JP2003013732A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2003013732A
JP2003013732A JP2001201394A JP2001201394A JP2003013732A JP 2003013732 A JP2003013732 A JP 2003013732A JP 2001201394 A JP2001201394 A JP 2001201394A JP 2001201394 A JP2001201394 A JP 2001201394A JP 2003013732 A JP2003013732 A JP 2003013732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
exhaust
catalyst
exhaust gas
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001201394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Hayashi
孝太郎 林
Soichi Matsushita
宗一 松下
Hisashi Oki
久 大木
Seiji Ogawara
誠治 大河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001201394A priority Critical patent/JP2003013732A/ja
Priority to EP02013974A priority patent/EP1273773A3/en
Publication of JP2003013732A publication Critical patent/JP2003013732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • F01N2370/04Zeolitic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気中の還元成分量に応じてNOxを吸収及
び放出するNOx吸収剤を含む排気浄化用触媒を搭載す
る内燃機関の排気浄化装置において、排気中の微粒子に
よる当該排気浄化触媒への堆積を好適に抑制することの
できる内燃機関の排気浄化装置を提供する。 【解決手段】 エンジン1は、その排気系40にNOx
触媒42Aを備えるとともに、燃料添加ノズル17を通
じて排気中の還元成分(HC成分)を適宜増量すること
で、同触媒42AによるNOx浄化作用を機能させる。
NOx触媒42Aを構成するハニカム形状の構造体のう
ち、排気流路としての上流側部位には、貴金属触媒のみ
が担持され、NOx吸収剤は担持されていない。また、
NOx触媒42Aを構成するハニカム形状の構造体のう
ち、排気流路としての下流側部位には、貴金属触媒及び
NOx吸収剤の何れもが所定の密度で担持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気に
含まれる有害成分及び微粒子を浄化する排気浄化装置に
関し、とくに、NOxの還元反応を促進する触媒を排気
通路に備えて、且つ、その触媒に流入する排気中の還元
成分を増量する機能を有する内燃機関の排気浄化装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】例えばディーゼルエンジンのように、広
い運転領域において高い空燃比(リーン雰囲気)の混合
気を燃焼に供して機関運転を行う内燃機関では、一般
に、排気中の窒素酸化物(NOx)を浄化する機能を備
えたNOx触媒がその排気通路に備えられる。NOx触
媒としては、例えば多孔質セラミックのハニカム構造体
(担体)に、酸素の存在下でNOxを吸収する能力を有
するNOx吸収剤と、炭化水素(HC)を酸化させる能
力を有する貴金属触媒(貴金属)とを併せて担持したも
のが多く採用される(例えば特開2000−73748
号公報記載のエンジン)。
【0003】例えば図10(a)は、従来よく知られた
NOx触媒の使用態様の一例を示す略図である。なお、
図10(a)は当該NOx触媒を収容する触媒ケーシン
グの外観をその外郭の一部を取り除いて示す側面図であ
り、図10(b)は、図10(a)のBX−BX断面を
示す断面図である。
【0004】両図に示すように、内燃機関の排気通路1
40の通路途中に設けられた触媒ケーシング142は、
NOx触媒142Aを内蔵する。NOx触媒142A
は、ハニカム形状の構造体にNOx吸収剤及び貴金属触
媒を担持して構成されたものである。排気通路140内
の排気は、矢指方向に沿って上流側通路(140a)か
ら触媒ケーシング142へ流入し、ハニカム状の通路構
造(142A)を通り抜けて下流側通路140bに排出
される。
【0005】NOx触媒142Aは、基本的には以下の
メカニズムによって排気中に含まれるNOx等の有害成
分を浄化する。
【0006】すなわち、NOx吸収剤は、排気中の酸素
濃度が高い状態ではNOxを吸収し、排気中の酸素濃度
が低い状態ではNOxを放出する特性を有する。また、
排気中にNOxが放出されたとき、排気中にHCやCO
等が存在していれば、貴金属触媒がこれらHCやCOの
酸化反応を促すことで、NOxを酸化成分、HCやCO
を還元成分とする酸化還元反応が両者間で起こる。すな
わち、HCやCOはCO2やH2Oに酸化され、NOxは
2に還元される。
【0007】ところで、NOx触媒(NOx吸収剤)は
排気中の酸素濃度が高い状態にあるときでも所定の限界
量のNOxを吸収すると、それ以上NOxを吸収しなく
なる。そこで、このようなNOx触媒を排気通路に備え
た内燃機関では、同NOx触媒のNOx吸収量が限界量
に達する前に、排気通路のNOx触媒上流に軽油等の還
元剤を供給することで、NOx触媒に吸収されたNOx
を放出および還元浄化し、NOx触媒のNOx吸収能力
を回復させるといった制御を所定のインターバルで繰り
返すのが一般的である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、排気通路内
に軽油等の還元剤が供給されると、この還元剤(とくに
その高沸点成分)が結合剤(バインダ)として作用し、
排気中に微粒子(煤等)が形成され易くなる。
【0009】そして排気中に形成された微粒子は、NO
x触媒の構造体、とくに排気通路の上流側に面する構造
体の端面に堆積し、この端面を閉塞させる懸念があっ
た。このようなNOx触媒への微粒子の堆積、或いはこ
の微粒子の堆積による構造体端面の閉塞は、当該NOx
触媒による排気浄化の効率低下や、内燃機関が排気通路
から受ける背圧上昇に起因する燃費や機関出力の低下
等、種々の不具合を引き起こすことになる。
【0010】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであって、その目的とするところは、排気中の還
元成分量に応じてNOxを吸収及び放出するNOx吸収
剤を含む排気浄化用触媒を搭載する内燃機関の排気浄化
装置において、排気中の微粒子による当該排気浄化触媒
への堆積を好適に抑制することのできる内燃機関の排気
浄化装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、内燃機関の排気中に含まれる有害成分を
浄化する内燃機関の排気浄化装置において、当該内燃機
関の排気流路に設けられ、排気中の酸素濃度が高い場合
には同排気中のNOxを吸収し、低い場合には吸収した
NOxを放出するNOx吸収剤を、貴金属とともに担体
上に担持してなる排気浄化触媒と、該排気浄化触媒に流
入する排気中の還元成分を増量する還元成分増量手段
と、を備える内燃機関の排気浄化装置であって、前記担
体上におけるNOx吸収剤の担持量が、前記排気流路に
沿って上流側で少なく下流側で多く分布することを要旨
とする。
【0012】なお、前記増量される還元成分は炭化水素
(HC)を含むのがよい。
【0013】排気中に存在する成分の酸化を促す機能を
有する貴金属をNOx吸収剤と併せて所定の担体に担持
した状態で排気中に晒した場合、当該担体へのNOx吸
収剤の担持量が多くなるほど貴金属の作用効率は低下す
る。すなわち同構成によれば、前記排気浄化触媒に流入
する排気中の還元成分が増量された場合、当該還元成分
の酸化を促す前記貴金属の触媒作用が、前記排気流路の
下流側に比し、上流側で相対的に高まるようになる。こ
のため、前記排気浄化触媒に流入する排気にとっての流
入部位或いはその近傍において、排気中の還元成分が効
率的に酸化(分解)されるため、当該流入部位やその近
傍において煤等の微粒子が形成され難くなる。よって、
微粒子の堆積等に起因する排気浄化触媒のつまりが好適
に防止又は抑制されるようになる。
【0014】また、他の発明は、内燃機関の排気中に含
まれる有害成分を浄化する内燃機関の排気浄化装置にお
いて、当該内燃機関の排気流路に設けられ、排気中の酸
素濃度が高い場合には同排気中のNOxを吸収し、低い
場合には吸収したNOxを放出するNOx吸収剤を、貴
金属とともに担体上に担持してなる排気浄化触媒と、前
記排気流路における前記排気浄化触媒の上流に設けら
れ、排気中の成分を酸化する機能を有する酸化触媒と、
該酸化触媒に流入する排気中の還元成分を増量する還元
成分増量手段と、を備えることを要旨とする。
【0015】同構成によれば、増量された還元成分が、
前記排気浄化触媒に流入する前に酸化触媒によって酸化
(分解)され、少なくともより低沸点の成分に変化す
る。このため、当該排気浄化触媒、とくに排気の流入部
位(上流端)やその近傍において顕著な微粒子の形成が
抑制される。よって、微粒子の堆積等に起因する排気浄
化触媒のつまりが好適に防止又は抑制されるようにな
る。
【0016】また、前記排気浄化触媒の担体は、ハニカ
ム形状の構造体であるのが好ましい。
【0017】同構成によれば、前記ハニカム形状の構造
体にとって、その上流端面に微粒子が堆積して当該端面
が閉塞されるといったことがなくなるため、当該排気浄
化触媒による排気の浄化機能が長期に亘って好適に保持
されるようになる。
【0018】また、前記排気流路の前記排気浄化触媒上
流で排気中の微粒子を捕集する機能は有しないことが好
ましい。
【0019】同構成によれば、排気中における微粒子の
形成を抑制することで、排気浄化触媒のつまりを防止又
は抑制するといった上記各構成に基づく作用が効率的に
機能するようになる。
【0020】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
にかかる内燃機関の排気浄化装置を、ディーゼルエンジ
ンシステムに適用した第1の実施の形態について説明す
る。
【0021】〔エンジンシステムの構造及び機能〕図1
において、内燃機関(以下、エンジンという)1は、燃
料供給系10、燃焼室20、吸気系30及び排気系40
等を主要部として構成される直列4気筒のディーゼルエ
ンジンシステムである。
【0022】先ず、燃料供給系10は、サプライポンプ
11、コモンレール12、燃料噴射弁13、遮断弁1
4、調量弁16、燃料添加ノズル17、機関燃料通路P
1及び添加燃料通路P2等を備えて構成される。
【0023】サプライポンプ11は、燃料タンク(図示
略)から汲み上げた燃料を高圧にし、機関燃料通路P1
を介してコモンレール12に供給する。コモンレール1
2は、サプライポンプ11から供給された高圧燃料を所
定圧力に保持(蓄圧)する蓄圧室としての機能を有し、
この蓄圧した燃料を各燃料噴射弁13に分配する。燃料
噴射弁13は、その内部に電磁ソレノイド(図示略)を
備えた電磁弁であり、適宜開弁して燃焼室20内に燃料
を噴射供給する。
【0024】他方、サプライポンプ11は、燃料タンク
から汲み上げた燃料の一部を添加燃料通路P2を介して
燃料添加ノズル17に供給する。添加燃料通路P2に
は、サプライポンプ11から燃料添加ノズル17に向か
って遮断弁14及び調量弁16が順次配設されている。
遮断弁14は、緊急時において添加燃料通路P2を遮断
し、燃料供給を停止する。調量弁16は、燃料添加ノズ
ル17に供給する燃料の圧力(燃圧)を制御する。燃料
添加ノズル17は所定圧以上の燃圧(例えば0.2MP
a)が付与されると開弁し、排気系40内に燃料を噴射
供給する機械式の開閉弁である。すなわち調量弁16に
より燃料添加ノズル17上流の燃圧が制御されることに
より、所望の燃料が適宜のタイミングで燃料添加ノズル
17より噴射供給(添加)される。
【0025】吸気系30は、各燃焼室20内に供給され
る吸入空気の通路(吸気通路)を形成する。一方、排気
系40は、各燃焼室20から排出される排気ガスの通路
(排気通路)を形成する。
【0026】また、このエンジン1には、周知の過給機
(ターボチャージャ)50が設けられている。ターボチ
ャージャ50は、シャフト51を介して連結された2つ
のタービンホイール52,53を備える。一方のタービ
ンホイール(吸気側タービンホイール)52は、吸気系
30内の吸気に晒され、他方のタービンホイール(排気
側タービンホイール)53は排気系40内の排気に晒さ
れる。このような構成を有するターボチャージャ50
は、排気側タービンホイール52が受ける排気流(排気
圧)を利用して吸気側タービンホイール53を回転さ
せ、吸気圧を高めるといったいわゆる過給を行う。
【0027】吸気系30において、ターボチャージャ5
0に設けられたインタークーラ31は、過給によって昇
温した吸入空気を強制冷却する。インタークーラ31よ
りもさらに下流に設けられたスロットル弁32は、その
開度を無段階に調節することができる電子制御式の開閉
弁であり、所定の条件下において吸入空気の流路面積を
絞り、同吸入空気の供給量を調整(低減)する機能を有
する。
【0028】また、エンジン1には、燃焼室20の上流
(吸気系30)及び下流(排気系40)をバイパスする
排気還流通路(EGR通路)60が形成されている。こ
のEGR通路60は、排気の一部を適宜吸気系30に戻
す機能を有する。EGR通路60には、電子制御によっ
て無段階に開閉され、同通路を流れる排気流量を自在に
調整することができるEGR弁61と、EGR通路60
を通過(還流)する排気を冷却するためのEGRクーラ
62が設けられている。
【0029】また、排気系40において、排気側タービ
ンホイール52が設けられた部位より下流側には、排気
の流路に沿って排気通路40a、NOx触媒ケーシング
42、排気通路40b、フィルタケーシング43及び排
気通路40cが順次連結されている。NOx触媒ケーシ
ング42には、排気中に含まれるNOx等の有害成分を
浄化する吸蔵還元型NOx触媒が収容されている。ま
た、フィルタケーシング43内には、排気中に含まれる
煤等の微粒子をNOx等の有害成分と併せて浄化するパ
ティキュレートフィルタが収容されている。
【0030】また、エンジン1の各部位には、各種セン
サが取り付けられており、当該部位の環境条件や、エン
ジン1の運転状態に関する信号を出力する。
【0031】すなわち、レール圧センサ70は、コモン
レール12内に蓄えられている燃料の圧力に応じた検出
信号を出力する。燃圧センサ71は、添加燃料通路P2
内を流通する燃料のうち、調量弁16へ導入される燃料
の圧力(燃圧)Pgに応じた検出信号を出力する。エア
フロメータ72は、吸気系30内のスロットル弁32下
流において吸入空気の流量(吸気量)Gaに応じた検出
信号を出力する。空燃比(A/F)センサ73は、排気
系40の触媒ケーシング42下流において排気中の酸素
濃度に応じて連続的に変化する検出信号を出力する。排
気温センサ74は、同じく排気系40の触媒ケーシング
42下流において排気の温度(排気温度)TEXに応じ
た検出信号を出力する。NOxセンサ75は、同じく排
気系40の触媒ケーシング42下流において排気中のN
Ox濃度に応じて連続的に変化する検出信号を出力す
る。
【0032】また、アクセル開度センサ76はエンジン
1のアクセルペダル(図示略)に取り付けられ、同ペダ
ルへの踏み込み量ACCに応じた検出信号を出力する。
クランク角センサ77は、エンジン1の出力軸(クラン
クシャフト)が一定角度回転する毎に検出信号(パル
ス)を出力する。これら各センサ70〜77は、電子制
御装置(ECU)80と電気的に接続されている。
【0033】ECU80は、中央処理装置(CPU)、
読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモ
リ(RAM)及びバックアップRAM、タイマーカウン
タ等と、A/D変換器を含む外部入力回路と、外部出力
回路とが双方向性バスにより接続されて構成される論理
演算回路を備える。
【0034】ECU80は、上記各種センサの検出信号
を外部入力回路を介して入力し、これら信号に基づいて
エンジン1の燃料噴射等についての基本制御を行う他、
還元剤(還元剤として機能する燃料)添加にかかる添加
タイミングや供給量の決定等に関する還元剤(燃料)添
加制御等、エンジン1の運転状態に関する各種制御を行
う。
【0035】なお、燃料噴射弁13を通じて各気筒に燃
料を供給する他、燃料添加ノズル17を通じて排気系4
0に燃料を添加する機能を備えた燃料供給系10、排気
系40に備えられたNOx触媒やパティキュレートフィ
ルタ、およびこれら燃料供給系10やNOx触媒及びパ
ティキュレートフィルタの機能を制御するECU80等
は、併せて本実施の形態にかかるエンジン1の排気浄化
装置を構成する。上記燃料添加制御等は、当該それら制
御に関する指令信号を出力するECU80を含め、この
排気浄化装置を構成する各種部材の作動を通じて実施さ
れる。
【0036】次に、以上説明したエンジン1の構成要素
のうち、排気系40に設けられた触媒ケーシング42及
びフィルタケーシング43について、その構造及び機能
を詳しく説明する。
【0037】〔触媒ケーシングの機能〕図2は、図1に
示した触媒ケーシング42を、その内部構造の一部とと
もに拡大して示す側面図である。触媒ケーシング42
は、その内部に吸蔵還元型NOx触媒(以下、NOx触
媒という)42Aを収容する。
【0038】NOx触媒42Aは、例えばアルミナ(A
23)を主材料とするハニカム形状の構造体を担体と
し、この構造体(担体)の表面にNOx吸収剤として機
能する例えばカリウム(K)、ナトリウム(Na)、リ
チウム(Li)、セシウムCsのようなアルカリ金属、
バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類、
ランタン(La)、或いはイットリウム(Y)のような
希土類と、酸化触媒(貴金属触媒)として機能する例え
ば白金Ptのような貴金属とが担持されることによって
構成される。
【0039】また特に、NOx触媒42Aを構成するハ
ニカム形状の構造体のうち、排気流路として上流側に位
置する所定範囲R1には、貴金属触媒のみが担持され、
NOx吸収剤は担持されていない。一方、NOx触媒4
2Aを構成するハニカム形状の構造体のうち、排気流路
として下流側に位置する所定範囲R2には、貴金属触媒
及びNOx吸収剤の何れもが所定の密度で担持されてい
る。
【0040】NOx吸収剤は、排気中の酸素濃度が高い
状態ではNOxを吸収し、排気中の酸素濃度が低い状態
ではNOxを放出する特性を有する。また、排気中にN
Oxが放出されたとき、排気中にHCやCO等が存在し
ていれば、貴金属触媒がこれらHCやCOの酸化反応を
促すことで、NOxを酸化成分、HCやCOを還元成分
とする酸化還元反応が両者間で起こる。すなわち、HC
やCOはCO2やH2Oに酸化され、NOxはN2に還元
される。
【0041】一方、NOx吸収剤は排気中の酸素濃度が
高い状態にあるときでも所定の限界量のNOxを吸収す
ると、それ以上NOxを吸収しなくなる。エンジン1で
は、触媒ケーシング42内に収容されたNOx触媒42
A(NOx吸収剤)のNOx吸収量が限界量に達する前
に、燃料添加ノズル17を通じて排気通路の触媒ケーシ
ング42上流に還元剤(本実施の形態では燃料)を添加
供給することで、NOx触媒に吸収されたNOxを放出
および還元浄化し、NOx触媒のNOx吸収能力を回復
させるといった制御を所定のインターバルで繰り返す。
【0042】また、NOx触媒42Aは、排気流路とし
て上流側に位置する所定範囲R1に、NOx吸収剤を担
時せず、貴金属触媒のみを担時した部位を有する。この
ため、燃料添加ノズル17を通じた還元剤の添加供給に
より、排気通路40aから触媒ケーシング42へ還元剤
が流入すると、NOx触媒42Aの範囲R1を通過する
際、排気中の還元剤(HC成分)が貴金属触媒の作用で
酸化(分解)される。この貴金属触媒の作用により、例
えば高沸点のHC成分は、比較的低沸点の成分へとその
性状を変化させた上で範囲R2に達する。そして範囲R
2においては、この低沸点化されたHC成分がNOx吸
収剤にNOxの放出を促す。範囲R2のようにNOx吸
収剤と貴金属触媒とが混在する部位において排気中にN
Oxが放出されると、貴金属触媒が排気中のHCやCO
の酸化反応を促すことで、NOxを酸化成分、HCやC
Oを還元成分とする酸化還元反応が両者間で起こること
は上述した通りである。
【0043】〔フィルタケーシングの機能〕また、触媒
ケーシング42の排気流路下流には、フィルタケーシン
グ43が設けられている。フィルタケーシング43内に
は、排気中に含まれる煤等の微粒子をNOx等の有害成
分と併せて浄化するパティキュレートフィルタが収容さ
れている。
【0044】図3は、パティキュレートフィルタの一部
について、排気の流入口(上流側端面)の正面図(図3
(a))と、その断面構造(BIII−BIII断面)を示す
側断面図である。
【0045】図3(a)に併せ示すように、パティキュ
レートフィルタ43Aは、触媒ケーシング42と同様、
複数の通路43bを区画形成するハニカム形状の構造体
43aを担体として有し、この担体表面にNOx吸収剤
及び貴金属触媒を担持して構成されたものである。ただ
し、触媒ケーシング42内に収容されている構造体とは
異なり、ガス(排気)を透過させる多孔質材料(例えば
コージライト等のセラミック材料にアルミナ、チタニ
ア、ジルコニア若しくはゼオライト等のコート材をウォ
ッシュコートしたもの)によって形成されており、しか
も各通路43bの一方の端は栓43cによって閉塞され
他方の端が開口していることで、各通路43bの開口端
から流入した排気は、通路内壁を形成する多孔質材料を
通過することによって隣接する他の通路内に流入し、当
該他の通路の開口端から排出されることになる。
【0046】このような構造を有するパティキュレート
43Aは、排気中に含まれる煤等の微粒子やNOx等の
有害成分を、以下のメカニズムに基づいて浄化する。
【0047】NOx吸収剤は、貴金属触媒との協働によ
り、排気中の酸素濃度や還元成分量に応じてNOxの吸
収、放出及び浄化を繰り返し行うことは上述した通りで
ある。その一方、NOx触媒は、このようなNOxの浄
化を行う過程で、副次的に活性酸素を生成する特性を有
する。パティキュレートフィルタ43Aを排気が通過す
る際、その排気中に含まれる煤等の微粒子は構造体(多
孔質材料)43aに捕捉される。ここで、NOx触媒の
生成する活性酸素は、酸化剤として極めて高い反応性
(活性)を有しているため、捕捉された微粒子のうちN
Ox触媒の表面や近傍に堆積した微粒子は、この活性酸
素と(輝炎を発することなく)速やかに反応し、浄化さ
れることになる。
【0048】〔燃料添加制御の基本原理及び制御手順〕
次に、本実施の形態にかかる燃料添加制御の基本原理や
制御手順等について詳述する。
【0049】一般に、ディーゼルエンジンでは、燃焼室
内で燃焼に供される燃料及び空気の混合気の酸素濃度
が、ほとんどの運転領域で高濃度状態にある。
【0050】燃焼に供される混合気の酸素濃度は、燃焼
に供された酸素を差し引いてそのまま排気中の酸素濃度
に反映されるのが通常であり、混合気中の酸素濃度(空
燃比)が高ければ、排気中の酸素濃度(空燃比)も基本
的には同様に高くなる。一方、上述したように、NOx
触媒は排気中の酸素濃度が高ければNOxを吸収し、低
ければNOxをNO2若しくはNOに還元して放出する
特性を有するため、排気中の酸素が高濃度状態にある限
りNOxを吸収することとなる。ただし、当該NOx触
媒のNOx吸収量に限界量が存在し、同NOx触媒が限
界量のNOxを吸収した状態では、排気中のNOxが同
NOx触媒に吸収されず触媒ケーシングを素通りするこ
ととなる。
【0051】そこで、エンジン1のように燃料添加ノズ
ル17を備えた内燃機関では、適宜の時期に燃料添加ノ
ズル17を通じ排気系40のNOx触媒42A上流に燃
料を添加することで、一時的に排気中の酸素濃度を低減
し、且つ還元成分量(HC等)を増大させる。するとN
Ox触媒42Aは、これまでに吸収したNOxをNO2
若しくはNOに還元して放出し、自身のNOx吸収能力
を回復(再生)するようになる。放出されたNO2やN
Oが、HCやCOと反応して速やかにN2に還元される
ことは上述した通りである。
【0052】このとき、自身の吸収したNOxを、上記
態様で放出し、さらに還元浄化するNOx触媒42Aに
とって、触媒ケーシング42内に流入する排気中の還元
成分量(燃料の濃度)と、酸素濃度(空燃比)とにより
還元浄化の効率が決定づけられることとなる。
【0053】エンジン1のECU80は、NOxセンサ
75の出力信号に基づいてNOx触媒42A下流におけ
る排気中のNOx濃度を連続的に観測する。NOx触媒
42AによるNOxの吸収能力(吸収効率)は、当該N
Ox触媒42Aに吸蔵されているNOx量が大きくなる
ほど、言い換えれば、NOx触媒42Aに吸蔵されてい
るNOx量が当該NOx触媒42Aの吸蔵し得るNOx
の最大量(飽和量)に近づくほど低くなる。すなわち、
NOx触媒42A内におけるNOxの吸蔵量が増大すれ
ば、当該NOx触媒42Aを素通りして下流に放出され
るNOx濃度も上昇するようになる。こうした両者の推
移態様には、十分な相関性があるため、NOx濃度の推
移態様に基づいてNOx触媒42A内におけるNOxの
吸蔵量を把握することができる。
【0054】そこで、ECU80は、NOx触媒42A
下流におけるNOx濃度が所定値を上回ったところで、
NOx触媒42A内のNOx吸蔵量が所定量を上回った
ものと判断して、排気系40のNOx触媒42A上流に
所定量の燃料を添加することにより、触媒ケーシング4
2内に流入する排気中の還元成分量を一時的に増量し、
空燃比を低下させる。以下、排気系40のNOx触媒4
2A上流に燃料を添加することを、単に燃料添加とい
う。
【0055】図4は、燃料添加を周期的に実施した場合
に、NOx触媒42A下流において観測される排気中の
NOx濃度の推移を示すタイムチャートである。なお、
同図中、時間軸上に示される時刻t1,t2,t3,t
4は、燃料添加が実施されるタイミングに相当する。
【0056】同図4に示すように、燃料添加は、NOx
触媒42A下流において観測される排気中のNOx濃度
が上昇する過程で基準値Cstdを上回ったときに実施さ
れる。燃料添加が実施されると、NOx触媒42A下流
において観測される排気中のNOx濃度(以下、単にN
Ox濃度という)が一時的に増大して比較的小さな極大
値に達し、その後、急速に降下して極小値に達する。そ
してその後、NOx濃度が徐々に上昇して再び基準値C
stdに達すると、次回の燃料添加が実施されることにな
る。
【0057】以下、本実施の形態にかかるエンジン1の
ECU80が実施する「燃料添加制御」に関し、その具
体的な処理手順についてフローチャートを参照して説明
する。
【0058】図5には、排気系40へ燃料添加を行うに
あたり、その添加量や添加時期を制御するために実施さ
れる「燃料添加制御ルーチン」の処理内容を示す。この
ルーチン処理は、ECU80を通じてエンジン1の始動
と同時にその実行が開始され、所定時間毎に繰り返され
る。
【0059】処理がこのルーチンに移行すると、ECU
80はステップS101において、燃料添加の実施にか
かる調量弁16の制御等にとって必要な運転状態を把握
する。例えばECU80は、クランク角センサ77の出
力信号に基づいてエンジン1の機関回転数NEを、また
NOxセンサ75の出力信号に基づいて排気中のNOx
濃度を各々演算する。また、アクセルの踏み込み量AC
Cや排気温度TEX等を把握する。
【0060】ステップS102においては、エンジン1
の運転状態に関し、燃料添加の実施に不可欠な条件(必
要条件)が成立しているか否かを判断する。例えば以下
の条件(1)及び(2)が何れも成立していることが、
燃料添加を実施するための必要条件となる。
【0061】(1)排気温度TEXが所定温度(例えば
250℃)を上回っていること。これは、NOx触媒4
2Aが十分活性化された状態になる条件に相当する。
【0062】(2)機関回転数NE及びアクセルの踏み
込み量ACCの関係等からエンジン1の運転状態が燃料
添加に適していると判断されること。
【0063】上記条件(1)及び(2)が何れも成立し
ていれば、ECU80はその処理をステップS103に
移行し、上記条件(1)及び(2)のうち何れか一方で
も成立していなければ、本ルーチンを一旦抜ける。
【0064】ステップS103においてECU80は、
調量弁16を開弁量を調整することにより、燃料添加ノ
ズル17を通じて燃料添加を実施する。
【0065】ここで、燃料添加ノズル17を通じて噴射
される添加燃料量(総量)Qは、基本的には調量弁16
の開弁時間T(ミリ秒;ms)、および同弁16の開弁
中燃料通路P2を通じて燃料添加ノズルに付与される燃
圧Pgの関数として、次式(i)によって決定づけられ
る。
【0066】Q=f(T,Pg) …(i) すなわちECU80は、上記決定した添加燃料量Qの燃
料が排気系に噴射供給されるように、添加燃料通路P2
内を流通する燃料のうち調量弁16へ導入される現在の
燃圧Pgに基づいて開弁時間Tを演算する。そして同じ
く上記決定された添加パターンに従って燃料が噴射され
るよう、所定のタイミングで、継続的、或いは断続的に
調量弁16を通電制御することで、総計時間(開弁時
間)Tに亘って同調量弁16を開弁させる。
【0067】上記ステップS103における処理を終え
た後、ECU80は本ルーチンを一旦抜ける。
【0068】〔燃料添加制御の実施による効果等〕上記
燃料添加制御の実施を通じ触媒ケーシング42に流入す
る排気中のHC成分(還元成分)の濃度が高められる
と、このHC成分の濃度が高められた排気は先ずNOx
触媒42Aの上流部位(範囲R1)を通過することにな
る。ここで、NOx触媒42Aの範囲R1には、貴金属
触媒のみが担持されており、NOx吸収剤は担持されて
いない。貴金属触媒は、単独で排気中に晒されることに
より、NOx吸収剤と混在して排気中に晒されている場
合と比べて、その酸化力を高め、しかも、より低温で活
性化する傾向を示す。このため、排気中のHC成分は、
NOx触媒42Aの範囲R1を通過する際、効率的に酸
化が促され比較的低沸点のHC成分に分解された後、下
流部位(範囲R2)に達することとなる。
【0069】本実施の形態にかかるNOx触媒も含め、
排気中の成分に対して何らかの触媒作用を有する材質を
排気通路の通路途中に設けた場合、当該触媒作用を有す
る材質の下流部位の方が、上流部位よりも昇温し易い傾
向にあることが知られている。
【0070】このため、排気流路に沿ってNOx吸収剤
と貴金属触媒とが略均一に分布するようなNOx触媒に
HC成分の濃度が高まった排気を直接流入させた場合、
例えばNOx触媒を構成する構造体のうち比較的温度の
低い状態にある上流部位(例えば上流側の端面や通路構
造)に排気中のHC成分が付着(堆積)し、当該上流部
位を閉塞させる懸念がある。
【0071】この点、本実施の形態にかかる触媒ケーシ
ング42内の構造によれば、煤等の微粒子を形成し易い
高沸点のHC成分が、高い酸化力を有するNOx触媒4
2Aの上流部位(範囲R1)において効率的に酸化分解
された後、下流部位(範囲R2)に到達することにな
る。そして、この酸化分解されたHC成分は、比較的昇
温し易い下流部位(範囲R2)においてNOx吸収剤か
ら放出されたNOxと効率的に反応する。すなわち、N
Oxを含めた排気中の有害成分を、長期に亘って効率的
に浄化することができるようになる。
【0072】なお、NOx触媒42A全域に亘るNOx
吸収剤の分布は均一にして、上流側部位(範囲R1)に
おける貴金属触媒の担持量を高くする構成を適用して
も、本実施の形態に準ずる効果を奏することはできる。
しかし、本実施の形態にかかる構成によるように、範囲
R1においてNOx吸収剤を担持しない構成、若しくは
その担持量を減ずる構成を適用する方が、コスト的な観
点からより大きな効果を奏することができる。 (第2の実施の形態)次に、本発明にかかる内燃機関の
排気浄化装置を、ディーゼルエンジンシステムに適用し
た第2の実施の形態について、上記第1の実施の形態と
異なる点を中心に説明する。なお、当該第2の実施の形
態にあっても、適用対象とするエンジンシステムの基本
構成や、ECU及びその周辺の電気的構成(図1)は先
の第1の実施の形態と略同等である。そこで、第1の実
施の形態の構成要素と同等の構造及び機能を有するもの
については同一の符号を用い、ここでの重複する説明は
割愛する。
【0073】図6に、本実施の形態にかかるエンジン
(内燃機関)の概略構成を示す。
【0074】同図6に示すように、当該第2の実施の形
態にかかるエンジン1’は、NOx触媒42A内蔵の触
媒ケーシング42に替え、排気通路40a及び排気通路
40bの間に複合触媒ケーシング44を備える点で先の
第1の実施の形態にかかるエンジン1(図2)とは異な
る。また、パティキュレートフィルタ43A内蔵のフィ
ルタケーシング43に替え、排気通路40b及び排気通
路40c間に酸化触媒ケーシング45を備える点で先の
第1の実施の形態にかかるエンジン1とは異なる。
【0075】〔複合触媒ケーシング及び酸化触媒ケーシ
ングの機能〕図7は、図6に示した複合触媒ケーシング
44を、その内部構造の一部とともに拡大して示す側面
図である。
【0076】同図7に示すように、複合触媒ケーシング
44の内部には、排気の流路に沿って酸化触媒44A
(上流側)及びパティキュレートフィルタ44B(下流
側)が連設収容されている。このため、排気通路40a
から複合触媒ケーシング44に流入した排気は、先ず酸
化触媒44Aを通過し、その後パティキュレートフィル
タ44Bに流入することになる。
【0077】酸化触媒44Aは、表面をPd及びPt等
の貴金属で被膜させたハニカム状の構造体から形成さ
れ、排気中に含まれる炭化水素(HC)、一酸化炭素
(CO)や一酸化窒素(NO)の酸化を促す機能を有す
る。なお、酸化触媒ケーシング45にも、この酸化触媒
44Aと同等の機能を有する酸化触媒が充填されてい
る。
【0078】また、パティキュレートフィルタ44B
は、第1の実施の形態において説明したパティキュレー
トフィルタ43A(図1及び図3を参照)と略同等の構
造及び特性を有する。
【0079】また、当該第2実施の形態にかかるエンジ
ン1’においても、当該エンジン1’の運転状態を統括
制御するECU80は、先の第1の実施の形態と略同等
の制御手順に従い燃料添加ノズル17を通じた排気系4
0(複合触媒ケーシング44上流)への燃料添加(燃料
添加制御)を実施する(図4及び図5を参照)。
【0080】〔燃料添加制御の実施による効果等〕上記
燃料添加制御の実施を通じ複合触媒ケーシング44に流
入する排気中のHC成分(還元成分)の濃度が高められ
ると、このHC成分の濃度が高められた排気は先ず同ケ
ーシング44内の上流部位(酸化触媒44A)を通過す
ることになり、排気中のHC成分は、酸化触媒44Aを
通過する際、効率的に酸化が促され比較的低沸点のHC
成分やCO2等に分解された後、下流部位のパティキュ
レートフィルタ44Bに達することとなる。
【0081】排気中の成分に対して何らかの触媒作用を
有する材質(例えばパティキュレートフィルタ)を排気
通路の通路途中に設けた場合、当該触媒作用を有する材
質の下流部位の方が上流部位よりも昇温し易い傾向にあ
ることは、先の第1の実施の形態においても説明した通
りである。
【0082】すなわち、排気流路に沿ってNOx吸収剤
と貴金属触媒とが略均一に分布するパティキュレートフ
ィルタ44BにHC成分の濃度が高まった排気を直接流
入させた場合、例えばパティキュレートフィルタ44B
を構成する構造体のうち比較的温度の低い状態にある上
流部位(例えば上流側の端面や通路構造)に排気中のH
C成分が付着(堆積)し、当該上流部位を閉塞させる懸
念がある。
【0083】この点、本実施の形態にかかる複合触媒ケ
ーシング44内の構造によれば、煤等の微粒子を形成し
易い高沸点のHC成分が、高い酸化力を有する当該ケー
シング44内の上流部位(酸化触媒44A)において効
率的に酸化分解された後、下流部位(パティキュレート
フィルタ44B)に到達することになる。そして、この
酸化分解されたHC成分は、比較的昇温し易い下流部位
(パティキュレートフィルタ44B)においてNOx吸
収剤から放出されたNOxと効率的に反応する。また、
上流部位(酸化触媒44A)においてHC成分が酸化分
解する際に発する熱(反応熱)が、下流部位において効
率的に拡散することにためパティキュレートフィルタ4
4B全体が一様に昇温しやすくなる。
【0084】すなわち、本実施の形態によれば、パティ
キュレートフィルタ44Bの構造体のつまりが好適に抑
制・防止され(パティキュレートフィルタ44Bの耐久
性が向上し)、さらにその排気浄化の効率も好適に高め
られるようになる。
【0085】なお、排気中に含まれる一酸化窒素(N
O)は、酸化触媒44Aを通過する際、酸化され二酸化
窒素(NO2)となる傾向がみられる。一方、パティキ
ュレートフィルタ44Bの構造体に担持されるNOx吸
収剤は各種窒素酸化物のうちNO2を高効率で吸収する
特性を有する。このため、酸化触媒44BによるNOの
酸化作用は、NOx吸収剤によるNOxの吸収効率を高
めることになる。このような観点からも、複合触媒ケー
シング44内の上流部位における酸化触媒44Aの存在
により、パティキュレートフィルタ44Bによる排気浄
化の能力が高められるようになる。 (第3の実施の形態)次に、本発明にかかる内燃機関の
排気浄化装置を、ディーゼルエンジンシステムに適用し
た第3の実施の形態について、上記第1及び第2の実施
の形態と異なる点を中心に説明する。なお、当該第3の
実施の形態にあっても、適用対象とするエンジンシステ
ムの基本構成や、ECU及びその周辺の電気的構成(図
1)は先の第1の実施の形態と略同等である。そこで、
第1の実施の形態の構成要素と同等の構造及び機能を有
するものについては同一の符号を用い、ここでの重複す
る説明は割愛する。
【0086】図8に、本実施の形態にかかるエンジン
(内燃機関)の概略構成を示す。
【0087】同図8に示すように、当該第3の実施の形
態にかかるエンジン1''は、NOx触媒42A内蔵の触
媒ケーシング42に替え、排気通路40a及び排気通路
40bの間にフィルタケーシング46を備える点で先の
第1の実施の形態にかかるエンジン1(図2)とは異な
る。また、パティキュレートフィルタ43A内蔵のフィ
ルタケーシング43に替え、排気通路40b及び排気通
路40c間に酸化触媒ケーシング47を備える点で先の
第1の実施の形態にかかるエンジン1とは異なる。
【0088】〔フィルタケーシング及び酸化触媒ケーシ
ングの機能〕図9は、図8に示したフィルタケーシング
46を、その内部構造の一部とともに拡大して示す側面
図である。
【0089】同図9に示すように、フィルタケーシング
46の内部には、パティキュレートフィルタ46Aが収
容されている。パティキュレートフィルタ46Aは、第
1の実施の形態において説明したパティキュレートフィ
ルタ43A(図1及び図3を参照)と略同等の構造及び
特性を有する。ただし、パティキュレートフィルタ46
Aは、排気流路に沿って下流側の所定範囲R6にのみ、
そのハニカム状の構造体46a表面にNOx吸収剤及び
貴金属触媒を何れも担持しており、上流側の所定範囲R
5には貴金属触媒のみを担持しNOx吸収剤は担持して
いない点で、上記第1の実施の形態にかかるパティキュ
レートフィルタ43Aとは異なる。
【0090】なお、酸化触媒47Aは、第1の実施の形
態において説明した酸化触媒44A,45A(図1及び
図3を参照)と略同等の構造及び特性を有する。
【0091】また、当該第3実施の形態にかかるエンジ
ン1''においても、当該エンジン1''の運転状態を統括
制御するECU80は、先の第1の実施の形態と略同等
の制御手順に従い燃料添加ノズル17を通じた排気系4
0(フィルタケーシング46上流)への燃料添加(燃料
添加制御)を実施する(図4及び図5を参照)。
【0092】〔燃料添加制御の実施による効果等〕上記
燃料添加制御の実施を通じフィルタケーシング46に流
入する排気中のHC成分(還元成分)の濃度が高められ
ると、このHC成分の濃度が高められた排気は先ず同ケ
ーシング46内において貴金属触媒のみを担持した上流
部位(範囲R5)を通過することになり、排気中のHC
成分は、当該範囲R5を通過する際、効率的に酸化が促
され比較的低沸点のHC成分やCO2等に分解された
後、下流部位(範囲R6)に達することとなる。
【0093】すなわち、本実施の形態にかかるフィルタ
ーケーシング46の構造によっても、煤等の微粒子を形
成し易い高沸点のHC成分が、高い酸化力を有する当該
ケーシング46内の上流部位(貴金属触媒のみが担持さ
れた部位)において効率的に酸化分解された後、下流部
位(NOx触媒及び貴金属触媒が担持された部位)に到
達することになる。そして、この酸化分解されたHC成
分は、比較的昇温し易い下流部位においてNOx吸収剤
から放出されたNOxと効率的に反応する。また、上流
部位(貴金属触媒)においてHC成分が酸化分解する際
に発する熱(反応熱)が、下流部位において効率的に拡
散することにためパティキュレートフィルタ46A全体
が一様に昇温しやすくなる。
【0094】すなわち、本実施の形態によれば、パティ
キュレートフィルタ46Aの構造体のつまりが好適に抑
制・防止され(パティキュレートフィルタ46Aの耐久
性が向上し)、さらにその排気浄化の効率も好適に高め
られるようになる。
【0095】なお、上記各実施の形態において採用する
こととしたパティキュレートフィルタは、NOx吸収剤
及び貴金属触媒に加え、例えばセリア(Ce)の酸化物
(Ce23)を添加することとしてもよい。Ce2
3は、自身がされている排気の特性に応じて酸素を一時
的に保持し、活性化酸素として放出する能力を有するこ
とから、このCe23の存在により、煤等の微粒子の酸
化分解が促進されるためである。
【0096】また、上記各実施の形態においてECU8
0は、NOxセンサ75の検出信号に基づいて燃料添加
ノズル17を通じた排気系40への還元剤の供給を行う
こととした。これに替え、他の運転状態に関するパラメ
ータに基づいてNOx触媒に吸蔵されているNOx量を
推定するとともに、この推定量を基にして排気系40へ
還元剤を供給するタイミングを決定してもよい。また、
予め設定された所定期間毎に還元剤の供給を行うといっ
た制御構造を適用することもできる。
【0097】また、上記各実施の形態においては、還元
剤としてディーゼルエンジンの燃料(軽油)を適用する
こととした。この他、ガス中の還元成分としてNOxを
還元する機能を有するものであれば、他の還元剤、例え
ばガソリン、灯油等を用いても構わない。
【0098】また、上記各実施の形態においては、燃料
タンクからコモンレール12へ燃料を供給するサプライ
ポンプ11を用いて、サプライポンプ11の汲み上げた
燃料の一部を排気系40内に添加供給する装置構成を適
用することとした。しかし、こうした装置構成に限ら
ず、例えば添加燃料を燃料タンク、或いは他の燃料(還
元剤)供給源から供給する独立した供給系を備える装置
構成を適用してもよい。
【0099】また、上記各実施の形態においては、燃料
の排気系への添加にあたり、添加燃料通路P2を介して
供給される燃料の圧力を調量弁16によって制御し、そ
の圧力制御によって燃料添加ノズル17の開閉弁動作を
制御する構成を適用している。これに対し、例えば燃料
噴射弁13のように、ECU80による通電を通じて直
接開閉弁動作を制御される電磁弁等を燃料添加を行う噴
射弁として適用してもよい。
【0100】また、機関出力を得るために行う圧縮上死
点近傍での燃料噴射(主噴射)の他、例えば主噴射に後
続する燃料噴射(後行程噴射)を副噴射として、適宜選
択された時期、選択された気筒について行うことによ
り、燃料に含まれるHC成分を還元成分として排気系4
0に供給する制御を、燃料添加制御として実施すること
としてもよい。
【0101】また、上記各実施の形態においては、本発
明の排気浄化装置を内燃機関としての直列4気筒のディ
ーゼルエンジン1に適用することとしたが、希薄燃焼を
行うガソリンエンジンにも好適に本発明を適用すること
ができる。また、直列4気筒の内燃機関に限らず、搭載
気筒数の異なる内燃機関にも本発明を適用することはで
きる。
【0102】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
排気浄化触媒に流入する排気にとっての流入部位或いは
その近傍において、排気中の還元成分が効率的に酸化
(分解)されるため、当該流入部位やその近傍において
煤等の微粒子が形成され難くなる。よって、微粒子の堆
積等に起因する排気浄化触媒のつまりが好適に防止又は
抑制されるようになる。
【0103】またとくに、排気浄化触媒のとくに排気の
流入部位(上流端)やその近傍において顕著な微粒子の
形成が抑制される。
【0104】また、ハニカム形状の構造体を含む排気浄
化触媒にとっては、その上流端面に微粒子が堆積して当
該端面が閉塞されるといったことがなくなるため、当該
排気浄化触媒による排気の浄化機能が長期に亘って好適
に保持されるようになる。
【0105】また、排気中における微粒子の形成を抑制
することで、排気浄化触媒のつまりを防止又は抑制する
といった作用が効率的に機能するようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかるディーゼル
エンジンシステムを示す概略構成図。
【図2】同実施の形態にかかる触媒ケーシングを、その
内部構造の一部とともに拡大して示す側面図
【図3】同実施の形態にかかるパティキュレートフィル
タの一部について、排気の流入口の正面図等。
【図4】燃料添加制御の実施に際し、NOx触媒下流で
観測されるNOx濃度の推移を示すタイムチャート。
【図5】同実施の形態にかかる燃料添加制御手順を示す
フローチャート。
【図6】本発明の第2の実施の形態にかかるディーゼル
エンジンシステムを示す概略構成図。
【図7】同実施の形態にかかる複合触媒ケーシングを、
その内部構造の一部とともに拡大して示す側面図。
【図8】本発明の第3の実施の形態にかかるディーゼル
エンジンシステムを示す概略構成図。
【図9】同実施の形態にかかるフィルタケーシングを、
その内部構造の一部とともに拡大して示す側面図。
【図10】従来のNOx触媒の使用態様の一例を示す略
図。
【符号の説明】
1 エンジン(内燃機関) 10 燃料供給系 11 サプライポンプ 12 コモンレール 13 燃料噴射弁 14 遮断弁 16 調量弁 17 燃料添加ノズル(還元成分増量手段を構成) 20 燃焼室 30 吸気系 31 インタークーラ 32 スロットル弁 40 排気系 40a,40b,40c 排気通路 42 触媒ケーシング 42A 吸蔵還元型NOx触媒(NOx触媒) 43 フィルタケーシング 43A パティキュレートフィルタ 44 複合触媒ケーシング 44A 酸化触媒 44B パティキュレートフィルタ 45 酸化触媒ケーシング 45A 酸化触媒 46 フィルタケーシング 46a 構造体 46A パティキュレートフィルタ 47 酸化触媒ケーシング 47A 酸化触媒 50 ターボチャージャ 51 シャフト 52 排気側タービンホイール 53 吸気側タービンホイール 60 EGR通路 61 EGR弁 62 EGRクーラ 70 レール圧センサ 71 燃圧センサ 72 エアフロメータ 73 空燃比(A/F)センサ 74 排気温センサ 75 NOxセンサ 76 アクセル開度センサ 77 クランク角センサ 80 電子制御装置(ECU) P1 機関燃料通路 P2 添加燃料通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/02 F01N 3/02 301E 321 321A 3/08 3/08 B 3/36 3/36 A (72)発明者 大木 久 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 大河原 誠治 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G090 AA03 AA06 BA01 3G091 AA10 AA11 AA18 AB02 AB06 AB09 AB13 AB15 BA11 CA18 GA06 GA17 GA18 GB02W GB03W GB04W GB06X GB10X GB17X HA10 HA15 HA22

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気流路に設けられ、排気中
    の酸素濃度が高い場合には同排気中のNOxを吸収し、
    低い場合には吸収したNOxを放出するNOx吸収剤
    を、貴金属とともに担体上に担持してなる排気浄化触媒
    と、 該排気浄化触媒に流入する排気中の還元成分を増量する
    還元成分増量手段とを備える内燃機関の排気浄化装置で
    あって、 前記担体上におけるNOx吸収剤の担持量が、前記排気
    流路に沿って上流側で少なく下流側で多く分布すること
    を特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関の排気流路に設けられ、排気中
    の酸素濃度が高い場合には同排気中のNOxを吸収し、
    低い場合には吸収したNOxを放出するNOx吸収剤
    を、貴金属とともに担体上に担持してなる排気浄化触媒
    と、 前記排気流路における前記排気浄化触媒の上流に設けら
    れ、排気中の成分を酸化する機能を有する酸化触媒と、 該酸化触媒に流入する排気中の還元成分を増量する還元
    成分増量手段とを備えることを特徴とする内燃機関の排
    気浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記排気浄化触媒の担体は、ハニカム形
    状の構造体であることを特徴とする請求項1又は2記載
    の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 前記排気流路の前記排気浄化触媒上流で
    排気中の微粒子を捕集する機能は有しないことを特徴と
    する請求項1〜3の何れかに記載の内燃機関の排気浄化
    装置。
JP2001201394A 2001-07-02 2001-07-02 内燃機関の排気浄化装置 Pending JP2003013732A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201394A JP2003013732A (ja) 2001-07-02 2001-07-02 内燃機関の排気浄化装置
EP02013974A EP1273773A3 (en) 2001-07-02 2002-06-25 Exhaust gas purifying system for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201394A JP2003013732A (ja) 2001-07-02 2001-07-02 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003013732A true JP2003013732A (ja) 2003-01-15

Family

ID=19038364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001201394A Pending JP2003013732A (ja) 2001-07-02 2001-07-02 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1273773A3 (ja)
JP (1) JP2003013732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522272A (ja) * 2003-03-08 2006-09-28 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 粒子状物質フィルターおよびNOx吸収材を包含する、リーンバーンエンジン用排気機構

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189375B2 (en) 2002-09-16 2007-03-13 Delphi Technologies, Inc. Exhaust treatment device
WO2005005797A2 (en) * 2003-06-12 2005-01-20 Donaldson Company, Inc. Method of dispensing fuel into transient flow of an exhaust system
DE10345896A1 (de) * 2003-09-30 2005-04-21 Emitec Emissionstechnologie Beschichteter Wabenkörper mit Messfühler
US7673445B2 (en) 2004-11-09 2010-03-09 Ford Global Technologies, Llc Mechanical apparatus having a catalytic NOx storage and conversion device
US7718150B2 (en) 2007-04-17 2010-05-18 Ford Global Technologies, Llc Reverse platinum group metal zoned lean NOx trap system and method of use

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000073748A (ja) 1998-08-26 2000-03-07 Calsonic Corp マニホールドコンバータ
FR2796986B1 (fr) * 1999-07-28 2002-09-06 Renault Systeme et procede de traitement des gaz d'echappement d'un moteur a combustion
FR2818688B1 (fr) * 2000-12-22 2003-06-27 Renault Dispositif de traitement des gaz d'echappement d'un moteur a combustion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522272A (ja) * 2003-03-08 2006-09-28 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 粒子状物質フィルターおよびNOx吸収材を包含する、リーンバーンエンジン用排気機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP1273773A3 (en) 2003-11-12
EP1273773A2 (en) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100636567B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
JP6121402B2 (ja) 低圧EGRを備えたディーゼルエンジンのNOx吸蔵触媒コンバータを再生する方法
KR101110648B1 (ko) 미립자 필터 및 nox 흡수제를 포함하는 린번 ic엔진용 배기 시스템
JP4270224B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4158697B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置および排気浄化方法
US20070175206A1 (en) NOx adsorber aftertreatment system for internal combustion engines
WO2004097197A2 (en) N0x aftertreatment system and method for internal combustion engines
JP2007077971A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002357115A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003083053A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3815289B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3770148B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び方法
JP2003013732A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3826824B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び触媒機能の管理方法
JP5067478B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4284919B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置およびその制御方法
JP2003269155A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4019867B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4106913B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001336414A (ja) 排気ガス浄化方法および排気ガス浄化装置
JP4019891B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003097254A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002081309A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3480431B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3558046B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301