operations LLC | Dual fork single shift rail assembly |
JP5872218B2 (ja) | 2011-09-20 | 2016-03-01 | アイシン・エーアイ株式会社 | 手動変速機の誤操作防止装置 |
US9476500B2 (en) * | 2013-09-30 | 2016-10-25 | Kongsberg Driveline Systems I, Inc | Manual gear shifter assembly |
FR3094440B1 (fr) * | 2019-03-26 | 2021-04-02 | Renault Sas | Boîte de vitesses pour véhicule automobile comprenant un système de verrouillage de la marche arrière |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2745526A (en) * | 1950-05-24 | 1956-05-15 | Renault | Transmission and engine brake interlock mechanism in automotive vehicles |
US4126055A (en) * | 1977-08-05 | 1978-11-21 | Chrysler Corporation | Transmission reverse interlock |
US5566581A (en) * | 1994-10-11 | 1996-10-22 | Dura Automotive Systems, Inc. | Manual transmission and ignition interlock |
JP3392312B2 (ja) * | 1996-12-25 | 2003-03-31 | 富士機工株式会社 | シフトレバーのシフトロック装置 |
DE19723507C2 (de) * | 1997-06-05 | 1999-04-29 | Ford Global Tech Inc | Schaltkulisse für einen an einer radial und axial bewegbaren Schaltwelle angeordneten Schaltstift eines Wechselgetriebes |
US6026702A (en) * | 1998-02-04 | 2000-02-22 | Zf Friedrichshafen Ag | Operating device with single-shaft actuation |
US6076416A (en) * | 1998-02-18 | 2000-06-20 | Sputhe; Alan C. | Reverse gear transmission |
JP3706778B2 (ja) * | 1999-10-18 | 2005-10-19 | 本田技研工業株式会社 | トランスミッションの変速装置 |
-
2001
- 2001-06-29 JP JP2001198886A patent/JP3908484B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-06-25 US US10/178,394 patent/US6725738B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010286118A (ja) * | 2009-06-13 | 2010-12-24 | Dr Ing Hcf Porsche Ag | シフト装置 |
JP2012247062A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Methode Electronics Malta Ltd | 自動車のトランスミッションのリバースギヤの係合を規制するためのロック装置 |
JP2013108596A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Honda Motor Co Ltd | 変速機のブリーザ構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3908484B2 (ja) | 2007-04-25 |
US20030000329A1 (en) | 2003-01-02 |
US6725738B2 (en) | 2004-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7241031B2 (ja) | オートリターンおよびカムロック機構を備えたロータリーシフター | |
US6325196B1 (en) | Shifter with park lock and neutral lock device | |
US9618110B2 (en) | Shift/tilt locking apparatus and method for shift lever of automatic transmission | |
US8544358B1 (en) | Actuating device comprising a locking mechanism | |
JP5597843B2 (ja) | 変速機用のギヤシフト装置 | |
CN101523087A (zh) | 用于自动化的或自动的变速器的换档装置 | |
JP2003014118A (ja) | 手動変速機の変速装置 | |
US5946976A (en) | Shifting arrangement for automatic transmission | |
JP2002340184A (ja) | 手動変速機 | |
JP3453306B2 (ja) | 回動ノブを備えた自動変速機の操作装置 | |
JP2008080908A (ja) | 自動変速機の変速操作装置 | |
WO2019207914A1 (ja) | シフト装置 | |
JP2009107558A (ja) | シフト装置 | |
JPH0221471B2 (ja) | ||
JPH10100719A (ja) | 自動変速機の変速操作入力装置 | |
JP2000274526A (ja) | 車両用変速機のシフト装置 | |
JP2006103443A (ja) | 自動変速装置のシフト操作装置 | |
US20190128403A1 (en) | Shift lever assembly with angled actuator | |
JP2005351420A (ja) | 手動変速機のシフトゲート機構 | |
JPH0545894Y2 (ja) | ||
JP2002036902A (ja) | シフトレバー装置 | |
JP2008232263A (ja) | 手動変速機の変速操作装置 | |
JP2002156040A (ja) | シフト操作機構 | |
JPH04114168U (ja) | 車両用手動式変速機の変速操作装置 | |
JPH10100715A (ja) | 自動変速機の変速操作入力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061218 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3908484 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |